X



トップページ仮想通貨
1002コメント350KB
儲けたお金の税金・確定申告14【仮想通貨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 13:13:36.43ID:2pGAvzoV
仮想通貨の税金や確定申告について話すスレです

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512091776/
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512197591/
儲けたお金の税金・確定申告12【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512421976/
儲けたお金の税金・確定申告13【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512788048/

■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1524.htm

個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
0336承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:05:37.66ID:sp33jK8e
初歩的な質問ですまん。
200万で仮想通貨買って含み益が400万になって200万の決済しても利益は0であってる?
0338ちゃんばば
垢版 |
2017/12/14(木) 08:17:27.68ID:DFPPP1uY
>>320
>送金中の所有権は誰にあるとかじゃなくて所有者無しって事だな

そんな訳はないよ。
所有権について勘違いしてるのでは?
契約の債権債務履行とかとごっちゃになってるのでは?
所有権が無ければ債権が有るのだから。

例えば、今日仕事で使う物を買ってクレカ払い。1月後くらいに銀行口座から引き落としになるとして。
物の所有権は買った日。引き落としになるまで債務があるだけ。
店には売掛金があり、クレカ屋に手数料を引いた額で金銭債権として譲渡が定番の処理。金銭債権は消費税非課税。
税計算で重要なのは、今日費用計上するってだけ。
銀行からATMで金引き出しても、複式簿記で預金減って現金増えるだけ。

年末ギリギリで送金したら所有権がマイナーとかに移転していて税に影響があるなんて有り得ないよ。
もしマイナーが所有権を持ってるのなら、自分が同額の債権を持ち、マイナーは同額の債務を持つだけ。
これは銀行預金(債権)で持っているのか現金で持っているかの違いでしかない。


>>328
>いや、移動平均法と書いてあるだろ

彼が何をバカルールと言ってるのかは知らんが、移動平均法は国税庁は「用いることが相当」と言ってるだけで(根拠不明)、普通じゃない特急でも大盛りで良いんだぜ。「用いること」と言ったと思い込んでいないか?
資産の個別管理を禁止するなんて一言も言っていない。言い切れる法的根拠など無い。だから断言出来ないの。
彼が取引所に纏めている理由は勘違いさせようと細工してるのだろうけど、個別管理なら違う物なのだから、150万の方を売るのは勝手。当然、残るのは安い方。
彼は残るのが平均と思ってるのかな?
それなら売ったのも平均しないと。

で、その時々に都合の良い方を選択するのでは無く、継続的にだよ。細工とみなされるから。
短期売買用と長期保管用は区別して良いと思うが。
0339ちゃんばば
垢版 |
2017/12/14(木) 08:20:57.92ID:DFPPP1uY
>>314
>FXに全部ぶっこんで大損したんだが

国内の外貨のFX?
分離課税だな。損益通算出来ないはず。
損失の繰越の手続きは忘れるなよ。
0341ちゃんばば
垢版 |
2017/12/14(木) 08:35:02.22ID:DFPPP1uY
>>339
そう言えば、外貨の現物出金が出来れば分離課税の対象外みたいな話を見た気がする。
その分なのか、全体なのかは知らんが、FX屋で外貨の現物出金が出来るのなら調べてみては?
0343承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:48:06.59ID:NZP82TVu
含み益が400だから違うか
66.66…万買った人が200万全部使う扱いだな
0344ちゃんばば
垢版 |
2017/12/14(木) 08:52:33.43ID:DFPPP1uY
>>340
>債権やら所有権などの既存のものは適用できないでしょ

何故?
新生銀行のキャシュカードでゆうちょ銀行のATMで5万引き出そうとしたら、4万しか出て来なかったみたいなので、ゆうちょ銀行の立場やATMネットワークの運営の立場は?みたいな話は普通にあるよ。

