X



【菅官房長官】桜を見る会「データ復元不可」のシンクライアント方式
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/12/02(月) 16:46:07.74ID:lRDttLPt9
 菅義偉官房長官は2日午前の記者会見で、国の税金を使って首相が主催する「桜を見る会」をめぐり、招待者名簿の電子データの復元は不可能などと改めて説明した。主なやりとりは次の通り。

 ――マルチ商法が問題視されるジャパンライフの元会長が、2015年に政府から招待状を受け、顧客獲得に利用していたとの証言が被害者から相次いでいる。

 「桜を見る会の個々の招待者やその推薦元については、個人に関する情報であるため、招待されたかどうかも含めて従来回答を差し控えている。桜を見る会は長年の慣行の中で行われてきたものだが、招待者の基準があいまいであるなどのご批判をいただいており、これまでの運用を大いに反省し、招待基準の明確化や招待プロセスの透明化を検討するとともに、予算や招待人数も含めて、全般的な見直しを幅広く意見を聞きながら行っていきたい」

 ――ジャパンライフは顧客獲得のために、桜を見る会の招待状と、(首相や官房長官らの)招待区分とみられる「60番」の書かれた受付票、首相の顔写真をあしらった勧誘資料を作成していた。長官はこの資料を見たか。

 「ご指摘の番号は招待状の発送を効率的に行うために便宜的に付しているものであり、会議の終了をもって使用目的を終えることから、内閣府においてこれらの情報は保有していないと承知している」

 ――その資料ではなく、ジャパンライフが顧客獲得のために利用していたとされる資料だ。見たことはあるか。

 「具体的なことについては承知していない」

 ――報道各社の世論調査でも政府の説明に納得できないとの見方が大半を占める。政府として来年の中止は決めたが、安倍政権の下ではもう今後開催しないとの選択肢はないのか。

 「基準があいまいであるとか、不透明だとか、予算の問題、人数の問題など色々指摘されているので、幅広い方からお話をうかがって対応していきたい」

 ――招待者名簿については、電子データも削除して復元できないとの説明だが、サーバーを破壊するなど物理的に復元できない措置を取っているのか。

 「内閣府が採用しているシステムは、サーバーデータを集中管理する『シンクライアント方式』であり、(個々の)端末にデータは保存されていない。運用事業者によれば、サーバーのデータを破棄後、バックアップデータの保存期間を終えた後は、復元は不可能であるという報告を内閣府の事務方から聞いている」

 ――そうなると、もうサーバー内にも電子データは残されていないのか。

 「今、私が申し上げたとおりだ」

 ――サーバーデータのバックアップ保存期間は、省庁によってもシステムによっても違うと思うが、内閣府の場合はどのくらいか。

 「私は承知していない。ただ、運用事業者によれば、サーバーのデータを破壊後、バックアップデータの保存期間を終えた後は、復元は不可能であるという報告を内閣府から受けている。詳細は事務方にお尋ねいただきたい」

 ――ジャパンライフについてはテレビ・新聞・ネットなどに報道が出ている。名簿を廃棄したから分からないではなく、首相に聞けば元会長を呼んだか呼んでいないかすぐ分かる。

 「承知していません」

2019年12月2日15時28分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMD23V2GMD2UTFK005.html
0696あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/03(火) 21:54:05.90ID:b8SpYxzO0
>>694
バックアップは一般的な会社でもサーバーからファイル呼び出して編集する形の業務してるなら数時間おきにバックアップ取るか担当者が定期的に指定時間決めてバックアップ取る形にしてるから国の管理でも同じようにしてるはず。
ミスって削除した場合は管理者に連絡して復旧してもらう形になってるが、通常業務として削除してるならミラー側も削除として反映されてるかと。
削除されてすぐならバックアップから戻せるがすでにバックアップ側も削除として反映した状況で管理続けてるので、保存期間終了してるなら復元できないと思うよ。
0697あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/03(火) 22:21:38.10ID:XQjTVSPR0
>>680
今問題になっているのは、税金が正当な目的のために正当な手続きで使用されたかを国民が知ることであり、出席者全員の氏名の公表が不可欠
0699あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/03(火) 22:28:58.63ID:b8SpYxzO0
>>697
私は出席しました。ってTwitterとかFacebookで個人的に表明してる人が多数いるんじゃない?
その人にマスコミが連絡取って招待の状況確認したらいいじゃないか。
個人情報保護法があるなかでも自主的な発表なら法に触れる恐れもなく、話したいって人なら詳しく語ってくれるだろ。
0702あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/03(火) 23:04:38.70ID:a4MD6/Kh0
>>701
これはマスコミではなく、国会の仕事であり、政府の務め
政府は説明責任と行為責任を果たさなければならない
0703あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/03(火) 23:07:07.91ID:R1xiBnpJ0
>>696
サーバー内でデータを保存したら、ファイルを削除してもサーバーバックアップのほうに残ってますねw

