X



トップページ仮想通貨
1002コメント360KB

儲けたお金の税金・確定申告12【仮想通貨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 06:12:56.91ID:biGxtAio
仮想通貨の税金や確定申告について話すスレです

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512091776/
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512197591/

■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1524.htm
0750承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 00:57:05.89ID:3OKp7yx6
税務署に問い合わせてきた
いくらで買ったかわからんアルトは年内に全部売却すれば
今年から始めた奴なら全部売却後の金額から元手を引いたぶんが収益ってことで
確定申告の用紙に金額だけ書いて提出でOKらしい
トレードの履歴とか添付書類でつけなくていいし、されても困るって言われたわ
BTCが上がってるのはアルトを換金するための需要で上がってる年末調整相場だとみた
0751承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 01:09:56.14ID:ROHygGlb
今もってるとある草コインを全部売却したら20sat〜3satの買い注文全部消化しちゃうなぁ
0752承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 01:13:23.19ID:k1ombIwp
>>750
項目と場所はなんて書くの?
「仮想通貨」「インターネット」とかざっくりでいいの?
0755承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:05:39.39ID:UlBgXvWv
>>750
念のために銀行の入出金記録のコピー付けといたらお尋ねは来んわ
0756承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:13:21.21ID:muEc2+rc
アルトの損益がアルトの収支を上回ってるから申告いらないよね?
経費にならないけど、別にいいかと思って
0757ちゃんばば
垢版 |
2017/12/08(金) 02:19:22.83ID:1J30pw76
>>755
帳簿無しで銀行の入出金記録だけ見せても意味ないのでは?
銀行は沢山在るのだし。
添付するのなら計算式じゃねーの?
0758承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:30:52.40ID:xaf7Iz+Z
>>755
確定申告でそういうの添付するのはよくあることなの?
添付書類とされている物以外は付けたこと無いや
0759承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:47:59.87ID:K4+1UgBk
こんだけ苦労して計算して税金納めても
安倍とか佐川が好き勝手に使ってしまうんだよな
0760承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:50:29.89ID:c3N4SE9h
仮想通貨売買に関わった出金、入金のあったすべての口座
だけの明細だけを添付しておく
0761承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:51:50.47ID:c3N4SE9h
その出金合計額と入金額合計の計算で損益がわかるようにしておく
0762承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:01:09.00ID:3u6B7cav
ふと思ったんだけど
売買多すぎて取得額わかんねーとかで
5%ってさ、税務署に殺されないの?
想像するだけでとんでもねー事になんだけど
俺の勘違い?
900万円分通貨買って1000万になって100万円くらい儲かったわーって喜んでたら
取得価額50万で計算されちゃうのよね?
実際にはそんな単純な売買で取得価額わかんねー訳じゃないけど、わかんないって言っちゃったら、
んじゃ5%で計算ねって言われて利益950万って事にされちゃってそこに税金かけられちゃうって事?
とんでもねー事になっちゃうけど
さすがに俺の勘違いですよね?
誰か教えて
0763承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:08:41.67ID:N1sN/kP/
銀行の入出金記録と
12月31日のスクショでいいのかな??
差し引き額をだせば
0764承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:25:53.60ID:VGTkav+u
雑所得で総合課税って4000万超えたらいきなり45%(住民税除く)
なる訳でなく、4000万超えた部分の金額が45%になるという理解でいいの?
でも控除額は越えたら直ぐつくという事?それだとちょっだけ超えた方が得なの?
0766承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:50:12.06ID:uZLJSwhz
雑所得になって税金払わなきゃいけないタイミングって
通貨を円にして取引所の口座から自分の銀行口座に振り込んだ時ですか?
それとも通貨を円にした瞬間ですか?
0767承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:51:30.73ID:CehwBSwy
>>764
税率は超えた部分に対してそれぞれかかるが、その計算を簡単にするためのものが控除額
全額に税率かけてから控除額引く

