X



(∞ω∞) BMW Z3 part18 (∞ω∞) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 15:31:38.01ID:GJhlNiKI0
アクセルがワイヤー式の車は希少
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 16:23:07.02ID:DakeGbPs0
777のワイヤー(鋼線)と775,776のワイヤー(電線)は違うからねw

昨日、2.0のエンジン回したらカチカチ鳴るだけで全くセルモーター回らず。
取り合えずバッテリーを充電したら普通にセルが回りエンジン始動。
ある程度電力が無いとセルを回す事すらできないのね。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 10:33:44.50ID:g83aBm030
バッテリーは8Vくらいでモーター回せなくなるよね
6Vくらいだとスイッチのカチカチもいわない
まぁ実際は電圧より電流値なんだろうけど
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 14:34:29.37ID:cBv0vcVM0
キルスイッチつけようとしたけど、バッテリーへのアクセスいいから
ターミナルごと外すのとスイッチを操作する労力に差が無くてやめたよ

あと、あのキルスイッチってパーツを見ればわかるけど、危険性高いよアレ
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 22:07:24.44ID:4CqD4RZg0
フロントだけ車高調入れようと思ってるんですが、e36のサスって着くか分かる方いますか?

ビルシュタインのb8ダンパーとかの品番見てるとフロントはe36 と同じなんで着きそうなんですが。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 17:39:10.63ID:RtipWSRT0
e36の車高調がつくかな?てしつもんでしょ!
m3とそれ以外はアッパーマウントが違うから
注意な!
スタビのブラケットやブレーキホースのブラケットの位置とかはどうだったかなぁ
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 10:18:09.64ID:O18CgfD50
基本的に付かないと思った方がいいよ
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 19:32:15.74ID:zAYAW8Io0
最近乗り始めたんだけど
風の巻き込みがしんどすぎる
ウィンドディフレクターつけたいけど
例えばヤフオクの一万くらいのとかどうなんだろう

自作しましたとか買いましたとか
情報いただけると非常にありがたい
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 21:49:48.71ID:zAYAW8Io0
問題は純正を探すのが大変&高いって所ですね
純正はハードなスクリーンじゃないですけど
結構効果ありますか?
現状第二東名の120キロ+αになるともはや死にそうで
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 00:28:22.18ID:d/2qcQKo0
>>790
おーありがとうございます
今見たらカインズって工作室にレーザー切断機あるんですね
これはいいことを聞いた
寸法ってどうやってあたりました?
ダンボールとかで仮を作ってみた感じですか?
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 11:50:51.95ID:GMjIk1S30
メッシュネット状の純正使ってるけど、ルックス悪い。個人的には何もないのが1番カッコイイ。風も気にならないようになりたい!
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 15:06:51.61ID:P7tEg9fb0
もう1ヶ月近く乗ってあげられてない…
カーポートの下に保管してるけど、雨風でちょっとホコリ気味…
去年まで月1000kmは必ず走ってたけど、年明けから月200km行けばいい方。とりあえず今週は乗ってあげる。笑
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 00:49:48.81ID:nWaZU13e0
>>787
ネットでアクリル板をかって両方向吸盤?で付けた。120位までは大丈夫だった。万が一の為にアクリルに穴開けてワイヤーで止めてた!欠点は着座でホロを閉めることができん事!
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 12:13:00.42ID:N9dBkNgt0
着座で幌を閉めると肩イカれませんか?僕の幌が調子悪いのですかね?重着座では重いです。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 02:24:20.15ID:lAlYpxSt0
幌の開け閉め、座りながらやると最初は肩痛かったけど、もう慣れたね。
下手に壊れる電動よりマシかと。Z4の友人は電動故障の高額修理で凹んでたからなぁ。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 22:20:09.92ID:HV1sG4Ss0
着座で開閉目指して鍛えます!
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 22:29:49.29ID:iPGFJs9O0
NDの幌が片手でヒョイと閉められるのが羨ましい
でもまあz3も閉めやすいほうか
NAのときはスクリーンのジッパーもあったから着座では絶対無理やったしな
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 15:52:25.95ID:RG/papsV0
身長180くらいで腕が長くて人並以上の筋力がないと閉められなさそう 手動幌
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 19:10:24.54ID:1cwYf4u20
>>810
一応、条件満たしてるんですが(笑)重い。油切れてたりするものですかね?ギー音なんかは全くないんが…。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 12:54:39.49ID:9IFkzt0i0
手動でも油圧ダンパー付いていたよね確か
普通に軽く座ったまま出来てたけどなぁ
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 18:10:16.25ID:jdzFELB40
むむっ 油圧ダンパーついてるのかこれ

