仏教における苦(く)とは、パーリ語やサンスクリット語のドゥッカ(巴: dukkha、梵: दुःख, duḥkha)に
由来する概念。中国仏教において苦と漢訳された。「苦(ドゥッカ)」と「苦しみ」は異なる。「苦しみ」
は、苦の一部にすぎない[1]。不満足(unsatisfactoriness)[2][3]、苦しみ(suffering)、痛み(pain)
[4][5]といった感情が該当する。精神や肉体を悩ませる状態を指す[6]。

仏教は無常、苦、無我の3つで三相を形成する[7]。四諦の4つすべては苦に関する真理である[8]。
仏教は、このドゥッカの滅尽をめざす学問体系である。