X



【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 32【Sienta】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa1-ccx9 [150.66.87.25 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/27(木) 04:32:22.91ID:OG4BsY3VM
!extend:on:vvvvvv:1000:512

3代目シエンタのスレです。
初代:2003年発売
2代目:2015年発売(2018年マイナーチェンジ)
3代目:2022年発売
トヨタ シエンタ公式トップ
https://toyota.jp/sienta/

主要諸元表(PDF)
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/5.0/pdf/spec/sienta_spec_202208.pdf

ガソリン車取扱い説明書(PDF)
https://manual.toyota.jp/pdf/sienta/SIENTA_UG_JP_M52L93_1_2207.pdf

ハイブリッド車取扱い説明書(PDF)
https://manual.toyota.jp/pdf/sienta/SIENTA-HEV_UG_JP_M52L94_1_2207.pdf

※荒らしは徹底スルー、アボーン対象。絡むのもからかうのも禁止。
※意見がまともでも差別用語と侮蔑用語が入っていたら即NG。
  (相手するとタイホされる可能性。言わせる輩も即タイホ?)
※次スレは>>950を踏んだ人が建てましょう
 ワッチョイを付けるために本文の一行目に

!extend:on:vvvvvv:1000:512

 を入れてください
※前スレ
【TOYOTA】3代目 シエンタ Part 31【Sienta】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1686963514/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7b-wKbM [150.66.96.53])
垢版 |
2023/08/24(木) 12:44:34.26ID:B00CYUiLM
あと夏の車内のポータブル電源は温度的にデンジャーゾーンだし

ただ、ポータブル電源という存在は便利な物だと思うから
東芝製SCiB使った安全で、長寿命な国産ポータブル電源が有れば良いのになと
お値段クソ高いとは思うけどw
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e661-uDNR [111.67.188.157])
垢版 |
2023/08/24(木) 16:36:05.54ID:LYr1wrET0
やっぱりzグレード一択なのかな?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa7f-Qykl [106.130.202.176])
垢版 |
2023/08/24(木) 18:33:38.24ID:Exp8h7eca
>>846-847
女性ってそんなもんだよ。特に興味のない車の装備なんか安くても要らないって普通言うんじゃない?
だからナノイーXが付くからって言ったけど、即却下
だけど助手席後ろのテーブルは即決
そもそもシエンタって超大衆車なんだからさ、誰でも不要なものは削るでしょ
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a13-Su3W)
垢版 |
2023/08/24(木) 19:54:00.15ID:Md7RCjn10
エアコンは買ってみなけりゃわからないことだからな仕方ないけど
狭さははわかってたことだろ
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f7b-AkbC [106.73.5.64])
垢版 |
2023/08/24(木) 21:05:17.78ID:qXulmuA70
>>876
170の7人乗りでイレクター?のベッドキット使っているけど、組み立てるのが面倒。10型を買おうと今思っているが、素直に5人乗りにするのをおすすめ

ベッドキットの利点はベッドの下に荷物が入れられることだが、その分寝るスペースの高さが出ない

流用できるかということだと、キットの足を置く部分になるけど、そんなの調整で何とかなりそう(根拠なし)
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMa6-9a2S [133.106.224.219])
垢版 |
2023/08/24(木) 21:37:21.80ID:ANDGm8qVM
>>878
取り敢えず限界まで待つわ
あと寝る分のスペースの高さで気になったけど
そんなに低い?
一応サーキュレーター付けようとしてたけどやめたほうがいいかもしれん
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fab-H1Vp [202.233.214.139])
垢版 |
2023/08/24(木) 21:51:25.30ID:crt3A5yt0
三列目はマジで暑いぞ
サ―キュレ―タケチったつけだな

扇風機でしのいでる
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr13-6tPI [126.179.126.209])
垢版 |
2023/08/24(木) 22:00:48.73ID:1+UEOJHTr
文句書いてる内容が事前にリサーチするなり試乗すれば分かるようなクレームじみたものばかりだからこの車の完成度の高さを再認識できる
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7b-wKbM [150.66.69.17])
垢版 |
2023/08/25(金) 06:11:16.79ID:76aS6gmTM
5人乗りだとサーキュレーター不要って事でええか?
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1abd-P7GK [133.149.80.131])
垢版 |
2023/08/25(金) 06:48:12.75ID:fmpf+3s70
>>890
空気を循環させて効率よく冷暖房を効かせようってものだから5人乗りだろうが7人だろうが室内空間が変わらないなら装着した方がいいんじゃね?

5人乗りでラゲッジアッパーボード装着するとかだと多少変わるだろうけど
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-17EC [125.8.136.184])
垢版 |
2023/08/25(金) 07:13:02.30ID:ORFSKzFO0
サーキュレーター➕リモートスタートが最強だっつーの
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a13-Su3W)
垢版 |
2023/08/25(金) 09:40:19.02ID:knCgy7w70
エンジン車をカーシェアで借りて乗ってみたけど2時間乗っても温度計で測って前席でも28度より下にならないからなあ
前席なら直接冷風当てればまあなんとかなるけど
サーキュレーターがあろうとなかろうとエアコンパワーが足りてない
ハイブリッドの方は電動エアコンだからまた違うのかもしれないけど
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa25-vbJ7 [219.126.133.43])
垢版 |
2023/08/25(金) 10:48:51.98ID:3bSnOqLA0
>>896
はい?
ガソリン車でもめちゃめちゃ冷えるよ
前の車では23とか24度に設定していたけど、今は26どや27度でも風量が強くて寒いくらい
もちろんオート&eco設定でね
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1abd-P7GK [133.149.80.131])
垢版 |
2023/08/25(金) 12:50:55.68ID:fmpf+3s70
>>904
先代までサーキュレーターの設定がなかった&海外モデルには後席エアコンあった
今回のモデルからメーカーオプションという選択肢が加わった
ということなので全車標準にするほどではないが、それなりに不満の声が多かったんだと思われるので、あとは個人の事情によるとしか

