X



【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part100【ZC31S】©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 13:55:58.25ID:oMbqRAR40
>>885なんでだろな
なんか自覚ある?
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 14:08:02.94ID:uVJyCUu70
>>879
サーキットに行ってみるとわかるけど、
実際サーキットで走るタイヤは別に持っていくものだからね
タイヤをヤスリがけするようなもんだから。

まあ、サーキット気分を味わいたくてナイターをダラダラ流している人もいるけど、そういう人は除いた上での話ね
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 18:33:41.22ID:ZZUFuy0/0
>>886
んー会話では特に粗相をした自覚は無いなぁ
見た目キモオタ巨デブだからかもしれないけど分かんない

>>887
横からだけど俺サーキット走るけど別に履き替えないぞ
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 19:01:22.82ID:oMbqRAR40
>>888そうなのか
少しはコミュニケーションとってくれてもいいのにな
忙しかったのかそういうスタイルなのかねぇ

887みたいなのはスルーしないと面倒だぞw
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 19:34:53.10ID:7ODjyLiE0
>>888
普段は安い純正サイズのアジアンタイヤだけどサーキットではA052使ってる
流す程度でもタイヤ変わると一気に走りが変わるから面白い
金がかかるのが難点だけどサーキット行くのが楽しくなったのは間違いない
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 12:51:21.94ID:xCLsokr70
>>891
サーキット走ることによるタイヤ減り量と比べたら、
普段乗りでの減り方なんて無視できるくらいの微量だと思うよ

年一しかサーキット行かないとか、Sタイヤだとか、通勤で峠道を攻めるとかの極端な話なら別だけど
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 21:51:16.62ID:3mGzLqw50
>>892たぶん891の中にはサーキット走行とはかくあるべしってのがあって、自分はそういうレベルの楽しみ方をしていて高尚な存在なんだよ

サーキットの路面の粗さとか行ったことあれば判るのとナイターをダラダラとかなんとかをわざわざ887みたいな言い方してきてるんだからそういう人なんだよ

スルーしないと893みたいな書き込みが発生して荒れるよ
誰かが感情的になる前にやめとこうやw
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 23:50:39.73ID:gPUxHIL90
>>894
サーキットもいろいろだからねー
ノンビリ走ってる人もいれば攻め込んでその1秒を削る人もいる
俺もSタイヤで行くときと普通のタイヤで行くときといろいろだわ
5-40入れたら5-30とどう変わるのか行ってみようと思ってる
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 14:53:02.05ID:uZ6Tq7Sa0
>>895ネットって主観的に感情的になりやすいんだってさ
リアルで会話のキャッチボールしない人ほどそういう書き込みになるんだとさ

たしかに「"普通"履き替える」はないよなw
それ言ってくるなら普通ナンバー付き車両でサーキット走らないとか普通レーシングカートやるでしょとかもっと質の違う話しになっちゃうよな

俺は楽しみ方次第だと思ってるよ
スイスポでタイムアタックしてるのも街乗りボルトオンターボでもなんでもオッケーだろ
昔はもっと車好きなんて滅茶苦茶だったし
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 15:06:42.92ID:uZ6Tq7Sa0
>>896そうだよな
SタイヤはZC31Sだと老体に鞭打ちプレイw
車もそうだけどホイールの消耗具合が半端ないんじゃないか?

5-40は↑でも書いたけど自分でやってみてどうなるかどう感じるかだよな
今使ってるオイルで粘度違いのがあればそれで試してみると判りやすいかもね
なんか違えばすぐ元に戻せば良いし
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 22:03:30.37ID:KtJLw4fm0
>>898
Sタイヤだと体にがっつりダメージくるんよなー
次の日に痛みで出る時もあるからねw
プロで乗ってる人の凄さが本当によく分かる
俺の乗り方は激しくないからSタイヤでも3年使って交換してる、今あるタイヤは2年目のA052
オイルも本当なら油温油圧計があれば比較としていいデータが取れるんだろうが付けてないや

