【ファクトチェック】菅官房長官「公文書のバックアップは公文書にはあたらない」→公文書でした

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プルート ★
垢版 |
2019/12/05(木) 13:48:31.78ID:56u28ulV9
◆バックアップは公文書ではない?
この野党ヒアリングの中で、バックアップが残っているにもかかわらず、「既に破棄した」と虚偽答弁をしたという批判に対し酒田総務課長は「バックアップデータというのはですね、その、公文書なのかどうか、ということなんだと思います」と発言。
バックアップは現物と同じものであるからこそバックアップと呼べる存在のはずですが、これでは「公文書をバックアップすると公文書かどうか分からなくなる」ことになり、バックアップの意味が全くなくなってしまいます。

この回答に野党からは「じゃあ何のためにバックアップを取るんですか」と当然の質問があり、酒田総務課長は「何かあった場合のためのバックアップでございます」と回答。「何かあった場合のための公文書のバックアップは公文書かどうか分からない」というさらに支離滅裂な話になっています。

詳細はソースにて
https://buzzap.jp/news/20191204-official-document-backup/
【ファクトチェック】菅官房長官「公文書のバックアップは公文書にはあたらない」→公文書でした
2019年12月4日18:30 BUZZAP

参考)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264227
腐ったみかん箱…歴史に残る犯罪者集団となった安倍政権
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1571273904/l50
【史上最悪の内閣/朝鮮カルト自民党】“統一教会”の国際会議に自民党国会議員大量出席、清和会会長が来賓として講演

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=229089&;id=77082703
選抜!カルト宗教これできまり!コミュの朝鮮カルト 統一協会問題
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/261913
日本会議系に統一教会系…安倍新内閣はまるで“カルト内閣”
https://hbol.jp/184068?cx_clicks_last_artmdl=next_art
自民党安倍政権と統一教会。
教団名変更認証に安倍側近閣僚が関与か?<政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第3回>
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1568788122/
【日本会議/統一教会】大臣と党4役に統一教会系 ネット「日本カルト宗教化計画は着々と進行中!からの帝国主義復活がアベの悲願!!」

https://ameblo.jp/neconeko-yo1co111/entry-12312709452.html
CBSニュース 統一教会 大陸間弾道ミサイルは統一教会の平和自動車関与、
https://ameblo.jp/chanu1/entry-12056860408.html
在日信者を通して北朝鮮に潜水艦を売った統一教会(2)
https://www.fsight.jp/6958
公に北朝鮮支援を言い出した統一協会

https://twitter.com/MabANmD35bQyIT0/status/935482058561880065
本当に都合の良い北朝鮮のミサイル!安倍政権の為に発射準備!?
https://yuruneto.com/abe-kita/
【ナイスタイミング】北のミサイル発射に安倍総理が厳重抗議!→ネット「大臣の辞任が続いたからかな?」「安倍がピンチになるとミサイル発射」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/259147
ミサイル発射よりゴルフ 安倍首相“北朝鮮脅威”のデタラメ

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1574594978/l50
【桜疑獄】全く動く気配がない検察と、フェードアウト気味のマスコミに、国民の怒り噴出!「なんで総理の虚偽答弁がこんなに許されるの?」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1574898698/l50
【桜を見る会】「芸人はNG」でも「政治家はOK」? 菅官房長官「反社?とツーショット写真」のモヤモヤ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1574750411/l50
【桜を見る会】マルチ商法『ジャパンライフ』の会長に届いた安倍首相名の招待状が被害者勧誘に使われていた
https://yuruneto.com/sawajiri-hukakai/
沢尻容疑者逮捕の”不可解さ”が次々露呈!尿検査は全て陰性、捜査や段取りも拙速!担当した「組対5課」は、安倍官邸の”私兵”中村格官房長のかつての管轄!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 13:54:47.16ID:ZvTKPbpz0
  

  _ノ乙(、ン、)_オリジナルが破棄されてるってことは、保存期間を過ぎてるわけだし
そのバックアップコピーが「公文書」として存在してるかって言われれば、NOでしょうね。
言葉遊びに聞こえるかもしれないけど、ただのデータに過ぎないわよね
0003あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 13:55:57.66ID:anWuLEQW0
お、ファクトチェックで嘘つくやつ。
絶対あるだろうと思ったが、あんまり見ないね。

おもっくそ「当該行政機関の職員が組織的に用いるもの」と書いてあるし実際それに当たるだろ。
0008憂国の記者
垢版 |
2019/12/05(木) 14:06:29.41ID:B9glQD+Q0
菅義偉という嘘つきは
山本太郎に小選挙区で負けるんだろうねw
0009あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:06:32.25ID:byB1w0x/0
「公文書」
「公文書のバックアップ」
「バックアップから復元した公文書」
それぞれ別の存在だけどそんなに不思議なことかなぁ
パソコンのお勉強が足らんのではないか
0010あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:11:14.38ID:bjaTelFK0
反社会的勢力直結内閣の嘘つき官房長官
0011あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:12:08.02ID:bOpXTHwC0
れいわおじさんとか言うキャンペーン一瞬で終わったね
0012憂国の記者
垢版 |
2019/12/05(木) 14:12:18.95ID:B9glQD+Q0
ただの人になって頭冷やすべき菅は
0013あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:13:23.00ID:7y3M4UZ90
公文書のバックアップが公文書じゃないなら
公文書がなくなったらバックアップで代行できないから意味がない
よって矛盾しているので

バックアップは公文書
証明終わり
0014あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:13:58.76ID:7y3M4UZ90
菅義偉の次期総理の可能性はなくなったな
0016あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:16:24.87ID:qqztdKPX0
もし削除してないのが不慮の事故で消えたならバックアップから戻すだろうが削除したものを戻せとなると文書の破棄とは一体何かという新たな問題を生じる
0017あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:16:28.42ID:tl7cBL9z0
安倍「公文書なんて破棄したり書き換えたりできるんだから証拠にはならないw」
0018あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:16:35.56ID:8x+3Sop50
これは菅チョンボだな
公文書管理法を読んでも人が直接読めない電磁記録も行政文書とされてる
データが行政文書にならないという読み方は出来ない
0019あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:17:21.71ID:TW+4I/Da0
バックアップは公文書にするべきでは無いだろう
そうすると安易にバックアップも消せなくなる
バックアップも公文書規定で行うと消すに消せないで
費用ばかり嵩む上、元もとの物があるのに二重管理になる上
どっちが正とするかの問題も出てくる
0020あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:19:50.63ID:8x+3Sop50
ふと思ったが、アメリカ政府に機密が流出していても
「いや、データだから機密じゃないし」で運用されてるんじゃないか?

菅解釈だと何でも流出放題になるぞ
実は不法に情報提供してる現状をうっかり白状しちゃったとかか?
0021あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:20:50.29ID:8PTH2wAJ0
>>19
どっちにしても復元したら公文書に戻るのであれば国会から要求されたのに破棄したから出せないは間違いだろ
復元して出せるんだから
0022あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:22:50.47ID:8x+3Sop50
ベキ論でも行政文書でなくてはいけない
情報流出してもお咎め無しになるぞ
「だってただのデータだし〜」
0023あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:25:21.76ID:8x+3Sop50
外務省官僚「中国共産党に渡ったデータは行政文書では無い」

復元すると特定機密になるが渡した時点では復元してないただのデータなので問題ない。
とか平気でやるようになるぞ

いやもうやってるのか?
0024あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:26:03.78ID:8x+3Sop50
まあ行政訴訟ものだろう
0025あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:31:04.25ID:Py81OztG0
>>22
公文書でなくても、流出させてはいけないデータはあるだろ
公文書のバックアップはあくまでバックアップであって、
もし復元した場合には、それが公文書であると認める手続きが必要だよ

じゃないと永遠に公文書の破棄ができなくなる
0026あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:37:48.01ID:mgD1YG/L0
ポスト安倍と言われ始めたらボロボロ
0027あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:40:55.32ID:907h9lcf0
>>22
データだろうが普通に流出させたら罪になるだろ。情報管理として出さない契約してないわけないんだから。
バックアップデータが公文書ならバックアップデータを扱う業者は公文書管理者として扱うのか?
0028あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:45:56.38ID:8x+3Sop50
>>25
別の問題に拡大してるんだが分かってないな
行政文書としてしっかり破棄されているなら問題ではない

「行政文書として利用できるデータ」は復元前は行政文書にあたらない「ただのデータなので」、
「行政文書として管理しなくてよい」のか?という問題
0029あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:47:48.66ID:7EtWca/10
バカウヨのせいで
あべとスガが腐ったんやで!

