X



【350Z】日産フェアレディZを語れPart118【Z33】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/29(日) 11:01:09.40ID:/Q/AXQoY0
本来は前後同サイズで、前後が同じように流れ出すのが理想。
でも実際は理想通りにいかないから安全面で前を少し流れやすくしてある。

後から先に流れるオーバーステアは公道だと危険だから
前後グリップバランスを整える意味で、リアタイヤをワイド化する。

MRやRRは重いエンジンを横方向に支える都合で
前より後のほうが太い設定になっている。
でも一旦流れ出すと振り子のようなって、あっけなくスピンモード突入。
フェラーリやポルシェの事故の大半がケツから刺さるのはコレ。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/29(日) 12:19:35.96ID:B31ePENF0
バランスもトラクションの掛かり方も違うのに、杓子定規に同サイズが理想なわけないでしょw
購入のし易さや経済性を考慮して同サイズが多かっただけ
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/29(日) 13:36:31.11ID:LbaiFbRq0
FRじゃないけど理想的な設計であるはずのF1のタイヤが前後でかなり違うのは、駆動輪と操舵輪の違いじゃないですかね
まぁ国産スポーツカーはRX7でも後部座席有りが前提だったから、純正でリアを太くし難かったというのもあるかも
ハイパワー車で純粋な2座で設計されたのはZ33と34くらいかな
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/29(日) 15:52:01.82ID:9oqslHbv0
F225 R245
F235 R265
F245 R275
前後で扁平率を揃えてこの組み合わせで組むのが無難と思う。
バーニスなどでちょっと変えたのもあるけど
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/29(日) 19:50:06.11ID:YUoYAIE40
中期のS買いましたよろしくです
買った後で聞くのもあれですがABSの誤作動って結構あるものなんですか?
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 01:09:24.28ID:F5phBtyl0
>>656
ありがとうございます。
とりあえず納車待ちです。
程度が良かったもののホイールだけ19インチ履いてました
夏タイヤもですが皆さんはスタッドレスの時はどうしてます?
一応純正ホイールを手に入れてスタッドレス履かせようと思ってます。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 02:26:07.81ID:XI8BBQdE0
俺も純正にスタッドレスだよ。
Z33前期の17インチ&18インチ純正ホイールは
中古が格安で出回っている。
後期純正はかなりレアで、値段も結構高い。

社外ホイールなら、デカいキャリパーと
浅いオフセット量が問題となる。 注意。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 10:17:39.12ID:KwiKaE2S0
『試しにすっ飛ばしてブレーキかけてみろ』って事でしょw
そんなん、前後のタイヤサイズもワカランのに知らんわいって事

なにも純正サイズのタイヤ外径調べて前後差を%で出して、今履いてるタイヤのそれと比較すればいいだろ
そんなもんタイヤメーカーのカタログ見てスマホの電卓弾きゃすぐだろ
純正の値から3割もズレてなけなければABS誤作動はまず出ないとみていいよ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 11:11:24.14ID:cV7zlGxJ0
>>659
ブレーキロックした時に正常に作動した場合、ABS働いてポンピングブレーキと同じ動作してくれるんだけど。
誤作動起こしてABSが暴走するとブレーキペダルから足離してもブレーキローター掴みっぱなしでロックしたまんまになる。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 13:28:45.93ID:IQGW0yJg0
思ったんだけど。
素性のわからない中古車は怖いな。
その補正するパルスギヤに組み替えてたり何してるかわからん車にやっちゃダメなサイズ履かせちゃったりしたら。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 14:01:56.85ID:/zFdUlQ10
>>659
前にも少し書いたが後輪の外径が前輪とイコールもしくはそれ以下になると
回転差でカラ滑りしていると誤検知してアクセル踏んでも加速しない状態になること。