あとギシギシ音俺も来始めたぞ、特に後ろがギシギシ鳴くわ
あまりに鳴くようなら見て貰うつもり
そうでなければ3月の一カ年点検まで様子見しようかな
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 22:37:45.58ID:uZ6Tq7Sa0
>>899サーキット走行はガチスポーツだもんな
興味無い人達からしたらオタクの楽しみに見えるのかもだけどw
やらないと激しさわかんないよな
ダートやバイクなんかはもっと身体ヤバいんだろうけど

それこそ各所ギシギシ鳴るようにもなるよね
もし結果わかったら書き込んでくれ

オイルは普段何使ってるの?
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 00:51:50.60ID:uUnvhwVo0
>>900
カインズの5-30、次にコメリの5-40を試す
スポーツ走行って程でもないからそこまでタレるって事も無いけど
サーキットで3周くらい走ったらクールダウンして保護するようにして
そのあと帰ったら必ずオイル交換するようにしてる
本当はミッションオイルもやった方が良いらしいんだがそこまでは出来ない
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 11:20:59.52ID:SEyjwCqC0
>>901激しくないなら頻繁にやらんでもいいわな
でも低価格オイルでやってくなら油圧計は欲しいとこだけど
コメプリ合うと良いな
ZC31Sだとレビューもなかなか無くてな
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 14:16:39.34ID:uUnvhwVo0
>>902
去年の今頃オイルが足らなくて友人から貰った15w50を
500mlほど混ぜて入れた時は確実にエンジンの回りが重くなったよ
冬場だったこともあって15wの変化が余計に感じられたと思う
カインズの5w30はBRZのスーパーチャージャー仕様で使っても問題ないらしいし
5w40使って違和感あるならすぐ5w30に戻すと思う
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 22:57:00.80ID:SEyjwCqC0
>>904それはあるだろうね
最初のほうで言ってたNAには硬いって言ってたのも間違ってるなんて思ってないしな
あともし、自分はNAには絶対に合わない、とか思ってるなら客観的に感じてみたほうがいいかもな
お金もったいないし今のでなにも問題ないならトライしなくてもいいんだし

粘度指数が同じ表記でも商品で硬さも違うから
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 23:00:08.78ID:SEyjwCqC0
↑続き

まぁ一発で決まることはないと思うよw
頑張って
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 05:49:59.52ID:R+EtnwAw0
>>909本当にそれな
だからカインズなんかは柔らかいイメージだから904がそれだけで判断しちゃいそうで心配になるんだよな
余計なお世話かもしれないけど
コストも手間もかけて結果や判断が間違ったらもったいないじゃん
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 10:08:34.11ID:w5Ef8EsA0
>>907
心配ありがとう、固執しやすいからそう言って貰えると気づけてありがたい
その辺はサーキット仲間の何人かに乗ってもらってインプレ貰おうと思ってます
オイルもそうだけどタイヤもあれこれ試してみて分かることも沢山あるし
これやって悩んでる今が一番楽しい時だったりするのかも知れない
31sを手放すか乗り続けるかの微妙な所なんで大
今はオイルを試す位にしておこうと思ってる
ちなみに今日ワコーズのeクリンプラスをぶっ込んでみます

>>909
4CRは試したことはないすわ
ワコーズはプロステージSの5w35(0w30と10w40の1:1)を1万キロほど試した位
俺が思ったほど変化が無かったんで戻しちゃいました
新車買うか31sを乗り続けるか決めたらワコーズもいろいろ試してみようと思ってます
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:16:28.06ID:R+EtnwAw0
>>911いやそう言える人は大丈夫だよw
慣れた車で試すのが自分のセンサー磨かれるのもあるし楽しみじゃん
ZC31Sで上げてくレベルがこれからも活きるといいな
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 14:24:31.97ID:gBqamqNk0
純正ハーマンナビ、左折してすぐ目的地なのに右折して回ってきた挙げ句にガードレールで通れない分離帯を渡る指示出してきた
ほんまアホの子やでぇ
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 09:18:33.00ID:IOCKWYUb0
>>912
ありがとうw
カインズのオイルから変えるのが久しぶりなんで少しワクワクしてるw
昨日eクリンプラスを入れたんだけどその時にフィラーキャップの所から中を覗いたら
カーボンもスラッジも殆ど付いてない状態だった
今回入れてみて3000kmほど走ってどうなるかちょっと楽しみ

