X



【W212】メルセデス・ベンツEクラス 41【S212】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 23:27:54.11ID:1eR4TwQU0
>>733
変えた方が良いと思う。219だけど、変えたら激変した。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 23:28:24.97ID:1eR4TwQU0
>>734
確かACオフで5分、オンで30分
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 12:39:14.90ID:/6pPlfMk0
>>738
そうだね。シュテルンだけど。
そんな高いもんじゃないから、ATFはDが良いかなって思ってる。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 20:00:43.68ID:RGKV9ZUP0
>>735
激変ってすごいね!何キロで交換されました?
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 20:16:45.36ID:GfIEIA1J0
3年・5年経過してメーカー保障無くなってる方々は何処でメンテされてるんですか?
今後のオイル交換とか、その他故障関連を何処に出そうか考え中なんで参考までに教えてほしい。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 01:06:18.63ID:DcSGn5Z10
>>742
ディーラー
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 01:34:53.32ID:kqO8n0le0
>>734
5℃以下5分、6℃以上30分経過で強制的に外気導入になる
でも、DASで自動切換えをオフにできるので、何かのついでにディーラで
やってもらうか、余計なところを弄るのを嫌がるディーラーの場合には、
コーディングをやるショップに頼むといい(3千円から1万円)
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 12:41:11.20ID:x48FfHWs0
>>741
5.5万キロ。すでにSモードだとかなりのシフトショックが出てて使う気にならないぐらいだったのが、Sですらシフトショックが分からないぐらいになってた。
普通の7Gだったけど、新車時はメンテ不要から、6万キロに1回に変わったけど、それでもまだ使い方によっては足りない感じがしたよ。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 14:46:25.81ID:p3CTp56n0
>>743
やはりディーラーですか。
ヤナセは部品・工賃など若干高めと思ってるので、他探してたんですが、ドイツ車を取り扱ってる良い店を知らないので悩み中。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 19:04:30.52ID:g3I5nvYj0
>>746
工賃は色々見たけど大差ない感じ。特に専門店と言ってるところはかなり高い。お店によってはD以上も居たよ。
パーツは確かに高いけど、相談すれば何とかなるものもあるよ。
大物は持ち込んで良いか聞いたらokって言われたので、最近は持ち込んでる。
ACコンプレッサーは大きかったな。。。
仲良くなれば、融通が利くところもあるよ。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 20:59:41.37ID:YUmyGt/hO
工賃ってよりパーツを純正にするか社外品にするかで費用にかなり差が出るね。ディーラーで社外品やパーツ持ち込みでの整備ってしてくれるの?
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 21:10:03.64ID:FcA+AJZa0
>>750
俺が行ってるところは、OEM品までは大丈夫かな。社外は試したことない。。。
てか社外品ってそんなあるか??
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 23:36:15.24ID:YUmyGt/hO
>>751
足周りやブレーキとかなら社外品もそれなりにあるかと。
ディーラーによってとか担当者によってとかでOEMを選択出来たり不可だったりは統一性が無くて何だか困るね。コーディングも同様
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 23:37:55.30ID:FcA+AJZa0
>>752
6万ぐらいだったよ。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 23:39:25.79ID:FcA+AJZa0
>>753
あーなるほど。そういう意味では社外品ってのは使ってないなぁ。ほぼ純正相当品って感じ。
この辺りは、Dの方針によるんだろうね。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 23:54:26.85ID:iJSILLmh0
>746
ディーラーだよ。点検のとき、走行距離が1000km未満の、ほぼ新車のデモカーを2泊3日程度、代車で届けてくれるので、少々、点検の費用が高くても、車好きの俺には、いろいろと楽しめるからね。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 09:48:15.72ID:BbPsUvdX0
>>754
ありがとうございます。
その価格ですと、オイルパンを開けたりはしてないということですね。
専門業者では7ATのOHで38万円とか出てましたので。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 12:38:29.79ID:ZLxsdMGR0
>>757
いや、オイルパン開けてるよ。
ネットで調べて見れば、内訳のってるんじゃないかな。オイルフィルターの交換がオイルパン外さないと出来ないからね。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 19:38:46.72ID:vydbphbBO
>>757
初期は数年後に10年落ちになる事を考えるとATF交換で6万かけてリスクもあるのなら40万でOHも長く乗るならありだね。
Sモードにしたら変速ショックが凄いって報告があったけど当たり前というか変速ショックとは言えないと思う。
街中走行は逆にSモードの方がメリハリあって運転しやすい印象
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 19:50:01.14ID:u3FAAePD0
俺のはSプラスとかにするとギクシャクして運転の下手な人みたくなるからほとんど使ってない。
壊れてんのかと2回点検出したけど問題ないって言われた。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 23:19:39.60ID:cLexXVC60
550のSモードは信号待ちからちょっと踏んだだけで、まるで蹴とばされ方の様に飛び出し、
ぶっといトルクを実感させられる。
アクセルの1/3でも踏んで発進した日にゃ、トラクションコントロールがあるにも関わらず
リアタイヤが滑りまくる。日本車に比べて介入が遅くて、最初壊れてるかとおもた。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 02:01:13.56ID:Sf9TbxgU0
>>760
それまだまだ程度がいいって事だよ。
ATF変えたらショックは無くなったからよくわかる。
逆に大してショックが無いなら、それほど重症じゃ無いのかもね。