てか、バックアップ対策してないサーバーを政府が運用してたら、責任者のクビが飛ぶww
0704あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/03(火) 23:07:28.39ID:b8SpYxzO0
>>702
個人情報保護の観点からできないと言うが、みずから参加表明してる人はいるから自由に聞けるだろ。
参加時の招待がどこから来てどう支払いをしたのかも取材受けてくれる人なら積極的に話してくれるよ。
野党だって聞きに行けるんだから、頼めば招待の現状や支払いがどうなのかハッキリするじゃないか。
0706あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/03(火) 23:11:58.63ID:b8SpYxzO0
>>703
レイド組んでミラーあるなかで破損しても復旧できるようにし、さらに管理者がサーバー監視しながらチェックソフト走らせてHDDの不具合を点検してるなら、わざわざ別媒体にレイド組んでるサーバーの全体バックアップとるのはコスト的にお勧めしないだろ。
物理的にHDDの故障の危険は常にあるものとして管理し状態見ながらHDD交換していくなら、全てのHDDが同時に破壊されることまで考慮しないし。
0709あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/03(火) 23:58:14.06ID:b8SpYxzO0
>>707
別地域にバックアップ作るにしても元データから全体のバックアップを取ってるはず。
で、破損などトラブルにより復旧させるのにわざわざ改めて復旧作業前に別媒体にバックアップ取ってから復旧作業しなくてもいいだけで、通常業務として作業のなか削除したのは破損やトラブルとして管理しない。
謝って削除した場合はその時点で管理者に報告して復旧してもらうのが当たり前なんだが、そもそも不具合や不注意により消失したのでなけりゃバックアップ自体も削除したと記録されたまま管理してる。
なのでデータ保存期間が終了してるならバックアップデート自体も残ってるのは最新のバックアップデータであり
そこから遡っても復元するにしても業者からの話としてデータ保存期間より以前は遡れない状態で上書きしてるんだろう。
0712あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 00:22:06.70ID:vF+C/Q8U0
政府の公文書を、たった八週間で次々削除する国なんて、今どきアフリカの内戦やってる国でもないだろ。
こんな子どもでもわかるウソを頭から信じるネトウヨは頭が腐ってんのか?
0713あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 00:36:10.50ID:gnY0mEwV0
>>712
名簿って公文書なのか?そこについては知らない
あと菅野も勘違いしてるみたいだが8週間前のデータ全部消してる訳じゃないのよ
0714あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 00:53:21.79ID:vF+C/Q8U0
>>713
来年も半分くらいは同じ奴呼ぶんだろうから常識的に考えて残すだろ。
前例踏襲主義、文書主義の官僚が、残さないわけない。
安倍と菅は、日本を支えてた官僚システムだけでなけ、彼らの仕事に関する挟持をぶっ壊した最低の政治家だよ。
0715あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 00:59:46.19ID:hPYYiq8B0
>>714
個人情報保護法からしたら、使用用途が終了したら速やかに破棄だろ。
今回の桜見る会が終われば破棄し、次回はまた別の回の桜見る会になるんだから。
で、追加として文書の保管期限が一年未満になってたなら即時に破棄は当然ながら一年未満で破棄したとなる。
0716あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 01:05:33.81ID:vF+C/Q8U0
>>715
なんで君はそこまで安倍ちゃんの都合に合わせた思考をするの?
個人情報保護法の観点から、桜を見る会の招待リストデータを破棄する必要性ってなに?
政府のデータベースにクラッカーでも侵入して、そのリスト手に入れたらどんな不都合があるの?
常識的に「破棄する必然性がまるでない」リストを破棄したと強弁してるから問題視されてるのがなんでわからんかな。
0717あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 01:11:33.76ID:XhM+cCbn0
>>716
使用用途が終了したら破棄しましょうってなってるのは、破棄する必要性に当たるだろ。
文書保管期限が一年未満になっているなら終了したら速やかに破棄したのは一年未満にはいるから問題にはならないし。
ただ別の法律とかで文書保管期限がある場合は個人情報保護法として速やかに破棄しても文書保管期限の違反になることはある。
0718あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 01:17:28.40ID:gnY0mEwV0
>>714
呼ぶんだろうからがまず妄想だよね
毎年毎に参加者を一から集めてそこに重複がいることは何もおかしくない
紙として削除したのにデータを消さない方がまともじゃない
HDD捨てるときそのまま捨てるタイプだろ?
0720あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 01:30:07.47ID:gnY0mEwV0
>>719
桜を見る会の選定の主旨がそういうものだ
各議員枠内やらでその議員が個人的に毎度の人リストを持っている可能性は否定しないが
0725あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 01:49:50.77ID:gIXenxg70
バックアップサーバは一重?それとも二重?
いずれにせよ、バックアップサーバが有るなら、省庁全体のシステムから切り離して調査できたハズ。。
いつから、こんな誠意のかけらもない日本になったんたろうか?
0726あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 01:51:12.15ID:XhM+cCbn0
>>724
いや個人情報保取り扱う全ての事業者に適応されるから、どこの企業も管理してる。
監査も行うし隠してたら問題になるし、管理責任者作ってるから。
まあ、個人情報取り扱わない仕事なら知らないのかもしれないが。
0728あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 01:57:03.48ID:ogxUnfkq0
【京アニ放火】京アニ事件巡るデマ 大阪地裁が発信者の情報開示を命令、損害賠償請求を検討 NHKが訴え起こす ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575390273/
0729あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 02:01:22.14ID:HUAONhqc0
招待状発送を外注した業者からの流出はあるんじゃないか?

