X



☆FSS★ファイブスター物語☆451★永野護☆GTM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 656c-1D4l)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:07:01.19ID:Y7qVMSW80
ここは月刊Newtype(角川書店)で連載の永野護『ファイブスター物語(FSS)』を語り合うスレです。

【インフォメーション】
★2016年3月号(2月10日発売)から連載再開中
★The Five Star Stories DESIGNS 6 ”Xross Jammer” 発売日価格未定 NT誌サイズの予定 ツラック隊のエピソードに登場するGTMがメイン
★”花の詩女”全記録 絵コンテ・レイアウト集 発売日未定(サイトから発売予定の表記が消滅)
★14巻にはツラック隊エピソードの2話〜17話(最終話)+エピローグ2話を収録(ニュータイプ2016年3月号〜2017年8月号掲載分) 2018年2月10日発売
★第6話は単行本にして6巻分とのこと
★次スレは原則的に >>950 が立てます。代理の場合も重複を避ける為に立てる前には必ず宣言を。
 >>950 を過ぎたら次スレが立ったと報告があるまでスロー進行でお願いします。
 ※フライングや重複スレには書き込みをせず、削除依頼を出してそのまま放置してください。
★スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
☆FSS★ファイブスター物語☆450★永野護☆GTM
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1518681619/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0024名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 97da-bz9T)
垢版 |
2018/02/18(日) 02:10:13.40ID:S9tqpJck0
アシュラに乗ってたイラーが、A-tollのアクティブバインダーをメッチャ警戒して逃げ出したの思い出した。
ビビりすぎだろw
ダブルヘッダーだし、まあ実はヤーボだったから負ける可能性もあったが。
0025名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9f36-ytwL)
垢版 |
2018/02/18(日) 03:14:14.56ID:SsWQNk1y0
>>16
スクリティは中々良かった。
0028名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 97da-bz9T)
垢版 |
2018/02/18(日) 07:13:38.49ID:S9tqpJck0
いや、アイシャを追い詰めたイラーが弱いとか言ってるんじゃなく、
機体で選り好みしてるんじゃカッコ悪いです
という事
公務で辻斬りしてて負けて正体明かす訳にはいかないし
まあそれだけA- tollが警戒すべき機体だと言いたかったんだろうけど
0030名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9fe6-TkRA)
垢版 |
2018/02/18(日) 08:02:27.37ID:mheERf670
>>23
いきなり腕が4本になったところですぐに4本フル活用できるかといえばそうじゃあるまい。
ましてや乗機にしかない腕で、それを戦闘速度でかつ有効打取るってのは相当の慣れがないと、ってなことだろう。
0032名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f18-YOiH)
垢版 |
2018/02/18(日) 08:16:54.60ID:CuKGDGjR0
7777最後の戦いって乗れる人限られるよね…
ログナーと?ん?もうそういう次元の話じゃないのかな
0039名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf8c-K9J4)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:22:57.78ID:LGlCE2vK0
>>32
そういえば昔(30年以上前)から気になってるんだが、
「アマテラスは7777年に星団に戻ってくる。それは56億7千万年後かもしれない」
とかどっかに書いてあった(1巻巻末の文章?)と思うけど、これどういう意味なんだ?

ウィルの中でのログナーとか視点の主観時間では星団暦7777年、
しかしウィルは時空を航行して来るのでジョーカーの時間では数十億年後になっていた、
とかそんな感じで素直に解釈していいのかな?
0041名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f78-qi38)
垢版 |
2018/02/18(日) 12:00:10.27ID:AinYdHlq0
アマテラスだけど仏(弥勒)

まぁ、御伽話ですから

しかしマキシとはなんだったのか
絶対者(アマテラスとラキシス)に対峙する、人類の盾となり武器となる、騎士の頂点「十曜の守護者」なのに
アマテラスの手下になるんだからなぁ…それとも十曜の守護者は別にいました、というオチかな?
0042名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3742-QcxC)
垢版 |
2018/02/18(日) 12:02:19.37ID:L9fojqb10
ヴィクトリーとレディ・スペクターの能力がどれほどか解ってないけど
演算系の超絶スペック持ってるみたいで、この二人をサポートするのがバシクだから
ウィル自体が対悪魔戦可能なとんでも兵器の可能性が(バスターランチャーどころかインフェルノナパーム複数門とか)
んで設計者はバランシェ・・・
金剛の立場、本当にねーな
0047名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b76c-1D4l)
垢版 |
2018/02/18(日) 12:26:36.44ID:kWVd+CRu0
>>33
92年の資料集にカーレルが使ったLEDミラージュ最終騎(シリアル0073)ってのが載っていて
凄まじいカービングが施されているが7777年以降にLEDミラージュセカンドが作られた後の姿
かもしれないってコメントがあったから、カーレルが7777年以降でも存命の可能性はあるが
具体的にどのような方法を使ってその時代まで生きるのかについては設定がない

3巻にはフォーチュン到着後と思われる場面に天照とログナー、ヴィクトリー(No.34)、レディ
スペクター(No.35)が出てた

あとツバンツヒが7777年までウィルで天照の食事係をするって設定と、タワーが7777年以後も
天照に仕えるって設定があるので、これらの面子は7777年以後も生きてる可能性がある

