X



トップページ仮想通貨
1002コメント531KB
仮想通貨の税金について情報交換するスレ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん (ワッチョイ 5f84-xc0m [150.249.125.64])
垢版 |
2021/05/12(水) 12:09:06.44ID:PC9naUyG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ
※スレ立て時に1行消費されるので足りない分を補充すればOK



税率や確定申告の仕方、発生するタイミングや国事の違い等々誰かが聞くと有識者の方が教えてくれるスレです。
雑談もOK

前スレ
仮想通貨の税金について情報交換するスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1611889791/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0673承認済み名無しさん (ワッチョイ b5ed-WSjj [36.2.115.134])
垢版 |
2021/09/09(木) 13:03:25.11ID:/gbaqQxu0
>>655
年末に全暗号資産を日本円に戻す(履歴は保存しとく)のは良いんだけど
変なソフトって?普通に損益計算するならcryptact一択だろう。

>>654
今年始めたとの事だから前回バブルで55%払ってる古参カスとして注意しとくと
相談時の回答が間違ってても修正申告する時に税務署は何の保証もしてくれない。
人間誰しも間違うからね。それでも正確性求めるなら国税庁。
というか普通に情報漁って行けば分かると思うんだけどね。
0675承認済み名無しさん (スッップ Sd43-V6hC [49.98.220.115])
垢版 |
2021/09/09(木) 13:30:19.95ID:IGVyRdpmd
仮想通貨は赤字を翌年に繰り越せない
0679承認済み名無しさん (ワッチョイ 4b28-fUdy [153.252.234.131 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/09(木) 16:33:44.59ID:X/H/GOp50
年縛りだろ?
0682承認済み名無しさん (ブーイモ MM6b-Swz+ [163.49.201.184])
垢版 |
2021/09/09(木) 16:45:23.92ID:2LfMbwKLM
100万円儲けたけど、来年に持ち越したい場合

ロングポジとショートポジを持って、損失出てるやつだけ決済するのを繰り返して、100万円の損失確定と100万円の含み益ポジにして年を跨いだ瞬間に利確したら、来年に100万円の利益を持ち越せるはず

ただし、仮想通貨でやるのはめちゃくちゃ危険な気がする
年末に片方を決済した瞬間にもう片方が急激に動いてロスカットされたら、それこそプラスマイナスゼロになってしまう
0685承認済み名無しさん (ペラペラ SDd1-+4hD [220.159.211.144])
垢版 |
2021/09/09(木) 16:58:37.40ID:/oXJaTqxD
例えば海外の知り合いに新規のコインAというのを発行してもらっめAMMでしか取引できない状態というかAMMどころかP2Pでしか取引できない状態にして海外の知り合いのウォレットに入れておいてもらって
それで利益が出たコイン例えばイーサでもなんでも良いけどそれと知り合いウォレットにあるAと全部交換していったらどうなる?
イーサを全部交換したら手元のウォレットにはAだけが残るんだがAを売ろうにももう買い手がいなくて値段がつかず事実上ゼロ円になるというケース
0686承認済み名無しさん (スッップ Sd43-V6hC [49.98.220.186])
垢版 |
2021/09/09(木) 17:02:32.58ID:nSw4XVAud
ロスカットって単純に損切りのことなんだがな
0688承認済み名無しさん (ワッチョイ 0504-Eeo1 [118.106.59.216])
垢版 |
2021/09/09(木) 17:08:56.24ID:OB/+3Bkt0
仮想通貨の税金について教えて下さい
例えばですがビットバンクの取引所使って500万円入金して500万円分の仮想通貨買って1000万円の2倍で利確した場合がビットバンクに円で1000万になりますよね

この時点で500万の利益つてことは分かるんですが12月31日に1000万円全額の仮想通貨買ってビットバンクに円で残してない場合は税金かからないですか?
0689承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
垢版 |
2021/09/09(木) 17:10:33.51ID:XA//O6mf0
>>685
その友人がとお前の両方とも同じ額以上の税金を払わなくなるな
大惨事やで。