ボーナス出た日にパチンコで大負けした担当者が、どうにでもなれやと政権をぶっ壊す悪魔のシナリオ。
0731あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 02:10:00.36ID:QKnxarWq0
>>19
ディスクからデータは完全削除して復旧できません
しかしバックアップがあるのは内緒です
0732あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 02:14:35.55ID:QKnxarWq0
>>83
満杯関係ない
ディスクいったときのために更新時常時バックアップ
デイリーで世代別バックアップ
いくつものバックアップがあるはず
0733あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 02:17:53.60ID:QKnxarWq0
>>725
サーバーディスクからテープにしたのが本来のバックアップ
ディスク入れっぱなしにはしない
テープは今でも一番信頼性ある保存メディア
0734あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 03:42:12.21ID:wlS6bvfo0
今の政府は
誰も信じないような嘘を平気でつくようになったということか?
世間から政府自身が反社会的と指摘されかねない
0736あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 07:45:44.25ID:vF+C/Q8U0
>>718
桜を見る会はそもそも「名誉ある人」が呼ばれる会で、マスコミも出入り自由の顔出しでテレビ放映されてるぞ。
リスト出せって言ってるのも国権の最高の代理人である国会議員だ、利用目的も明らか。
個人情報保護の規定に抵触しないことは明らかだわ
0737あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 07:51:45.85ID:3swkbXXc0
>>732

ダヨな
0738あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 07:52:57.29ID:3swkbXXc0
>>718

ヒッシ過ぎ
デマサポか?
でなかったら、社会経験無しのヤッw
0739あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 08:30:14.09ID:uUUSLHG70
>>738
面倒だろうが二度手間だろうが、目的が明確に定められておりやると決められたことは手順通りやる
それがコンプライアンス
社会経験無いのはどっちだか
0740あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 09:19:24.50ID:rKEXnvMN0
データとして残ってても、運用仕様から外れてたらありませんとしか回答できないよ
仕様から外れて運用して個人データありましたなんて、クビになってもおかしくない
0742あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 09:56:34.94ID:vF+C/Q8U0
>>740
アホか。警察が犯罪捜査のために「データ出せ」って言ったら、個人情報保護より優先されるだろ。
今回は国権の最高責任者が組織的買収をやってた疑惑なんだから、
そこらの犯罪よりよほど重要な事項。
データが残ってたら出すのが当然だよ。
0744あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 10:04:32.68ID:XhM+cCbn0
>>742
捜査優先されるにしても、保管期限が別途ついてない限り使用用途終了したら破棄しましょうって文書がいつまでも残してあれば違反なのは変わらん。
だから業者からしたら破棄して当然のデータであり警察が押収に動くしかない話で、提出しなさいだとありませんとしかならないぞ。
0745あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 10:07:43.34ID:U+VdD6jz0
>>742
警察でも裁判所が認めないと無理
0746あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 10:32:42.51ID:NGWrV2vK0
個人情報保護なら、出せませんって言うか黒塗りで出せばいいだけ
破棄したから出せないって言い訳したから話がおかしくなってる

