4月の認可保育園の入園可否が明らかになる時期を迎えた。認可保育園に入れない「待機児童」の解消は実現せず、交流サイト(SNS)の「#保育園落ちた」には落選を嘆く保護者の書き込みが今年も相次ぐ。自治体に異議を申し立てたり、保育園の増設を訴えたりする動きも広がっている。

「心配していたことがまさか現実になるとは」。2月下旬、市役所から届いた次男(1)が保育園へ入れないことを知らせる通知に、東京都町田市の男性会社員(33)は言葉を失った。最大枠の第3希望まで保育所を書いたが、入所内定が出たのは長男(3)のみ。認可外保育園も検討したが、保育料の高さなどから見送る予定だ。

妻(32)は週に3回、サービス業でアルバイトをする。男性と交代で働くため夜勤にしか出られず、兄弟2人が4月から入園できれば就職活動をして正社員の職に就く予定だった。「早く夫婦共にフルタイム勤務をして、少しでも多く教育費を稼ぎたいのに……」。夫は焦りをにじませる。

「なぜ落とされたのか納得がいかない」。自治体から2019年度の保育園の当落通知が届き始める1月末以降、短文投稿サイト「ツイッター」やブログなどには保護者の悲痛な声が相次ぎ投稿されている。「母子家庭、正社員勤務なのに落とされた」「両親共にフルタイム。祖父母は県外に住んでいるのにどうして」。入園を認めないとする通知には明確な理由の記載がなく、保護者の憤りは強い。

泣き寝入りはできないと、保護者らが自治体に不服を訴える動きも広がってきた。認可園に落ちた杉並区の保護者らは13年、集団で自治体側に異議を申し立て、区は1年で約500人の受け入れ枠を増やした。当時のメンバーは現在も年2回ほど集会を開き、保育情報や保護者の悩みを共有する場をつくる。

2につづく

日本経済新聞
2019年2月18日 18:08
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41411630Y9A210C1CC1000