お前:イーサを売ってその利益でAというコインを買ったという扱いなのでイーサの利益分その時に税金


友人:Aといコインがイーサの価格で買えたので0円元手でイーサ分の価値に税金(ただしまだ含み益なので売ったときに発生)
0696承認済み名無しさん (ワッチョイ 0504-Eeo1 [118.106.59.216])
垢版 |
2021/09/09(木) 17:20:28.72ID:OB/+3Bkt0
例えば500万入金で500万円でロング1000万で利確で+500万で税金発生
もう1回500万円でロング1000万で利確で+500万で税金発生
で次2000万の全資金でフルレバロングで暴落して0になったら税金だけあかるってことですよね?
0697承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
垢版 |
2021/09/09(木) 17:21:57.76ID:XA//O6mf0
>>693
成り立つ
トータルで友人が0円でイーサを買って
イーサ売る方がイーサの元本代分損するからイーサの取得した値段でAを買えば
友人が含み益分払うのと変わらなくなるけど

これやったとして国税にマネーロンダリングなり脱税と言われてもなにも言えないね


>>694
かかるよ
年末に全部の利益と損失を計算して提出や
0703承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
垢版 |
2021/09/09(木) 17:43:05.96ID:XA//O6mf0
>>700
これがどこにかかってるかわからなくなったけど持ち越して暴落してしまったらマイナススタート


>>701
時価総額や取引価格がわからない状態の場合は現金化した際の利益の5%が取得価格として扱われるから
ちゃんと出さないと最終的に不利にはなる
0705承認済み名無しさん (ブーイモ MM6b-Swz+ [163.49.206.15])
垢版 |
2021/09/09(木) 18:12:31.07ID:jgWkTXp1M
>>700
現物から一度も利確しなければいいけど、一旦利確したら現物にしてもその年に払わないとダメ

その年に払いたくないなら、損失を出して帳消しにしないといけない

だから両建てする方法が昔から知られてはいる

ただし結局払わないといけないし、累進課税だからまとめて払った方が高くなるかもしれない
0707承認済み名無しさん (ワッチョイ 3554-xjbh [126.92.172.224])
垢版 |
2021/09/09(木) 18:53:43.23ID:5W50Uzgd0
給与所得者だけど、利確で15万利益出たけど、確定申告はなしで、住民税の申告のみだよね?

みんな、申告している?

周りでも、数万円利益でたけど申告してない人いっぱいるのだが…
実情を教えてほしい。

取引所から税務署には誰がいくら儲けたなどの書面が行くみたいですが、数万円しか利益ない人は、市役所には税務署からデータを共有されないと聞きましたが本当なんですか?
0708承認済み名無しさん (ワッチョイ f188-22iU [106.168.139.251])
垢版 |
2021/09/10(金) 01:15:25.09ID:2Qxs+VII0
仮想通貨の資産と履歴把握するためにkoinly登録したんだけど
bitbankとcoin checkのAPI登録が上手くいかなくて詰んでるんだがみんな何使ってる?
defiしてるから申告はコインタックスに頼もうと思ってるんだが自分用に確認するツールが欲しい
0709ちゃんばば (ワッチョイ 1954-nj82 [60.80.218.97])
垢版 |
2021/09/10(金) 05:24:27.05ID:1bNrGiq00
>>701
>あとそもそも日本の取引所に上場してないコインで日本円に替える事が出来なければ日本円相当の価値は0円ぽいけど

その解釈は無理だろ。
それだと外国の株とかの殆どが円で売買出来ないので価値が0になってしまう。
国によっては法定通貨以外での売買禁止とか有って、不動産とかも円じゃ売買出来ないよ。
日本は店での外貨払いは30年くらい解禁してるけど、それ以前はな。
ビットコインやドル、ユーロとか経由で価値を計算して求めるの。
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/11a/01.htm
に外貨建ての通達あるよ。
重要なのは、営利継続での雑所得だとTTS,TTBが使えるって事だな。
仮想通貨建てだと使えるとは書いてなさそう。微妙だな。
所得税法施行令の
>(先物外国為替契約により発生時の外国通貨の円換算額を確定させた外貨建資産・負債の換算等)
>第百六十七条の六
とかも読んでた方が良いかもな。