ただ、冷暖房効率が悪いのは確か
荷室に流れた空気が2列目シートの下に回り込まない構造だから、荷室(3列目)に空気が滞留するでしょアレ

自分は5人乗りの納車待ちだがサーキュレーター付けたよ、自分が良くても家族全員が許容できるものとは思わないので
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa7f-Qykl [106.130.127.228])
垢版 |
2023/08/25(金) 14:20:42.99ID:uKrgtgAoa
夏場は結局熱い気流が天井に上がっていくんだから、サーキュレーターは暑い風を掻き回すだけでは?
ただの送風感を味わう、冬場の効果を期待するのなら良い選択肢になるかもしれないけど
単に涼しい風を後席に回したいなら、USB扇風機なりを運転席か助手席あたりに付けて、後ろに送風したほうが効果的な気がするけど
一緒につくナノイーX目的なら大いにアリだろうけどね
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb8a-ET3o [220.96.98.187])
垢版 |
2023/08/25(金) 15:13:10.75ID:H5bMzT450
>>910
エアコン送風口から出た冷気を吸って目的方向へ循環させる。
空気を循環させつつ冷気は上から下へ下がってくるから、天井に置くのは理にかなってる。

後付の例のやり方だと、見た目ももとより、いざと言う時の突起物リスクがある。

エアコンも先代より容量アップしたので2列目までは十分冷やせる能力は兼ね備えてるが、サーキュラー有りよりはエアコンの負荷が大きくなっているってことをお忘れなく。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa7f-uDNR [106.133.106.73])
垢版 |
2023/08/25(金) 15:39:50.57ID:W6WxFEJua
まとめると、サーキュレーターは
 5人乗りなら不要
 7人乗りなら必要
 ガソリン車ならあった方がいいかも
ってコト?
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7b-wKbM [150.66.84.204])
垢版 |
2023/08/25(金) 15:47:35.20ID:dyipV4UZM
熱は上に溜まるから、長時間のドライブでは冬でもサーキュレーター回すと良いと思う
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa7f-Qykl [106.130.126.154])
垢版 |
2023/08/25(金) 16:11:08.56ID:t5NDFehSa
>>911
フニフニって何?どこの言葉?
わざわざエアコン吹き出し口を天井向けて使うものなのかい?結構強風にしないと冷気としては届かないよね…
それだったらエアコンの吹き出し口を後席に向けてUSB扇風機をつけた方が効率的では?
あれ付けると天井も圧迫感出るし、ナノイーX目的のおまけ程度かな?
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6af5-WivN [203.171.11.225])
垢版 |
2023/08/25(金) 17:37:10.35ID:F3jab9/K0
>>925
例の写真がないじゃんないじゃん
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a88-6tPI [125.8.185.117])
垢版 |
2023/08/25(金) 18:36:40.18ID:R5Ton3nD0
扇風機とサーキュレーターの役割を混同してるアホが混ざってるから話がややこしくなる
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6af5-WivN [203.171.11.225])
垢版 |
2023/08/25(金) 18:53:45.25ID:F3jab9/K0
うるさいし頭上空間に物があるのが煩わしいからサーキュレーターは不要

欲しければつければ好きにすれば良いがあんまりおすすめはしないし必須ではないと明言する
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f7b-FfUx [106.73.73.161])
垢版 |
2023/08/25(金) 19:36:06.10ID:3ZZ66d4h0
>>931
これな

サーキュレーターの役割は空気の循環なんだから
そもそもそんなに体感があるもんじゃないんじゃないかね
家の中でも使ってる人にとっては必須だが使ってない人には要らん物
車もそれと同じよの
どこまでも平行線なんだから煽り合いのループもそろそろやめてくれんかね
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aaba-wKbM [219.109.116.136])
垢版 |
2023/08/25(金) 19:45:39.84ID:JvxzkwM70
ルーフモニタと共存出来れば良いんだけどな
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdca-ET3o [49.104.25.140])
垢版 |
2023/08/25(金) 19:51:21.09ID:3GKptZg9d
つける付けないは自由だけど、結局後悔して後付でダサい扇風機やらサーキュレーターつけてる奴とかホンマ間抜け。

世間でも仕事出来ない奴だろうし、先を読めない人間なんだろうね。
運転も「かもしれない運転」じゃなくて「だろう運転」してそう。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f28-uDNR [122.26.9.4])
垢版 |
2023/08/25(金) 19:58:28.92ID:Dn3A/IsY0
ほんと車版ってしょうもないな
シエンタに限らず
好きなの選んで運転楽しめばいいのに
自分が正しいって思ってるやつ多すぎで草生える

グレードマウント
ガソリンvs HV
サーキュレーターつける派vsつけない派
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdca-ET3o [49.104.25.140])
垢版 |
2023/08/25(金) 20:10:38.03ID:3GKptZg9d
俺は一貫して付けようが否かは個人の自由ってスタンスだし、迷ってる人居たら、可能なら付けた方が良いとアドバイスしてきた。

自分が購入する時に、ここの住人がHV買うなら当初不要と思ってたコンフォートと寒冷地はケチるべからずと教えてくれたから付けた。サーキュレーターは先代オーナーからの意見を反映したのを知って付けた。

それに対して否定してきたりするやつがウザい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況