クレカだって、店側の管理してるクレカ屋、客側のカード発行元のクレカ屋、JCB、VISA、マスター等の国際ブランド、引き落としになる銀行、これに客と店が加わった色々関与がある契約だよ。
0345承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:53:44.75ID:zyWR+A3l
>>336
200万=1枚1万のコインを200枚購入
含み益が400万=600万になった=1枚6万になった
200万分利確=200/6=33.3枚売却
33.3枚の取得費は33.3万なので200-33.3=166.7万が確定益で課税対象
0346承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:55:06.94ID:tjVi2Kco
>>324
申告時期はそうだが申告の対象となる期間は1月〜12月だから今のうちに考えないと最悪自殺することになるし
0349承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:10:01.85ID:ybr62r03
取引所間の送金はしてないから、取引所ごとの移動平均法で計算するつもりなんだけど、
損出てる取引所の分は通算できるよね?
0351承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:19:09.13ID:FVhdfMEo
雑所得20万円以下なら申告しないで良いって言うのは、以下の認識であってますか?

@所得税に関しては、一般的なサラリーマンだけ20万円以下の申告免除が適用
Aただし、医療費控除やふるさと納税の控除などのために確定申告をするのであれば、たとえ20万円以下でも申告して納税する必要がある
B住民税に関しては、20万円以下の申告免除の規程がないので、どんな場合でも申告して納税する必要がある
0352承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:25:21.78ID:9TLcVfk/
>>349
そもそも取引所ごとの移動平均法がアカンやろ
同じコインなら全取引所同じでやらないと
0353承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:27:26.63ID:+9tJ3LjT
住民税云々は仮想通貨やってようがやってなかろうがかかるんだろ?

誰でも申告必要だからあえてこの板で気にすることじゃないだろ
0354承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:34:53.46ID:oKMAVmtv
移動平均法使うにしてもHF後のコインとHF前のコインは同じコインなの?
この前中止されたけどseg2xの分裂起こったらレガシーチェーンがビットコイン?それとも分岐したチェーンがビットコイン?
てかちょっと前BCHのHFはレガシーチェーンをマイニングせず殺すことで新チェーンに移行して分裂とはならなかったけど同じコインとは言えないんじゃない?
0355承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:38:18.19ID:8PQVKliP
>>345
うーん…理解できない。
200万使って200万利益確定して、含み益除いた利益は0なのになぜ税金が。
これって通貨を変えるだけでも同じなんだよね?
0356承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:49:05.88ID:4hGnfX+6
>>354
BCHHF→新BCH(現BCH)付与取得価格0→旧BCHは上場すらせず価値0だが売れず損にも出来ない→残ったのは取得価格0の現BCHだけ→利確したら丸々儲けだからその分税金払え
0357承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:50:12.90ID:poZnG9wR
質問です

まず前提として5年以上前に取得して放置してた通貨(以下TUKAとする)がウォレットに100TUKA入ってるとする

以下の2パターンではどうなりますか?

@取引所に100TUKA移す
A取引所で5000JPY/TUKAで20枚購入
B10000JPY/TUKAのレートで50TUKA利確


@取引所に30TUKA移す
A取引所で5000JPY/TUKAで20枚購入
10000JPY/TUKAのレートで 50TUKA利確

取得時の単価がわからない場合は利確時の5%を取得単価とするそうですが、ウォレットから全部写さず一部隠しておけば平均取得単価をわずかに上げる結果になりますか?
0358承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:56:27.01ID:qeAQyMkn
>>355
購入時の取得価額による

100円の通貨を100枚買ったとして、価値が1枚200になったときに50枚売ったとしたら

200 * 50 - (100 - 50) = 10000

が利益になるからその10000に対して課税される
0359承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:57:33.76ID:ybr62r03
>>352
丸山正行税理士事務所ってとこのホームページのQ&Aに取引所ごとでもよいって書いてあったよ
0362承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:34:52.72ID:NQMR1ebO
osushi@コイン
@UCosushi
ちゃんとした税理士つければ4000万以上稼いでも雑収入は20%くらいになるようだ


ってあるけどどうやるん?
0363承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:38:29.39ID:Zz50WNyv
つまらんアルトコインに手を出さなければよかった・・・・
0364承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:46:04.43ID:I8McB68o
>>362
どうやるんだろうな気になる
住民税合わせて55パーとかとりすぎだろ
20なら納める気も起るけど
0365承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:53:09.82ID:JHvkkDHv
また累進課税を理解してないアホが出た
所得4000万なら所得税1320万+住民税400万で1720万、合わせて実質43%だ
0368承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:10:12.92ID:8VyXCuhH
質問です

必要経費も買った値段証明出来ないとダメなんですか?