>660が言ってることはすべて間違っている。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 17:58:07.19ID:7r8g5qwH0
要するに、リアの外径がフロントより大きいと認識されていれば問題ない
あえて同径にしたい場合は、リアの方が大きいと認識させるパルスギアに交換した方が安心
パルスギアを交換した車両にノーマルタイヤを組んでもリアが大きいという認識に変わりないから理論的には問題ない
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 20:39:16.93ID:uuM3Fe8V0
ぐぐると4413のブログで似たようなこと書いてるよ
バルスギアが正解のようだが、パルスギアで検索しないと出て来ませんグーグル先生ww
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 21:54:15.26ID:Kf1As3bS0
峠シリーズで33がロックしてガードレールに突っ込んだり筑波でタイヤバリアに突っ込んでる
のを見てるけど、オイラの33は1度もそう言う目に会って無い。
これはラッキーなの?245/35・275/30なんだけど。www
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 21:48:29.96ID:02mDKhfT0
たしかに
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 23:44:03.03ID:dDnUQ/xU0
Z33の前の世代の車は改造してもそんな誤作動起こさなかったけどな。
第2世代GTR、FD3S、80スープラ。
この辺の車種はブレーキキャリパーやノーマルよりデカイローターへと改造されてる事もある車種だろ。
古い方がちゃんとABSの制御出来てるって事じゃん。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 01:05:33.95ID:7SpUK4KG0
>>683
FD3Sは戦後同サイズからリア太くしてメーカーが出したじゃん。マイチェンで。
80スープラは社外ホイール履くときはリア太くしてたでしょ。

ブレーキキャリパー変えたり、マスターシリンダー変えたり、大径ローターに変えたり。
前後同サイズから異なる太さのタイヤ履かせたり。
メーカーの設定値から外れてもそんな誤作動起きたって話は聞かない。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 01:22:15.52ID:7SpUK4KG0
1世代前のABSが付いてるのが迷惑なものだったとして、それより性能上げようとした結果、状況によっては一か八かの代物になっちゃったんだろ。
それはほとんど不良…
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 01:36:39.29ID:NbGtcVb10
>>685
リアの外径を大きくする場合は問題ないんだよ
昔はそこまで精密に測定してなかったのだろうけど
今は精密なABSのおかげでブレーキを残しながらコーナーに侵入するテクが当たり前になった
ていうか、FRは4輪同サイズが理想とか言ってなかったか?w
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 09:03:55.87ID:6x7XOLrj0
フロントエンジン4駆はタダでさえアンダー強いんだから
リアだけ太くしたら余計に悪化する。
ミッドシップやリアエンジンの4駆はリアが太いが
重いエンジンを支える都合でなっている。

カッコは個人意見だけど、機能的には意味がある。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 09:42:31.39ID:7SpUK4KG0
>>689
>昔はそこまで精密に測定してなかったのだろうけど

それがメーカーの出した設定から外れてセッティングしても誤作動起こさない、良い意味での幅があったんだろ。
ブレーキ残して侵入なんか昔からあるじゃん。
Z33だってリアをサイズ落とすんじゃなくて、フロントのサイズを幅広にする方向で4本同サイズにするでしょ。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 13:38:46.94ID:WvQpvShQ0
GTウイングを付けるとアンダーになるので、サーキット等では前後同サイズが多かったりするが、
付けない場合はメーカー指定の225/245又は245/275等が正しい。
F1のように前後ウイング付きの設計なら駆動輪であるリアを太くするのは当然
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 18:01:54.00ID:6x7XOLrj0
F1は規定でタイヤサイズが決められている。
ついでにリヤミッドシップ。
しかもタイヤが駆動だけしかしてないと思ってる。

カッコしか見えない奴に、機能なんて理解できるワケねーか。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 18:43:54.58ID:xOF1P6230
525だが、ATR(F:245 R:275)履いてほぼ半月 450kmほど走ったのでインプレ

【見た目】
パターンはまあまあかっこいいが そこはアジアンのお約束、トレッド面にショルダーまできっちり指で摘まめるバリがあるw
100kmも走るとショルダー以外は剥がれ落ちるが、残りはカッターで処理するか攻めるしかない(自分は気にしないので放置)

【乗り心地・レスポンス】
柔らかいタイヤでソフトな乗り心地、そのせいかハンドルから伝わる手応えは若干希薄でレスポンスは若干鈍い
この手のタイヤの例にもれず、轍でも直進性は良好

【ドライグリップ・特性】
攻めるとヌルヌル流れていくけど適度にダルでコントロール性はいい、いきなりスパーンと飛ぶ様なタイヤではない
勿論国産ハイグリップタイヤ並みのグリップは望むべくもないのだろうが、スポーツタイヤを名乗れる程度のグリップはある
機械式LSDを入れているけど車庫入れでタイヤが鳴く事も無く、少なくとも純正サイズのT1スポーツ以上のグリップはある模様

【ウェットグリップ・特性】
ドライとウェットのグリップ差が大きいが、ウェットでも普通以上に走れる程度のグリップはある
深い水溜りに入った時に進路が乱れる事もなく排水性は悪くない模様、ゴム質かな?