あとは、ATのECUアップデートも初期車両なら有効かも?
0765708
垢版 |
2018/01/20(土) 09:34:31.25ID:pu2qrFYT0
>>764
良かったです
それにしてもケーブルだけの入手ってできるのですね
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 22:25:07.79ID:LRpnyxcK0
前期ですけど、冬の寒い時期ってサイドブレーキの戻りが悪くないですか?温もると、パン!って戻るんですけど、2.3回引いても戻らなくて、手で引っ張ったりします。似たような症状の方いませんか?
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 22:35:34.67ID:Pt2Xw83H0
>766 後期でも、朝一番に発進時に、そういう現象があります。警告灯がついたままでも、そのまま走行していると、1分以内に警告灯が消える。今のところ、9万キロ近く走行しているけど、ブレーキは故障せず、警告灯が点灯する以外のトラブルはないよ。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 01:20:08.98ID:8mpZCNxk0
>>766
凍ってる訳ではなくて??
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 01:36:10.11ID:lJHEcrpd0
>>767
2年めの後期だけど一ヶ月前から同様の症状
営業に聞いたら結構多い事例らしい
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 08:43:11.74ID:rqtPnsyu0
>>766
2013年式の前期だが同じ症状でたわ
戻りきらないときはつま先で上に戻してたがヤナセで保証修理してもらった
修理明細はユニット交換で4万〜5万だったな
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 12:47:23.98ID:hkpi+g5l0
同じようにパーキングブレーキの戻りが、悪くなってます。次回オイル交換時見てもらう予定です。
戻らなくなるのが怖いので、パーキングブレーキ使ってません。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 17:55:06.48ID:XUceg1Qp0
そもそも使うことがない
どんな時使うの
JAFの実験でPに入れておけばタイヤが完全にロックされることが実証されているので坂道怖いとかもないし
今関東大雪凍結で大騒ぎだけど氷点下でパーキングブレーキ(昔で言うサイド・ハンドブレーキ)を使うとやばい事態になるらしい
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 21:15:00.42ID:6KZd08RV0
>>767
警告灯は消えますが、キィっとブレーキが鳴いたりするんで、カッコ悪いですよね。後期でもあるんですね。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 21:18:06.63ID:6KZd08RV0
>>768
それは定かではありませんが、凍るから戻らないとかであれば、本国の車は?ってなりますよね。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 21:21:39.13ID:6KZd08RV0
>>770
多分、同じ症状ですね。ヤナセでその金額ですか?保証もないし、Dへの持ち込みはキツいですね。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 23:06:53.32ID:kjl8mK3z0
サイドブレーキの踏み込みがかなり深いんだけど、これってこの対策でそうしてるのかな??
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 10:15:21.99ID:3PiM4NsI0
サイドブレーキは、ワイヤー式で雪なんかが詰まると止めたあと凍って戻らなくなるから、スキーに行った時は、ギアを1速かバックに入れて、サイドは引かないのが常識だったけどね。
今の車は、どうなんだろ?
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 12:49:02.85ID:aFX1WwcYO
>>780
P以外で駐車すると車はまだ駐車してないと認識→バッテリー上がりにならないですか?
下手したらサイドブレーキも全く使わず駐車するとPでも車が駐車してないと認識してバッテリー上がりなんて心配は無いの?
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 00:59:15.65ID:8mqNw/eA0
>>785
ならないよw
213のスレにでも行ってくれw
0791523
垢版 |
2018/01/25(木) 14:20:21.17ID:vbjPh2aP0
動きながらドア開けるとヤバくね?
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 16:29:00.46ID:rJdwZnuc0
パーキングとパーキング(サイド)ブレーキの話がごっちゃになってるぞ
0796787
垢版 |
2018/01/25(木) 22:08:55.57ID:G1PF1YXt0
低速でドアを開けるとニュートラル、ブレーキ踏んでエンジン切るとP
以上、前期最終で確認
後期は知らん
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 00:02:09.54ID:rPfOnwiq0
てかサイドブレーキなんて足踏みで電動じゃないんだから、自動で動くとかいってる人はなんなの?
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 00:34:10.92ID:rPfOnwiq0
>>799
>>793とかそう言う意味でなくて??
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 01:45:41.07ID:rPfOnwiq0
>>801
ほんとだよ、一瞬俺のだけ電動パーキングブレーキじゃないってあり得るのかとか考えてしまった(笑)
それだけエアオーナーが多いってことかも。
逆に言えば車格に装備が見合ってない点なんだが(笑)
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 17:17:56.93ID:JQKkNgKx0
私は先代後期だけど、狭い道をバックしているときに運転席ドアを開けると強制的にパーキングになる

