X



【ファクトチェック】菅官房長官「公文書のバックアップは公文書にはあたらない」→公文書でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プルート ★
垢版 |
2019/12/05(木) 13:48:31.78ID:56u28ulV9
◆バックアップは公文書ではない?
この野党ヒアリングの中で、バックアップが残っているにもかかわらず、「既に破棄した」と虚偽答弁をしたという批判に対し酒田総務課長は「バックアップデータというのはですね、その、公文書なのかどうか、ということなんだと思います」と発言。
バックアップは現物と同じものであるからこそバックアップと呼べる存在のはずですが、これでは「公文書をバックアップすると公文書かどうか分からなくなる」ことになり、バックアップの意味が全くなくなってしまいます。

この回答に野党からは「じゃあ何のためにバックアップを取るんですか」と当然の質問があり、酒田総務課長は「何かあった場合のためのバックアップでございます」と回答。「何かあった場合のための公文書のバックアップは公文書かどうか分からない」というさらに支離滅裂な話になっています。

詳細はソースにて
https://buzzap.jp/news/20191204-official-document-backup/
【ファクトチェック】菅官房長官「公文書のバックアップは公文書にはあたらない」→公文書でした
2019年12月4日18:30 BUZZAP

参考)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264227
腐ったみかん箱…歴史に残る犯罪者集団となった安倍政権
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1571273904/l50
【史上最悪の内閣/朝鮮カルト自民党】“統一教会”の国際会議に自民党国会議員大量出席、清和会会長が来賓として講演

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=229089&;id=77082703
選抜!カルト宗教これできまり!コミュの朝鮮カルト 統一協会問題
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/261913
日本会議系に統一教会系…安倍新内閣はまるで“カルト内閣”
https://hbol.jp/184068?cx_clicks_last_artmdl=next_art
自民党安倍政権と統一教会。
教団名変更認証に安倍側近閣僚が関与か?<政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第3回>
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1568788122/
【日本会議/統一教会】大臣と党4役に統一教会系 ネット「日本カルト宗教化計画は着々と進行中!からの帝国主義復活がアベの悲願!!」

https://ameblo.jp/neconeko-yo1co111/entry-12312709452.html
CBSニュース 統一教会 大陸間弾道ミサイルは統一教会の平和自動車関与、
https://ameblo.jp/chanu1/entry-12056860408.html
在日信者を通して北朝鮮に潜水艦を売った統一教会(2)
https://www.fsight.jp/6958
公に北朝鮮支援を言い出した統一協会

https://twitter.com/MabANmD35bQyIT0/status/935482058561880065
本当に都合の良い北朝鮮のミサイル!安倍政権の為に発射準備!?
https://yuruneto.com/abe-kita/
【ナイスタイミング】北のミサイル発射に安倍総理が厳重抗議!→ネット「大臣の辞任が続いたからかな?」「安倍がピンチになるとミサイル発射」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/259147
ミサイル発射よりゴルフ 安倍首相“北朝鮮脅威”のデタラメ

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1574594978/l50
【桜疑獄】全く動く気配がない検察と、フェードアウト気味のマスコミに、国民の怒り噴出!「なんで総理の虚偽答弁がこんなに許されるの?」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1574898698/l50
【桜を見る会】「芸人はNG」でも「政治家はOK」? 菅官房長官「反社?とツーショット写真」のモヤモヤ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1574750411/l50
【桜を見る会】マルチ商法『ジャパンライフ』の会長に届いた安倍首相名の招待状が被害者勧誘に使われていた
https://yuruneto.com/sawajiri-hukakai/
沢尻容疑者逮捕の”不可解さ”が次々露呈!尿検査は全て陰性、捜査や段取りも拙速!担当した「組対5課」は、安倍官邸の”私兵”中村格官房長のかつての管轄!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0037あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 15:35:52.34ID:V8i/z+LQ0
文書とデータどう違うのか?
文書から情報データには出来るが、情報データを文書には戻せない。マル秘データについてはジェッタイ元の文書に戻すことは許されないニダ
0038あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 15:42:22.31ID:vTLTgH3p0
官僚の皆さんはこういうことをしたいがために官僚になったんですよね
志が高いな
0040あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 15:53:12.40ID:tJcZv0JR0
>>34
削除の決済がおりた時か、サーバーから削除したタイミングで削除済みとするルールなんだろ
共産党から隠蔽したわけじゃないから何も問題ない
0041あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 16:00:56.08ID:twLXdvCa0
あ〜クセ 何だこれ