あとギシギシ音は相変わらずだね、朝のうちによく鳴くかな
会社帰りは特に気にならない
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 10:09:57.07ID:5W+itG3+0
一番最初に乗った車がこいつなおかげで車乗ることが本当に楽しい
多分これに乗らなかったら次の車選ぶのにこんなに迷わなかったと思う
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 16:40:06.80ID:FbDnQiZZ0
>>914なんか変化あると面白いな
レポよろ
俺もフィラーのとこ目視できる範囲は綺麗なんだけどするなら遅効性だ
和尚氏の動画じゃなかったけどヘッドカバーの裏とか固まり付いててさ
即効性は過走行多年式なZC31Sにはやめたほうがよさげ

ギシギシ音な
解決したレスや詳細ないからとりあえず放置
コーナーでギシギシ鳴るときはバタついてるが走れるし
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 16:42:29.69ID:FbDnQiZZ0
>>915ZC31Sは良いとこばっかだよね
俺は逆だったから遠回りしたw
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 16:47:51.44ID:FbDnQiZZ0
>>916俺も同じ理由で嫁に少し申し訳なかったなぁ
許可取って買い替えたし小回り良くなったのとか楽しんでくれてるから結果よかったけど
ZC33Sはどうなんだろうね?
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 19:36:52.20ID:fuNAAYrv0
>>915
本当に朽ち果てるまで乗りたい名車だと思う
AE86に通じるものを感じるね
それでも33sの魅力もあって迷う…

>>916
振動の対策はサスを社外製に変更して初期のハネを抑えられれば乗り心地はよくなりそう
31sをのり続ける決心したら思い切って変更してみる予定

>>917
和尚氏のフラッシングの動画のコメントでオイルと石油を1:1で入れて綺麗にする方法もあるらしい
俺にはそんな技術無いしコスパと利便性でeクリンプラスで間違い無いと思ってる
33s試乗したけど結構良いんだよ、だから迷ってるんだぜw
低回転側にトルクピークが振られてて街乗りの加速感は気持ちいいよ
ハイブリッドのモーターが入ってるような感覚で少し怖いくらい
あとバネのハネ方も31sよりマイルドだしクラッチも踏み心地も31sより軽くなってる
ただカックンブレーキなのは相変わらず
サーキットとかで高回転でギューンとエンジンを唸らせる快感は無いと思う
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 14:19:05.35ID:WYqsTnQC0
>>920技術っていうか知識とかかな
俺もそうだし一般的に理工学の知識とかないと何がどうとかわかんないしな
こだわったり自分で考えるのも大事なことだけど
eクリーンプラスは間違いないと思うよね

33sはそういう感想なのか
今までダウンサイジングターボの新しい車も乗ってたけど最新のスイスポもそんな感じの進化なのかな
乗ってみたいけど買い替える気もないのに試乗はしづらいや
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 18:15:59.30ID:URUqz6NJ0
>>921
あくまで俺の感想なんでそこは実際に乗ってもらえると助かる
ハイブリッドは2世代前のプリウスを代車で少し乗った位だけど
停止状態からハイブリッドのモーター加速と33sの加速は何か近かった
31sより軽く進み出す感じは魅力がありながら少し怖くもあったね
営業の人曰く、冷やかしでも試乗は大歓迎だって
試乗対応も実績稼ぎになるんだそうだよ
後は近々ATの市場をしてみるつもり
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 19:21:36.59ID:xGWnziCA0
>>922そうなのか
それなら安心だよありがとう
スズキのディーラーはどんなんかそれだけでも楽しみだし、軽自動車の広いのとかも見てみたいや
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 23:48:14.18ID:URUqz6NJ0
>>923
今の軽は31sより居住性があって快適だぞw
普通のワゴンRですら広いんだから快適をうたう軽はもっと広いと思う
まぁ31sは居住性はそれなりで走りを楽しむ車だしな
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 00:05:51.40ID:rkLU+Tn30
>>920
フラッシングは安いオイルでいいんでねえか?
シールとかの寿命縮めるぞ
おれはシェブのフルシンセティックを3000キロで換えている
ここ一番って時にはいいオイルを入れるけどね
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 11:18:17.29ID:49Glxuzj0
>>924そうなんだよな
車内が広いのや軽自動車乗ったことあんまないんだけど結構前のタントに乗った時は凄い驚いたよ
最近のはどれもこれも広いらしいし
嫁の次のは軽自動車でもいいかもって思うんだよな
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 22:17:40.34ID:793OsJtL0
>>925
eクリンプラスはシール攻撃性が低い商品とのこで問題は無いと思ってる
手持ちのオイルでのフラッシングも考えたんだけど
前々から使ってみたかったんで今回はこれにした