反省してみろ!人間の屑
0030あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:49:33.42ID:MCBig6ZT0
バックアップの仕方にもよるだろう。サーバー内の情報が全て前日のものに置き換えられるような復元方法が取られる類のものでは、業務が大混乱になる。
0031あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 14:57:12.41ID:Q6CmLR8g0
ガースーのバックアップ(頭脳明晰バージョン)は無いの?
現行バージョンはシステムエラーみたいだから、早くバックアップと入れ換えたほうが良いと思うよ。
クリーンインストールでも良いけどちょっと時間がかかっちゃうね。
0032あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 15:00:47.97ID:tJcZv0JR0
書類廃棄の決済がおりたタイミングでその文書が公文書じゃ無くなるってことでしょ
だからソレがシュレッダー待ちであってもバックアップに残っていても公文書じゃない
バックアップは公文書として有効なものが何らかの事故が起こったときに復元するためのもので
履きさrたものの残骸はシステム上残っているだけに過ぎない
まあルール上そういう取り決めだったから共産党に渡さなかっただけで、隠蔽目的じゃないから犯罪には問えないな
0033あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 15:05:51.12ID:907h9lcf0
>>23
バックアップは暗号かけたりもできるから対策はしてるだろ。
バックアップに対してデータ抜き出すのも対策はできるんだ、それらの管理でも抜き出したら違法にはなるだろうし自由なわけないだろ。
0034あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 15:21:19.09ID:8PTH2wAJ0
>>32
国会からの提出要求をバックアップから復元出来るのにしないって普通に問題だろ
0035あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 15:22:35.16ID:8qjCUXuG0
個人情報開示の同意書とってなかったから
あっても出せないよ
逆に個人情報管理の下で言うなら、管理台帳に控えがある 笑
これはマイナンバー法と同時に改正個人情報管理規定で国が定めたもの
でもねこんな事でしか与党に噛みつけない野党がボロ 
政策来いよ 政策おらぁ
0036あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 15:35:27.21ID:eLA/FrP10
破棄を決定した時点で、バックアップに残ってても
公文書として扱わない、という解釈かな?
内閣府がそう取り決めてるということかな?
0037あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 15:35:52.34ID:V8i/z+LQ0
文書とデータどう違うのか?
文書から情報データには出来るが、情報データを文書には戻せない。マル秘データについてはジェッタイ元の文書に戻すことは許されないニダ
0038あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 15:42:22.31ID:vTLTgH3p0
官僚の皆さんはこういうことをしたいがために官僚になったんですよね
志が高いな
0040あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 15:53:12.40ID:tJcZv0JR0
>>34
削除の決済がおりた時か、サーバーから削除したタイミングで削除済みとするルールなんだろ
共産党から隠蔽したわけじゃないから何も問題ない
0041あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 16:00:56.08ID:twLXdvCa0
あ〜クセ 何だこれ

渡辺恒雄か
安倍か
山口か

あ〜便所クセ

売国奴が
0044あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 16:14:09.00ID:n8fW8yEJ0
シュレディンガーの公文書

公文書は金庫に入れたら公文書ではなくなり、金庫から出したら公文書になる。
では、公文書のありかが公務員にわからない場合、その公文書が公文書であるかは不明である。
このとき公文書は公文書と私文書が重なり合っている状態と言え、公務員が出したときに初めて公文書と確定する。

これをシュレディンガーの公文書という。
0045あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 16:17:04.81ID:8PTH2wAJ0
>>40
それで問題ないとするなら自民党は国会から要求された説明責任を果たさないと正式に認めることになるけど?
0047あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 16:35:44.67ID:vTqgb6n70
ぉぃスガ、さすがに庇いきれんぞ
安倍にアタマ下げさせて幕引きしろw

あんまり粘ると、年明けの総選挙で僅差になってしまうぞ
0048あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 16:43:36.92ID:BK2CEjpQ0
もうがーすーと安部の顔見たくないわ
0049あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 16:54:39.38ID:Idg187yg0
>>1
「行政文書」とは、(略) 行政機関の職員が組織的に用いるものとして、当該行政機関が保有しているものをいう(法第2条第2項本文)。
0050あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 16:58:02.03ID:d+bquzDd0
菅官房長官は
法治主義まで否定し始めた感がある。
0051あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 17:05:07.14ID:JYI6j+Yd0
>>36
システムのバックアップの意味がそもそも理解出来てなさそう
0053あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 17:19:22.18ID:+BlVxCvH0
>>1
あほかw

答弁で、
>「公文書、いわゆる行政文書に該当するかどうかには3つ要件がある。業務上作成し、共有し、組織として保有しているかを満たしているかだ」とした上で「紙も電子も一緒」と回答
って答えてるだろ。

破棄した時点で「組織として保有している」が外れるんだよww
0054あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 17:27:32.53ID:+fpvyHWR0
>>1
自公政権も官僚も、嘘つきしか居ないのか?

まるで朝鮮人じゃんよ。
0055あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 17:38:35.81ID:Idg187yg0
>>36>>51
菅氏はバックアップデータが行政文書に該当しない理由について、
「一般職員が業務に使用できるものではないことから、組織共用性に欠いている」と説明した。
0056あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 17:53:22.48ID:B420du6a0
統一朝鮮壷で頭かち割ってしんじまえ
0057あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 17:57:58.57ID:UOQDC3xw0
ハゲ菅「一般職員が業務に使用できるものではなく組織共用性に欠いているので公文書ではない(キリッ」

何の根拠もない自論をあたかも事実のように言い立てて正当化するクソハゲ
死ね!マジで死ね売国奴
0058あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 18:05:39.31ID:5t/N8JPK0
>>30
そんなバカなことをするわけもないし、そんなことを思いつくのは君だけだ。
0059あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 18:12:29.07ID:5t/N8JPK0
間違って消してしまったとか上書きしてしまったというときもバックアップがあれば復元できる。
元のデータを消したらバックアップは不要なんて言いだしたら何のためにバックアップしているのかわからない。
0060あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 18:44:00.89ID:Idg187yg0
>>59
「行政文書」とは、(略) 行政機関の職員が組織的に用いるものとして、当該行政機関が保有しているものをいう(法第2条第2項本文)。

保存年限を過ぎていない失われた行政文書を、バックアップデータを用いて復帰させた文書そのもは行政文書たりうるが
バックアップデータそのもは行政文書ではない。単なる機密文書。
0061あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 19:03:53.92ID:n8fW8yEJ0
馬鹿の故事がリアルで起きてる国、日本
0062あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 19:15:25.93ID:/rNnBt5/0
>>59
そのバックアップデータがパソコンのゴミ箱フォルダみたく「個別のファイルを1つずつ取り出せる」ものなのか、タイムマシンバックアップみたく「HDD一台丸ごとバックアップデータ作成時の状態に戻す」ものなのかによっても変わってはくるけどな。
いずれにしてもバックアップデータなんて扱えるのはITチームだけ。一般職員が扱える領域にはないものだから、書類破棄・データ削除と同時に削除済み判定にしても問題にはできないだろう
0063あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 19:21:59.63ID:koc/Gbnz0
>>39
資料の中に名簿も入るわな一般的に考えて
名簿が資料ではない根拠を示したら?
0064あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 19:22:20.91ID:N5TXQxdd0
バックアップデータは公文書でない。
つまり、バックアップデータは機密文書でないということだから、自由にデータのやり取りできるわけね。