だいたいさあ、1万人の名簿情報とかなら
入力フォームとか用途ごとのデータ抽出とか、作業手順に合わせて整備しているはずで
そういうのを丸ごと捨てるって有り得ない話だわ
0747あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 11:22:03.22ID:L/NOAMVi0
そうだよな、黒塗りで出していれば個人情報で逃げ切れたかもね。消しても無いのに消したとか言うからこうなる。
0748あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 11:36:30.01ID:8+XKyKG90
出席者がSNSで拡散してるし、芸人・有名人の発信は安倍も期待してる所だろ
今更個人情報だから秘密とかちゃんちゃらおかしい
0751あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 19:30:28.48ID:ee6TSlIJ0
冷静に消去法でマシな方を選ぼうよ、安倍さんと菅さんが日本の要なんだよ

マシな方を選ぶなら売国ミンスより、愛国保守の統一教会の方がまだマシだしなあ
0753あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 20:15:37.71ID:HP42tKA80
>>749
削除して上書きした程度でデータが完全に消えるなら
小渕優子の事務所がドリルでHD破壊したりしないわw

一時期、MXとかの違法ダウンロードで摘発者が相次いだ時に
どうやってデータ消すかって話題になってたけど、HDの物理的破壊しかないって論調だった
ましてや、政府の公文書扱うサーバーが削除後半年で完全にデータ消えるわけねえw
0754あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 20:20:19.90ID:aaMfAHnO0
安倍とその一味はあまりに嘘ばかり吐きすぎて自分らでも
何が何だか分からなくみたいだね破棄したとか言う以外なくなってるんだろ
0755あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 22:03:37.70ID:U+VdD6jz0
>>753
上書きした程度って…
0756あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 22:45:45.15ID:9/57lFUp0
バックアップはLTOだって。
テープを8週間間で消すとかありえない。
0757あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 22:47:05.06ID:QAhu/Dt/0
>>753
昔のHDDは容量あたりの面積が多く残留磁気が検出できたけど今は大容量化で狭すぎて無理
その上でバイナリデータを0上書き、1上書き、ランダム上書きの三回繰り返して消すから復元不可能
逆に大容量化による容量あたりの面積の狭さがあだとなってドリルだと傷の無い部分を復元出来る
0758あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/04(水) 23:08:19.28ID:xf/Ctu4a0
>>756
それはアーカイブデータの場合の話
バックアップの場合は遠隔地バックアップとしてのテープの利用価値が高いので
バックアップメディアとして運用されることも多い
0759あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 00:29:46.03ID:Rd6KWWYK0
>>131
桜を見る会の団子はうまかったか?(笑
0760あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 00:47:43.97ID:Rd6KWWYK0
>>376

つ「文春党」
0761あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 01:44:35.53ID:FcsN5I8I0
普通は年賀状出すために一年は名簿持ってるはず
0762あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 07:43:58.45ID:JTev+0S60
会の終了をもって使用目的を終えていない。
検察はよ。
0764あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 08:18:31.24ID:EEn+Q8HC0
>>1
「バックアップは行政文書」 専門家が菅氏の説明批判
https://news.livedoor.com/article/detail/17479135/

「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」と
解説する(元公文書管理委員会委員長代理・三宅氏談)
0765あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 08:19:31.71ID:EEn+Q8HC0
>>1
「バックアップは行政文書」 専門家が菅氏の説明批判
https://news.livedoor.com/article/detail/17479135/

「桜を見る会」の招待者名簿をめぐり、国会で内閣府幹部が廃棄したと答弁した時点では、
バックアップデータが残っていた可能性が高いことが明らかになった。

 菅義偉官房長官はバックアップデータは「行政文書ではない」と言うが、
公文書管理の専門家は「全くの間違いだ」と批判する。

 政府が行政文書にあたらないとの根拠とするのが、行政文書の定義の一つである
「当該行政機関の職員が組織的に用いるもの」(組織共用性)だ。
菅氏は4日の記者会見で、「通常の設備技術等により
その情報内容を一般人の知覚により認識できる形で提示することが可能なものに限られる」
とした過去の情報公開・個人情報保護審査会の答申を引き、「バックアップファイルは
一般職員が業務に使用できるものではないことから、『組織共用性』に欠けており、
行政文書に該当しない」と説明した。

 名簿をめぐっては、廃棄直前の今年5月9日に共産党議員が資料要求していた。
国会の重要な役割の一つである憲法上の国政調査権について定めた国会法104条の規定をもとに、
記者がバックアップデータの開示に応じるべきだったのではと問うと、
菅氏は「行政文書に該当しないという認識のもとに適切に対応した」と述べた。

 しかし、2017年12月の公文書管理法のガイドライン改定に携わった
元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士は「政府の認識は全くの間違い。
公文書管理についての正しい理解がない」と言う。

 三宅氏は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)と自衛隊イラク派遣の日報問題をあげ
「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」と
解説する



 しかし、2017年12月の公文書管理法のガイドライン改定に携わった
元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士は「政府の認識は全くの間違い。
公文書管理についての正しい理解がない」と言う。