>>926
一昔前のタントを知ってるなら大体のイメージはつかめると思うよ
今の軽の殆どがそのタントくらい広くてウェイクとかNボックスはもっと広い
エアコンの修理の時に代車がウェイクだったんだけど広すぎて違和感あったよw
31sが戻ってきた時は何か家に帰ったような落ち着きがあったなー

>>927
そう言われりゃそうだな
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 04:37:39.94ID:uAwQP+UU0
>>928今の軽は本当に凄いらしいよな
ディーラー行くの楽しみになってきたわ

代車とか乗って自分の車が戻ってきた時の感覚はどれも同じかなぁ
めっちゃ落ち着くよねw

やっぱ俺もeクリーンプラスにしようかな
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 17:10:30.11ID:cgXc546D0
>>929
試乗は本当に気軽でOKだって
むしろスズキ車オーナーなんだから行けない理由も無いしな
慣れた車って家と同じなんだと思う
一番楽で確実なのはeクリンプラスだろうね
入れて乗れば良いだけの話だし手間もかからない
効果が出るまで時間がかかって実感しづらい点が玉に瑕だけどw
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 06:50:19.08ID:xkptuPNx0
>>930ネットで予約したら電話きたよ
ありがとう
あと調べたらeクリーンプラスとSFVは併用オッケーらしいな
悪い所がなければやる必要はないんだろうけどぶちこみたくなってきたわ
遅効性の効果は状態によっては早く出るらしいじゃん?
なんか変化あると面白いな

乗り換え考えてるんだよな?
最新の車だと慣れるまでフィーリングが新鮮でワクワクする
ZC31Sみたいな良い意味の粗さはないだろうけどw
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 10:48:05.30ID:N0A1d/v10
>>931
おー、良かった良かった
短い距離だろうけど33sを楽しんで欲しい
eクリンプラスとSFVの併用OKは和尚氏も言ってたね
ただSFVは5000km使えるのに対してeクリンプラスは長くても3000kmだから
同時使用は勿体ないとの話をSFVの動画のコメント欄でしてたね
あと検証してないから詳細は不明なんだけど
eクリンプラスを入れた後にSFVの方が効果が高いということも言ってた
中身に問題無くてもやる分にはお守り代わりに使ってみるのも良いと思うぞ
遅効性で即効性が確認出来たらそれはそれで問題なのかね?

乗り換えなら33sでほぼ確定だね
このまま31sに乗るならリビルドエンジンに載せ換えてボディ補強も入れて本当に長く乗ろうかと思う
31sは元気で荒削りなヤンチャ坊主、33sは落ち着いた実力ある大人って感じ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 12:43:22.04ID:0pJFuc4f0
金払うのはお前なんだから好きな車に乗れよ
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 12:49:42.45ID:B90opBuU0
たまに加速でアクセル踏み込んだ時にガラガラ音するんだけど、触媒が割れてるとかってあるかな。
滅多にないんだよ。鳴るときは続けて鳴る感じ。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 09:21:58.40ID:Ub3Lk82A0
>>932ZC33s乗ってきたよ
ディーラーも感じよかったわ