だったら、バックアップデータのままメディアにリークすれば、何も問題はない。
0065あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 19:41:50.45ID:mlAxIKPy0
>>63
質問状の回答を要求しただけなのにどうして資料まで要求したという話にすり替わるんだよw
しかも名簿が資料ではない根拠を示せとか頭悪すぎだろ
0066あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 19:47:37.63ID:/rNnBt5/0
>>64
情報公開法の対象となるかどうかの「公文書判定」と、自由に持ち出せるかに関わる「機密判定」は全く別だと思うんだが
0067あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 19:54:52.25ID:tqfDoB1O0
>>64
ふふ、そういうことだね

このドタバタは個人情報保護法が諸悪の根源だと思うよ
桜を見る会の名簿が個人情報として扱われる「べき」かと言えば違うと思うけど

法的には、明示的な指示がなければ氏名と属性のリストは自動的に個人情報になって
それは用済みになったら速やかに破棄されなきゃいけなくって
それに反した職員は刑事罰の対象になる

だから破棄しましたとか復元は不可能ですとか不思議な言い訳が続々発生する
技術的な復元可能性の問題じゃない、復元可能だと職員は罰せられかねないからだ
0068あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 20:05:10.46ID:oDDdfgkE0
ジャパンライフ被害者ら「安倍首相が広告塔」と批判
 2015年に開かれた「桜を見る会」を巡り、磁気ネックレスの預託商法などを展開し破綻した「ジャパンライフ」の元会長に、安倍晋三首相の推薦枠で招待状が送られた可能性が浮上している。
同社は宣伝チラシに招待状を印刷していたとみられ、被害者は「首相に納得のいく説明をしてほしい」と訴える。弁護団も「首相が広告塔になった」と批判した。

 愛知県に住む60代のパートの女性は破綻数カ月前に200万円を投資したが、ほとんど返還されていない。
パンフレットには元会長は国会議員と親交があると記載され、ジャパンライフの担当者から「政治家も利用しているから安心してほしい」と説明を受け、信頼したという。
「首相は利用されただけかもしれないけど、責任はある」と憤る。

 被害対策中部弁護団の杉浦英樹は昨年になって宣伝チラシの存在を知り、今年1月、名古屋地裁に起こした損害賠償請求訴訟で証拠として提出した。
チラシに首相の名前があったことで信用した被害者もいるとの情報が寄せられているといい「首相がジャパンライフの詐欺的商法に加担したと言っても過言ではない」と話した。

2019.11.29 18:55 サンケイスポーツ
0069あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 21:49:56.35ID:1rkrrPBm0
政治家とか弁護士とかITジャーナリストみたいな
肩書きつけて
ロジックが苦手というか馬鹿がいてるのに驚く
廃棄してバックアップが公文書に復活とかないし
0070あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 23:35:21.07ID:MdfaqYGI0
最近、安部捏造応援団の筆頭 田崎スシローとレイプマン山口をワイドショーで見なくなった。
さすがに「桜を見る会」の話題ではこいつらもう不要なのね。
0071あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 23:39:29.56ID:Idg187yg0
>>1
菅氏はバックアップデータが行政文書に該当しない理由について、
「一般職員が業務に使用できるものではないことから、組織共用性に欠いている」と説明した。
0075あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 11:35:25.21ID:cWyrg+Kz0
>>73
一般職員が自由にアクセスできない状態だから公文書じゃないんや
0076あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 11:49:59.70ID:YfFg0Si50
「アクセスできないから」というより
「公文書としてアクセスされるものではないから」だね

それこそゴミ箱のなかのデータと同じ
いざというときのデータにすぎない
いざというときがきて、復元されて、公文書として置き換えられたら、その時はじめて公文書になる
0077あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:01:13.63ID:R/8C6G7c0
うーん
たしかに紙データや電子データを破棄し万が一にバックアップが利用されるなら
そのバックアップの信用性という観点からも「公文書」に等しいわな
バックアップは公文書ではないとするなら、その信用性に欠けてしまい
バックアップとして用いることができない
0078あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:04:20.24ID:R/8C6G7c0
まったく。
公文書というものの本質も理解せず行政文書だからどうのと
屁理屈捏ねるよりも、きちんと保管しろと言えばいいのに笑
0079あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:05:33.62ID:kH2U7ERh0
公文書は公開できなくても、バックアップなら法律の制約を受けないから公開してもよいという斬新な解釈が政府からされました
0080あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:10:34.69ID:YfFg0Si50
>>77
公文書と同じデータが別にあってもそれは公文書になるとは限らない
公文書と同じデータである確証があってもね

公文書は、職務上の権限という裏付けがあってこそ公文書
公文書を作成途中の下書きが公文書になると思うのかどうなのか
0082あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:20:13.60ID:MhmBIIGG0
【独自】行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売
https://www.asahi.com/articles/ASMD57WSXMD5UTIL065.html

>県が確認したところ、HDDは県庁内の各部局の情報を蓄積する共有サーバーに使われていた。
>中には、法人名が記載された税務調査後の通知や、個人名や住所が記載された自動車税の納税記録、
>企業の提出書類、県職員の業務記録や名簿類などが含まれていた。

>HDDには簡易なデータ消去(初期化)が施されていた。

あーあ
おまえらどーすんの?
行政文書じゃない!ってファビョルの?
0083あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:21:46.50ID:cWyrg+Kz0
>>76
改竄も自由自在だな
0084あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:28:48.57ID:MhmBIIGG0
>>27 >>33
復元する前は行政文書でも情報でもないただのデータなので、
抜き出しても違法には当たらないw
0086あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:35:41.13ID:YfFg0Si50
どうも混同があるよなあ
データと情報と個人情報と公文書と行政文書と
それぞれどういう扱いをしたら問題になるのかが
0087あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:39:43.77ID:MhmBIIGG0
>>60
公文書等の管理に関する法律 2条4項
この法律において「行政文書」とは、行政機関の職員が職務上作成し、又は取得し
た文書(図画及び電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によって
は認識することができない方式で作られた記録をいう。以下同じ。)

人の知覚によっては認識することができない方式で作られた電磁的記録
であれば行政文書だとさ
バックアップがどうとかは関係なさそうだ
0088あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:42:11.81ID:MhmBIIGG0
>>62
法律では、行政機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書
なのでITチームであれ職務上作成取得してるから行政文書だな
0089あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:44:23.32ID:MhmBIIGG0
>>76
いざというときの為に予備としてコピーしたら行政文書じゃなくなる?
んなわきゃないわな
0090あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:46:01.48ID:YfFg0Si50
>>87
それは、電子データは機械が作ってるから、
職員が職務上で機械を用いて書類作成して保存した文書も、その職員の作成した行政文書である、って意味だぞ

機械が作ってるから職員が作ったデータじゃない、って屁理屈は通じないってこと

その行政文書たる電子データを、サーバ管理者が意図をもってコピーし(て作成し)たバックアップデータは、
他人の知覚が介在してる
0092あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:48:20.32ID:+5HH+P/T0
>>87
その続きがあるでしょ