 三宅氏は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)と自衛隊イラク派遣の日報問題をあげ
「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」と
解説する


公文書を理解できないスガ、怖い政権だ、安倍政権
「バックアップは行政文書」と元公文書管理委員会委員長代理が言っている、法律を恣意的解釈ばかりする安倍政権は恐ろしい
0766あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 08:20:52.49ID:EEn+Q8HC0
「バックアップは行政文書」 専門家が菅氏の説明批判
https://news.livedoor.com/article/detail/17479135/

「桜を見る会」の招待者名簿をめぐり、国会で内閣府幹部が廃棄したと答弁した時点では、
バックアップデータが残っていた可能性が高いことが明らかになった。

 菅義偉官房長官はバックアップデータは「行政文書ではない」と言うが、
公文書管理の専門家は「全くの間違いだ」と批判する。

 政府が行政文書にあたらないとの根拠とするのが、行政文書の定義の一つである
「当該行政機関の職員が組織的に用いるもの」(組織共用性)だ。
菅氏は4日の記者会見で、「通常の設備技術等により
その情報内容を一般人の知覚により認識できる形で提示することが可能なものに限られる」
とした過去の情報公開・個人情報保護審査会の答申を引き、「バックアップファイルは
一般職員が業務に使用できるものではないことから、『組織共用性』に欠けており、
行政文書に該当しない」と説明した。

 名簿をめぐっては、廃棄直前の今年5月9日に共産党議員が資料要求していた。
国会の重要な役割の一つである憲法上の国政調査権について定めた国会法104条の規定をもとに、
記者がバックアップデータの開示に応じるべきだったのではと問うと、
菅氏は「行政文書に該当しないという認識のもとに適切に対応した」と述べた。

 しかし、2017年12月の公文書管理法のガイドライン改定に携わった
元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士は「政府の認識は全くの間違い。
公文書管理についての正しい理解がない」と言う。

 三宅氏は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)と自衛隊イラク派遣の日報問題をあげ
「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」と
解説する



 しかし、2017年12月の公文書管理法のガイドライン改定に携わった
元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士は「政府の認識は全くの間違い。
公文書管理についての正しい理解がない」と言う。

 三宅氏は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)と自衛隊イラク派遣の日報問題をあげ
「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」と
解説する


公文書を理解できないスガ、怖い政権だ、安倍政権
「バックアップは行政文書」と元公文書管理委員会委員長代理が言っている、法律を恣意的解釈ばかりする安倍政権は恐ろしい
0767あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 08:22:17.58ID:EEn+Q8HC0
「バックアップは行政文書」 専門家が菅氏の説明批判
https://news.livedoor.com/article/detail/17479135/

「桜を見る会」の招待者名簿をめぐり、国会で内閣府幹部が廃棄したと答弁した時点では、
バックアップデータが残っていた可能性が高いことが明らかになった。

 菅義偉官房長官はバックアップデータは「行政文書ではない」と言うが、
公文書管理の専門家は「全くの間違いだ」と批判する。

 政府が行政文書にあたらないとの根拠とするのが、行政文書の定義の一つである
「当該行政機関の職員が組織的に用いるもの」(組織共用性)だ。
菅氏は4日の記者会見で、「通常の設備技術等により
その情報内容を一般人の知覚により認識できる形で提示することが可能なものに限られる」
とした過去の情報公開・個人情報保護審査会の答申を引き、「バックアップファイルは
一般職員が業務に使用できるものではないことから、『組織共用性』に欠けており、
行政文書に該当しない」と説明した。

 名簿をめぐっては、廃棄直前の今年5月9日に共産党議員が資料要求していた。
国会の重要な役割の一つである憲法上の国政調査権について定めた国会法104条の規定をもとに、
記者がバックアップデータの開示に応じるべきだったのではと問うと、
菅氏は「行政文書に該当しないという認識のもとに適切に対応した」と述べた。

 しかし、2017年12月の公文書管理法のガイドライン改定に携わった
元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士は「政府の認識は全くの間違い。
公文書管理についての正しい理解がない」と言う。

 三宅氏は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)と自衛隊イラク派遣の日報問題をあげ
「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」と
解説する



 しかし、2017年12月の公文書管理法のガイドライン改定に携わった
元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士は「政府の認識は全くの間違い。
公文書管理についての正しい理解がない」と言う。

 三宅氏は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)と自衛隊イラク派遣の日報問題をあげ
「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」と
解説する