あと、俺は一般人な。
0711承認済み名無しさん (スップ Sd73-E5XH [1.72.1.195])
垢版 |
2021/09/10(金) 08:51:41.53ID:t3/HBrmud
たとえばエアドロップで無償配布されるコインが、配布時点で海外ですでに上場して実勢価格がある場合、日本で上場してなくても配布の時点で課税だからな。
分かってないのか自分に都合のいい解釈してるヤツ多過ぎだよな
0712承認済み名無しさん (ペラペラ SDf5-zwzm [220.159.211.86])
垢版 |
2021/09/10(金) 09:21:00.35ID:OgQxmpX7D
>>710
そもそも仮想通貨持ってないんだが
ただ色々調べて勉強すればするほど穴というか論理的に破綻してるなあと思って
逆にそういう穴というか破綻箇所をわざと残してるのかなと邪推したまでなんだけど
調べれば調べるほどそこ使ってうまくやってる人がその法作ってるのかなと思えてくる不思議
0714承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
垢版 |
2021/09/10(金) 10:17:50.91ID:8BxOuNoB0
国税に全部書いてるんだからその通りにすればいいだけじゃないかね

言い訳に使ってるだけで日本に上場してないからって0円の価値になると思って買ってる分けないよね?
ってのは本心では分かってるはず
0715承認済み名無しさん (テテンテンテン MMeb-fn+A [133.106.45.233])
垢版 |
2021/09/10(金) 10:54:03.43ID:/lhAAyFHM
イールドの取引履歴をダウンロードしたんですが、gross amount とnet amount のどちらが課税対象なのでしょう?
0716ちゃんばば (ワッチョイ 1954-nj82 [60.80.218.97])
垢版 |
2021/09/10(金) 11:35:35.14ID:1bNrGiq00
>>712
穴は沢山あるし変なのも有るけど、 >>701 の0円解釈は法令には無いだろ?
通達にも無いだろ?
何処で見た?

毎年の様に、穴埋めと穴掘りの仕事をキッチリしてるしな。
0717承認済み名無しさん (ミカカウィ FF8d-xJJl [210.162.168.245])
垢版 |
2021/09/10(金) 12:00:16.07ID:E6ug94DNF
所得ゼロの専業主婦が暗号資産の売却益でiDeCoもやったらiDeCoの掛金(年間27万くらい?)分も上乗せされて年間75万くらいまで非課税になりますか?
0718承認済み名無しさん (スッップ Sd33-c+VN [49.98.172.3])
垢版 |
2021/09/10(金) 12:11:10.12ID:hs5ugXOBd
法令も通達もなにも
BTC などの流通ある通貨に替えれてドルなどの法定通貨に替えれれば価値は算出可能だろ

何らかの方法でドルにすら替えられなければ算出不可能だから課税のやりようがない
0719承認済み名無しさん (バットンキン MMfd-zwzm [122.17.45.113])
垢版 |
2021/09/10(金) 12:17:46.27ID:lVqq5IUtM
>>716
どこでみたとかじゃなくて常識の範囲内で理解するとそうなったんだけど
これ仮想通貨と特別に考えるから理解出来ないのかもしれないけど
どこでも日本で取引されてない日本円に戻すことの出来ない通貨だと例えば誰も買い取ってくれない石コロと一緒になると思うんだが
BTC経由した円換算でって話もあるがそもそもBTCとすら誰も替えてくれないコインになったらBTC換算でも0円だよな?
なんかおかしいかな
0720承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-vWzx [36.2.115.134])
垢版 |
2021/09/10(金) 12:38:31.50ID:IjEiWnho0
日本円に直接戻せなくても経由したら戻せるでしょ。
BTCとすら交換できないコインあるけど
結局経由すれば取引できるでしょ。
例えばAはCとしか取引出来ないんだけど
CはBTCと取引できる。Cの価格は明確なので損益算出は簡単。