>>39
デザインズ1の解説によれば、7777年ってのは4100年にジョーカーを離れた天照達がウィルの
中で過ごした時間を基準
7777年にウィルがジョーカー星団に戻ってきた時にはジョーカー宇宙では56億7千万年の時間
が経過して寿命を迎えつつあったとされている
0049名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f78-qi38)
垢版 |
2018/02/18(日) 12:48:24.72ID:AinYdHlq0
金剛様「ふふ、我がアイデア、ドラゴントゥースは無敵無敵ぃ!」
ミューズ「わざと食らった後、ぶん回しますね」
アシュラ「星団三大MHには勝てなかったよ…」

この流れは結構好きだったんだがなあ
まぁ、どんだけ狂った出力もってんだよ破烈の人形、とは思ったが
あれは純粋な性能差(馬力の差)だよね
0052名無しんぼ@お腹いっぱい (オイコラミネオ MM4f-rtnb)
垢版 |
2018/02/18(日) 12:55:10.62ID:WeA16jqIM
サイレンのエンジン積んでるA-TALLがものすごい強力なエース機ってことになったから
エンジン出力だけで見たら
破烈の人形>サイレン>A-TALLってことになったわけだよな
パワーに劣るから防御型になるというのは必然だったのか
肩にややこしそうなメカ積んでるのに整備性がいいってのはよくわからんけど
0055名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp0b-bz9T)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:04:51.07ID:3QIQL4+Sp
>>46
いや、空戦ゲームとかロボット対戦ゲームとか、やったら分かるけど勝負に勝ち続けるってのは本当に難しい。
ましてや実戦では、相手だって各国の選抜された人材が訓練され経験を積んで命をかけて戦うわけだから。
彼我の兵器の性能や状態、戦場の条件とか毎回違うし

ただ史実で超人的な戦果をあげる人間がいるのも事実

FSSはお伽話というけども、ロボットミリタリ風の足場の上にあるからこそ、非凡なキャラクターが際立つんだよね
0058名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d736-sCHr)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:10:14.37ID:YGuK6GpM0
>>42
どっかのマクロスみたいだなw
0060名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b76c-1D4l)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:12:58.87ID:kWVd+CRu0
おとぎ話だとOPQLが命の水があれば自分達は全宇宙全次元に君臨できると言ってたから
アスタローテも命の水を使ってジョーカーに滞在できるようになったのだろうか

だとしてもそんな輩がナインの衛兵をやってる理由が不明だが
0064名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp0b-bz9T)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:42:48.54ID:3QIQL4+Sp
>>52
多分、装甲、フレームやいろんなシステムがワンタッチポンでガンガン取り替えれるんじゃ?
戦況が悪くてもパーツはいっぱい有るって言ってたから管理修理出来る人がいれば本領発揮できる。

戦場のドサクサでそういう人材が居なくなっちゃってた
0072名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d789-1VRC)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:01:26.92ID:obnD7Fur0
昔懐かしの砂糖水だろ。>ウラッツエン

しかし、イラーさんは重課金兵だったのか・・・。
それを考えると今のヨーン君は超重課金兵?
行く先々で女性に惚れらるとか、よほどナカツの願望的自己投影が入ってるんだなwww
0076名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff65-ga5P)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:24:13.34ID:LMFZo++X0
>>52
そこらへんのGTMのエンジン出力の差なんて誤差みたいなもんだろ。
ホルダ31もバーガハリもデカくて重いライオンフレームの騎体を動かしてる時点で
平均よりハイパワーだよ。

BS-Rのような駆逐型GTMなんて量産して粒を揃える必要がないから
汎用型GTMではできないような遊びやチャレンジが許されてるだけで
「エース用の機体だから格上のホルダ31のエンジンを積みました」
なんてつもりで作ってないだろう。

あと、「GTMには攻撃型や防御型という括りは特にない
=ほとんどすべてのGTMが攻撃戦闘も突撃戦闘も拠点防御もすべての戦闘をこなす汎用型」だけど
あえて言うなら駆逐型GTMこそが防御戦闘特化型のGTMなんだよ。
本陣にあって高い機動力を武器に遊撃的に動き回って味方を助けて回るのが役目だ。
耐久性に難があるので本来は突撃や足を止めて殴り合う乱戦には向かない。

逆に重装型GTM=バーティカルGTMこそが突撃戦闘特化のGTMになる。
比較的重装甲化された頑丈な騎体で突撃の先頭に立ち、
まっさきに敵陣とぶつかることになるGTMだ。
バーガ・ハリの正式名称は「バーティカル・バーガ・ハ・リ」なので
防御に特化したGTMであるという認識は明らかに間違い。
(もちろんバーガ・ハリは汎用主力GTMとして運用されてるけど)
0079名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d75d-hjR1)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:13:16.79ID:KKxjr2uY0
>>52
まあ、兵器開発ってのは基本的にステータスをどこに割り振るかだからな。
技術的に煮詰まってるジョーカーならなおさらだ。

