X



■■■レクサス LEXUS GS / GS F 87■■■ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 07:47:59.38ID:yJWpm8on0
>>952
ワッチョイ好きは隔離スレということで。
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 08:09:31.36ID:nfnf9CQE0
>>944
本革はバージョンLのセミアニリンならともかく、Iパケの革選ぶくらいなら却ってファブリックの方が質がいいのは確か。
下取りの際の人気があるのは本革シートだが、セミアニリン以外のノーマル革は質が悪い。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 11:32:03.90ID:e0zwYRVd0
現時点の開発凍結と言っており、次期中止ではないでしょうよ。
プログレとかLFAだって途中で大きな方向転換して開発に時間がかかったんだから、4ドアクーペになるなどして出てくるでしょう。
稼ぎ頭でなくてもGSは必要。ESには埋められない。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 12:06:46.29ID:75tRUT+A0
「GSがESに置き換わるかもしれない(マガジンX)」に対する
レクサス・エンスージアストの見解(英語)
https://lexusenthusiast.com/2017/05/01/next-generation-lexus-es-to-replace-the-gs-as-global-mid-size-sedan/

・誰も本当のところはわからない(レクサスが公式コメントを出していないから)
・ただ、同じセグメントに2種類のセダンが存在していることは確かに不自然
・ESは豪華で安楽なクルマを求める人に、GSはそれ以上の何か(FRセダンならではの運動性能や質)を求める人に向けての製品で全く役割は異なる。
・ESは主に北米と中国向け。GSは全世界のマーケットに向けた商品。
・売上はESの方が上。同じような大きさで得られるものの違いも小さければ、安い方を選ぶ人が多いのは自然なこと。
・レクサスがどちらか選択しなければならないとしたら、アメリカでのドル箱であるESを切り捨てることは考えにくく、GSが引退することは自然。
・GSが担ってきた役割をESが請け負うのは荷が重いはずだが、一方、Audi A6を見てもわかるように、 FFベースでもAWD化することで
高級車として成功する例もある。またカムリの開発で得られた新しいプラットフォームによる高い運動性能を受け継げば、ESをファントゥドライブな
クルマにすることは難しいことではないかもしれない。
・そもそもSUV人気によってセダンのマーケットそのものが
シュリンクしており、同じセグメントに2種類のセダンをラインナップする
余力はレクサスにはないだろう。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 12:28:25.13ID:phLs3qbN0
Audiが比較対象になってる時点で落ちぶれてる感じがするわ
撤退したらもうベンツBMWには格じゃ敵いませんと明言してるのと一緒だしな
GSオーナーと言うよりレクサスオーナーとしてむなしさを感じる
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 12:49:07.63ID:Lciu+Au1O
近々300hVerLを譲渡される予定なんだけど、GSE20 IS250に今付けてるBBS LM18インチ 9J 40(リア用)は履けますか? あと後輪サイズ替える時は 265 40サイズでOKですか?
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 13:09:04.65ID:tQ3EB+wD0
>>963
もともとドイツ御三家とは何もかも違う
同格なんていうのが思い上がり
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 14:17:54.76ID:rqif/W5T0
>>962
ご名答!面接なら即落第。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 14:53:45.54ID:BnEMnALT0
>>963
確かに、ビッグ3の中でアウディが同列に並んでいることに違和感を先ず覚える。
日本ではアウディを、かつてはオペルも高級輸入車っぽく言っていたけどね。
レクサスがGS→ESに特化した時点で、世界競争から脱落としか思えんわ。
どっちかというのなら、ESなくしてFRであるGS続行という選択肢はトヨタにはないのかね。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 14:58:05.53ID:75tRUT+A0
>・レクサスがどちらか選択しなければならないとしたら、アメリカでのドル箱であるESを切り捨てることは考えにくく、GSが引退することは自然。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 16:24:53.48ID:fvylScOl0
>>968
レクサスのセダン中で最も販売台数の多いESを無くすのはあり得ないでしょ
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 16:38:27.58ID:oZpmx0dq0
アメリカでGSではなくESの販売台数が伸びた大きな理由は何だろうか。
仮にESが消滅すればGSに取って代わるだけじゃないのかね?
ESの方が圧倒的に安いとか格好良いとかか?
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 17:00:43.72ID:eg9OIhc+0
上にも書いてあるが
差が小さくて価格も安けりゃみんなそっちを買うってことよなあ
この場合の差というのは明らかに大きさの話だ
走りや質というのはオタクだけが求めるもので、重要な購入動機にはならないってことやね
なによりミドルセダンは見栄を張るための車でも無いってこともある

たぶんどのタイミングでも、そして世界中どこでも同じ事が言える
ESが存在している限りGSはどうやっても売れない
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 18:35:22.69ID:8dD/M3Ix0
アメリカではESとGSの価格差って約1万ドルなんだって
アメリカ人はクルマに拘りないからFFでOK
大型セダンの殆どはFF
キャデラックはようやく最近、FRのフルラインナップを揃えた
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 19:06:47.69ID:vJdWo1MQ0
GSって強い個性や特徴、世界観が無いから中途半端なんだろうね
日本はクラウン、アメリカではESとアバロンなどと比べてアドバンテージがあまり無いんでしょ、次期型も従来どおり没個性なら今以上の販売台数は期待できないだろう
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 19:35:58.81ID:8dD/M3Ix0
豊田社長も現行GS開発時に
「中途半端なクルマしか作れないのなら
やめてしまえ!」って言ってたそうだしね
開発凍結の危機は今回が初めてじゃなかったと
現行はなんとか製品化できたが、
次期型は存在価値を明確に示すことが
できなかったということか
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 20:29:27.40ID:9xWczCwO0
新型マジェスタがLSと同じハイブリッドならば食指が動くかも。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'

life time: 28日 1時間 52分 9秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況