X



【美しい国】「令和」は「beautiful harmony」海外に説明へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロ ★
垢版 |
2019/04/03(水) 19:12:17.52ID:7EsGp0fW9
新元号の「令和」について、一部の海外メディアが「令」は秩序を示す「order」の意味だなどと報じたことを受けて、外務省は、「令和」には、「beautiful harmony」、美しい調和という意味が込められていると説明するよう海外に駐在する大使などに指示しました。
平成に代わる新しい元号が「令和」と決まったことについて、海外ではイギリスの公共放送BBCが「令」の意味を秩序の「order」だと速報するなど、一部メディアが、「令」が一般的に「order・秩序」や「command・指令」の意味で使われているなどと報じました。

これを受けて、外務省は正確に理解してもらおうと、「令和」には「beautiful harmony」、美しい調和という意味が込められていると説明するよう、海外に駐在する大使などに指示しました。

NHKニュース
2019年4月3日 18時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190403/amp/k10011872111000.html
0002あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:16:10.35ID:6eyWfhsH0
  

  _ノ乙(、ン、)_立派な羊で美 だから、間違いではないけどねw
0003あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:17:54.16ID:DkK2Fy+N0
英訳は此れで良いのか?あの化粧品会社のパクリか
0005あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:21:16.84ID:lhIeS/7s0
菅さん官房長官 が、その英訳は 初耳 と回答してたから、

出展や由来を補足した各国用の翻訳語が閣議決定されるかと
0007あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:22:59.07ID:EXRCwuLg0
別に訳さなくても良くないか
0008あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:27:01.63ID:f7svqgM40
命令して冷酷非情に押さえつける時代
0009あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:27:55.58ID:YJRLQyy/0
ごますり忖度
0010あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:28:33.25ID:Kj8bFZSs0
令に美しいという意味は無いだろ
引用した令月自体は、めでたい月という意味だろ
beautifulってどこから引っ張ってきたの?
0011あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:29:12.28ID:BhBbVpJV0
中国人のサイトで
中国語では「令」には「美しい、素晴らしい」って意味があるよね
0012あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:31:31.30ID:ewjx+AiQ0
>>4
「令=order」はまさにピッタリ。orderは「命令」でもあり「秩序」でもある。

「令=美しい」と言われるが、その美しさは「秩序の美しさ」を意味する。
ナチスの軍隊パレード、北挑戦のマスゲームの美しさ。
つまり「令和」とは全体主義のことを意味する。
0013あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:32:32.99ID:p4oK+dKT0
>>1
安倍官邸は逆ギレ「令和=命令と平和」英訳まねいた不手際
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/251065

1日付の米紙「ニューヨーク・タイムズ」(電子版)によると、官邸の石垣友明国際広報室長がメールで、
「令和」が<order and peace>(命令と平和)と訳されていることについて、
「意図した意味ではない」と指摘してきたという。

 安倍官邸は、「令和」が「命令」を意味するとセンセーショナルに報じられていることに、
かなり過敏になっているようだ。しかし、そもそも、海外メディアが<order and peace>
と訳したのは、政府の対応が不誠実だったからだ。
0014あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:35:43.50ID:Kj8bFZSs0
>>12
令に美しいという意味があると書いている、漢和辞典や古語辞典を教えて欲しい
0015あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:39:19.80ID:6eyWfhsH0
>>12 

  _ノ乙(、ン、)_令にはよい、立派なって意味があって、美は立派な様を意味するから間違いではない
0016あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:39:22.80ID:f7svqgM40
日本語ネイティブであっても普通に命令と平和という印象しかないな
0017あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:39:47.90ID:UcxgesyX0
意味はクールジャパン...怜倭どす。
0018あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:40:02.16ID:yRL0feU40


漢和辞典

令・・・・・・・・人々が跪いて(ひざまずいて)神意をきく。いいつける。
和・・・・・・・・やまと。漢代以後、中国や韓国で日本を呼んだ名称、「倭」。魏志倭人伝、後漢書より


★中国最古の辞書である『爾雅』は、
律は恒常的な法律で、 令は 君 主 がその都度下す命令である。きっちり定義付けしています!
0019あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:41:21.64ID:rtPf4xPq0
>>12
その美しさの源は身分の高さだよな
令月は単に美しい月ではなく高貴な月というニュアンスだと思う
ま、本当のところは知らないが、そういうイメージで捉えている
0020あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:42:26.92ID:s8yS1qb10
「令和」には「beautiful harmony」壺売り統一教会に依る支配
という意味が込められていると説明するよう海外に駐在する
大使などに指示しました。
0021あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:44:11.55ID:PuOk7zak0
むしろ『auspicious(さい先がよい、吉兆の、など)』ではないほうを説明すべきでは
あれは中国のほうの古典の暦易趣味な意味だ

日本のは麗しい月と和やかな梅を歌った、国訓的意味合いだと取ったほうがいいんじゃ
麗和じゃ画数多すぎて不可なんだろうけど
0022あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:46:30.92ID:Bua3ipxp0
>>4
それ以外の意味に取るのは、感じ知らない間抜けだけ。
0023あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:49:48.43ID:Bua3ipxp0
>>5
由来は一月の別名の令月の令とその頃の気候の風和の組み合わせ。

令月は、新年に吉凶を占って神の意志、意向を得ようとした古来の風習によるので、令の意味合いはビューティフルではなくて、オーダーだ。
0024あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:50:39.38ID:Bua3ipxp0
>>10
めでたいではなく、神からの指示、命令を得る月。
0025あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/04/03(水) 19:51:03.66ID:Bua3ipxp0
>>12
令に美しいなどという意味はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況