渡辺恒雄か
安倍か
山口か

あ〜便所クセ

売国奴が
0044あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 16:14:09.00ID:n8fW8yEJ0
シュレディンガーの公文書

公文書は金庫に入れたら公文書ではなくなり、金庫から出したら公文書になる。
では、公文書のありかが公務員にわからない場合、その公文書が公文書であるかは不明である。
このとき公文書は公文書と私文書が重なり合っている状態と言え、公務員が出したときに初めて公文書と確定する。

これをシュレディンガーの公文書という。
0045あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 16:17:04.81ID:8PTH2wAJ0
>>40
それで問題ないとするなら自民党は国会から要求された説明責任を果たさないと正式に認めることになるけど?
0047あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 16:35:44.67ID:vTqgb6n70
ぉぃスガ、さすがに庇いきれんぞ
安倍にアタマ下げさせて幕引きしろw

あんまり粘ると、年明けの総選挙で僅差になってしまうぞ
0048あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 16:43:36.92ID:BK2CEjpQ0
もうがーすーと安部の顔見たくないわ
0049あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 16:54:39.38ID:Idg187yg0
>>1
「行政文書」とは、(略) 行政機関の職員が組織的に用いるものとして、当該行政機関が保有しているものをいう(法第2条第2項本文)。
0050あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 16:58:02.03ID:d+bquzDd0
菅官房長官は
法治主義まで否定し始めた感がある。
0051あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 17:05:07.14ID:JYI6j+Yd0
>>36
システムのバックアップの意味がそもそも理解出来てなさそう
0053あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 17:19:22.18ID:+BlVxCvH0
>>1
あほかw

答弁で、
>「公文書、いわゆる行政文書に該当するかどうかには3つ要件がある。業務上作成し、共有し、組織として保有しているかを満たしているかだ」とした上で「紙も電子も一緒」と回答
って答えてるだろ。

破棄した時点で「組織として保有している」が外れるんだよww
0054あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 17:27:32.53ID:+fpvyHWR0
>>1
自公政権も官僚も、嘘つきしか居ないのか?

まるで朝鮮人じゃんよ。
0055あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 17:38:35.81ID:Idg187yg0
>>36>>51
菅氏はバックアップデータが行政文書に該当しない理由について、
「一般職員が業務に使用できるものではないことから、組織共用性に欠いている」と説明した。
0056あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 17:53:22.48ID:B420du6a0
統一朝鮮壷で頭かち割ってしんじまえ
0057あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 17:57:58.57ID:UOQDC3xw0
ハゲ菅「一般職員が業務に使用できるものではなく組織共用性に欠いているので公文書ではない(キリッ」

何の根拠もない自論をあたかも事実のように言い立てて正当化するクソハゲ
死ね!マジで死ね売国奴
0058あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 18:05:39.31ID:5t/N8JPK0
>>30
そんなバカなことをするわけもないし、そんなことを思いつくのは君だけだ。
0059あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 18:12:29.07ID:5t/N8JPK0
間違って消してしまったとか上書きしてしまったというときもバックアップがあれば復元できる。
元のデータを消したらバックアップは不要なんて言いだしたら何のためにバックアップしているのかわからない。
0060あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 18:44:00.89ID:Idg187yg0
>>59
「行政文書」とは、(略) 行政機関の職員が組織的に用いるものとして、当該行政機関が保有しているものをいう(法第2条第2項本文)。