4000万なら4000万×40%-279.6万=1320.4万円
4001万なら4001万×45%-479.6万=1320.85万円
0768承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:52:31.92ID:VGTkav+u
暗号通貨を円にした瞬間でも課税対象だし
暗号通貨を別の暗号通貨に交換したタイミングでも課税対象。
0770承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:56:49.29ID:6oBnyxSO
例えば10万円相当の仮想通貨の入ったハードウェアウォレットをヤフオフやメルカリで8万くらいで売ったとしたら事業所得にできるの?
0772承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:04:56.56ID:KCQ/sCez
>>770
ニートならまあ間違いなく認められるが、社畜だと、

そのハードウェアウォレットを仕入れるためにベンダーと代理店契約を結んで、
正規代理店として経営した上で十分に安定した収益を上げ、
その収益が他の所得に依存せず、かつ、その収益で食っていってないと

認められない
0773ちゃんばば
垢版 |
2017/12/08(金) 09:12:45.08ID:1J30pw76
>>762
>さすがに俺の勘違いですよね?

違う。きっと言って来る。調査に来れば。
よって証拠を持って税額を出さなければならん。
例えば、今年から始めたのなら全部売って入出金から利益を求めるとか。
で、間違ってるとか金額が違うと税務署も言う場合は、証拠を持って言う必要がある。こんな感じと俺は思ってる。
所得金額欄の他に収入金額欄がある。必要経費欄もある。用紙AとBで微妙に違うけど。
ここに仮想通貨を売った額の合計や取得費の合計を記入するのだが、全部売り方式だと書きようがない。と言うか、計算が面倒で簡略化した。
利益と同額を書くか、それとも横線でも?未記入だと記載漏れっぽいし。
で、全部売って入出金から利益を求めたと解るように計算式を添付しようか?と考える人がいるのだと思う。
何故書かなかった?仮想通貨の売買で収入(売上)と利益が一緒って何故?みたいな問い合わせが一々してこない様に考えて。
添付しない奴は、そのくらい察しろみたいな?
0774承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:25:40.73ID:H6bGtboU
300万の儲けを円に変えて
他の仮想通貨を300万円分買ったら
確定申告って必要でしょうか
0775承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:44:31.49ID:D4Pf9Pgf
アルト持ってて全て決済して入れた元金を引くやり方したいんだけどこれ円にしなきゃだめなの?
ビットに変えるだけじゃだめ?
0776ちゃんばば
垢版 |
2017/12/08(金) 10:00:45.66ID:1J30pw76
>>763
>12月31日のスクショでいいのかな??

勘違いしていると思うぞ。
いろんな資料は家で保管だよ。

例えば俺は仮想通貨以外の本業で青色の事業者だが、確定申告Bの用紙以外は、決算書と給与所得もあるので台紙に源泉徴収票を貼って出してるだけ。
生命保険は会社側に出して年末調整で処理。
決算書は
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h28/10.pdf
A3を二つ折りの紙でA4の4ページ。
仮想通貨を商品として扱ったら、2ページの月毎の売上と仕入れに反映され、結果、1ページの損益計算書に反映される。
事業所得の雑収入として扱えば、1年の合計が2ページの雑収入の欄に他の雑収入と合計して記載するだけ。あとは一緒。
事業以外の雑収入として扱えば、一般人と一緒で雑収入や雑所得等の欄に書くだけ。
これだけしか提出しないよ。
裏付けの資料を証明する為に添付するのでは無いのだよ。
0777承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:03:25.93ID:EWgEwmUd
仮想通貨の勉強のためにここ見てるけど
国税の間違った情報多過ぎて…