というか仮想通貨持ってないんかい。
混乱招くだけだから他でやってくれ。
0721承認済み名無しさん (ペラペラ SDf5-zwzm [220.159.208.54])
垢版 |
2021/09/10(金) 12:40:57.20ID:yVN8a2deD
>>720
いやだから交換したらそのコイン結局自分が100%持ってしまう事になった場合の話だろ?
その話の開始点は
自分しか持ってないコイン
どこにも上場していない
売りたくても誰も欲しいと言ってくれず誰にも売れない
BTC経由も当然出来ない
価値0円では?
0722承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-vWzx [36.2.115.134])
垢版 |
2021/09/10(金) 12:43:55.37ID:IjEiWnho0
あるいはエアドロで貰ったけど全く価値がないゴミコイン。
コレを使って第三者と極端な高値や安値で取引する
コレらは実態のない取引なので損益計算から除外される。

また流動性の高いコインで流動性の低い取引所を使って
著しく時価と離れた価格で取引したものも除外され
実際の取引価格ではなく市場全体の時価で計算する必要がある。
0723承認済み名無しさん (ペラペラ SDf5-zwzm [220.159.208.54])
垢版 |
2021/09/10(金) 12:49:53.38ID:yVN8a2deD
年間の損益通算出来るというのが変だよ

例えばBTC買って2000万値あがった所でETHに替えてその年内にそのETHの総額が2000万円分下がったら利益ゼロなんけだよな?
ところがもし最初に2000万円値あがったBTCをとある石コロと交換してその時点で石コロはそれなりの価値があるわけだがその年内に石コロ売ろうとしても誰も買ってくれなかったら2000万どころか価値ゼロまで下がったから同じように利益ゼロという事でいいのか?
0725承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-vWzx [36.2.115.134])
垢版 |
2021/09/10(金) 12:51:03.25ID:IjEiWnho0
価値がある時に買ったけど
取得後に価値ゼロになったとして処分して確定損失出したいって事?
1円で買い取ってくれる、そういう業者があったな。
いずれにせよ取得時に別通貨を売って出した損益で税金は払う必要がある。

自分も現在価値ゼロ円の通貨はエアドロや遊びで買ったなどで
沢山持ってるけど損失確定以外では損出には使えんぞ。
0727承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-vWzx [36.2.115.134])
垢版 |
2021/09/10(金) 13:03:35.47ID:IjEiWnho0
>>723
日本円からBTC購入→含み益2000万円→ETHに交換→
確定損益2000万円→ETH値下がりで含み損2000万円
この場合、利益2000万円として税金を払う。
(何故なら含み損の-2000万円は売買してないから)

日本円からBTC購入→含み益2000万円→石コロに交換→
確定損益2000万円→石コロ値下がりで含み損2000万円
この場合、利益2000万円として税金を払う。
(何故なら含み損の-2000万円は売買してないから)

誰も買ってくれない状態なら価値はゼロだが
売買しないと損益確定は出来ない。1円でも買い手がいれば
損失確定が出来てこの場合は確定損益ゼロになるね。
この場合は業者や第三者に頼んで1円で引き取って貰うか
クロスでいけるかなぁ。明確に価値がないと判断出来るなら。
0730承認済み名無しさん (ワッチョイ 1388-xJJl [27.137.54.222])
垢版 |
2021/09/10(金) 20:14:20.25ID:OCjkCv9Q0
スレの流れぶった切るようで申し訳ないんだが、仮想通貨を100万円分とそれ分の現金を直接相対取引した場合の税金ってどうなるんだ?
相対しないかって知り合いに持ち掛けられてるんだが。
0731承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
垢版 |
2021/09/10(金) 20:26:24.05ID:8BxOuNoB0
>>730
そいつに売るってことじゃないの
売ったという証拠に売買誓約書でも書かせればいいんじゃないのかね