公文書を理解できないスガ、怖い政権だ、安倍政権
「バックアップは行政文書」と元公文書管理委員会委員長代理が言っている、法律を恣意的解釈ばかりする安倍政権は恐ろしい
0768あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 08:23:51.11ID:EEn+Q8HC0
「バックアップは行政文書」 専門家が菅氏の説明批判
https://news.livedoor.com/article/detail/17479135/

「桜を見る会」の招待者名簿をめぐり、国会で内閣府幹部が廃棄したと答弁した時点では、
バックアップデータが残っていた可能性が高いことが明らかになった。

 菅義偉官房長官はバックアップデータは「行政文書ではない」と言うが、
公文書管理の専門家は「全くの間違いだ」と批判する。

 政府が行政文書にあたらないとの根拠とするのが、行政文書の定義の一つである
「当該行政機関の職員が組織的に用いるもの」(組織共用性)だ。
菅氏は4日の記者会見で、「通常の設備技術等により
その情報内容を一般人の知覚により認識できる形で提示することが可能なものに限られる」
とした過去の情報公開・個人情報保護審査会の答申を引き、「バックアップファイルは
一般職員が業務に使用できるものではないことから、『組織共用性』に欠けており、
行政文書に該当しない」と説明した。

 名簿をめぐっては、廃棄直前の今年5月9日に共産党議員が資料要求していた。
国会の重要な役割の一つである憲法上の国政調査権について定めた国会法104条の規定をもとに、
記者がバックアップデータの開示に応じるべきだったのではと問うと、
菅氏は「行政文書に該当しないという認識のもとに適切に対応した」と述べた。

 しかし、2017年12月の公文書管理法のガイドライン改定に携わった
元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士は「政府の認識は全くの間違い。
公文書管理についての正しい理解がない」と言う。

 三宅氏は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)と自衛隊イラク派遣の日報問題をあげ
「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」と
解説する



 しかし、2017年12月の公文書管理法のガイドライン改定に携わった
元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士は「政府の認識は全くの間違い。
公文書管理についての正しい理解がない」と言う。

 三宅氏は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)と自衛隊イラク派遣の日報問題をあげ
「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」と
解説する


公文書を理解できないスガ、怖い政権だ、安倍政権
「バックアップは行政文書」と元公文書管理委員会委員長代理が言っている、法律を恣意的解釈ばかりする安倍政権は恐ろしい
0769あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 08:24:55.41ID:yuPivmIb0
菅さんがらしくない訳の分からん答弁して滅茶苦茶
安倍さんじゃないと総理職が務まらないと思い込んでるからか
自民には他にも総理ができる人材はいるだろ
安倍さんだって永遠じゃないんだ
0770あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 08:39:21.30ID:EEn+Q8HC0
「バックアップは行政文書」 専門家が菅氏の説明批判
https://news.livedoor.com/article/detail/17479135/

「桜を見る会」の招待者名簿をめぐり、国会で内閣府幹部が廃棄したと答弁した時点では、
バックアップデータが残っていた可能性が高いことが明らかになった。

 菅義偉官房長官はバックアップデータは「行政文書ではない」と言うが、
公文書管理の専門家は「全くの間違いだ」と批判する。

 政府が行政文書にあたらないとの根拠とするのが、行政文書の定義の一つである
「当該行政機関の職員が組織的に用いるもの」(組織共用性)だ。
菅氏は4日の記者会見で、「通常の設備技術等により
その情報内容を一般人の知覚により認識できる形で提示することが可能なものに限られる」
とした過去の情報公開・個人情報保護審査会の答申を引き、「バックアップファイルは
一般職員が業務に使用できるものではないことから、『組織共用性』に欠けており、
行政文書に該当しない」と説明した。

 名簿をめぐっては、廃棄直前の今年5月9日に共産党議員が資料要求していた。
国会の重要な役割の一つである憲法上の国政調査権について定めた国会法104条の規定をもとに、
記者がバックアップデータの開示に応じるべきだったのではと問うと、
菅氏は「行政文書に該当しないという認識のもとに適切に対応した」と述べた。

 しかし、2017年12月の公文書管理法のガイドライン改定に携わった
元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士は「政府の認識は全くの間違い。
公文書管理についての正しい理解がない」と言う。

 三宅氏は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)と自衛隊イラク派遣の日報問題をあげ
「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」と
解説する



 しかし、2017年12月の公文書管理法のガイドライン改定に携わった
元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士は「政府の認識は全くの間違い。
公文書管理についての正しい理解がない」と言う。

 三宅氏は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)と自衛隊イラク派遣の日報問題をあげ
「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」と
解説する