保存年限を過ぎていない失われた行政文書を、バックアップデータを用いて復帰させた文書そのもは行政文書たりうるが
バックアップデータそのもは行政文書ではない。単なる機密文書。
0061あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 19:03:53.92ID:n8fW8yEJ0
馬鹿の故事がリアルで起きてる国、日本
0062あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 19:15:25.93ID:/rNnBt5/0
>>59
そのバックアップデータがパソコンのゴミ箱フォルダみたく「個別のファイルを1つずつ取り出せる」ものなのか、タイムマシンバックアップみたく「HDD一台丸ごとバックアップデータ作成時の状態に戻す」ものなのかによっても変わってはくるけどな。
いずれにしてもバックアップデータなんて扱えるのはITチームだけ。一般職員が扱える領域にはないものだから、書類破棄・データ削除と同時に削除済み判定にしても問題にはできないだろう
0063あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 19:21:59.63ID:koc/Gbnz0
>>39
資料の中に名簿も入るわな一般的に考えて
名簿が資料ではない根拠を示したら?
0064あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 19:22:20.91ID:N5TXQxdd0
バックアップデータは公文書でない。
つまり、バックアップデータは機密文書でないということだから、自由にデータのやり取りできるわけね。

だったら、バックアップデータのままメディアにリークすれば、何も問題はない。
0065あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 19:41:50.45ID:mlAxIKPy0
>>63
質問状の回答を要求しただけなのにどうして資料まで要求したという話にすり替わるんだよw
しかも名簿が資料ではない根拠を示せとか頭悪すぎだろ
0066あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 19:47:37.63ID:/rNnBt5/0
>>64
情報公開法の対象となるかどうかの「公文書判定」と、自由に持ち出せるかに関わる「機密判定」は全く別だと思うんだが
0067あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 19:54:52.25ID:tqfDoB1O0
>>64
ふふ、そういうことだね

このドタバタは個人情報保護法が諸悪の根源だと思うよ
桜を見る会の名簿が個人情報として扱われる「べき」かと言えば違うと思うけど

法的には、明示的な指示がなければ氏名と属性のリストは自動的に個人情報になって
それは用済みになったら速やかに破棄されなきゃいけなくって
それに反した職員は刑事罰の対象になる

だから破棄しましたとか復元は不可能ですとか不思議な言い訳が続々発生する
技術的な復元可能性の問題じゃない、復元可能だと職員は罰せられかねないからだ
0068あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 20:05:10.46ID:oDDdfgkE0
ジャパンライフ被害者ら「安倍首相が広告塔」と批判
 2015年に開かれた「桜を見る会」を巡り、磁気ネックレスの預託商法などを展開し破綻した「ジャパンライフ」の元会長に、安倍晋三首相の推薦枠で招待状が送られた可能性が浮上している。
同社は宣伝チラシに招待状を印刷していたとみられ、被害者は「首相に納得のいく説明をしてほしい」と訴える。弁護団も「首相が広告塔になった」と批判した。

 愛知県に住む60代のパートの女性は破綻数カ月前に200万円を投資したが、ほとんど返還されていない。
パンフレットには元会長は国会議員と親交があると記載され、ジャパンライフの担当者から「政治家も利用しているから安心してほしい」と説明を受け、信頼したという。
「首相は利用されただけかもしれないけど、責任はある」と憤る。

 被害対策中部弁護団の杉浦英樹は昨年になって宣伝チラシの存在を知り、今年1月、名古屋地裁に起こした損害賠償請求訴訟で証拠として提出した。
チラシに首相の名前があったことで信用した被害者もいるとの情報が寄せられているといい「首相がジャパンライフの詐欺的商法に加担したと言っても過言ではない」と話した。

