X



ランドクルーザー70 Part47 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/23(木) 23:00:51.89ID:vlf9nqdv0
ランドクルーザー70に興味がある人なら新旧問わずあらゆる話題が可能なスレッドです。

前スレ
ランドクルーザー70 Part46
http://karma.2ch.net...cgi/auto/1482645818/

過去スレ
先人のやりとりもきっと何かの参考になるでしょう。
45http://karma.2ch.net...cgi/auto/1464222516/
44http://karma.2ch.net...cgi/auto/1451440488/
43http://hope.2ch.net/...cgi/auto/1437480572/
42http://hope.2ch.net/....cgi/auto/1433423166
41http://hope.2ch.net/...cgi/auto/1428241992/
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/12(水) 20:17:08.84ID:0b2yYyos0
79乗ってるけど
今国内で正規に買えるトヨタ車だったらFJクルーザーが一番欲しいな。
200やプラドよりも断然FJがい
ついでに言うと76よりFJの方がいいw
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/12(水) 23:45:26.44ID:nJEriQGY0
>>962
>>963
レスありがとうございます。
確認したところ134aのラベルがありました。

もうエアコンが効かなくなり2年ほど経過しますが、やはり真空引きは必要でしょうか?
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/13(木) 00:06:25.10ID:3CHhBU9w0
もしかしたら3年かもしれないですw

割と涼しい土地なので窓を開けても死にそうなくらい暑いのは数日なので我慢してましたが、この前工具屋に行ったときたまたまエアコンガスを注入するホースが売ってたので自分でやってみようと思いました。

ただ、調べると真空引きが必要とのことで真空ポンプも購入となるとちょっと厳しいです…
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/13(木) 00:10:07.71ID:3CHhBU9w0
>>968
ありがとうございます。
車体購入して間もなくエアコンが効かなくなりガスを充填してもらいましたが、3年ほどでまた効かなくなっので漏れが原因なのかと決めつけていました。
詰まりの可能性も調べてみたいと思います。
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/13(木) 16:55:09.16ID:sTakLv2a0
>>969
新品を取り付けたわけじゃないから真空引きなんかしなくていいよ
エアコン回しながら低圧側からガス入れれば入っていく
古くなってガスが漏れてるんだろう
オーバーホールでもしないと直らないからガス補充しながら使うしかないかも
漏れたらまた補充すればいい
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 22:51:33.13ID:TTlQYxNj0
>>972
R12は騙し騙し直しダラダラ使い続けるかHFC134a化
コストはかかるが1PZと1HZ搭載車は丸ごと交換できる
安く済ますのならトヨタ純正HFC134aレトロフィットキットが有ったけど2年ほど前に製廃
下手にR12のまま使い続けるより安上がりだった
効き具合は何も考えずにR12時のまま充填して過充填にならなければ遜色ない
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 08:56:06.02ID:PoWSWdfv0
R12はすごく冷えたからなあ
吹き出しの冷気が手が凍るくらいに感じるのが羨ましいかったw
代替フロンになってから冷えが悪くなったように感じるわ
代替フロンは能力が低いのか外のコンデンサーもR12の倍くらいの面積があるし
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 11:25:27.29ID:/CCym2Eb0
>>971
真空引きはしなくてもいいんですかね?
真空引きの必要性って酸素や水分を除去しないと
管内の劣化が早まったりガスがあまり入っていかない
という認識ですが

とりあえず今回は真空引きせず自分でガスを入れてみて現時点でどのくらい持つのか
試してみたいのですが

真空引きしないと他にトラブルが出たりとかあるのでしょうか?
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 11:46:31.45ID:/AILh2yA0
代替フロンだと1缶500円、簡易バルブホースキット2000円だものなぁ
幸い自分のは調子いいけど将来は若干不安なR12
ガンガン冷えるのは頼もしい限りだけど・・・
R-12対応でR-SP34EとかM-R12とかあるらしいけど実際どうなんだろ?
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 21:37:01.35ID:/CCym2Eb0
>>977
レスありがとうございます
ガスが抜けてエアコンが効かない=空気が入ってる
とはならないのですね

コンプレッサーが回るということはガスが残ってるという情報をネットで見ました
自分の車は回るので今回は補充して一度様子を見てみようと思い試してみました

某工具屋でガスチャージホースとガスを購入
何の事はない作業ですが、初めての試みなので緊張しましたが何とか手順通りガスが入れ
数年ぶりにエアコンが効くようになりました