延滞税とか重加算税とかで合計100%越えるとか書いてるけど
重加も延滞税も本税にその割合掛けるんだよ。
0778承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:08:51.41ID:EWgEwmUd
所得20万円以下は申告不要って言うけど
それは、これ以外の所得が年調済みの給与のみの場合だからね。
給与2ヶ所や、事業や不動産所得等があって、配当控除後に税額が出る人は20万円以下でも申告義務があるからね
0779承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:09:30.81ID:Yw1qGuBE
アルト買ってるから2倍にもなってない
ずっとビットコイン持ってりゃよかった
0781承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:16:10.59ID:EWgEwmUd
最後に税務署の人間が仮想通貨を理解していないのはその通り。
9割以上の職員は全く理解していないし、勉強もしていない。
組織自体が昭和体質で、職員もいろんな意味でひどい。
署はもちろん、局で中心となってる人間の大半が偏差値50以下の高卒やF欄大学出身で、飲み会と残業の実績で人事を決めるようなところだから。

署に問い合わせても良い答えなんか帰ってこないよ。

だから仮想通貨の調査も、ホントに一部の職員しかできない。
ただでさえ実調率2%程度なんだから、滅多に調査は来ない。
だからってごまかしたらダメだけど。
0783承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:19:34.08ID:EWgEwmUd
>>780
訂正申告っていうのは、確定申告申告期間の申告書を、再度提出すること。
だから2/16〜3/15。
過年分の申告書のやり直しなら
修正申告(税額増加)
更正の請求(税額減少)
可能期間は申告期限から5年間
0784承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:35:29.78ID:zNFII5lA
何度もいうが機材購入や家賃を経費にできるのは事業所得だからね。雑所得と違って損益計算書、原価償却費の計算書、貸借対照表いるよ。
0785承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:44:20.70ID:rMDQnGtp
雑所得にはそんなのいらないよ

No.2210?やさしい必要経費の知識
事業所得、不動産所得及び雑所得の金額を計算する上で、必要経費に算入できる金額は、次の金額です。
(1) 総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額

https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
0786承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:45:37.67ID:PvdYmjQm
丸山先生が財産債務調書に関してツイートしてるけど
暗号通貨も財産債務調書の対象だから提出義務あるんだよなぁ。
(今のところ出国税の対象ではないけど)
所得2000万円以上で3億円以上の人。(株の場合は1億円以上で対象)
税引前でも対象だからね(笑

でもさぁ、暗号通貨って株や不動産と違って
秘密鍵だけでどうにか出来ちゃうのでプライバシー守る重要度高いよね〜。
かといって提出しないと税務調査に来いと言ってるようなもんだし。
素直に出しとくのが良いんかね〜

国外財産の方は5000万円以上で対象だけど
海外取引所に置いてなきゃ問題無いな。
0787承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:47:29.99ID:PvdYmjQm
所得2000万円以上で年末時点の資産3億円以上ね。(税引前含む、株は1億円以上
0788承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:52:14.73ID:7wa4wnSn
70万でビットコ買って15万ほど資産が増えて
85万全部自分の口座に戻すと税金はかかりますか?
働いてないので無収入です。
0790承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:58:38.19ID:c3N4SE9h
>>777
お前が間違った計算をしてるんだろw
例えば本税40%で延滞税が年間9% これが7年で重加算税が40%
のケースで計算してみろ
40% + 63% + 40% = 143% になるだろ
0791承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 11:02:51.78ID:c3N4SE9h
あと、これは取得価格がわかってまともに計算した場合の話
現実は、取得価格の記録が無い場合が多い、現実に調査に入られてしまったが最後、
そうなれば、売却額の5%で購入とみなされるから、143%どころか300%〜500%に成る場合も
十分にある。
0792承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 11:42:06.44ID:KCQ/sCez
>>790
その計算違う。本税の、しかも未納分に対して延滞税やら追徴税がかかる
つまり、お前さんの数値まんまで計算すると、
40 + (0.4 * 0.09) * 7 * 100 + (0.4 * 0.4) * 100 = 81.2%

但し、重加算税は相当に悪質な場合じゃないと適用されんぞ

ってかここのスレって

めっちゃ稼いでるけど税金の事が全くわからなくなった情弱
全く稼げないから税金スレで嘘を書いて稼いだ奴を脅してるクズ
興味本位で見てるけどバカが多すぎてそろそろ飽きてきた士業の人とその他の人