例えば取引している電子機器等は経費として計上できますよね?

パソコンやスマホが1000万したとか偽れ無いんですか?
0369承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:10:48.88ID:0l5NfscS
>>368
お前アホって言われない?
0370承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:11:46.26ID:8VyXCuhH
例えば取引に使ってる住んでる家や公共料金、電気代ネット代なんかも必要経費にならないのですか?
0371承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:13:16.70ID:I8McB68o
もうけ   税額   儲けに対する比率
100   5     5%
200   10.25     5.12
300   29.025    9.675
400   37.25     9.3
500   57.25     11.45

これであってる?
200と300なら200で離隔したほうがいいのはわかるとしても
300と400なら400のほうがましじゃね?おかしくね?
0372承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:13:28.73ID:8VyXCuhH
雑所得は必要経費引けるんですよね?
仮想通貨取引の場合どこまでが必要経費?
馬鹿に教えてください
0374承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:15:48.16ID:8VyXCuhH
マインニングはマシン代と電気代が引けるんだろ?ネット代はどうなん?
0381承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:29:07.51ID:qdvghn/m
総合課税だから例えば年収300万のリーマンが仮想通貨で100万稼いだとしたら、400万で税金計算?
0383承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:34:20.27ID:AE/zkpKM
>>380
水は使わんだろ
そもそもそこにマイニング機器があってもなくても同じだけかかるものは基本無理
0386承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:37:51.09ID:vvmds6NI
仮想通貨の儲け90万
ヤフオクで儲け5万(服とか本を出品

この場合は95万の儲けで申告すべきですか?
それともヤフオクの分は申告不要ですか?
0388承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:38:49.85ID:qeAQyMkn
>>384
按分する必要あるけどな
あと水は事業関係無く必要になるものだから経費にするの難しいらしいぞ
0389承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:39:37.16ID:8VyXCuhH
>>383
じゃあこうしようcpu冷やすのに水道使った

ネット代は経費として落とすならどうやって算出するんだよ
0395承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:42:14.52ID:0l5NfscS
>>380
やってみりゃあいいじゃん
確定申告は通るけど後からお尋ねが来るよ
0396承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:43:06.74ID:Zz50WNyv
poloは損益計算しやすいが、コインチェックの計算しにくいこと
何かいい方法ないのかね・・・
0399承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:43:59.80ID:nZIRubik
水道引いてない事務所なんて日本にそうはないだろ。
自宅兼事務所ですって言えば
家賃、水道、NHK全部引っくるめて同じ割合で按分でいけるはず
少なくとも俺はFXでそうやってきた
0400承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:44:01.34ID:MRmuq40t
まじか・・・2828男じゃないけどそれぐらいの額いってもたわ
11月30日のロスカに巻き込まれて取り戻そうとさらにロスカされてな
俺みたいに最悪のパターンにならないよう注意な!
0401承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:44:54.40ID:ybr62r03
>>386
本や服で儲けってすごいね、自家用の処分じゃなくて、仕入れより高く売ってるの?
0403承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:46:47.91ID:qeAQyMkn
>>398
それは税理士に聞くほうが早いぞ
ネットなんかは定額ならマイニングしてたら常に使うからフル100でいけそうだけど
0404承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:47:38.32ID:8VyXCuhH
固定資産税は1人で住んでたら全額経費
2人なら2分の1で計上すればいいですよね?
0406承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:48:11.08ID:W13L66WE
税務署は仮想通貨の脱税を本格的に調査するらしいよ。
払ってない奴はかなり痛い目みるぞ
0407承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:48:18.69ID:vvmds6NI
>>401
いえ、違います。
自家用の処分で、仕入れより安いです。
この場合はヤフオクに関しては申告不要ですか?
0410承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:52:44.14ID:ybr62r03
>>407
それなら利益はゼロでしょう。
オークションは売上-仕入が利益ですから、マイナスなら所得にはならないと思います
0413承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:56:27.76ID:pqrnnwVF
>>406
調査するっていうか、
富士通のシステム使えばすぐ分かるから
雑魚は相手にしないけど
百万単位なら普通にやるやろな
0414承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:00:10.92ID:uHDtTnlz
>>413
ふわふわしすぎだろ
マイニングした原資で海外取引所で5BTCぐらいまで増やしたけど富士通のシステムとやらに刺されるの?
0416承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:01:33.26ID:nZIRubik
>>402
こんなとこで聞いた断片的で中途半端な知識でやるのはマジでオススメしないが

