X



【世界経済フォーラム】日本は年金給付に頼らずに生活しなければならない期間が15〜20年にも及ぶ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロ ★
垢版 |
2019/06/13(木) 22:09:15.26ID:iV8uahBs9
日本の年金積立金、20年分不足=世界経済フォーラムが報告書

【ロンドン時事】世界の政財界トップが集まる「ダボス会議」を主催するスイスのシンクタンク「世界経済フォーラム(WEF)」は13日、年金積立金の不足により、日本は年金給付に頼らずに生活しなければならない期間が15〜20年にも及ぶとする報告書を公表した。日本国内で年金給付とは別に老後資金として2000万円が必要だとする金融庁の報告書が大きな議論を呼んでいる。今回の報告書は国内の年金制度に関する議論に一石を投じることになりそうだ。

 WEFの報告書は具体的な金額こそ示さなかったが、金融庁の報告書とほぼ同じ趣旨の内容。WEFは「政府は退職後の積立金不足を回避する環境整備のために対策を講じるべきだ」と指摘した。

 WEFの報告書によると、日本では年金積立金に頼らずに生活しなければならない期間が、男性で約15年、女性では約20年になる。米国や英国など他の先進5カ国と比較し、各国いずれも同様の傾向が見られたが、平均寿命が長い日本が男女ともにこの期間が最長だった。

時事通信
2019年06月13日21時08分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061301255&;g=eco
0049あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/06/14(金) 07:49:35.46ID:QZX2MmPu0
>>39
その金融庁が作った報告を自民公明の与党は受け取り拒否したのよね
つまり自公は金融庁の考えを認めないわけで実現する見込みはないということ
0050あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/06/14(金) 12:13:12.92ID:Tf1WlE270
最初阿呆は「きちんとしたものを今のうちから考えておかないかんのですよ」と言っていた。批判浴びると、一転受け取らないと言い出す卑怯者。騙されるなよ。
0052あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/06/16(日) 12:23:31.54ID:SUGxwyj90
年金詐欺↑
0053あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/06/17(月) 10:59:03.28ID:vhQgTUZ50
サギ年金↑
0054あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/06/19(水) 19:37:23.47ID:ujF3/i2D0
さらに老後:65歳〜95歳の生活水水準:xを夫婦2人で20、25,30万と希望する生活水準設定で不足する
値は変化する。

国民年金満額一人77.93万/年(年度毎に変動、変動予測できないならば一定としておかなけれな計算で

きないので)
厚生年金は?月収によって異なるようだが。
参考 https://fuelle.jp/save_prepare/detail/id=4377

自分の年金加入状況・希望する生活水準:xによって値は変化するわけで
自分の状況に合わせて計算してください。

国民年金のみ一人暮らしケース
OUT= x*12*30
IN=77.93*30
-6662.1万不足、x=25万生活の時。
-4862.1万不足、x=20万生活の時
-3062.1万不足、x=15万生活の時 xが5万変動につき1800万

仮に定年の時期までに物価が上昇したとして預金や年金受け取り額のお金の価値が下がったとすれば、
さらに老後のための年金外の預金等資産の必要額が増加しますね。

どの程度の物価変動を仮定し安全な老後のための年金外の必要額を求めますか?

なぜ95歳に設定するか平均寿命よりも高いが、いざ自身が長寿命に該当するとして準備しておく必要が

ある。退職金や常日頃の貯金、また標準ではない追加の口数などの積立額は年金であるが実質変則的な

貯金と同じ。保険会社・銀行倒産の可能性も考え安全な場所を。
0055あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/06/19(水) 19:39:25.66ID:ujF3/i2D0
>>54
1行目に追加
国民年金のみ加入型・国民、厚生年金加入型、また夫婦の奥さんの労働状況(年金加入状況)
0056あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/06/20(木) 15:23:35.51ID:ceCMdIZu0
物価上昇の意味には純粋な消費税加算前の商品そのものの価格動向と
消費税上昇により(10%と20%とでは大きく異なる)同じ現金額による購入品目数は減少します。
消費税上昇によっても物価が上昇すると捉えることができ、この時現金価値は下がることになります。

したがって、消費税加算前物価動向と消費税変動による実質物価の影響部分、
この両者の視点で老後の年金外の必要額は物価補正される必要がありそうです。

今後の消費税上昇計画はどうなっていますか?30年40年先の話です。
それにより年金外の必要額の値は変化するはずです。
0057あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/06/22(土) 05:13:09.16ID:GIgK6sSqO
>>1
減る年金問題で自民党は惨敗する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況