くらいしかいないよね
0793承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 11:49:25.88ID:2fultigF
>>791
国内取引所で取得価格がわからない事は無いし、もし海外取引所でやってて取得価格がわからない時は売却価格もわからないのでは?
てか税務署が海外取引所を調べられるか?個人のアドレスか取引所のアドレスかすら区別できないと思う
0794承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:10:19.69ID:SpVyKjgk
もし海外取引所でやってて取得価格がわからない時は売却価格もわからないのでは?
いろいろなケースを想定できないからそうなる、高卒DQNに良くあるパターン
A取引所では過去の記録を3か月まで見れません、B取引所では2年間見れます いろいろだろ
Aで買ってBで売ってる場合も有るし、
日本の銀行口座でもそう。過去の記録は10年間は絶対と成っているが、Aでは10年、B銀行では
30年以上前まで見れる
AからBに入金していて、Bの記録はしっかり残っている、しかしAの記録はない
問題になるのが相続の時
0795承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:00:42.16ID:Uve0MpQh
トレード用にiPad欲しいんですが経費に出来ますか?
0796承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:01:06.36ID:m0cqyKYI
初歩的な質問で申し訳ない
雑所得は利益20万以上に申請義務があるとのことだけど
これの利益っていうのは売り値-買い値でプラスが出たときのこと?
仮に20万で買って20万で売ったりとかいう±0の場合は非課税?
0797承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:10:40.18ID:tDpLnwvr
日経平均先物の損失とビットコインの利益は確定申告で相殺できますか?
0798承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:14:13.39ID:bXfYkToM
すすきのの性竜門って店どう?おすすめ?
0799承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:19:30.64ID:wh4A84OD
軽い気持ちで手出したけど、思った以上に税金周りめんどくさそうだな・・・
個人事業主で他に固定収入あるから逃げられねーわ
経費で落とせるのだけが救いか
0800承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:24:48.68ID:zNFII5lA
年末にETHからICOトークン100万円購入した場合、ETHの取得単価記録しとかないと5%にされるからETHの利益95万円として課税されるから気をつけろよ。
0801承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:35:15.20ID:OdY5n5UP
nicdhash死んだけど時間がないから、とりあえずの繋ぎでminergateで
掘ってみた。
1070の7枚積みだけど、1,250円/dayくらい。
nicehashは1,500円/dayくらいだったから、2割減くらいか。
0803承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:38:21.26ID:wvFMR8cM
よく5%にされるって言ってるけど、だいたいの入手時期が分かればその期間の最安値にするくらいは出来るんじゃないか
0805承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:48:38.18ID:KCQ/sCez
>>800
お前嘘しか書かないよな、前の経費の件といいこれといい
ちょっと黙ってたほうがいいぞ

取得単価なんてスクリプト書いてBFなりでAPI叩きまくれば日の終値が出てくるから
それをExcelのマクロに突っ込めば終わり

>>804
ブロックチェーンのTxIDとかダッシュボードのスクショとかで証拠にできるのでは?
0806承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:49:20.89ID:uGHV3d0b
国税の大きな収入源って言うのはみなしの取得価格5%ルールだからな、
調査に入られて、確かな証明が出来なければ過去のあらゆる件に関しても
5%ルールを適応してくる。
自営業の仕入れ値段等は言うに及ばず
0808承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:06:47.91ID:KCQ/sCez
>>806
その情報源どこよ?国の税収の内訳なら
ttps://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/gakushu/hatten/page03.htm
から見れるが、その中に「国税の大きな収入源って言うのはみなしの取得価格5%ルール」を示唆する項目は一つもないぞ?