公文書を理解できないスガ、怖い政権だ、安倍政権
「バックアップは行政文書」と元公文書管理委員会委員長代理が言っている、法律を恣意的解釈ばかりする安倍政権は恐ろしい
自民党はダメだ
0771あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 08:51:23.61ID:dwBanJRz0
>>770
アホな話だな。
それだとバックアップ含めた文書を破棄しないと文書処理作業として完了しないから、人為的なミスで文書処理を一連して行った場合復元不可能でバックアップはデータ破損にしか対応しませんって話になるんだが。
バックアップは何のためにするのかまず確認必要になるぞ。
0772あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 08:57:24.34ID:Py81OztG0
>>100
どうやって金儲けしたの?
どこがセキュリティの問題なの?
0773あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 09:00:09.24ID:EEn+Q8HC0
(寄稿)桜を見る会、危うい選挙独裁 抵抗の可能性を排除、民主主義に傷 齋藤純一
https://www.asahi.com/articles/DA3S14282894.html

「競合する全勢力を抑え込み、すべてを自分と同じ鋳型に流し込むのに成功してしまうと、
その国の向上は終わり衰退が始まる」。19世紀英国の哲学者、J・S・ミル『代議制統治論』の一節である。
「抵抗を受ける可能性のない人」は、「理性」を必要としなくなり、代わりにその「意思」を押し通すようになる。
「間違っていると告げる人の話を聞けば苛立ってしまう」

安倍の現状と日本の衰退

自民党はダメだ
0775あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 09:10:08.87ID:EEn+Q8HC0
>>771
(寄稿)桜を見る会、危うい選挙独裁 抵抗の可能性を排除、民主主義に傷 齋藤純一
https://www.asahi.com/articles/DA3S14282894.html

「競合する全勢力を抑え込み、すべてを自分と同じ鋳型に流し込むのに成功してしまうと、
その国の向上は終わり衰退が始まる」。19世紀英国の哲学者、J・S・ミル『代議制統治論』の一節である。
「抵抗を受ける可能性のない人」は、「理性」を必要としなくなり、代わりにその「意思」を押し通すようになる。
「間違っていると告げる人の話を聞けば苛立ってしまう」

安倍の現状と日本の衰退

自民党はダメだ

「抵抗を受ける可能性を排する政治は今世界各地に散見される。
野党の無力化、批判的なメディアへの攻撃、際限のない任期延長…‥。
何がどうした政治を許してしまうのか。この国で民主主義が
「選挙独裁」を導く装置に堕さないようにするためにも、
首相の解散権、官僚に対する人事権、そして選挙制度を含めて
点検し直す必要があるだろう。
「桜を見る会」をめぐる問題は、
民主的な統制よりも強いリーダーシップを優先すると
政治がどうなるかを示唆している
0776あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 09:12:58.10ID:EEn+Q8HC0
「桜を見る会」の招待者名簿をめぐり、国会で内閣府幹部が廃棄したと答弁した時点では、
バックアップデータが残っていた可能性が高いことが明らかになった。

 菅義偉官房長官はバックアップデータは「行政文書ではない」と言うが、
公文書管理の専門家は「全くの間違いだ」と批判する。

 政府が行政文書にあたらないとの根拠とするのが、行政文書の定義の一つである
「当該行政機関の職員が組織的に用いるもの」(組織共用性)だ。
菅氏は4日の記者会見で、「通常の設備技術等により
その情報内容を一般人の知覚により認識できる形で提示することが可能なものに限られる」
とした過去の情報公開・個人情報保護審査会の答申を引き、「バックアップファイルは
一般職員が業務に使用できるものではないことから、『組織共用性』に欠けており、
行政文書に該当しない」と説明した。

 名簿をめぐっては、廃棄直前の今年5月9日に共産党議員が資料要求していた。
国会の重要な役割の一つである憲法上の国政調査権について定めた国会法104条の規定をもとに、
記者がバックアップデータの開示に応じるべきだったのではと問うと、
菅氏は「行政文書に該当しないという認識のもとに適切に対応した」と述べた。

 しかし、2017年12月の公文書管理法のガイドライン改定に携わった
元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士は「政府の認識は全くの間違い。
公文書管理についての正しい理解がない」と言う。

 三宅氏は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)と自衛隊イラク派遣の日報問題をあげ
「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」と
解説する



 しかし、2017年12月の公文書管理法のガイドライン改定に携わった
元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士は「政府の認識は全くの間違い。
公文書管理についての正しい理解がない」と言う。

 三宅氏は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)と自衛隊イラク派遣の日報問題をあげ
「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」と
解説する


公文書を理解できないスガ、怖い政権だ、安倍政権
「バックアップは行政文書」と元公文書管理委員会委員長代理が言っている、法律を恣意的解釈ばかりする安倍政権は恐ろしい
0777あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 09:14:55.01ID:EEn+Q8HC0
「バックアップは行政文書」 専門家が菅氏の説明批判
https://news.livedoor.com/article/detail/17479135/

