X



【アクション】王欣太『達人伝-9万里を風に乗り-』03 [ReMember][蒼天航路]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 20:48:40.59
王欣太『達人伝-9万里を風に乗り-』2013年-1月22日号〜)のスレッドです
単行本1-20巻発売中 21巻は8月発売予定

前スレ
【アクション】王欣太『達人伝-9万里を風に乗り-』02 [ReMember][蒼天航路]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1483803552/
【アクション】王欣太『達人伝-9万里を風に乗り-』01 [ReMember][蒼天航路]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1465830520/

関連スレ
【アクション】漫画アクション総合スレッド23[富士山][ニーナ][達人伝]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1430229170/
【ち】蒼天航路44【陳宮――――】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1474672791/
【われわれは】蒼天航路47【いわば虚構】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1523764521/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0903名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 04:38:29.49
読んでも読まなくてもあまり変わらない退屈展開だからでは?

こういう言い草はゴンタに失礼かもしれんが
正直なところ、ここ数巻分の内容だと
打ち切られて途中で先が読めなくなったとしても全然惜しいと思わない
0904名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 08:29:28.94
>>903
もしも掲載誌がヤンジャンとかヤンマガだったら邯鄲包囲戦あたりで打ち切りでもおかしくない流れだったと思う
0910名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 15:34:03.23
火と言えば、「達人伝」としての物語の火が消えているな

いつ頃消えたかな?と考えると

長平のあたりか。透析が退場して 、主人公がそれに代わる存在感を獲得できなかったからな
0914名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 09:53:05.41
新刊読んだ。

予告で劉邦出てきてたな。もう終わりもマジかかな。

劉邦はもっと蒼天劉備っぽくしてほしかったな。

ていうか時代ってキングダムと同じくらいになってきてるのか?
キングダム読んでないからわからないけど当初はキングダムの前の時代って
言われ方してたよね。
0916名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 10:53:34.30
キングダムって明らかに蒼天の影響受けてるだろうけど
ゴンタはキングダム読んでるのかね。
0918名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 15:42:55.28
蒼天にも始皇帝と劉邦は出てくるけど全然似てないんだよな。
別物にするきなんだろうか?

連載開始時は劉邦までやる気はなかっただろうな。
0919名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 18:30:02.98
そもそも同じ蒼天航路の中でも
時期によって劉表や田豊などのデザインは大幅に変わってしまってるんだけどな

まして作品が別で、まして霊みたいな姿なのに無理に似せる必要もなかろう
0920名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 18:33:08.56
花の慶次と影武者徳川家康の漫画版の家康の顔が似てない!とか叫んでる人見て変なこと気にする人だなぁと思ってたけど
似たよな人いるんだな
0921名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 19:31:18.88
歴史モノで同じ作画が同じ人物を描く時に
あえて過去の作品の要素を残す場合もあれば
人物の特徴が良く知られてて必然的に似ることもあるし
割り切って全く別にすることもある

どうするかは人によってさまざまで当然だし
そんなことくらい考えなくても分かるだろうに
0922名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 10:48:32.36
>>920
作品を跨ぐ場合はまあともかくとして、同一作品の同一人物が急に(または間を置いて)ガラッと変わってたらそりゃあビックリするでしょう。
蒼天の袁煕はまぁ別として
0923名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 15:41:47.31
いや当時もおいおいと思ったな慶次と影武者徳川家康は。
その後SAKONで更においおいと思った。お梶の方惚れんのかよこれでと
0925名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 18:11:42.90
>>924
他にも
魏)荀イク、夏侯淵、夏侯覇、曹洪、張コウ
呉)張昭、虞翻、蒋欽、周泰
蜀)孫乾、張翼
その他)紀霊
などゴマンといる
0927名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 18:40:50.73
絵柄はともかく思想とかはどうなるんだろうな。