なお、サイドブレーキは左足で踏まないと絶対に入らない
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 01:09:25.33ID:/NAstpsw0
>>714でEクーペについて書いたものです
結局買いました!w

それまではV35のスカイラインクーペに乗ってましたが、外装内装取り回し全て断然上で大満足です
ただパワーだけは流石に3.5Lのスカイラインが上でしたね

かなりアクセル踏み込まないと自分がイメージする加速にならないギャップを感じてるところですし、かつて乗ってたアルテッツァやFTOよりパワー感がないなあ…と思ってます

一番違和感あるのはバックのときです
かなりアクセル踏んでも全然ちょっとした隆起を乗り越えられないんですが、そんなものなんでしょうか?
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 02:11:06.58ID:ZsgEhq9d0
>>812
Eモードになってない?
基本2速発進になるよ。後退もね。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 18:47:24.91ID:srpMLKVd0
>>813
それは昔のメルセデスなのでは
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 19:41:12.41ID:HqcYqlBV0
>>815
今もだよ…212後期だが、普通に2速発進だよ。
Sにすれば1速だけど。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 20:31:19.94ID:srpMLKVd0
>>816
メーター表示はD1→D2→D3って変わるし(EモードでもSモードでも)、エンジン音も同タイミングで変わるんだけど……グレードによって違うのかな

https://youtu.be/r4TJHphq6kg
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 01:32:11.75ID:2FosEJIK0
>>818
そうなんだ!知らなかった(^_^;)
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 22:00:36.13ID:2FosEJIK0
>>820
シフトタイミングが変わるのと、1速を使うようになるのと、エアサスじゃ無くてもサスが硬くなるよ。ダイナミックセレクトだっけ?
エアサス仕様は車高も変わるよ。
0824823
垢版 |
2018/01/29(月) 23:11:50.32ID:Xle3KfZn0
>>822
すみません、サスの硬さのことです
シフトタイミング等は前期でも共通のはず
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 23:44:04.98ID:2FosEJIK0
>>825
確かにあまり変わらないけど、ちょっとだけ硬くなるかな。
ダンパーの中のバルブだけだから、乗り心地に直結するバネは変わらない。
結構大きな入力とか、一発で収縮しない段差とかだと差がわかるよ。
0828823
垢版 |
2018/01/30(火) 00:06:06.80ID:6AuBc10z0
>>826
ダイレクトコントロール サスペンションってやつですね、しらなんだ
今までEモードでしか乗ってなかったけどSモードも使ってみることにします
ありがとうございます
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 12:59:29.80ID:fNb96n880
>>829
うちのも後期の350 BlueTECだけど常に1速発進ですね。
ワゴンだけどSモードにしても回転数のシフトタイミングが変わるくらいでサスの硬さは変わってないよねこれ?
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 14:28:32.46ID:DsnLW8uW0
>>831
確かバネサスのセレクティブダンピングシステムはカーブとか走行状況によって減衰力を自動調整するだけで、モードによる変化は無いんじゃない?
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 14:55:44.41ID:JDakGNYA0
>>831
後期は全車ついてるから、硬さ変わってるはずだよ。
壊れてるとか、体感できないは…知らんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況