「桜を見る会」の招待者名簿をめぐり、国会で内閣府幹部が廃棄したと答弁した時点では、
バックアップデータが残っていた可能性が高いことが明らかになった。

 菅義偉官房長官はバックアップデータは「行政文書ではない」と言うが、
公文書管理の専門家は「全くの間違いだ」と批判する。

 政府が行政文書にあたらないとの根拠とするのが、行政文書の定義の一つである
「当該行政機関の職員が組織的に用いるもの」(組織共用性)だ。
菅氏は4日の記者会見で、「通常の設備技術等により
その情報内容を一般人の知覚により認識できる形で提示することが可能なものに限られる」
とした過去の情報公開・個人情報保護審査会の答申を引き、「バックアップファイルは
一般職員が業務に使用できるものではないことから、『組織共用性』に欠けており、
行政文書に該当しない」と説明した。

 名簿をめぐっては、廃棄直前の今年5月9日に共産党議員が資料要求していた。
国会の重要な役割の一つである憲法上の国政調査権について定めた国会法104条の規定をもとに、
記者がバックアップデータの開示に応じるべきだったのではと問うと、
菅氏は「行政文書に該当しないという認識のもとに適切に対応した」と述べた。

 しかし、2017年12月の公文書管理法のガイドライン改定に携わった
元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士は「政府の認識は全くの間違い。
公文書管理についての正しい理解がない」と言う。

 三宅氏は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)と自衛隊イラク派遣の日報問題をあげ
「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」と
解説する



 しかし、2017年12月の公文書管理法のガイドライン改定に携わった
元公文書管理委員会委員長代理の三宅弘弁護士は「政府の認識は全くの間違い。
公文書管理についての正しい理解がない」と言う。

 三宅氏は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)と自衛隊イラク派遣の日報問題をあげ
「原本の紙や電子データがなくなった時点で、バックアップが法律上の行政文書になる」と
解説する


公文書を理解できないスガ、怖い政権だ、安倍政権
「バックアップは行政文書」と元公文書管理委員会委員長代理が言っている、法律を恣意的解釈ばかりする安倍政権は恐ろしい
0778あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 09:27:01.33ID:EEn+Q8HC0
桜を見る会、危うい選挙独裁 抵抗の可能性を排除、民主主義に傷 
齋藤純一


「競合する全勢力を抑え込み、すべてを自分と同じ鋳型に流し込むのに成功してしまうと、
その国の向上は終わり衰退が始まる」。19世紀英国の哲学者、J・S・ミル『代議制統治論』の一節である。
「抵抗を受ける可能性のない人」は、「理性」を必要としなくなり、代わりにその「意思」を押し通すようになる。
「間違っていると告げる人の話を聞けば苛立ってしまう」

安倍の現状と日本の衰退

自民党はダメだ

「抵抗を受ける可能性を排する政治は今世界各地に散見される。
野党の無力化、批判的なメディアへの攻撃、際限のない任期延長…‥。
何がこうした政治を許してしまうのか。この国で民主主義が
「選挙独裁」を導く装置に堕さないようにするためにも、
首相の解散権、官僚に対する人事権、そして選挙制度を含めて
点検し直す必要があるだろう。
「桜を見る会」をめぐる問題は、
民主的な統制よりも強いリーダーシップを優先すると
政治がどうなるかを示唆している
0779あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 13:19:42.88ID:+aAgv0YP0
パヨはすぐこういう異常行動をするから信用されない
0782あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 22:34:09.03ID:Rd6KWWYK0
>>779
桜の会で出された埃っぽい団子はうまかったか?(笑
0783あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 00:01:40.25ID:0KfePu020
反アベのnews zeroで事実上復元するのは不可能って言ってたね
何故なのかという説明もしてた
復元可能と言ってた人たちの根拠は何だったのだろう?
0789あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/06(金) 23:52:12.44ID:cBPzjez80
>>788
でも、神奈川県庁の行政文書が蓄積されたハードディスク(HDD)がインターネットオークションで転売されていた問題を見ると
こういった仕組みは必要だよね。
0791あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/07(土) 00:19:28.69ID:v4BNPLT+0
そういやテレビ報道だと政府の説明そのままに
バックアップは8週間でデータは上書きされます〜とか言ってるけど
マジか?
そんな短期間で上書きしてたら復元とか出来ないやん
0794あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/07(土) 01:00:37.16ID:b2ny8QUu0
神奈川県庁の行政文書が蓄積されたハードディスク(HDD)がインターネットオークションで転売されていた問題を見ると、
最大8週間で削除されるシステムは必要だったんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況