最新のスポーツカー感を感じたw
乗り換え考えててMTハッチバックがいいなら33sは最高じゃない?
それでも古い良さを感じられるZC31Sを乗り続けるのが良いって個人的には思うんだけどな
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 22:07:44.26ID:3PW6lHS50
>>941
試乗乙ー
新しい車ってやっぱり機能も充実しててワクワクするよなw
ホットハッチMTなら間違いなく33sが買いだと思ってる
33sのサスセッティングとか低中速重視のトルクセッティングって
何かに似てると思ったらラリーカー用のセッティングだった
市販向けのラリーカーと考えたら何かしっくり来てしまったよw
ただ31sを直しながら乗るのも本当に魅力なんだよねぇ
変えるか直すか本当に迷ってる

前に言ったサスペンションのギシギシ音はサスの付け根に注油して様子見になった
アイドリング時にキーキー鳴るのはファンベルトからだったから
ファンベルトを発注して後日交換になった
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 15:13:43.93ID:bTxb0Ekf0
>>942そうな
サスペンションのとこはまぁよくわかんないけどw
俺が思ったのはスイフトが何台も買えるような値段の新しいセダンと比べても遜色ないことだな
全体の剛性の高さがどうのこうの素人が語るのも草生えるんだけどそこんとこ驚いたよ
あとZC31Sよりも運転が楽でとても乗りやすいとも思ったな
値段も安いしスズキって凄いや

ディーラーで何か言われたの?
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 17:36:12.18ID:agW/LZfc0
>>943
140馬力に1トン切る重量でトルクも2リッタークラス
それを200万強でポンと買えるのは本当に魅力だよな
軽量高剛性を両立させてるのはさすがだよ
ただ時間かかるけど31sに手を入れる楽しさはむしろ33s買うより勝ってると思う

悩みどころだよねぇ…
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 17:49:25.36ID:eayNCyIs0
>>945
アルトワークスも良いよな
俺も軽を選ぶなら間違いなくワークスだし普通車なら33sだ
なるべく長文にはならないようにしてる

>>946
数年したら廃車する33sも出てくるだろうし
その頃には31sの中身を33sに入れ替える作業が出来るかも
32sって本当に不評なのな

>>948
ラリー用の溶接ロールバーを組めばなんとかなるかも?
0950名無しさん@そうだドライブに行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 18:24:47.83ID:N4wXdzg00
31、32と乗って来て今は33だけど、個人的には
33>31>>>>32だった。

31はぶつけられて廃車で泣く泣くドナドナしたけど、
今も31良かったなと懐かしい感覚にたまになる。
32は…いや何でもない。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 18:35:47.40ID:pcsWviI70
>>949
81にならタワーバー、リアパフォーマンス&ダイアゴナル、パフォーマンスメンバー(スズスポ)で固めるのがベストかも。
ロールバーはあくまで乗員保護のためだよ。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 22:01:26.32ID:FyPEMBWy0
2年前に31(2型)を手放したが、スタイリング・ハンドリング・エンジンのパワー感(パワーがあるとは言ってない)すべてが好きだった
特に4000rpm超えてからのエンジン音がたまらんかった
33にも試乗してすごくイイ車って事は分かったけど、ATで乗る方が合ってる感じがしてパス
今はワークスで満足してるけど、新車で手に入るものならもう一度31に乗りたい…
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 22:22:02.72ID:FxdYVZrb0
31乗っててかなり満足してるけどギア比そのままで高速巡航用に6速が欲しくなる事はたまにあるwww
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 22:58:49.73ID:VJTqWaGQ0
高速巡航用にエリオ5速入れちゃう手もあるよね
ノーマルミッションでエリオ5速なら6速車の1,2,3,4,6速が揃う感じになるんじゃないか多分
俺は中古で初めからクロスミッション入っててあまりにも回転数上がっちゃうのでエリオ5速入れて満足してる
それでもたまに幻の6速やりそうになるギア比だけど
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 12:47:11.99ID:+wKMOfa30
>>947そうやってつぶやいてくほうがよっぽどキモいと思うけどな
LINEやメールでやられたら困るかもしれんが
何故かとか具体的にこうしたら?みたいに書き込まないとお前も同じだと思うよ