>当該行政機関の職員が組織的に用いるものとして、当該行政機関が保有しているものをいう。
組織から隔離された物としてバックアップがあるから公文書扱いにするには無理がある
実際にはバックアップを廃棄するのに公文書並の廃棄ルールも適応されていないよ
つまりバックアップは公文書ではありません。
0093あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:48:31.37ID:rMkfCIfW0
>>13
なら保持期限過ぎたからバックアップも破棄しないとならないね、バックアップからデータを削除する障害者を雇わないと
0094あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:49:35.56ID:MhmBIIGG0
>>91
法律ではそんな区別してないんだよね
0095あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:51:29.74ID:IfMYsBVA0
>>65
パヨクに何を説明しても無駄だよ。
元民主党のやつらを見てればわかる通りさ。自分が思ったことが真実、それ以外は間違い。
だから更生もできないし愚かなためしようともしない。どうしようもない人間に説いても時間の無駄だよ。
0096あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:51:51.17ID:MhmBIIGG0
>>92
行政が組織的に用いるためにバックアップを作成してるんだが、
個人がやってた事なのか?
0097あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:52:25.78ID:YfFg0Si50
>>94
してるよ
つーか自分で87にも貼ってるだろ
他人が介在して作成されたデータだ
つーかバックアップデータの文責は誰になると思ってるのか
0100あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:57:04.69ID:LlEVsqRQ0
>>1
元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」
https://www.asahi.com/articles/ASMD45FJ7MD4UTFK00Y.html
0101あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:08:10.48ID:CvDWhzqq0
安倍は国会で消費税の逆進性を解消するために
軽減税率を導入すると答弁した。

月に20万円食料品に使う豊かな人の免税額は4千円。
月に5万円食料品に使う貧しい人の免税額はたったの千円。
豊かな人をより豊かにしただけだ。

【逆進性は全く解消されていない】

虚偽答弁だ。国民をだました。

◎すぐに内閣総辞職しろ。

分かったか 自公政権のフィクサー読売新聞の渡辺恒雄
いつまで安倍を援護するつもりだ。
どこまで日本を破壊するつもりだ。

渡辺恒雄に愛国心はないのか。
0104あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:30:10.99ID:YfFg0Si50
>>102
論拠っていうか、、
そもそも行政文書の要件を満たさない

行政文書なら職務で作成した作成者がいるはずだが、
バックアップデータは、職務担当者でもない部署が作成した単なるテンポラリファイル
権限が不在

>>100では、「元データが毀損した瞬間に、復元を待つまでもなくバックアップデータが行政文書になる」と主張してる人がいて、それはそれで面白いが、
その人でさえ「元データが毀損してバックアップデータから正式なデータに戻されない限り、行政文書にならない」の立場からの主張
0110あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:39:42.74ID:anYC7OJgO
>>105
あれ、自衛隊の海外派遣の日報の話知らないの?(笑)

ヤバい。
面白すぎる。

事実とか根拠なしに、ぼくちんこう思う、をさも正しいように力説する姿が美しい(笑)

ガースーの話は専門家に批判されまくってるのに、専門家に反論するにしては不細工だよね。

恥ずかしくない?笑
0111あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:42:22.48ID:LlEVsqRQ0
まとめ
共産党議員の質問に「ない」と応えてしまうならバックアップの「意味がない」
紙や電子データがないなら、バックアップから正式なデータに戻し行政文書に
共産党議員が質問した時点ではシンクライアント方式ではデータが上書きされず
約8週間つまり7月上旬まではほぼ確実に復元は可能だったわけ
今でも復元は可能という意見も一部にはあるがどうだろうな

何れにせよ政府の対応は不誠実極まりない
0115あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:46:09.44ID:LlEVsqRQ0
地位が同じだからモノつまり形が紙や電子データやバックアップと変われど公文書として利用できるわけよ
まったくIQの低い輩は崇高な思考ができずに「公文書」に失礼だわ笑
0116あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:48:00.60ID:g5cDc9rE0
こんな屁理屈が通用すると思ったのか?w 菅のバカは。
0117あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:48:35.29ID:YfFg0Si50
>>115
そういうこと
地位が大事なのであって、データが同じかどうかはまったく関係ないんだよ

バックアップデータは、データが同じ(もしくは同じデータが作成できる)ってだけで、地位が行政文書ではないというだけ
0118あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:51:31.70ID:mlCE2PTt0
gasはツラもろとも吐き出せ
0119あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:52:21.15ID:2i4JUYGq0
>>100
これ、行政文書が毀損した場合の話だろ
行政文書が公式に削除される場合は、むしろバックアップも速やかに削除されなきゃダメだろ
さもないと、元データの削除の意味がない
0120あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:01:40.59ID:vcBQRKOA0
破棄することが決定した時点で、
「行政機関の職員が組織的に用いるもの」
ではなくなる、という解釈なのでは?
0121あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:07:53.26ID:2i4JUYGq0
>>120
ああ言われてみれば、削除作業をしてる時点で、元データの行政文書は行政文書じゃなくなってるハズか。。。
そのバックアップデータは、行政文書のハズがないな
0122あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:08:01.71ID:vcBQRKOA0
破棄が決定したデータを一時的に預かってる状態であり、
当該文書を支配していると認められなくて、
保有しているとはいえない
という解釈では?
0124あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:09:20.16ID:NfhR7syf0
バックアップデータは行政文書ではない。
しかしながら、バックアップデータは行政文書を復元するためのものだから行政文書を復元して提出すればよい。
0126あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:11:35.57ID:vcBQRKOA0
「行政文書」とは、行政機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書、
図画及び電磁的記録
(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られた記録をいう)
であって、
当該行政機関の職員が組織的に用いるものとして、
当該行政機関が保有しているものをいう(法第2条第2項本文)。
 
0127あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:14:00.40ID:anYC7OJgO
>>125
勝手にスレを探せよ
お前のレスの根拠を問うてるんだが。

お前の感想文はいらないんだよ(笑)

わかる?
0128あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:14:31.50ID:2i4JUYGq0
>>124
本来コレが批判者の言いたいことだろう
だけど、データを提出させる根拠にならないというか、削除を止めさせる根拠にならないのが辛いところ

安倍や菅を責めるためなら法律とか関係ない。安倍の悪事の証拠なんだから安倍はデータを出せ。
と言ってるだけ
それが悪いとは言わないけど、無能だよね
0129あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:14:53.39ID:NfhR7syf0
いや、バックアップは行政文書といえるかも。
組織として作成し、バックアップは行政文書復元のため共有の状態にあり、破棄もされていない。

同じ行政文書がバックアップという形で複数存在していてもおかしくない。破棄も簡単にできるし。
0132あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:21:30.23ID:vcBQRKOA0
>>126
組織が今後活用する目的で管理している文書、という感じかなぁ
破棄が決定した文書は外れるのでは
0133あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:27:17.29ID:anYC7OJgO
行政をチェックすべき議員に開示しない理由だぞ。
名簿の公表はあらかじめ但し書きされてるから、解釈や言葉遊びですまないだろうが。
0134あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:30:42.36ID:jbpN9tFt0
安倍、ガースー「嘘も100回言えばホントになるw」
0135あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:38:45.48ID:mP2P/Nq90
バックアップはオリジナルデータが破損した時に修復する為のもので
そのオリジナルデータが廃棄処分となった時点で同じくただのゴミだろ
0137あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 14:53:51.09ID:z4w1tGK30
バックアップが公文書だと、公文書はバックアップを取らないといけなくなるのだが、バックアップは公文書なので(無限ループ
0139あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 21:29:33.19ID:cBPzjez80
>>137
バックパップは公文書だよ?行政文書ではないだけで。菅もそう言ってるじゃん。
この記事はその辺をわざと間違えいているのかもね。
0142あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/07(土) 01:26:54.96ID:b2ny8QUu0
>>140
菅氏はバックアップデータが行政文書に該当しない理由について、
「一般職員が業務に使用できるものではないことから、組織共用性に欠いている」と説明した。
0143あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/07(土) 01:45:22.06ID:2rzHaZGG0
>>142
法人文書でも特別歴史公文書等でもないのは明らかなんだから
行政文書じゃないと言った時点で
公文書等ではないことが確定じゃん
0145あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/07(土) 02:54:55.99ID:b2ny8QUu0
>>143
それは公文書等の管理に関する法律で定義された公文書だけど、実際には司法や国会で使用される文書も公文書だよ。
行政文書からはずれているけど、保存年限を過ぎていない文書を回復するための文書も公文書。
0146あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/07(土) 03:43:28.31ID:dBOxlamW0
>>145
根拠がわからん

>司法や国会で使用される文書も公文書

司法や国会で使われた文書じゃないが。
法律の文言の「公文書」以外の公文書があるというだけの喩え?