2019.11.29 18:55 サンケイスポーツ
0069あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 21:49:56.35ID:1rkrrPBm0
政治家とか弁護士とかITジャーナリストみたいな
肩書きつけて
ロジックが苦手というか馬鹿がいてるのに驚く
廃棄してバックアップが公文書に復活とかないし
0070あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 23:35:21.07ID:MdfaqYGI0
最近、安部捏造応援団の筆頭 田崎スシローとレイプマン山口をワイドショーで見なくなった。
さすがに「桜を見る会」の話題ではこいつらもう不要なのね。
0071あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 23:39:29.56ID:Idg187yg0
>>1
菅氏はバックアップデータが行政文書に該当しない理由について、
「一般職員が業務に使用できるものではないことから、組織共用性に欠いている」と説明した。
0075あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 11:35:25.21ID:cWyrg+Kz0
>>73
一般職員が自由にアクセスできない状態だから公文書じゃないんや
0076あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 11:49:59.70ID:YfFg0Si50
「アクセスできないから」というより
「公文書としてアクセスされるものではないから」だね

それこそゴミ箱のなかのデータと同じ
いざというときのデータにすぎない
いざというときがきて、復元されて、公文書として置き換えられたら、その時はじめて公文書になる
0077あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:01:13.63ID:R/8C6G7c0
うーん
たしかに紙データや電子データを破棄し万が一にバックアップが利用されるなら
そのバックアップの信用性という観点からも「公文書」に等しいわな
バックアップは公文書ではないとするなら、その信用性に欠けてしまい
バックアップとして用いることができない
0078あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:04:20.24ID:R/8C6G7c0
まったく。
公文書というものの本質も理解せず行政文書だからどうのと
屁理屈捏ねるよりも、きちんと保管しろと言えばいいのに笑
0079あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:05:33.62ID:kH2U7ERh0
公文書は公開できなくても、バックアップなら法律の制約を受けないから公開してもよいという斬新な解釈が政府からされました
0080あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:10:34.69ID:YfFg0Si50
>>77
公文書と同じデータが別にあってもそれは公文書になるとは限らない
公文書と同じデータである確証があってもね

公文書は、職務上の権限という裏付けがあってこそ公文書
公文書を作成途中の下書きが公文書になると思うのかどうなのか
0082あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:20:13.60ID:MhmBIIGG0
【独自】行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売
https://www.asahi.com/articles/ASMD57WSXMD5UTIL065.html

>県が確認したところ、HDDは県庁内の各部局の情報を蓄積する共有サーバーに使われていた。
>中には、法人名が記載された税務調査後の通知や、個人名や住所が記載された自動車税の納税記録、
>企業の提出書類、県職員の業務記録や名簿類などが含まれていた。

>HDDには簡易なデータ消去(初期化)が施されていた。

あーあ
おまえらどーすんの?
行政文書じゃない!ってファビョルの?
0083あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:21:46.50ID:cWyrg+Kz0
>>76
改竄も自由自在だな
0084あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:28:48.57ID:MhmBIIGG0
>>27 >>33
復元する前は行政文書でも情報でもないただのデータなので、
抜き出しても違法には当たらないw
0086あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:35:41.13ID:YfFg0Si50
どうも混同があるよなあ
データと情報と個人情報と公文書と行政文書と
それぞれどういう扱いをしたら問題になるのかが
0087あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:39:43.77ID:MhmBIIGG0
>>60
公文書等の管理に関する法律 2条4項
この法律において「行政文書」とは、行政機関の職員が職務上作成し、又は取得し
た文書(図画及び電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によって
は認識することができない方式で作られた記録をいう。以下同じ。)

人の知覚によっては認識することができない方式で作られた電磁的記録
であれば行政文書だとさ
バックアップがどうとかは関係なさそうだ
0088あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:42:11.81ID:MhmBIIGG0
>>62
法律では、行政機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書
なのでITチームであれ職務上作成取得してるから行政文書だな
0089あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:44:23.32ID:MhmBIIGG0
>>76
いざというときの為に予備としてコピーしたら行政文書じゃなくなる?
んなわきゃないわな
0090あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:46:01.48ID:YfFg0Si50
>>87
それは、電子データは機械が作ってるから、
職員が職務上で機械を用いて書類作成して保存した文書も、その職員の作成した行政文書である、って意味だぞ