ただ相場の価格と同じにしないと譲渡税も発生するから注意

あと既に含み益がある状態ならその分の税金も。
0732承認済み名無しさん (ワッチョイ 1388-xJJl [27.137.54.222])
垢版 |
2021/09/10(金) 20:36:04.59ID:OCjkCv9Q0
>>731
ありがとう
知り合いか他の業者に頼むか迷ってたから助かる
0733ちゃんばば (ワッチョイ 8954-AKKd [126.67.52.102])
垢版 |
2021/09/11(土) 09:34:03.91ID:vngvXLg30
>>718
>何らかの方法でドルにすら替えられなければ算出不可能だから課税のやりようがない

海外取引所での売買では、ドル以外の何かには替えられるのでは?
>>701
>あとそもそも日本の取引所に上場してないコイン
の定義って、海外の取引所では売買されてるんだろ?
そう受け取ったが。
海外でも非上場で、ドロップで貰った奴?
分裂後の相場調べても解らんのは0円で良いのと一緒で、0円で良いんじゃね?
所得税、贈与税も無しで。
売ったら、売った時に差益を計上するのだから問題無いだろ?
租税特別措置法の概算取得費の5%ルールが使えるかは微妙だが、買ったのか貰ったのかも判らん場合は使えそうだから、公平性を考えると貰っても使えそうだな。


>>719
>誰も替えてくれないコインになったらBTC換算でも0円だよな?
>なんかおかしいかな

何をおかしいと言ってるのかが解らん。
1コイン100円くらいのを10万コイン買って簿価1000万円で、今は石ころくらいの価値って話?
10万個の相場は?
採掘機もノードも全滅してても、10年後には誰かが採掘機もノードも立ててブロックチェーンが復活してるかも知れない。
価値が無いと言わなければ良いのでは?
相場で友達にでも売れば良いんじゃね?
セットで10円が相場なら10円で売れば。
コインアドレスと秘密鍵をそのまま引き渡せば、復活すれば使える。
10年後に幾らに成ってるとか、なる確率は?とか、そっちから相場を求めても良いし。
売れば利確するよ。
売った証拠でメールのやり取りとか残したり、紙の領収書を残したければダイソーとかで複写式の買って書いて渡して、複写の控えを取っておけば良いし。
倒産した企業でもセットで1円とかで売買してるよな。
金出して買いたい奴がいるのに価値無し判定は無理がある。


>>728
>なるほど1円で石コロ売りつければ成立するのか
>ますます理解出来なくなってきた

何が理解出来ないの?
価値無しと言ったら負けなの。
0735ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.75.49.205])
垢版 |
2021/09/11(土) 11:58:33.70ID:rRxCtKul0
>>734
>このスレの認識的に

解釈は人それぞれでは?
ドルとドルにペッグしてる通貨は、俺は同じ物とは思えないな。
乱造して信用を失って急に大きくずれる事は度々ある。
仮想通貨って、クラッキングもされやすいし。
裏付け資産の評価額にも違いは出るよな。
そもそも価値が一緒かは関係無く同じ物かだよな。
売買は原則等価交換で価値は一緒なんだし。
0739ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.75.49.205])
垢版 |
2021/09/11(土) 19:22:30.27ID:rRxCtKul0
>>736
詐欺で騙されたのは雑損控除の対象じゃ無いっぽいし。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/05/05.htm
そもそも請負契約とかでも、元々やるつもりが無かったのか、それとも結果的に出来なかったのかで、後者は詐欺じゃ無い。
仮想通貨だと、前者で有る事の立証は難しいよな。
1円とか決め付けでは無く、相場で売れば良いんだよ。
絶望的な状況とかも加味して。
非上場企業の株も、業績や状況を考えて値を付けるよな。
適当に。
どう言う意味の適当?
相場を調べても良く判らんのは、買いたい奴と話し合って適当に決めるしか無いんだよ。適当に決めたのが適当なんだよ。
合理性の無い細工だと問題だけど。

仮想通貨のソースプログラムって大抵オープンソースだよな。
開発が頓挫してても誰もが復活させられるから、価値が無いと決め付けられる状況にはなり難いよ。

ゴルフ場の会員権を相続した奴の差損を認めなかった判例は見た事ある。
曖昧な記憶だが、ずっと前に破綻して、もうゴルフ出来る状況じゃ無いんだよな。他社の手に渡ってるし。