>行政文書からはずれているけど〜〜公文書。

論拠はなんだろ
0148あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/07(土) 06:30:38.27ID:HezSVxKKO
支出負担行為や概算要求の基礎資料にはつけてないのかねえ
支出のもとになるだろうに
証拠書にはついてないの?
行政文書でない理由がわからん
0149あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/07(土) 07:26:03.73ID:YtPYkhVB0
公文書ではない公文書のバックアップを改竄した後、公文書として復帰させたら改竄は犯罪になるの?
0150あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/07(土) 16:49:59.10ID:E5V6iohw0
>>146
>>147
公文書管理法は情報公開法の補助に作られた法律で、
公文書の中の行政文書と法人文書しか対象にしていないの。
特別歴史公文書は行政文書や法人文書が関係部署で選別されて公文書館に収められたもの。
0151あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 08:24:23.43ID:br2CUvs/0
>>150
はいデマ
公文書とは、日本の国や地方公共団体など行政機関の職員が職務権限に基づいて作成する文書です。
桜を見る会の名簿は公文書
0152あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 08:45:22.29ID:br2CUvs/0
「組織的に用いる」とは、作成又は取得に関与した職員個人の段階のものではなく、組織としての共用文書の実質を備えた状態、すなわち、当該行政機関の組織において、業務上必要なものとして、利用又は保存されている状態のものを意味する。
「保有しているもの」とは、所持している文書をいう。この「所持」は、物を事実上支配している状態をいい、当該文書を書庫等で保管し、又は倉庫業者等をして保管させている場合にも、当該文書を事実上支配していれば、「所持」に該当し、保有しているということができる。

はい
桜を見る会の名簿は個人が勝手に作成して個人的に用いるための記録ではなく
組織的に管理されているものなので行政文書に該当します
バックアップデータも保管扱いで「事実上の所持」になります
0153あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 08:56:29.08ID:br2CUvs/0
名簿自体が組織的に運用するものだから、そのバックアップも行政文書になるわけ
バックアップは組織的に運用しないから〜というのは詭弁
そして保有の定義から復元が可能な時点で「事実上支配」しており保有している事になる
0154あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 09:09:58.28ID:kMiV16/S0
>>151,152

「組織としての共用文書の実質を備えた状態、すなわち、当該行政機関の組織において、業務上必要なものとして、利用又は保存されている状態のもの」
ではないから公文書ではないというのが菅氏の言い分でしょ

そこを根拠にしたら水掛け論になる
0155あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 09:12:00.67ID:kMiV16/S0
>>153
別に公文書ではない、と主張するつもりはないが、

バックアップデータは復元用の電子データであって、
例えば元データを参照しないでバックアップデータを参照して業務を行う、ということは起こらない

つまり桜の会名簿のバックアップデータは、桜の会名簿ではなく、あくまでバックアップデータ
名簿としてアクセスされる文書ではないよ
サーバ管理者が業務に使用する文書?ではあるかもしれないけど
0156あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 09:22:46.92ID:kMiV16/S0
サーバ管理者が使用する文書になるのかな?。。。
文書として中身を参照することで業務に使われるわけでもないし、それを文書と言っていいのかわからん
0157あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 09:30:33.45ID:br2CUvs/0
>>155
バックアップは業務上必要なものとして保存されているからその理論は通じない
0159あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 09:34:15.50ID:br2CUvs/0
サーバ管理者はバックアップデータの保管者に過ぎない
復元または完全な廃棄に関して内閣府が要請できる立場にあれば
これは事実上支配している状態と認定される
0160あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 09:38:02.33ID:kMiV16/S0
>>159
うん、だからデータの保管者であって文書を保管してるわけじゃないってこと
ここで言う文書というのは
「組織としての共用文書の実質を備えた状態、すなわち、当該行政機関の組織において、業務上必要なものとして、利用又は保存されている状態のもの」
バックアップデータに名簿としてアクセスすることが起こらないのだから
0161あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 09:39:23.31ID:IxE6j6wW0
野党の考え方が間違っているとは思わんが、政府の考えも間違っているとは断定できない
当時は政府のやり方で整合性を取っていたんだから、消したことを糾弾するのはおかしいな
もし問題があるとするなら今後訂正して新しいルールで運営すればいい

当然このルールは遡及しないからこれで終わりだ
0162あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 09:40:45.97ID:br2CUvs/0
>>158
行政文書には明確な定義があるのでそのようなことにはなりません
バックアップは「保存している文書」です
0163あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 09:42:30.98ID:kMiV16/S0
>>162
その明確な定義でバックアップデータが行政文書にならないから紛糾してるんでしょう
定義上はますます行政文書にならないんだよ
0164あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 09:42:54.97ID:br2CUvs/0
>>160
法律で電磁気的記録も文書に該当するとされている
データだから文書でないというのは通用しない
あなたは実態を理解して詭弁を弄していますね?
0165あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 09:45:12.26ID:kMiV16/S0
>>164
いや、文書として参照される電子データなら文書だよ

文書として参照されることのない電子データだから、法律上、文書と扱うのが難しいと言ってるだけ
サーバ扱ってRAIDを組んだことがあったら、中身が文書データでもホントにただのデータだから
0166あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 09:45:56.91ID:IxE6j6wW0
>>164
役所内ルールで、書類の破棄をサーバーから削除したタイミングで完了としていただけで
バックアップは物理的には残っているけど単なる残り滓という認識だったんじゃないのかな?
おかずが残っていても、三角コーナーに入れた瞬間に廃棄とするルールと変わらん
ただおかずと違って戻すことも可能だってだけで
0167あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 09:47:15.19ID:br2CUvs/0
そう理解が難しい話ではない
使用した文書を業者の倉庫に預けている状態と同じ
現在使用していないからといって行政文書でなくなるわけではない
0168あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 09:48:55.75ID:kMiV16/S0
>>167
ちゃうがな
バックアップデータは生まれたときから破棄されるときまで、文書としてアクセスされることがない
復元に使われるときがあるだけ
0169あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 09:51:37.55ID:br2CUvs/0
>>168
復元の際にアクセスされますね?
それは組織的に管理している状態と見做されます
原本が紛失した際にコピーを参照するのと同じです
0171あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 09:56:48.09ID:br2CUvs/0
>>170
電磁気的記録も文書に含まれます
行政文書のコピーを作成しても原本が機能を失う事がないのと同様に
原本があるからと言ってコピーの行政文書としての性質は失われません
0172あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:00:34.33ID:kMiV16/S0
>>171
電磁気的記録も、文書なら文書だといってるだろ
文書ではない電磁気的記録は文書ではないと言ってるんだよ

文書かどうかは文書として参照されうるかどうかなんだよ
中身が文書として参照可能でも、文書として参照されることのないことが明らかなデータだから、立場上で文書ではないと言ってる
法の問題だっつの

サーバでRAIDを組んだことがあったら一発でニュアンスがわかるだろうけど、中身が文書データでも文書たり得ないんだよ
0173あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:06:04.37ID:kMiV16/S0
気持ちはわからんでもないけどな
全く同じデータ(もしくは同じにできるデータ)が2つあって、片方が行政文書でもう片方が行政文書ではないのは納得いかないってのは
0174あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:08:35.32ID:br2CUvs/0
>>172
復元に当たって参照されると自分で言っているのに
参照されないから文章ではないというのは通用しません
あなたの理論が正しいならバックアップデータは行政文書の管理から外れて保存の義務を持ちませんね?
しかし現実にはそんなことはありません
0175あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:09:01.96ID:2PDJvOUz0
データが同じかどうかは問題ではない
地位が問題