まぁいろんな人がいていいんだけどさ
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 12:58:48.35ID:+wKMOfa30
>>952
33sはATのがいいかもしれんな
31sの頃のスポーツ車のATとは全然違うや
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 17:22:05.86ID:tSh2HZSP0
31sで高速合流2速ベタ踏みしてくの楽しいよね
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 22:09:02.46ID:d9SKx2UB0
>>957
俺もそう思う
今のツーペダルスポーツはかなり楽しいし速いと思う
楽したい時はDレンジで移動して少し攻め込みたい時はパドルシフトで操作する
いいとこ取りっちゃいいとこ取りだよね
ただクラッチが無くなるのもまた寂しい…

>>959
分かる、俺もよくやる
サーキットのピットレーンから出て行く感じがいい
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 11:27:42.91ID:kTnLO07c0
>>958お前がそんなの書き込まなけりゃ楽しくやれてたのに
実生活でもそんななのか?
迷惑だよ
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 14:44:35.24ID:OAncaafp0
楽しいのは当人だけって可能性は考えないのかな?もう古い車種だし大体の話は出尽くしてるから今更ウキウキルーキーがはしゃいでも周りと合わないっていうのは理解できるだろ?
程々なら誰も文句は言わないがお前さんは残念ながら鬱陶しいレベルにある。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 07:10:26.59ID:hSzs0eMi0
>>969
よくさ、タトゥー入れてるやつか
後悔してねーし、
とか言ってるけど聞かれもせんのにわざわざ
後悔してないとかいうやつは大体心の底で後悔している。
つまり、だ。僕の言いたいことわかるよな?
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 23:41:31.18ID:tI5sz1i90
すみません、知ってる方おられましたら教えてください。

サーキット走行を始めてすぐにESP OFFランプが点灯し、
走行をやめてしばらくしたら消灯したのですが、
理由等ご存知の方おられないでしょうか。

富士スピードウェイ本コース
中古購入からの初サーキット
タイヤがZE914F、ブレーキパッドが700C、それ以外はノーマル
他に必要な情報あれば答えます。
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 13:35:58.74ID:uhChfrYX0
>>973
ggrks
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 23:24:47.31ID:1eJ2k/RW0
>>976
お返事ありがとうございます。

(1)他の表示は出ません。
(2)ディーラーで診断機にかけてもらいましたが、ダイアグ含めて何も出ていないそうです。
(3)はい。まず現状でON/OFF両方体験してみて、タイヤやサスを換えたらまたON/OFFしてみて・・というのをやりたいです。

珍しい現象なのか、ぐぐっても詳細は見付からず、
ディーラーでも初めて聞いたとのことでした。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 00:29:27.18ID:lJh/4UlZ0
>>979
単純に警告灯とダイアグコードからだと
 C1037:ステアリング角センサ電源系統異常
 の一時的なフェイルセーフの可能性あり
でも別の問題かもしれない

フェイルセーフ制御 ※整備書より −−−−−−−−
• 一時的な故障で正常復帰が確認できた場合
 (一部のダイアグコードを除き、イグニッションSW OFF→ ON後正常が確認されると)
 は、警告灯が消灯しフェイルセーフ制御解除となるが、
 ダイアグコードは消去作業を行うまで保存(C1037を除く)されている。(過去故障)
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 04:59:18.66ID:HUxVsHq70
>>980
なるほど、コードが保存されない場合もあるんですね。

もう一度走って再現を確認したり、
メーカーに聞いてみたりしようと思います。
皆様ありがとうございました。
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 20:46:58.80ID:B27yU8VL0
そのレカロが付いてるのはメーカーセットオプション装着車だね
HIDヘッドライトとサイドエアバッグとのセットで+15万(税抜)だった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況