多くは消費税と法人税と所得税をいい感じに組み合わせて取ってる
0809承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:08:08.73ID:4IiQNc6s
取得単価なんてスクリプト書いてBFなりでAPI叩きまくれば日の終値が出てくるから
それをExcelのマクロに突っ込めば終わり
ブロックチェーンのTxIDとかダッシュボードのスクショ


これわかる奴おる?何の事かさっぱりわからんな
0810承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:09:36.93ID:4IiQNc6s
BFなりでAPI叩きまくれば日の終値が出てくるから

これだけ毎日乱高下してる相場なのに、終値を取得価格にして良いって
誰が言ってた?
0812承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:14:05.49ID:4IiQNc6s
12月は税務関係で一斉にアルトを売ってくるから絶好の買い場だな
0813承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:17:48.51ID:zNFII5lA
>>805
だからICOでトークン買った時のETHの平均取得単価わかんないとETHの取得単価が売却価格の5%にされるて話だよ。それまでに何度も売買してたらその日のレートじゃだめなんだよ。ICOトークンの取得単価はその日のETHのレートでいいけど。
0814承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:22:20.35ID:qUiCbgxD
株式でも取引価格じゃないと話しに成らんし、
普通に考えても終値で良いはずが無いんだが。
24時間ノンストップの相場で、終値の概念自体が有るのか?
0815承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:26:35.27ID:xyBjLysn
>>790
何言ってんの?
間違った情報を流すなよ
こういうの見て、「ネットに書いってあった」ってウチに問い合わせてくるやついるんだよなぁ。
訳わからんやつに答えるこっちの身にもなったらわかると思うけど

仮に調査で仮装隠蔽の事実があり重加事案になったとして
本税、重加(本税の35%。無申告重加なら40%)、延滞税(納付日まで日割計算。重加のため徐算期間無し)だ。
そのほか地方税もあるけど管轄外だから詳細は知らね

まぁ重加なんて>>792にあるように簡単に賦課できないけど
0817承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:30:03.15ID:oeNHWQ2L
例えば、買い増しオンリーで含み益のままの場合。
利確してないから課税にならないのはわかるんだけど
この場合も「課税対象じゃないですよね?」って確認のために
購入履歴持って確定申告行ったほうがいいのかな。
0818承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:31:43.20ID:KCQ/sCez
>>813
取引価格が分かるんだったらその価格が一番いいだろうけど、
それが分からなかったら最終手段的な方法としてその日の最終取引時の価格を使うしかないだろ
それすらも分からなかったらしかたない、みなし価格ってなるなら分かるけどさ

>>814
じゃあ訂正
×終値
○その日の23時59分59秒99.99までに行われた最後の取引時の価額
0819承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:38:20.73ID:qUiCbgxD
>>815

そのほか地方税もあるけど管轄外だから詳細は知らね

お前、会計関係の仕事のくせにそんな事も曖昧にしかわからんのか?
馬鹿すぎる、そんなこっちゃ専門分野の知識も素人に毛の生えた程度だなw
0820承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:40:35.17ID:qUiCbgxD
その日の最終取引時の価格を使うしかないだろ って言うのはお前の勝手な思い込みだろ
普通、取引日の証拠が確定的で時間がわからないのであれば、その日の最低価格が
取得価格となる。
0821承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:45:35.67ID:eDI+LwRL
取得価格がわかっているんだけど、5%より低い場合は、5%でみなし取得したと申告できるんですかね?
もしそうだとすると、長期保有のbtcとか、あえて利確しないでホールドしっぱなしのほうが良いんですかね?
0822承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:49:18.00ID:KCQ/sCez
>>820
そうなるとGDAXのeth-usdのフラッシュクラッシュみたいなのが起きると人によっては大変な事になるよな
0823ちゃんばば
垢版 |
2017/12/08(金) 14:55:40.55ID:1J30pw76
>>784
>何度もいうが機材購入や家賃を経費にできるのは事業所得だからね。雑所得と違って損益計算書、原価償却費の計算書、貸借対照表いるよ。