所得税法45条
所得税法施行令96条
所得税基本通達45-2
は最低押さえとけ。

簡単に言うと明確に何割が業務上の経費ですって説明出来ないといけなくて
客観的にみて合理的な割合で割ればいい。

例えば家賃だと占有面積費
電気だと使用率とかで。
0417承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:02:54.67ID:Zz50WNyv
マイニングはどう計算するんだ?
PCの導入費用とか電気代とか
領収証なんてもうないぞw
0418承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:03:10.81ID:nZIRubik
逆に言うと何割で割ればいいか分からないようなものは一切経費にできない。
こじつけでもいいから割合自分で決めて
調査きたときに説明できるようにしとけ
0419承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:04:33.22ID:2vvzh9mF
国税に務めている従妹に聞いたんだが、
7年前に遡って無申告の人にはお尋ねが行く
買値が不明の場合は今年の分も含めて売値の5%
切り上げで実際の儲けよりもかなり少ない場合は調査が行く
0421承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:06:46.30ID:2vvzh9mF
海外に関しては、弱小までは調査しないが
主な大手取引所はすべて調査する
ある程度の構想は立っているそうだ。
0422承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:07:11.48ID:uHDtTnlz
>>419
嘘つきid換えマン、その無能姉貴にとっとともっとケース分けした詳細を通達で出せって言っといて
0425承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:09:33.28ID:N34zdgIS
>>421
こんだけマネロン対策が進んで来て今後も後退しないんだからそりゃな
0429承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:14:22.64ID:8VyXCuhH
家事按分計算では「使用面積」「使用日数」「使用時間」などを基準とするのが一般的です

勝手に決めていいんだな?
0432承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:20:45.33ID:8VyXCuhH
寝てる時間以外トレードしてんだから情報収集してんだから寝てる時間分以外全部経費でよくね?
0433承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:23:32.42ID:6fZI7Yep
>>432
             市況1           市況2          仮想通貨
----------------------------------------------------------------------
労働時間帯    9:00〜15:00       7:00〜翌7:00      0:00〜翌0:00
----------------------------------------------------------------------
通勤手段   通勤する必要はない  通勤する必要はない  通勤する必要はない
----------------------------------------------------------------------
朝食           食う          食えない時もある    食えない時もある
----------------------------------------------------------------------
昼食           食う          食えない時もある    食えない時もある
----------------------------------------------------------------------
夕食           食う          食えない時もある    食えない時もある
----------------------------------------------------------------------
夕食後         自由             労働            労働
----------------------------------------------------------------------
深夜労働       全くない          ない日がない        ない日がない
----------------------------------------------------------------------
残業代         無い               無い           無い
----------------------------------------------------------------------
休憩        11:30〜12:30          無い           無い
----------------------------------------------------------------------
休日          土日祝           土日のみ          無い
----------------------------------------------------------------------
0434承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:28:18.03ID:KLujKGPg
調査官「光熱費の按分やっとるか?」
8VyXCuhH「全額経費ンゴ!」
調査官「水道なんてトレードに使わんやろ。全額経費言うんやったらお前風呂どうしてんねん?ガスなんてトレードの何に使っとん?」
8VyXCuhH「それも経費やで!」
調査官「家事関連費は経費にできへんで!」

ってとこまでは予想した

電気代30-50%、ガス・水道なしが鉄壁やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況