機械が作ってるから職員が作ったデータじゃない、って屁理屈は通じないってこと

その行政文書たる電子データを、サーバ管理者が意図をもってコピーし(て作成し)たバックアップデータは、
他人の知覚が介在してる
0092あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:48:20.32ID:+5HH+P/T0
>>87
その続きがあるでしょ

>当該行政機関の職員が組織的に用いるものとして、当該行政機関が保有しているものをいう。
組織から隔離された物としてバックアップがあるから公文書扱いにするには無理がある
実際にはバックアップを廃棄するのに公文書並の廃棄ルールも適応されていないよ
つまりバックアップは公文書ではありません。
0093あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:48:31.37ID:rMkfCIfW0
>>13
なら保持期限過ぎたからバックアップも破棄しないとならないね、バックアップからデータを削除する障害者を雇わないと
0094あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:49:35.56ID:MhmBIIGG0
>>91
法律ではそんな区別してないんだよね
0095あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:51:29.74ID:IfMYsBVA0
>>65
パヨクに何を説明しても無駄だよ。
元民主党のやつらを見てればわかる通りさ。自分が思ったことが真実、それ以外は間違い。
だから更生もできないし愚かなためしようともしない。どうしようもない人間に説いても時間の無駄だよ。
0096あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:51:51.17ID:MhmBIIGG0
>>92
行政が組織的に用いるためにバックアップを作成してるんだが、
個人がやってた事なのか?
0097あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:52:25.78ID:YfFg0Si50
>>94
してるよ
つーか自分で87にも貼ってるだろ
他人が介在して作成されたデータだ
つーかバックアップデータの文責は誰になると思ってるのか
0100あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:57:04.69ID:LlEVsqRQ0
>>1
元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」
https://www.asahi.com/articles/ASMD45FJ7MD4UTFK00Y.html
0101あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:08:10.48ID:CvDWhzqq0
安倍は国会で消費税の逆進性を解消するために
軽減税率を導入すると答弁した。

月に20万円食料品に使う豊かな人の免税額は4千円。
月に5万円食料品に使う貧しい人の免税額はたったの千円。
豊かな人をより豊かにしただけだ。

【逆進性は全く解消されていない】

虚偽答弁だ。国民をだました。

◎すぐに内閣総辞職しろ。

分かったか 自公政権のフィクサー読売新聞の渡辺恒雄
いつまで安倍を援護するつもりだ。
どこまで日本を破壊するつもりだ。

渡辺恒雄に愛国心はないのか。
0104あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:30:10.99ID:YfFg0Si50
>>102
論拠っていうか、、
そもそも行政文書の要件を満たさない

行政文書なら職務で作成した作成者がいるはずだが、
バックアップデータは、職務担当者でもない部署が作成した単なるテンポラリファイル
権限が不在

>>100では、「元データが毀損した瞬間に、復元を待つまでもなくバックアップデータが行政文書になる」と主張してる人がいて、それはそれで面白いが、
その人でさえ「元データが毀損してバックアップデータから正式なデータに戻されない限り、行政文書にならない」の立場からの主張
0110あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:39:42.74ID:anYC7OJgO
>>105
あれ、自衛隊の海外派遣の日報の話知らないの?(笑)

ヤバい。
面白すぎる。

事実とか根拠なしに、ぼくちんこう思う、をさも正しいように力説する姿が美しい(笑)

ガースーの話は専門家に批判されまくってるのに、専門家に反論するにしては不細工だよね。

恥ずかしくない?笑
0111あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:42:22.48ID:LlEVsqRQ0
まとめ
共産党議員の質問に「ない」と応えてしまうならバックアップの「意味がない」
紙や電子データがないなら、バックアップから正式なデータに戻し行政文書に
共産党議員が質問した時点ではシンクライアント方式ではデータが上書きされず
約8週間つまり7月上旬まではほぼ確実に復元は可能だったわけ
今でも復元は可能という意見も一部にはあるがどうだろうな