会社の株とかだと、破産とかの申請や決定とか、話が進んだら価値は固定されるからと、以後の売買の差損を認めなかった判例も見た事あるな。
倒産した会社に出資してた差損を認めないと、エンジェル投資家って成り立たないので変なんだけどな。
国を滅ぼす。

あと、俺は一般人ね。
0740ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.75.49.205])
垢版 |
2021/09/11(土) 19:48:56.15ID:rRxCtKul0
>>738
>上の文書も読めや

>>718 の話?
上の部分は理解してるよ。そこを否定するつもりは無いよ。
「日本の取引所に上場してないコイン」の定義で、非上場では無く海外では上場してるのなら、算出不可能にはならんだろ?
なるの?俺が何かど忘れしてる?
算出不可能になるケースがイメージ出来ないんだよ。
どんなのをイメージしてた?
無さそうだろ?

非上場でのドロップとかの話?
非上場で、その表現使うのかな?
0745承認済み名無しさん (スッップ Sd33-E5XH [49.98.145.143])
垢版 |
2021/09/11(土) 20:48:36.95ID:cMTDNgIHd
ここで議論してるヤツってさ、ほぼ自分には該当しないようなありえないケースで議論ばっかしててアホだよな
どうせ税金払うほども利益出てないんだろw
通貨名と取引内容示した具体的な内容でやれよ
0746承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
垢版 |
2021/09/11(土) 21:27:21.11ID:T7fgr3FN0
文章長すぎて何を喧嘩してどういう流れになってるのか、わからんけど

利益出てるなら日本円で買ったあとに触ってすらいない限り、どういう方法を行おうと日本の法律では税金発生するようになってるよ
0747ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.121.11.149])
垢版 |
2021/09/12(日) 07:38:54.03ID:2R0T1alA0
>>741
仮想通貨で有るか否かは関係無いのでは?
所得税法の36条1項で、
>(収入金額)
>第三十六条 その年分の各種所得の金額の計算上収入金額とすべき金額又は総収入金額に算入すべき金額は、別段の定めがあるものを除き、その年において収入すべき金額(金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額)とする。
と、「経済的な利益の価額」をどう求めるかって話で、日本上場して無くてもドルやビットコインとか他経由で計算出来るって点では、 >>718 の上段部分では一致してるよね。
その上で下段の話で、海外で上場してたら計算出来ない状況ってイメージ出来ないから、その状況は無いんじゃね?と聞いてる。
非上場のドロップとかの話だったら、そう聞いたのだから、そっちの話と答えれば良いのでは?

外貨でも日本の銀行で取り扱っていないのなら、ドルやユーロ経由で計算する。
ビットコインの買い占め話って、他ので換金出来るよな。ベースを買い占められたのだけにして取引所が機能しなくなってるのもイメージ出来ないよ。
イーサリアム、リップル、ドル、ユーロ、USDTとか、何かをベースにして取引ペアを作ってるだろ。
上場したコインAだけど、取引ペアが一緒に上場したコインBとしか無いみたいなのをイメージしてるの?