組織としての共用文書の実質を備えた状態、すなわち、当該行政機関の組織において、業務上必要なものとして、利用又は保存されている状態のもの

であるかどうかで、同じデータでも地位に差は生まれる
0177あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:11:26.53ID:kMiV16/S0
>>174
あと、行政文書としての管理からは外れるが、所有物としての管理は必要だし、場合によっては個人情報としての管理も必要
0179あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:16:36.50ID:br2CUvs/0
>>177
バックアップとして「組織的に使用するもの」を「所有」している状態ですね?
保存の義務というのは何も内閣府のデータに限った話ではありませんよ
あなたの定義ではほとんど全てのバックアップデータが参照されないものとして行政文書の指定から外れます
つまり公文書として管理しなくて良いという結論になりますね
0180あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:18:49.71ID:kMiV16/S0
>>179
そうだよ?
バックアップデータは文書ではない備品ということ
備品という言い方が適切かどうかはしらないけどね
公文書とは異なる管理に従うということ
0181あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:21:09.19ID:vgzuBB8u0
このグループの言うことはまったく信用が無い。
ちっとはましかと思っていたが同じ穴のむじなだった。
本物の日本人国士よ、出てこい。
0182あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:22:29.71ID:br2CUvs/0
>>178
公文書は機密指定でもない限りは公開しなければならないという情報公開制度の話です
0184あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:31:56.14ID:V2shirk80
そりゃバックアップしたものを拡散したら問題ないのかってなるわな
その時は公文書だから問題あるってなるんだろ
0186あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:35:12.37ID:br2CUvs/0
>>180
電子的文書の管理について内閣府ではバックアップを作成する事が義務づけられていますが
0188あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:37:58.28ID:hLny7Q390
自分に都合の悪い記録は好き勝手に破棄したり改竄したり、やりたい放題の国北朝鮮を笑えないレベル。
恥ずかしい国ニッポン。
0189あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:40:33.25ID:IxE6j6wW0
仮にバックアップが公文書となると、バックアップ自体を削除するのにハンコが要ることになってややこしいから
シスオペが管理するバックアップを公文書じゃないことにしてるんじゃないかな?
役所がそういう管理していたのなら仕方がないという他ないわ
0190あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:46:02.98ID:2PDJvOUz0
法的に公文書扱いじゃないのはしょうがないと思うがなあ
バックアップって、紙の文書の場合だとコピーとって書棚かどこかに保管してるイメージだったのかもしれないから
モノが文書の形であるイメージなんだろうけど

大事なのは手続き上、法律上の地位だから
0191あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:49:29.13ID:rpcJIgEO0
>>9
そうなんだよな。
公文書を公式に破棄してるんだから、「公文書を破棄した」っていうのは、正しいんだよな。
0192あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:50:26.59ID:IxE6j6wW0
>>190
バックアップの定義など法的に規定がないだろうから役所のルールで決めてるんじゃないかな?
役所の扱いが他の文書と公平であるなら、法に縛られないものをどう扱おうが役所の自由ですね

この話題の肝は、この文書破棄のためにルールを捻じ曲げたかどうかだと思うが
捻じ曲げた証拠どころか根拠もない
0193あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:51:58.08ID:ma3a7Oay0
なるほど
ミンス党はそれで会議の議事録作らなかったんだな
0194あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:53:45.67ID:t3ThgPPy0
桜の会に執着しすぎじゃない?
たかが数千万の話でしょ?その一方で数千億数兆円規模の国防費用
桁の違い差に脳みそが変になる。追及してほしいけどさ優先順つけてほしいわ。
0195あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:57:02.72ID:2PDJvOUz0
>>192
控えや写しなら法的に何か定めがあるんじゃないだろうか、と一瞬思ったが、
あっちは原本作るときに作る「文書」のような気がするな
公文書のことでもないし
0196あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 10:58:29.58ID:br2CUvs/0
>>187
内閣府をはじめとした日本政府は各省庁において情報セキュリティポリシーを定めていて
その中で電子文書に関しては「情報資産」という名目で管理している
行政文書の大半はPC上で作成・処理されていることから事実上殆どの行政文書が情報セキュリティポリシーの対象
情報セキュリティポリシー上ではバックアップも行政文書として扱われています
そうしないと大変な事になりますからね
0198あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:22:19.45ID:vWxnykgJ0
まぁ法務局の電磁的記録による登記簿や受付事務記録は
複数個所でバックアップされるのだが,
この副本と言えるバックアップは行政文書でないと言っちゃうと
大変なことになるからなぁ。スガがバ菅になったのかと思えるほど
アベシとそのヨメのお守りはたいへんなのだろうな。
0199あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:22:35.59ID:br2CUvs/0
https://www8.cao.go.jp/chosei/koubun/hourei/dennshigaiyou.pdf
行政文書の電子化について
むしろ電子媒体を原本・正本として扱うと書いてあるけど

>>197
そうですね
情報の性質は変わらないままなので
バックアップした瞬間に行政文書ではなくなるなんて事はありえませんね
0201あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:27:41.13ID:kMiV16/S0
>>199
自分で行政文書について
「組織としての共用文書の実質を備えた状態、すなわち、当該行政機関の組織において、業務上必要なものとして、利用又は保存されている状態のもの」
と言っておきながら、それは関係ないのか
0202あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:28:14.05ID:br2CUvs/0
>>200
電子媒体を原本として扱うとしているのは無視ですか
0203あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:29:35.28ID:kMiV16/S0
>>202
だから電子媒体でもなんでも、文書なら文書だよ

公文書じゃない電子データは公文書ではなく、
公文書である電子データは公文書だよ

バックアップデータは公文書ではないという話だろ
0204あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:30:41.43ID:br2CUvs/0
>>201
桜を見る会の名簿は行政文書ですよ
そして内閣府は電子データこそ行政文書の原本だと言っているようですが
電子データになった途端に行政文書ではなくなるとしているあなたの見解は間違いですね
0205あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:31:37.21ID:kMiV16/S0
>>204
ちやうがな
名簿の電子データも行政文書だって
そのバックアップデータの電子データが行政文書ではないという話だろ
0209あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:36:43.34ID:ngEn9AoI0
安倍政権の弱点は、会社で言うと総務の仕事が出来ない
0210あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:38:53.93ID:br2CUvs/0
>>206
桜を見る会の名簿の紙媒体もバックアップを含めた電子データも
「内閣府が管理して利用する」という点で行政文書には変わりありません
あなたは「今は使っていないから行政文書ではない」という奇怪な主張をしています
これらは廃棄したとたんに行政文書でなくなるわけでもありません
0211あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:39:51.54ID:hkhVd6vD0
当たり前のことする気ないんだし
国民も見習えばいいのに
0212あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:41:43.14ID:kMiV16/S0
>>210
そんなこと言ってないよ

バックアップは「組織としての共用文書の実質を備えた状態、すなわち、当該行政機関の組織において、業務上必要なものとして、利用又は保存されている状態のもの」
ではないと言ってるだけだよ

バックアップが原本と同じ扱いを受けてないし、同じ行政文書の立場も得てないと言ってるんだよ
0213あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:45:32.85ID:br2CUvs/0
>>212
バックアップは業務上必要だから保存しているのですが
0215あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:52:04.63ID:kMiV16/S0
名簿データを復元するための材料にはなっても、名簿データとしてアクセスされることがない、といえば分かるか?
サーバもバックアップデータも全部が行政文書とか思ってるわけじゃないよな?
0216あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:55:14.03ID:br2CUvs/0
>>212
日本語の「すなわち」の意味を正しく理解していますか?
「組織としての共用文書の実質を備えた状態」、すなわち、
「当該行政機関の組織において、業務上必要なものとして、利用又は保存されている状態のもの」ですよ
バックアップデータは内閣府において業務上必要なものとして保存されているものです
共用文書としての実質を備えているから紛失時に利用できるのです
実質の意味も分かりますね?「実際に使用されている」ではありませんよ
0217あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:56:17.68ID:YOC5D2n20
クレタ人が言った
「クレタ人の公文書のバックアップは公文書じゃありません」
0218あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:56:55.21ID:br2CUvs/0
>>215
行政文書のバックアップは行政文書です
ただこれだけのことを理解できないあなたの方が不思議です
0219あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 12:01:19.07ID:br2CUvs/0
>>214
やはりあなたは実質の意味を理解していないか、あるいは曲解しています
実質の意味は「実際に使用されること」ではありません
あなたは「平時はバックアップを利用しない、参照しない」ことを行政文書ではないことの根拠にしています
0220あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 12:01:53.48ID:kMiV16/S0
>>216