蒼天航路だと始皇帝の後継者みたいな感じで曹操を描いてたわけじゃん。
法重視で。

だから達人伝の新刊の呂不韋とか曹操なら重用しそうだし。始皇帝を否定できるのかね。
0928名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 19:27:41.43
別に始皇帝の後継みたいなんかじゃないだろ

法家的な統治傾向ではあるものの
「唯才」にみられるような人材への興味、それも官僚向きの才に限らない多種多様な人間的才能への関心という方が
蒼天曹操の特徴としては強いわけで
0929名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 19:44:31.25
ゴンタが今曹操描いたら史実通りのビビリの豆腐メンタルだけど何故かツキだけあるキャラにされそう。
0930名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 20:19:54.58
蒼天航路では

法の曹操VS徳の劉備

が結局勝負つかずに最終回になったわけだけど。

劉邦だすって事はもう徳が勝つって展開になるわけでどうなるんだろ。
0932名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 02:33:48.08
冒頓か

中国人の精神世界は前漢帝国くらいから停滞し始め
あとは尚古尚古の国でおもんないわー彼方より来たりて中央を席巻する異民族の方がおもろいわー
になって終了するのかな
0933名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 03:20:54.66
蒼天航路描いてたころのゴンタが五胡十六国描いたら面白かっただろうなー

今のゴンタはキャラに魅力が少ないし
話の構図も基本秦か反秦かで単純だし
価値観も文化もさまざまな異色で破格な個性派キャラの競演は描けそうにない
0934名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 05:31:20.82
五胡十六国は世界史(特に東アジアの歴史)的には三国志より重要な時代やからね。
世界的な寒冷化、極端な貧富の格差による平民や胡人の貴族へのヘイト、仏教の東進、漢族化する胡人(劉淵から孝文帝まで)南朝文化の開花などネタが盛りだくさん
0935名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 13:06:39.48
それこそ描かなければならない人物が今以上に増えて三国志や春秋時代描くより大変なのでは…
後、天下統一 = 話の終幕とは違うかも知れないけど、結末を描くのが難しそう。
0936名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 17:02:57.23
それこそ曹操みたいに注目する人物を絞ればいい

蒼天は一応年表ダイジェストみたいなことはしてたけど
基本的に曹操の漫画ということで曹操の死後はあまり描かなかったし

それと蒼天や達人みたいにかなり長い時期を扱わず
コミックス数巻程度で大きな出来事周辺とか
大事件じゃないけど特徴的なエピソードとかを
短く切り取って
それを五胡十六国の期間内で何セットかやるのが面白そう

中には短編Aと短編Bの時期がかぶってて
Aでは戦いの一方の側を描いてて、Bでは他方の側をえがくようなのがあっても面白い
0937名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 17:54:03.05
項羽と劉邦とか三国志は有名だから

光武帝描いてほしいな。なんか名前だけ聞いたことあるんだけど
実際なにやったかあんま知らないし。
0938名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 17:59:16.28
光武帝は横光先生もやりたがってたとか。
史実の曹操は光武帝大好きでネタ結構引用してるよな。
0939名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 18:56:16.04
光武帝ってにわか知識だけど劉邦みたいに後味が悪いわけじゃないんでしょ。

ハッピーエンドの歴史モノがみたいわ。
0941名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 20:10:32.87
じゃあ光武帝を完璧超人として描いて光武帝と戦った奴を主人公にすればいいんじゃね。
だれか知らないけど。
0943名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 20:20:34.51
光武帝は王郎倒した時点で消化試合になるのがキツイ。
何故か絶対降伏しない公孫述のおかげで長引いただけ。
三国志で言うと袁紹倒した時点で孫権と劉備が潰れてる状態。
0944名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 13:44:35.96
いっそ蒼天航路の続き描いて欲しいな。もう今のゴンタにはかけないか

姜維とか見たかった。
0948名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 16:45:30.27
蒼天航路書くにあたって中国人になったつもりでペンネームまで変えて
書いたみたいに言ってたけど