>>742
貴方は何処がどう破綻してると思ってるのか自体が、それだけの情報だと俺は解らんよ。


>>744
>だから海外に上場含めBTCなどに替えれるなら課税対象になるって話しを>>718でしてるんだか

そして下段で替えられないならの話もしてるよな。
だから「日本の取引所に上場してないコイン」の定義で、海外上場の話を俺はした。
買い占め論って、非上場のドロップでは無く、海外上場はしてる想定だよな。
貴方がイメージしてるのが俺には見えない。何故だろ?
0748承認済み名無しさん (ワッチョイ e989-OQtI [116.82.223.113])
垢版 |
2021/09/12(日) 11:47:58.45ID:xCGDxNaD0
国税の仮想通貨計算書(総平均法)で教えて下さい。ビットコイン過去3年購入のみで、今年から売りを行なった場合、総平均法での申告の年始残高欄は、数量は年始時の持ち数量、金額は過去3年分の平均取得単価という認識でいいんでしょうか?
初めての申告になり、ご教授頂けると助かります。
0749承認済み名無しさん (ワッチョイ 1388-xJJl [27.137.54.222])
垢版 |
2021/09/12(日) 13:40:38.25ID:5wCwX6ZL0
仮想通貨の相対探している方、こちらの方@KasoutsuukaP2(telegram)おすすめです。
手数料も安いし、取引に慣れていました。他にも取引の相手を探しているらしいです。
0751ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.121.11.149])
垢版 |
2021/09/12(日) 16:06:37.45ID:2R0T1alA0
>>750
無かった事になんてしてないよ。
ビットコインの買い占めの話は何だったの?
他のコインやドルやユーロとかの取引ペアのベースを買い占めるの?
ビットコインの採掘は他者が全く掘れないように猛烈に掘るとか?
ドルの買い占めって、流通量が減ればどんどん発行されるよな。
有り得ない事をイメージしてたの?
0753ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.3.229.20])
垢版 |
2021/09/13(月) 01:50:36.47ID:r1+XkBI50
>>752
>>741
>仮に発行してる100%のBTCを保有してたら

の話は別人?
アンカー遡ると、この話も有るのだが。
別人だし支持も共感もして無いから、その話は置いといてってって話なら、アンカー付けて書いて同名を名乗ってるのなら区別出来る様にして欲しいよ。
0755ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.67.63.6])
垢版 |
2021/09/14(火) 08:33:59.16ID:eyN3AE6z0
>>754
解るのなら、貴方の方が解ってるよな。元は一緒の話だし。
>頭大丈夫か?
では無く、それは俺じゃ無いし、支持も共感もしてないと言えば良いのでは?
逆ギレって、「頭大丈夫か?」と言った奴が言ってるのな。
0756承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-W9Rs [36.2.115.134])
垢版 |
2021/09/14(火) 11:32:19.35ID:H0DB/dAu0
>>734
指針もないし、統一見解がなく個人的な見解だが

BTC→WBTCはマーチャント経由なら貸借であり課税イベントではない?
取引所でBTC/WHTCトレードしたら課税イベント?

ETH等を公式ブリッジで等価交換した場合は課税イベントではない?
クロスチェーンブリッジなど差額が出る場合は課税イベント?

緩く行くなら差額以外は全部課税イベントではないにするんだろうけどリスキー
後で国税庁が指針出したら遡りで修正申告
全部交換としてやって払い過ぎは更生の請求

何が正解か分からない為、BTCやETHは極力動かさずに
ステーブルコインを借りて運用するのが安全度高い。

>>736
損失確定したい人用の0円引き取りサービス
ERC20トークンなら基本行ける模様。1通貨手数料1万円 PDFで証明書
家族ウォレットに譲渡でも良いだろうけど、
個人情報リスクはあるものの、こっちの方が確実よね。
https://cryptolinc.com/trash_lps
0757承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
垢版 |
2021/09/14(火) 11:38:19.47ID:UEejynHa0
国税が出してる内容をシステム的に例えるなら
仮想通貨は仮想通貨同士の交換はできず、貸し借りも出来ないものとし、

仮想通貨を受け渡しや物々交換等する場合は一度円に変えてからその通貨を同額で買うまたは借りるという動作をしたこととする。

そして円に買えたとされる時点で税金が発生する
ということなんだけどそう考えるとそれも税が発生するということはわかるはず
0759ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.1.164.72])
垢版 |
2021/09/14(火) 13:46:11.68ID:ALgh3yCd0
>>756
>BTC→WBTCはマーチャント経由なら貸借であり課税イベントではない?

例えばクレカ屋で、
>※月額費用には別途消費税がかかります。
>※決済手数料は非課税です。
https://www.epsilon.jp/service/y_wallet.html
と、決済手数料を非課税としてる所は、大抵?全て?で規約や約款に金銭債権の譲渡契約と書いてて、決済手数料としては貰っていない。
売掛金の買取の金銭債権の譲渡契約と解りやすく書いてる。
手数料3%だと97%で売掛金を買い取るって事。
貸与も売買も契約だから、契約内容次第では?