何度も根拠を提示され否定されてるのに、何故アップデート出来ない?
雑所得は営利継続で業務。
白色ですら帳簿作成義務って数年前だろ。
それに貸借対照表って、これ青色で複式簿記書いて65万の控除を受ける基準だよ。
>>776のリンクの用紙の4ページが貸借対照表だが左に65万なら書けと書いてるし、2ページ右下で書いたら65万、書かなければ10万で、例えば利益が50万なら50万までと計算し、44番に書いて損益計算書が出来る。
何故そこまで大きく勘違いする?イメージ出来ない。
ふざけてるの?
貴方の書き込みを見て経費に入れないで多く税を払う奴が出るなら酷い話だぞ。

あと、機材が10万未満だと減価償却の対象じゃないし。
以上だと提出義務ってあったっけ?
雑所得は帳簿の作成義務も無いよ。
>国税庁のホームページを見ると、「事業所得、不動産所得又は山林所得を生ずべき業務を行う全ての方」となっていますので、FXやアフィリエイト収入などの収入を雑所得で確定申告をする場合は、記帳義務化の対象外ということですね
https://jin-plus.com/zatu-white/


>>786
>所得2000万円以上で3億円以上の人

2000万超え。


>>792
>くらいしかいないよね

計算はあってるが、お前はもっとクズな奴にしか見えん。
0824承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:10:21.27ID:7sDL7avA
てか、全く計算が分からん。ビットコイン売って買ってアルトコイン買ってビットコイン売ってトークン買って移動して入金してマイナーなやつ売ってビットコイン買ってって、もう無理だわ。
0825ちゃんばば
垢版 |
2017/12/08(金) 15:24:48.10ID:1J30pw76
>>782
>結局これは?

何故細工している事が丸出しの取引をあえてするのだ?
普通の取引をした結果、たまたま節税になる事を模索するのだろ?
取引自体、損しまくりじゃん。これを経済的合理性があるとは言わない。


>>794
>もし海外取引所でやってて取得価格がわからない時は売却価格もわからないのでは?

勝手に推測が可能なはず。
3億くらいの利益ですね。利益率を10%として売上は30億円。取得費5%で延滞税と重加算税で税額が30億ですね、もあるかも。


>>819
>お前、会計関係の仕事のくせにそんな事も曖昧にしかわからんのか?

何故絡む?
0826承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:32:15.19ID:K4+1UgBk
こんなん計算無理だわ
情報全部渡すから税務署で計算してくれよ
0827承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:33:53.95ID:Y3zkh1aN
Aという通貨を持ってたら
Bという通貨をエアドロップする場合
AとBは別の通貨。

Bを貰った瞬間に売却した場合
まるごとが利益で課税対象だよね。
0828承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:46:30.72ID:ZNGKm40R
>>826
そういうのは税理士の仕事なんだが
0829承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:55:04.67ID:zNFII5lA
1万円で買ったETHが5万円のとき他のアルトに売却、このときETHの経費がその日のレート×売却数になるっておかしいでしよ。それまでに何度も売買してたなら移動平均法か総平均法で算出した平均単価×売却数が経費になる。それが面倒臭いなら年末に全部売れて話だ。
0830承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:56:42.82ID:GGuteaB4
いま利益22万なんだけど、2万何かを買えば利益20万と扱われる?
2万買った上でその分損しないといけないのかな。
0831承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:05:57.25ID:uel473To
なんかむちゃくちゃアドレスにエアドロップされててゴミ処分大変なんだが
これ市場価値がついてないようなのは無視してそのまま放置じゃだめなの?
正直市場で売買されてるのか一つ一つ調べるのも面倒くさい
0832承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:22:49.75ID:K4+1UgBk
こんなん計算できる税理士いないだろ
0833承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:31:30.76ID:8gbBI3ep
こんな税務プロフェッショナルの税理士でも面倒くさくて見解も違う計算を一般市民にやれというのがもう無理筋
0834承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:45:43.26ID:/t4R3VRC
こんな計算は税理士の仕事じゃないので突き返される
0835承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:50:45.77ID:/t4R3VRC
税理士に出来ることは税理士に頼まなくても出来る
問題はbtc-alt若しくはalt-altのトレード、クラウドマイニング、PoS、エアドロップ、ICO
DEXで取引履歴なし、挙げ句の果てにはGOXでコイン消滅
こんなの計算不可能
0836承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:11:32.17ID:qrk2WiEJ
履歴があってその内容がおかしいのも困る
1枚買って0.995枚売って現在の残高0枚とか
10mBTC支払ったのに残高が3μBTCしか減ってないとか
0837承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:35:01.21ID:6oBnyxSO
こういうのは相場が大きく動く前に喚起するもんだよね普通
0838ちゃんばば
垢版 |
2017/12/08(金) 17:37:56.21ID:1J30pw76
>>835
>こんなの計算不可能