「組織としての共用文書の実質を備えた状態」、すなわち、
「当該行政機関の組織において、業務上必要なものとして、利用又は保存されている状態のもの」
の話をしてるんですが

バックアップデータは内閣府において業務上必要なものとして保存されているものです
そのとおりですよ
業務上必要なものは文書だけじゃないが

「使用されてないから」は問題にしてない
「文書として使用されてないから」を問題にしてる

何度も言ってるが、バックアップデータは文書として参照されることがないんですよ
単なる備品なんですよ、公文書かどうかという観点では
0221あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 12:01:58.05ID:xPKw+KvKO
桜を見る会の財政支出が適正かは第三者が名簿を客観的に見ないと判断できないのでは?
0223あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 12:05:53.16ID:hkk4m4Hi0
安倍自民支持者による迷惑投稿

なぜか安倍総理の代わりに安倍総理を批判する人が韓国に謝れなど書いてるおかしな人を見つけた。
しかもその人物は「お前が変わりに謝罪する方針がすでに決まっている」などと書いていたが、どこの誰の方針なのだろうか。
官邸にも問い合わせたが、戸惑っていた。
安倍総理自民党がネット右翼にまた変なことを書かせているようだ。
あるいはまた内閣情報調査室か。
北村滋か。
このように書いたら、書いたと思われる本人が「韓国の方針だ」と書いてきた。
しかもまだ「(安倍総理を批判する人)が韓国に謝れ。」とし、さらには「賠償しろ。」と書いてきた。
韓国の方針ではないことは明らかであるし、安倍自民党の支持者と思われる人物が書いてるところから見ると、どうやら安倍総理の方針のようだ。
ひょっとしたら、安倍総理を批判する人を殺して、臓器を売りさばき、ほらよ、などと韓国を札束でひっぱたくようなことを考えているのであろうか。
だとしたらとてもひどい話であるし、実際安倍総理など自民党議員の言動を見ているとやりかねない。
そしたら今度はそんなことは書いてないと嘘を吐く。
安倍自民党支持者ネット右翼はまた嘘を吐いた。
0224あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 12:06:09.86ID:hkk4m4Hi0
桜を見る会・名簿破棄問題
安倍政権で次々廃棄されたり、改ざんされる公文書。
「2013年にはすでに廃棄のための作戦が省庁で練られていた。」(法務省元職員)
0225あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 12:12:13.84ID:2PDJvOUz0
すなわちって、
理解を深めたり誤解を防いだりするために別の切り口で表現してるんだから、
両方とも満たしてないと駄目だと思うけど

あるいはAであるからBみたいな使い方か
0226あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 12:14:52.27ID:2PDJvOUz0
名簿があったら何かまともに追求の材料になると本気で思ってる人いるのかねえ
なんでも口実にはするんだろうけど
0227あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 12:19:00.61ID://Oi6DVG0
>酒田総務課長は「バックアップデータというのはですね、その、公文書なのかどうか、ということなんだと思います」と発言。

馬鹿としか言いようがない
さっさと辞めてしまえ
0228あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 12:19:56.54ID:br2CUvs/0
>>220
文書ではないというのは詭弁です
電子化されたデータも行政文書の原本として扱うと既に内閣府は決定してます
加えて言えばあなたの方便は実際の行政文書管理においては全く意味をなしません
電子化された行政文書は情報資産としてセキュリティポリシーに則り管理されています
バックアップだからといって行政文書の属性が失われることはありません
0230あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 12:29:31.23ID:br2CUvs/0
>>229
バックアップデータは文書ではないという主張は誤りです
バックアップを参照して文書を復元できるなら実質は文書と同じです
0231あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 12:41:26.55ID:JzGL/uSd0
最初から名簿(但し個人情報なので黒塗り)出せばよかったのにバカだよな。
それでスルー出来たんだよ。
都合悪いからあてて廃棄するからこうなる。
0232あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 12:44:22.71ID:npfZEVQd0
最初はやむを得ずと思っていたが、もうこれ以上
腐った安倍晋三のために嘘をつくことに疲れました

菅官房長官
0233あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 12:47:20.13ID:2PDJvOUz0
野党は最初から騒ぐことだけが目的だから
復元データを作成して個人情報を黒塗りして提出しても、提出をしなくても、
だいたいやることは同じ
私がお偉いさんでも出さないな
野党だってどっちでもいいだろ
0234あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 12:51:38.35ID:Aj0La9DP0
>>191
オリジナルになるものが残るようにしていたら破棄出来ていないけどね
0235あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 13:00:27.53ID:faPyTbFa0
金欲しさに誰か持ち出さないかなあ。
芯が腐ってるなら、それくらいやる奴がいてもおかしくないだろう?
0236あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 13:03:19.20ID:br2CUvs/0
法律による行政文書の定めには「直接文書として利用できる」などという定義はありません
どこにもそんな記述はありません
電子データを含む暗号の類が除外されてしまうからです
だから「実質」という定義でくくって管理しています
メモリに保存されているものは文書ではなくファイルを展開して初めて文書だというような定義はしません
それは詭弁であり現行の行政文書管理業務に深刻な悪影響を及ぼします
0237あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 13:21:28.00ID:2PDJvOUz0
そういえば、バックアップは行政文書と考えるとするなら、元のデータと同じってところに意味はないよな

元のデータが行政文書だからバックアップも行政文書なのか
元のデータが行政文書でなくなってもバックアップは行政文書なのか

もし前者で考えてるなら、元のデータが紛失ではなく破棄された時点で、バックアップは行政文書ではないし

バックアップが単独で行政文書になるなら、
元のデータが行政文書って部分は、意味のないこだわりになるんじゃないか?
0239あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 13:30:12.55ID:br2CUvs/0
>>237
行政文書は保存期間を過ぎても行政文書でなくなるということはありません
「保存期間を過ぎた行政文書」になるだけです
何年前でも何十年前でも行政文書は行政文書です
0240あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 13:36:24.11ID:2PDJvOUz0
>>239
だからバックアップがそれ単体で行政文書だよねってこと

行政文書と同じだから行政文書とか、復元したら文書だから文書だとか、なんのためにバックアップをとってるのかとか

全部が見当外れだよねってこと
行政文書かどうかとはまったく関係ないのに、1を含めて言及多いよね
0241あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 13:41:31.25ID:vxHAsiZ80
確かに要求は5/9だけど質問通告してあるんだから
関連資料だし一応止めとくべきだったんじゃないのか?
0242あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 13:52:11.72ID:lrPAnd0N0
安倍得意の閣議決定で「公文書のバックアップは公文書じゃない」とすればいいやん