あと、売買にはならんで利確しないが、レンタル代や利息って名目で利益があって課税されるよな。
信託には特殊ルールが有ったと思うが、それに該当するかは知らん。

預り証に変わったら貸与っぽいが、違う物だと売買っぽいよな。
0760ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.1.164.72])
垢版 |
2021/09/14(火) 13:46:50.66ID:ALgh3yCd0
>>758
悪意解釈なのな。
俺は貴方が幾つの回線や端末を使ってるか知らんし、アンカー打ってレス書いても、どれを支持して、どれに共感してるかなんて知らんよ。
少なくても俺と違って同じ名前を名乗って、別人とも名乗ってなかったのでは?

>話題をそらされた事は残念に思うわ

海外上場されていて下段にケースが有り得ると未だに語りたいの?
未だにイメージ出来ないよ。
語りたければ語れば良いのでは?
0762承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
垢版 |
2021/09/15(水) 20:33:23.91ID:hKjntL0E0
しれっと海外取引所を利用の場合で取引所時の価格が分からない場合は銀行の入出金履歴で納税って公式に書いてるけど

真に受けていいんだろうかと悩みながら書いてるPDFダウンロードして保存した
これで戦ってみようと思う
0764ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.115.111.29])
垢版 |
2021/09/15(水) 22:08:52.65ID:H2tIzhUb0
>>762
他だと、どうするべきだと思ってるの?
頑張って思い出せ、みたいな?
0766承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-2CZx [36.2.115.134])
垢版 |
2021/09/15(水) 22:18:18.09ID:HdSFO4YP0
日本の仮想通貨税制は改正されるのか?
https://youtu.be/sI-Rd7uYkgA

>>764
ここの13の話かと。
履歴が消える取引所はウォレットの入出金履歴で計算出来るし
全部換金してる前提じゃないと通用しないとは思うけれど。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm
0768承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-2CZx [36.2.115.134])
垢版 |
2021/09/15(水) 22:35:20.80ID:HdSFO4YP0
上記1以外の暗号資産取引(国外の暗号資産交換業者・個人間取引) 個々の暗号資産の取得価額や売却価額について、例えば次の方法で確認してください。

暗号資産を購入した際に利用した銀行口座の出金状況や、暗号資産を売却した際に利用 した銀行口座の入金状況から、暗号資産の取得価額や売却価額を確認する。

暗号資産取引の履歴及び暗号資産交換業者が公表する取引相場(注)を利用して、暗号資産の取得価額や売却価額を確認する。

といった感じで複数の可能な方法で多角的に確認すると言う事なので
履歴が取得出来ないかつウォレット入出金履歴からも
推測出来ない前提というのが殆ど成り立たない気がするが。
0769承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-2CZx [36.2.115.134])
垢版 |
2021/09/15(水) 22:42:35.80ID:HdSFO4YP0
任意で選択出来る取得価額は売却価額の5%相当額と違って
取引履歴、入出金履歴が取得出来ない前提って滅多にないよね。

>暗号資産取引の履歴及び暗号資産交換業者が公表する取引相場(注)を利用して、
>暗号資産の取得価額や売却価額を確認する。
0772承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
垢版 |
2021/09/16(木) 01:29:18.19ID:2sZnU8XF0
あと辞めるも何も
普通に分からないってだけだから

全部現金化して銀行口座に出金するか
ガチャガチャせずに銀行口座の履歴を元に適当に出すかの二択しかないという

どちらも大体でしかないことは代わり無い
0773承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
垢版 |
2021/09/16(木) 02:12:29.72ID:2sZnU8XF0
今見たら入出金履歴も三ヶ月前までしか見れないようになってた

となると日本の取引所と銀行の着弾履歴で計算するしかないか
ウォレットのアドレス履歴で見ると取引所の全てのコインのやり取り履歴で数十億保有してることになってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況