じゃあダンパーが死んでるんだな めっちゃ重い
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 22:49:43.88ID:9IFkzt0i0
試しにダンパー外して縮むか試してみたら?
生きていたら手では縮まないと思うから
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 10:57:22.24ID:2adEp57W0
ダンパー!マジすか!?
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 01:06:27.17ID:jMYinFi60
2.8なんですけど、電動オープンの油圧部分が抜けた人いますか?
モーターの音はするんだけど幌が上がってこない…
結局手動でやる羽目になるんだが運転席からだと背中が攣る…
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 04:24:56.82ID:/K1VmEJD0
僕は1.9 と2.2は乗ったことあるけど2.8は無いので、1度運転してみたいものです。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 05:23:09.49ID:OhtXlAei0
3リッター前後ダトやっぱ2リッタークラスとは違うもんかね?
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 08:14:53.44ID:+IlLne0I0
1.9から3.0iに乗換えた経験あるけど低回転域からトルクの太さは実感出来る
でもATの味付けもあるのか街乗りだと機敏さがない感じ
その分高速だと持ち味を発揮してグイグイ加速するから楽しいけどね
ちなみにMロドだけは全く別の車って感じだった
あれは危ないw
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 09:18:29.76ID:/K1VmEJD0
危ない(笑)!遊び心ってやつですかね。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 11:35:22.33ID:RSFvY8x/0
>>821だけど、2.8は少し坂になってる駐車場でちょっと踏んだだけでもホイールスピンします。砂地なんかだと結構楽しいけど。オートマはやっぱりイマイチかな。
電動オープン問題は無事解決です。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 17:48:31.65ID:xJ7dmt8z0
この連休はパワステホースからの漏れ修理と、
シャシーブラックを塗ったった!
あと、ドラレコ取り付けと。

来月車検ですが、皆さんはブレーキオーバーホールしてますか?
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 09:03:57.10ID:l/ENtguQ0
>>825
>>826
エストリルブルーのMロドでくるっと回ったおれが通りますよ
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 00:21:14.19ID:h1tPmkyk0
3.2Mだけども連休最終日に走ってきました
4速2000回転60キロ。4車線道路を法定速度で流しオバちゃんムーヴ、お姉ちゃんの赤パッソ
に抜かれまくって一度も滑る事無く無事帰還。
慣れない内は加速の時、とろろ芋の上を走ってる様な不思議な感覚があったけど
後にこれは滑ってるんだと分かった。今は大丈夫
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 04:25:27.85ID:/g/kPoTU0
2.2AT ですが、シフトマチックでシフトチェンジするときってアクセル緩めてやった方がいいのでしょうか?3d引っ張ったあとアクセル緩めて回転落としてから4dに入れてやるといったように。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 13:04:23.28ID:2P518DwY0
>>832
フル加速の時はアクセル踏みっぱで自動変速に任せる方が速い。
街乗りとかでMTっぽく乗るならアクセル緩めてシフトアップしたほうが気持ちがいい笑
どっちがメカに優しいかはわからん。