中国のスケールの大きさが描けてた蒼天と比べて達人伝はちっちゃいんだよな。
やっぱ民衆の立場みたいので描いてるからなんだろうけど。

蒼天でいえば袁紹との戦いの時の一兵卒の視点で描かれてる感じ。
0949名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 21:23:30.83
>>934
日本人は予定調和の物語を好むから描いても受けないだろうな
勝者は勝つべくして勝つ、敗者は滅ぶべくして滅ぶみたいな話でないと許容されない
太平記ですら人気ないくらいだし
0950名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 21:54:30.29
太平記は日本人に大人気だったから今だに残ってるんだろ。
0955名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 08:11:48.82
>>948
スケールが小さいというより多様性がないな

民衆側・反権力側を描くというのはいいとしても
話が始まった頃だと
ただ反秦といっても料理の達人だの盗賊の大親分だの
才能の種類も立場もさまざまだったし
全員が集まるわけじゃなく弓の紀昌とすれ違ったり
盗セキとも別れたりと動きもさまざまだったのに
なんかみんなで一様に秦に対抗するみたいな一枚岩になってしまった
三侠も個性が死んでるし
途中から秦側も反秦側も名前がついてるキャラでも
名前が記憶に残らなくなってきた
0957名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 12:52:56.23
水滸伝にせよ封神演義にせよ日本で人気ある中国小説は完成度が低いのが多い
逆に中国で評価されている完成度の高い話は三国志以外は日本では不人気
0958名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 13:27:31.72
西遊記は?
0961名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 12:16:04.82
水滸伝はアメコミのヒーロー共演ものが近いぞ。
複数のエピソードを無理やり組み合わせてるから話がまとまってないんだよ。
武十回が良い例。
0963名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 21:43:28.41
西遊記とか水滸伝とかもともと講談や民間伝承をつなぎ合わせたものだから完成度が低いのはある意味当然やな
そこは質や完成度より荒々しさとか勢いを評価すべきやね
0964名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 21:49:04.72
金瓶梅みたく一人の人間が最初から最後まで話作ったのは当時としては少数派やからね。
(そもそも小説の価値が低い時代)

ハーレム小説と思ったら実は半自伝小説の紅楼夢に至っては極めて特殊なケース
0965名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 22:12:01.15
>>960
違うだろ
創作も多いものの史実をアクセントにつかってたり
既存の伝説などをうまく組み合わせて発展させてる

桃太郎や金太郎も
孝霊天皇だの温羅だの頼光四天王だの伝説や歴史がらみの解釈もあるけど
むかしばなしとしてはそれらは前面に出てないし
0974名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 21:50:02.69
趙姫の乳輪がチラッと見えてて嬉しかったです。
趙姫の言う教育係とは呂不韋の事なんだろうな
教育係と言うか父親になって欲しいような感じがした。
黥骨は政とすっかり仲良くなってるな。あと蒙武がかっこよかった。
0982名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 23:06:07.10
そもそもゲイコツを狂わせたのは荘丹だし、とどめを刺すのも荘丹になるのかな
呂不韋とか朱妃がらみで
0984名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 02:18:03.17
ゲイコツって何がやりたいのかさっぱりわからんというか
ゴンタがどう扱いたいキャラなのかさっぱりわからない
0986名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 18:24:57.76
つかゲイコツの初期の相棒は何で死体のまま引きずってたんだ?
0990名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 18:58:31.99
>>980
他の六国は一時的に主導権取った時代があるけど、韓はないか。韓非子くらいか歴史に名を残した人物は。
0999名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 15:03:19.40
蔡沢やりおるな
1000名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 23:04:06.49
最近の研究ではないような、何十年か前に僅かな資料が出たっきりやし

>>999
范雎伝記が嘘っぱち認定されたら蔡沢とか立伝される価値が全くないモブキャラやんけ…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況