【ロードノイズ】
ロードノイズは低周波域に振っている様子、レベルは街乗りなら国産と遜色ないレベルかと(高速は試してない)
スポーツタイヤの中では結構静かな部類なんじゃないかと思う
クムホが少々煩いタイヤだったこともあり快適

以上、アジアン検討している人の参考になれば
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 20:18:28.77ID:cAQ3SI+40
俺も履いてる、ATRはアジアンの中でも未だに爆安だしね
値段考えたらスポーツタイヤとしては中途半端過ぎる
性能も我慢できる
クムホもフェデラルも値段上がったし次ATR履きたくないから
ダンロップかグッドイヤーかコンチネンタルかニットーの中から選ぶ予定
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 17:04:20.94ID:6IgR2Nl70
例のごとくドアのスイッチパネルがハゲてきたので部品を注文したんですが
またすぐにハゲると思うのでオススメなコーティング方法があったら教えて下さい
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 19:33:09.75ID:NXZi9EB20
カーボンフィルムを貼ったけどまぁまぁだった
金有り余ってるなら業者に頼んで内装センターコンソールからなにまでカーボンフィルム貼ってもらいたいわ
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/03(金) 05:48:49.25ID:4Iyemno90
純正品で交換して1年経ったが全くハゲてないな
素材が黒色のプラスチックだからかな、前のは下地が白かったような気がしたが。。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/03(金) 13:01:12.93ID:Hb4AEf6T0
明日、部品が届くので前のと比較してみてハゲないような感じなら
そのまま使ってみようと思います。
ありがとうございました!
.........ちなみに助手席側です。高校生の娘が
結構、助手席に乗るもんで長い爪でカリカリしてたもので
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 13:43:46.14ID:7uCehk5S0
エアコンのブロアモーター掃除するのにバラしてたら助手席のスカッフプレート割っちゃった・・・(T_T)
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 08:08:22.18ID:ieFZvRig0
俺のバネ式は途中で引っかかってまともにキチンと開かん。
先日強引に開けたら、中の方でバキッと音がして何かが割れた/折れた?
でも、基本動作に問題無いので放置w
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 09:35:25.80ID:XoCEem3o0
>>730
ナビ付きのはミニ4駆用みたいなモーターで動いてるよ
通常開けた状態にしておくとイグニッションON・OFFで勝手に開閉する、通常閉じならそのまま
夜道が真っ暗な田舎じゃ蓋付きは助かるよ、非表示にしても画面の光を鬱陶しく感じるほど周りが暗いからね
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 14:47:34.69ID:hT2PALir0
我が初期型は BOSEナビ付きだけど
手動だねぇ。
外部入力で地デジチューナーいれて
最終の地図DVD購入
少したって CD不良。。
仕方なく ビートソニックいれて デッキ交換。
初めから地デジナビ買えばよかったorz
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 15:49:31.31ID:BtfXmsHC0
Zではオーディオもナビもいらない。
全部、外したいよ。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 16:23:35.27ID:XoCEem3o0
BOSE、アンプとスピーカーはともかくデッキは間違いなくクソだからねえ
いい音で聞く「サイレント・イヴ」は泣けるが、あのデッキじゃ泣けねーわ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 21:09:06.49ID:e9WXhoHZ0
そういや俺、前にオーディオ関係を組んだ時に
手動開閉フタのギアとかにラジコン用グリスを塗ったわ。

適度に粘りが効いて、程よくゆっくり動く。
RC用なので樹脂を侵さないから安心。
この中にレー探やETCを入れたのだが、開けっ放しなので
グリスアップした意味が無かったな。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 12:49:48.23ID:7Rmfd86O0
おかしい。
新型シビックタイプRか無限RRの程度の良い中古のどちらかを買おうと昨年末から決めてたのに、
何故か勢いで380RSを購入契約してしまったンゴ
後悔は全くしてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況