シフトダウンは左足ブレーキで減速しつつ、アクセルをちょっと煽ってるとショックが少ない。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 20:52:16.37ID:/g/kPoTU0
ありがとうございます!確かに町乗りはアクセル緩めてシフトチェンジしたほうが気持ちいいです。(笑)ただ、あまり速さを求めてないものでして、メカにやさしいかどうか教えていただけるとありがたいです。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 09:16:19.89ID:uZ+gX+J10
ATのシフトの赤マーク。
最近ズレが目立ってきた(Dレンジのときの表示位置がほぼNレンジ)ので
如何にかならんかなと思ってたら、表示の表面のプラがペリペリ剥がれてきたw
そのまま剥がして指で赤マークの位置を調整できた。
あれ接着剤で留まってただけだったのナ。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 18:36:29.83ID:9n/LCSxL0
ミッション周りからもオイルが滲み出してきた
まぁ注ぎ足しでいいか
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 12:43:02.00ID:s6+ALYyB0
梅雨入り。雨の日は走らせないので、しばらく乗れない。この1、2ヶ月でz3を見かける頻度が減ったような…。みなさんどうですか?税金高くて手放したとか。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 13:03:02.10ID:eIXJkh500
最近はZ4の方をよく見かけるなぁ
近くの外車専門の中古車販売店でも暫くお目にかかっていないよ
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 18:48:32.16ID:QotiqqSk0
梅雨の中休み、明日、明後日は夕方に出動するかな!
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 19:30:32.78ID:Bt5my9nm0
保守
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 20:00:58.74ID:m0TBVMqc0
この間の日曜日にドライブしたんだけど、はじめて1度もZ3とすれ違わなかった。うれしいやら寂しいやら。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 12:44:07.03ID:yVoGQlst0
パンクするまで乗るなんて漢だな
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 15:03:36.79ID:pJxghFRS0
1.9AT初期型に乗ってるけど、もうクラッシックカーの分類だよなあ。あと10年は乗りたい。バイパスを流して乗ると燃費も12km/lくらい行く。新車からずっと乗ってるけど、サスペンションは交換した方がいいかなあ。オススメあったら教えてください。よろしくお願いします。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 17:13:31.02ID:bKq4dK450
‘97型で9万キロ
足廻りは既に3回交換してる
ビル2回モンロー1回
正直あまり二社の違いがわからなかったから安いモンローでもいいかと
ついでにフロントのアッパーマウントなんかも交換すると思うけど
Z4と共用化されてて微妙にズレるんだわ

費用対効果が高かったのはEgマウント交換
6万キロくらいの時に振動が出始めたんだけどマウント交換でピタリ止んだ
ロアアームのブッシュも一度交換したな
スタビがよく抜けたんでリンクも交換した
そうそうペラシャフトのジョイントディスクもやったな
ホント長く乗る気ならメンテ必要だね
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 21:00:12.29ID:0zRgkvmu0
ありがとう!さすがに高速で抜けたサスだとちょっと怖いよね!4気筒でもこのエンジン回すと楽しいから、もっとしっかりメンテします。フルノーマルに今までこだわってたけど足回りは別だなやっぱり。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 11:15:13.83ID:Pc/2qfI00
高速の直進安定性はさすが。
最近プリウスに追い越されるけどね!
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 20:35:41.76ID:J1K/wkgx0
>>853
我関せぬ顔でのーんびり流すのも似合うキュートさもZ3の魅力
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 00:13:28.20ID:Y6LHARCW0
保守。なにかお話ししてください(笑)。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 11:43:56.13ID:njbYSPCT0
純正のバッテリーは結構つなぎっぱなしでも持ったな。
中古でZ3買って載ってた純正バッテリーがそのまま5年ほど持った。
毎年2000〜3000qペースで乗っていた。

先々月好い加減ダメになってアマゾンで安いの買って交換したが。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 21:39:23.12ID:qU/3Zcw+0
この週末、初めてのATF交換に出します。
特に不満は無かったけど、17年、8万キロ無交換と思われるので交換してみます。
ついでに燃料ラインのブラッシングもお願いしてるので、どれだけ変わるか楽しみ。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 19:50:02.48ID:YPzln8DN0
ATF全量+ストレーナー交換してきました。
シフトショックがかなり軽減されました。
今まで、こんなもんかと思って乗ってましたが、やはり劣化してたんですね。
クリープだけでもスムーズになったのがわかる。
同時にやってもらった燃料ラインのフラッシングも良かった。
エンジンの振動やバラつきがなくなって、回転もスムーズになった。
どちらもそれなりに費用はかかったけど、長く乗るつもりなので満足。
金ができたらオイルラインのフラッシングもやってもらおうかな。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 13:04:31.86ID:7oionxRp0
滋賀にあるATF交換で有名なショップにやってもらいました。
全量交換は専用の機械とノウハウがいるみたいなので、できるショップは限られると思います。
ディーラーでは無理ですね。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 01:16:07.41ID:VqV/ArCj0
気温の上昇に合わせてボンネットが禿げ散らかしてます。
半年前に5ミリくらいだった禿げがどんどんと…
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/22(日) 21:07:52.92ID:PQ000sez0
これだけ猛暑日が続くとどの時間帯もオープンにできない感じ…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況