具体的には何が計算出来ない?
36条で処分時レートも認められている以上、円ービットコインーアルトA-.....アルトz-ビットコイン-円だと、確定申告までに売れば、初めのビットコインの取得費は円そのものだし、最後の円で途中の各合計額は一緒になる。
あとは個数で割れば各コインでの単価が出るよね。

あと、国税庁は某pdfで「移動平均法を用いるのが相当(ただし、1年の総平均法もOK)」と言っただけで、他の方法は駄目だなんて一言も言ってないよ。
0839承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:47:39.93ID:8gbBI3ep
>>838
なんかあなた詳しそうだけど
良かったら具体的な例を数字出して書いてくれないか
助かる人も多いと思う
というか時期的にブログでも書いたら結構アクセス数稼げると思うんだけど
0840承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:51:46.84ID:OerDggcF
老舗キチガイコテのちゃんばばに
頼ってしまう靴磨きだなwww


このスレ内でも何回も出てくるやつ貼っとく

ちゃんばばの本名、住所、顔写真等
http://reocities.com/Tokyo/ginza/2250/prof.html
http://reocities.com/Tokyo/ginza/2250/chan.jpg

こいつは仮想通貨取引なんか、自分では一切したことないし、
単に中途半端な税金の知識を、
景気の良さそうな板に来ては、ぶっていくという、
そういう哀れ老人だからスルーでな。
0841承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:52:35.29ID:6oBnyxSO
マイナー節税太郎
0842承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:56:03.69ID:/t4R3VRC
単純に年末売った額-入金額で計算できるなら苦労しない
例えば増やしたBTCをDEXに10BTC送り、トレードで1BTCまで減らしたとする
しかし履歴がないので証明できない
残りの9BTCが無申告として課税される可能性もある
0843承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:56:12.86ID:8gbBI3ep
>>840
どう考えても何の役にも立たんお前のコピペの方がスルーだろ普通に
お前と違って儲かっちゃって税金の計算で大変な人もたくさんいるんだよ
0844承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:57:55.86ID:wiPlKk6X
ファンドがヘッジのための保管用にBTCガメてるから
下値見えてるから下げたら買いの繰り返しで
アホみたいに儲かるわ
先物上場までのボーナスステージだな
もう今週末限定だが
0845承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 18:07:19.62ID:qrk2WiEJ
ttp://mr-zeirishi.com/2017/12/05/bitpresskasoutuka/
これってどうなの?
0846承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 18:08:20.60ID:6oBnyxSO
元は0.7円だから2,857,142倍か
ガンホー株とか目じゃないなw
0847承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 18:15:31.65ID:Ipd5M0Fw
GOXした場合も税金かかるのよなぁ損失っていうより第三者によって消失させられたって感じだけど
0848承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 18:17:02.48ID:Fqz5IjiE
これって利益確定させるたびに課税されるの?
10万円→20万円で1回利益確定させてその20万円でコイン買って20万円→30万円になって利益確定させたら1回目の利益10万円+始めから比べると10万円が30万円になった20万円で課税されるのは30万円分とかにならないよね?
課税されるのは単純に増えた分だけだよね?
0849承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 18:25:45.83ID:e+omv/ZA
うん
0850承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 18:26:20.45ID:6oBnyxSO
差益分のみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況