海外に広めてやるわw
0243あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 13:57:27.36ID:DTWcKmlB0
もう少し野党も目はしが効けばなあ。
公文書は基本的に全部保存、ただし個人情報は黒塗り、数十年後には情報公開、そんな法整備を。
そんなふうに訴えかけたら国民の賛同も得られるだろうに、やることがアベガー。
0244あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 13:59:20.26ID:xU8VTRDN0
バックアップは
安倍・菅の言うことが
支離滅裂であることを白状するために
ありまーす
0245あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:00:55.24ID:xU8VTRDN0
>>243
じゃー
ノーベル賞受賞者も
文化勲章受賞者も
個人情報だから
黒塗りだな
アホウヨちゃん
0246あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:01:30.14ID:uTlmkxnc0
結局は公文書じゃないんだろ?
法的に公文書だったなら違法行為があったのと違うの?
違法行為があったなら疑惑どころの話じゃないだろw
法に問えよw
0250あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:23:10.14ID:/kxv757l0
>「何かあった場合のための公文書のバックアップは公文書かどうか分からない」というさらに支離滅裂な話になっています。

だから、法的に明記されてないと言う事やろ?
法律が古くて、電子的に保管するとか、それをバックアップするとか、想定されてないんやな。
0251あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:23:13.44ID:2/7djYp80
嘘つきおじさんは安倍といっしょに消えてくれないかな
0252あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:24:19.99ID:V6+809Kr0
どうみても、桜を見る会がポジティブなイメージで報道されてて、中心にいた安倍が憎らしくて騒いだだけだし。
民主党政権で桜を見る会をやったときより、拡大してるから駄目、なんていってもシラケるわ。
0254あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:25:18.91ID:gGwzQEih0
野党には期待してない、これ岸田の巻き返しなのか?
結局、自民の中の権力争い?
0255あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:33:23.36ID:dRowlkWY0
そろそろ菅も休みが欲しいんだろ。
0256あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:34:28.93ID:2/7djYp80
税金の無駄使いだからさっさと罪を認めろ
0258あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:36:49.24ID:1LXS7trY0
>>1
バックアップが公文書なら最終世代がシステムから消去される時にデータに含まれる文書に関する廃棄手続きが執られなければならない。
0260あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:37:56.33ID:h2d6AZ3Z0
判例は当たらないって言ってるよ?
0261あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:39:49.04ID:/kxv757l0
おい!公文書と私文書の見分け方が分かったぞ?

公文書の「,」なぜ? 半世紀以上、見直し検討
https://www.sankei.com/life/news/191118/lif1911180006-n1.html

つまり読点を「,」(コンマ)で打ってあるのが公文書、
「、」(テン)で打ってあるのが私文書なんだ!

てか、さっきも書いたけど、法律が古すぎて電磁データとかそのバックアップには対応してないんだよ!
野党も与党の上げ足ばっかり取ってないで、「法律が時代にそぐわないので変えましょう」とか提案しろよ!
0263あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:45:34.78ID:/kxv757l0
>>257
いや、これは「方針」で「2019年度末を目途に一定の結論」を得る予定やったんやん。
「つまり、今国会で議論する予定やったのを野党がぶち壊したんやん。
0264あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:48:25.29ID:2/7djYp80
>>263
共産党に資料出せと言われたら即日破棄とか隠蔽してないでさっさとデータ出せば済んだ話
安倍は潔白なんだろ?
0266あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:50:56.99ID:H6f9Ks2Y0
>>262
さすがにそれはムリがあるだろ
今までいろいろな公文書が政治的なトピックになったが、
原本ではなく「担当者の手元にあった写し」みたいなのも多かったわけで

行政が管理してる電磁気録が公文書じゃなかったら、
偽造しても公文書偽造に問われないことになってしまうぞ
0267あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:51:26.53ID:IX4zpDUP0
この政権、バックアップの意味もわかってないんじゃ?
0268あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:52:32.27ID:rei8upnS0
公文書の管理についてはどうしょうもねえな
先進国とは思えない程ずさん過ぎだろ
基本どんな内容でも残しとくもんじゃねーのか?
0269あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:56:13.19ID:2PDJvOUz0
>>266

>原本ではなく「担当者の手元にあった写し」みたいなのも多かった

それは行政文書かどうかと関係ないことですし

>行政が管理してる電磁気録が公文書じゃなかったら

電磁記録だからどうこう言ってるわけじゃないです

バックアップデータの立ち位置を行政文書とする指針が、現状ないということ
257ならなおさら
0270あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 15:17:28.45ID:2/7djYp80
>>265
公文書だぞ?そんな偶然あるか
0271あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 17:06:53.04ID:4c1YDIDo0
>>151
>>154
公文書等の管理に関する法律
(定義)
第二条 
8 この法律において「公文書等」とは、次に掲げるものをいう。
一 行政文書
二 法人文書
三 特定歴史公文書等
0272あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/08(日) 17:45:24.36ID:+6NsNSLE0
あたらない、あたらない、あーあたらない(笑)
0273あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/11(水) 19:18:55.67ID:6UnKwgw40
公文書を怪文書にしてしまう安倍自民党スガ
0274あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/11(水) 19:19:05.20ID:6UnKwgw40
公文書を怪文書にしてしまう安倍自民党スガ
恥を知れ。
0275あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/11(水) 19:19:14.97ID:6UnKwgw40
安倍晋三容疑者は逮捕されるべき。検察は何やってるんだ。また安倍に媚びて事件もみ消しか。桜を見る会の安倍総理による税金私物化+有権者買収。
安倍晋三は逮捕されるべき。
公職選挙法221条では、買収および利害誘導罪について規定しています。
1項では、「当選を得若しくは得しめ又は得しめない目的をもつて選挙人又は選挙運動者に対し金銭、
物品その他の財産上の利益若しくは公私の職務の供与、その供与の申込み若しくは約束をし又は供応接待、
その申込み若しくは約束をしたとき」には3年以下の懲役もしくは禁錮または50万円以下の罰金に処すると規定しています。

安倍晋三容疑者はこの中の供応接待罪に当たります。
0276あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/11(水) 19:19:55.66ID:6UnKwgw40
安倍自民支持者による迷惑投稿

なぜか安倍総理の代わりに安倍総理を批判する人が韓国に謝れなど書いてるおかしな人を見つけた。
しかもその人物は「お前が変わりに謝罪する方針がすでに決まっている」などと書いていたが、どこの誰の方針なのだろうか。
官邸にも問い合わせたが、戸惑っていた。
安倍総理自民党がネット右翼にまた変なことを書かせているようだ。
あるいはまた内閣情報調査室か。
北村滋か。
このように書いたら、書いたと思われる本人が「韓国の方針だ」と書いてきた。
しかもまだ「(安倍総理を批判する人)が韓国に謝れ。」とし、さらには「賠償しろ。」と書いてきた。
韓国の方針ではないことは明らかであるし、安倍自民党の支持者と思われる人物が書いてるところから見ると、どうやら安倍総理の方針のようだ。
ひょっとしたら、安倍総理を批判する人を殺して、臓器を売りさばき、ほらよ、などと韓国を札束でひっぱたくようなことを考えているのであろうか。
だとしたらとてもひどい話であるし、実際安倍総理など自民党議員の言動を見ているとやりかねない。
そしたら今度はそんなことは書いてないと嘘を吐く。
安倍自民党支持者ネット右翼はまた嘘を吐いた。
0277あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/11(水) 19:40:46.20ID:6UnKwgw40
桜を見る会・名簿破棄問題
安倍政権で次々廃棄されたり、改ざんされる公文書。
「2013年にはすでに廃棄のための作戦が省庁で練られていた。」(法務省元職員)
0279あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/12(木) 00:35:00.10ID:DV3v9kOx0
もしかして安倍さんて、総理辞めたらタイーホされちゃうかもってビビってて、それでずっと総理やってるのかな?
0280あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/14(土) 01:17:18.39ID:tZF95ZFB0
>>1
反社の定義とか、統一教会とか、そんな些細な事は関係ねえよ

「真の日本人」であるなら「俺たちの安倍さん菅さん」の事を守ろうよ

パヨクとかチョンから安倍さん菅さんを「俺たち日本人」が守ろうよ
0281あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/14(土) 19:27:28.38ID:FL9FDiq80
データ捨てたやつはその後の政策決定のための材料を確実に狭めてるわけで、反日公務員としかいいようがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況