今後ガスがどのくらい持つのか様子を見てみたいと思います
数日でガスが抜けエアコンが効かなくなるようだとプロにお願いするしかないですね・・・
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 06:21:56.66ID:UFKJPoAi0
ガス漏れは今のところないけど電磁クラッチのベアリングが心配だ
あれはエアコン使ってない時、回りっぱなしなんだよなぁ
結構なテンション掛かってるし・・
あそこのベアリング、パーツとして出てるんかな?
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 01:12:21.63ID:1PWpX6Kh0
>>978
概ね0.2MPaくらいの圧があれば冷えるかどうかは別としてプレッシャースイッチはONになるので理論上はコンプレッサーが作動する
完全に抜けきると冷媒回路内は空気(大気)と置換されるので真空引きが必要
冷媒管路のつなぎ目やコンデンサーに砂埃が堆積している部分があればそこから漏れてる
室内側(エキスパンションバルブ、エバポレーター、プレッシャースイッチ周辺)だと外観の目視では分からない
KZJ78ならどれも20年超だから配管の継手やゴムホース部分の自然放出が年10g程度と云われているので効きが悪くなるのは仕方ない面がある
>>979
リビルトコンプレッサーはマグネットクラッチのフェーシング貼り替えとベアリング交換が行なわれた物が来る
ランクル70の場合はBJまではベアリング単品の供給設定があった
1990年初頭あたりまでに広く使用されていた品番なので1HZ用なども同じ物かもしれない
品番からしてデンソー供給なのでトヨタでは製廃になっていてもデンソー品番が分かればどうせ他メーカーでも使っているだろうから供給される可能性は高い
トヨタ部品共販でデンソー品番が分かればトヨタ以外専用品を除いて買うこともできる
トヨタ品番では廃止になっている物でもデンソー品番が分かればトヨタ専用品以外はすんなり買えることも多い
噴射ポンプの部品もショートパーツを中心に他メーカーと同一品も多い
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 05:37:27.03ID:hF9bIcWQ0
なぜ ショートの70には4X4エンジニアリングのタコアシは取り付け不可なのですか?
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/22(土) 16:53:58.12ID:iqnoP5P30
>>986
文字通りカンガルーだろ、でかいのは身長2メートル、体重100キロ近いし、あっちじゃ砂利道120キロとかで飛ばすから夜中だったら避けられないし、車壊したら次の人が通るの3日後とかで、自分が轢いたカンガルーと一緒に干からびて干からびてしまう。
オーバーハングになってるのはぶつかったときにフロントガラスに飛び込まないようにだな。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/22(土) 17:02:18.49ID:9CW7yLfQ0
北海道じゃ鹿が道路の塩ぺろぺろしてるから必要かもしれないな
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/23(日) 01:55:43.90ID:FbfUyaSE0
沖縄だってマングースがだな
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/23(日) 18:15:08.65ID:raxNH6fZ0
京都はイノシシがな
鯖街道なんかは早朝は鹿が横断しよる
それと山道の片側1車線道路で対向車との正面衝突も年に数回ニュースになってるし、自分も間一髪危ない目にあったことある
で、自己防衛のためにARBのバンパー付けてる
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/24(月) 17:40:40.41ID:9/z+vDLj0
どなたかご教授下さい。

ランクル76のZXにに8J オフセット-7の16インチホイールに315/75/16のタイヤを履かせようかと思ってるのですが、はみ出すでしょうか?

4インチほどリフトアップしたのですが、タイヤが小さく見えるので大きいタイヤに変えようかと思ってます。
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/24(月) 18:49:34.92ID:i8eXYHNh0
>>994
オールド単独組合せ焚持ってて、ニュータイプはどうなのかなって現物を初めて確認したんだけど、品質落ちたな。
盃の角は切りっ放しでバリ取っただけ、オールドは炭化温暖化物質加工だったけどフッ素プラスチック加工とだけ。
そしてチャイナ製になってしまった。
あのトライアングル握把や珪素ダイヤルはまぁ許容、器の拡大化はクオリティアップなんだろうけど。
全体ではオールド単独組合せのパーフェクションが高くて、新型は費用減額・品質低下が目立つ。
オールド単独組合せのスペアを買っておけば良かったとブルーな気持ちになった。
まぁ肛門は単独ユーズ、マウンテンユーズなんてセールスおっぱいが貧ニュウからwhatever.
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'

life time: 123日 3時間 9分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況