何れにせよ政府の対応は不誠実極まりない
0115あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:46:09.44ID:LlEVsqRQ0
地位が同じだからモノつまり形が紙や電子データやバックアップと変われど公文書として利用できるわけよ
まったくIQの低い輩は崇高な思考ができずに「公文書」に失礼だわ笑
0116あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:48:00.60ID:g5cDc9rE0
こんな屁理屈が通用すると思ったのか?w 菅のバカは。
0117あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:48:35.29ID:YfFg0Si50
>>115
そういうこと
地位が大事なのであって、データが同じかどうかはまったく関係ないんだよ

バックアップデータは、データが同じ(もしくは同じデータが作成できる)ってだけで、地位が行政文書ではないというだけ
0118あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:51:31.70ID:mlCE2PTt0
gasはツラもろとも吐き出せ
0119あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:52:21.15ID:2i4JUYGq0
>>100
これ、行政文書が毀損した場合の話だろ
行政文書が公式に削除される場合は、むしろバックアップも速やかに削除されなきゃダメだろ
さもないと、元データの削除の意味がない
0120あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:01:40.59ID:vcBQRKOA0
破棄することが決定した時点で、
「行政機関の職員が組織的に用いるもの」
ではなくなる、という解釈なのでは?
0121あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:07:53.26ID:2i4JUYGq0
>>120
ああ言われてみれば、削除作業をしてる時点で、元データの行政文書は行政文書じゃなくなってるハズか。。。
そのバックアップデータは、行政文書のハズがないな
0122あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:08:01.71ID:vcBQRKOA0
破棄が決定したデータを一時的に預かってる状態であり、
当該文書を支配していると認められなくて、
保有しているとはいえない
という解釈では?
0124あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:09:20.16ID:NfhR7syf0
バックアップデータは行政文書ではない。
しかしながら、バックアップデータは行政文書を復元するためのものだから行政文書を復元して提出すればよい。
0126あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:11:35.57ID:vcBQRKOA0
「行政文書」とは、行政機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書、
図画及び電磁的記録
(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られた記録をいう)
であって、
当該行政機関の職員が組織的に用いるものとして、
当該行政機関が保有しているものをいう(法第2条第2項本文)。
 
0127あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:14:00.40ID:anYC7OJgO
>>125
勝手にスレを探せよ
お前のレスの根拠を問うてるんだが。

お前の感想文はいらないんだよ(笑)

わかる?
0128あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:14:31.50ID:2i4JUYGq0
>>124
本来コレが批判者の言いたいことだろう
だけど、データを提出させる根拠にならないというか、削除を止めさせる根拠にならないのが辛いところ

安倍や菅を責めるためなら法律とか関係ない。安倍の悪事の証拠なんだから安倍はデータを出せ。
と言ってるだけ
それが悪いとは言わないけど、無能だよね
0129あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:14:53.39ID:NfhR7syf0
いや、バックアップは行政文書といえるかも。
組織として作成し、バックアップは行政文書復元のため共有の状態にあり、破棄もされていない。

同じ行政文書がバックアップという形で複数存在していてもおかしくない。破棄も簡単にできるし。
0132あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:21:30.23ID:vcBQRKOA0
>>126
組織が今後活用する目的で管理している文書、という感じかなぁ
破棄が決定した文書は外れるのでは
0133あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:27:17.29ID:anYC7OJgO
行政をチェックすべき議員に開示しない理由だぞ。
名簿の公表はあらかじめ但し書きされてるから、解釈や言葉遊びですまないだろうが。
0134あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:30:42.36ID:jbpN9tFt0
安倍、ガースー「嘘も100回言えばホントになるw」
0135あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:38:45.48ID:mP2P/Nq90
バックアップはオリジナルデータが破損した時に修復する為のもので
そのオリジナルデータが廃棄処分となった時点で同じくただのゴミだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況