バーガハリは、ピークパワーではなく、そこを少し堅牢性に持って行ってるんだろう。
性能で勝るが故障しがちで整備性最悪の兵器なんて、オタクが喜ぶだけで実戦ではゴミでしかないからな

ドイツ戦車の多くとかF14とかな。
0080名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bfc5-QcxC)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:14:19.63ID:gGUfPeIM0
昔好きだった作家が
最近大ゴマばっかりの薄っぺらい話ばっかで
ウンザリしてたけど(最近じゃコミックス全般が薄っぺらいし)
FSSはページ多いわコマも多いわで最高
0081名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d75d-hjR1)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:14:52.91ID:KKxjr2uY0
>>46
裏道で何人チンピラ倒していても、表舞台では評価されないのと同じ。
0084名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d778-qi38)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:42:07.44ID:iw3FXC0i0
ジョーカー人類は科学の頂点を極めて(超帝國時代)
今は退化、停滞中
なんかヨーン君の子孫っぽい、モンド=ホータスとかが活躍する時代は、さらに科学が退化してるが
逆に、人類としての生命力は復活してる模様(寿命は短くなったが)

これもアマテラスとオーバーロードの喧嘩の結果だったりするんだろうか
0087名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 17fb-gNlF)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:09:36.02ID:yVzKDVQz0
>>43
騎士として剣を握る覚悟がまだないしね
リリ様の稽古でウジウジモードが多少改善されればいいんだが

そういやリリ様が「貴方(ヨーン)が立ち向かうのはとてつもなく強い騎士」と凸を爆ageしてたが
剣聖に喧嘩売ったリリ様がそう言っても何だかなあ

>>58
ウィルが超巨大GTMにトランスフォームするのか
0089名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b76c-1D4l)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:12:43.59ID:kWVd+CRu0
>>84
デザインズ4には超帝國時代の前のアズデビュート紀には更に高度な科学力が存在してたって設定が出ている

モンドの話のラストにはまた巨人や女神を作り出すかもしれないとあったが、天照達がジョーカーに戻ってくるまでに
高度な科学力を持った文明が興っては滅ぶを何度か繰り返してたかもね
0090名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 7f18-vaMD)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:29:09.78ID:OiieLA9I0
デザインズ4のキャラ説明を見ると13-14巻でやっと消化したんだなと解るが、漫画にするまでに14年かかってる
リッターピクトはいま消化してるところ
デザインズ3以前は永野内でのちゃぶ台返し前だから細かい能書きの価値が半減

これを考えるとせめてヨーン編が終わってから年表数字の整合性とってデザインズ6を出したほうがいいよ
永野的には運よく大侵攻までたどり着けたら御の字なんじゃないかな…
0092名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9fe6-TkRA)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:34:28.36ID:mheERf670
>>59
この作品で主に出てるのが大国家騎士団級のGTMだからそれが基準になるけど、
かつてブラが乗ってたアパッチとか、あるいは今回名前しか出てこなかった(さらに
狙い撃ちしろと名指しで言われた)ベラ国のハーミトンとか、確実にスペックで見劣りする
GTMは多分結構あるんだろうね。

カステポーでイラーの犠牲になったのの多くはそのクラスのGTMだったのかも。
0093名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sdbf-QJta)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:35:00.00ID:8zOLXx1Pd
デザインズは15巻と同時に出るんっけ?
言われてるように先に漫画のほうで病院してからあとで一気に情報解放のほうが確かに良いなあ
副読本作成は作者のモチベなのかもしれん…
0100名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3742-QcxC)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:25:08.82ID:L9fojqb10
>>92
といっても大半のGTMはドラゴントゥース使わずに倒してたみたいだから
やっぱ無茶苦茶強いんでしょ
スペックで見劣りするGTMで善戦したのはおそらくレスターくらいで(相手にドラゴントゥースが無ければ勝ってたかも)
そのレスターはハメられてなければウモスの総統騎士になれたらしいし
こっちも並みの騎士じゃない
0104名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 576d-qi38)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:06:29.20ID:Ymh5UqUl0
レスターはカイエンを殺す寸前までもっていける星団最強クラスなんだが・・・
0109名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK4f-Jlmy)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:36:05.51ID:SxV61y+yK
>>89
ウィルが7777に還って来たときは〜jokerでは56億7千万年過ぎてて…ほとんどの星が消滅。唯一残った南の太陽も赤色矮性に巨大化してて…ジュノー星を呑み込んでしまっていた…
みたいな感じだったような?
0110名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d75d-hjR1)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:37:11.17ID:KKxjr2uY0
>>105
多分、地下鉄の排気口があって、スカートとともに舞い上がったに違いない
0111名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3722-5Exq)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:38:35.09ID:i85D7tTg0
フィルモアと並んでマイブームなんだろうな超帝国
大侵攻も極悪であることには代わりはないだろうがAKDのイメージが変わって来そうなのは良いのか悪いのか…
まあヨーンとか(ちゃあも一応君主として)メンバーにいるから極悪すぎても困るけど
>>107
意外とかっこよかったっす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています