X



【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part87【ZC33S】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 05:18:16.22ID:znVWcFV30
ワッチョイ、IPなしのスイスポスレです

次スレは>>970が宣言して立て、無理な場合は>>971-999に順次、次スレ立てを指名すること
※※下に書いてあることに目を通すこと※※
※このスレは現オーナーまたは購入予定者以外の書き込みを禁止します
※MT/AT論争は禁止します、該当スレでどうぞ
※より高額な車両を所有している事によるマウント行為は禁止します
いい車に乗っている事と乗っている人の品位は関係ありません、お金に余裕があるなら心にも余裕を持ちましょう、金持ち喧嘩せず紳士たれ


公式サイト
https://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/index.html
オーナーズマニュアル
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-79S01_20200511094344.pdf
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-52R05_20191223041613.pdf
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 13:22:58.57ID:xSuz51n20
納車後6500km走った
前後のタイヤを手で触ると摩耗度合いの違いを感じられるようになったので
前後のローテーション中。軽量なので車載ジャッキ2台あれば息が上がることもない
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 12:55:48.66ID:74ybEFqc0
俺も昔の車じゃ面倒くさがって油圧ジャッキ一つで前後同時に上げたりもしたが
歪んだら嫌だなと思うようになって普通にやってるよ
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/06(木) 14:43:50.06ID:l5rIbNs50
昔のジャッキアップ中にドア開けたら閉まらなくなる車はいざ知らず
今の車で歪むとか気にしたことないな
同時上げが危険ではないかと思いこそすれ
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 04:38:04.77ID:ArTAD+u10
17インチのタイヤ選択肢少ないよこの車…
軽いからサーキット行かずその辺走るだけなら215まで幅要らんし
16インチにしてNDロードスターと共通サイズで十分なくらい
こんだけ軽いならロードインデックスかなり余裕あるだろ
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 05:53:55.04ID:WohtdDQi0
なんでロードスターと比べる?
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 10:55:36.28ID:NnlaYspK0
>>913
何のタイヤ履きたいの?
ブリと横浜はセカンドもハイグリもあるし
安いのならシバタイヤ280もあるし
公道だけならルマンやナノエナジーあるし
わりと豊富じゃね?
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 12:03:46.54ID:Sv4wP8+E0
195/45R17が他のメジャーなサイズに比べて選択肢少ないのは事実でしょ

もともと素イフトから外径変えずにインチアップしたらこのサイズになりましたって設定だろうから、
ここから更に変えようとしてもますます狭まるんだよな
俺はサーキット行くから外径変えて太くしてキャンバーつけて収めるのに抵抗ないけど
普通にスイスイ走りたい人は大変だなと思う
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 14:23:23.51ID:hjMEU/380
ノーマルホイールには205まで履けるからそれを選べばかなり選択肢広がると思うけど
サイズ無いって騒ぐ人はなぜそれしないのか不思議
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 19:39:18.65ID:9c2ZZuRX0
フィットにRS出たな
スイスポの天下もここまでだね
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 20:46:22.34ID:DVOZ8lTY0
フィットRSはハイブリッドカーだしノートのライバルよね
スイスポと同じ土俵に立つにはガソリン車でサーキットでタイム出せる車両じゃないと
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 00:15:05.84ID:WaCkg1bu0
ホンダのRSがロードセイリングって知ってる奴のほうが少ないと思う
排ガス規制で環境ガーって時代にスポーツを冠するのが厳しいからということで苦し紛れの言い訳でもあるのがホンダのRS
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 06:31:02.79ID:07ELimUH0
フィットRSガソリンとZc33sをで見積もり取ってスイスポ契約した
金額でも勝負にならんくらいフィット高い。有料色高すぎ。
運転席のスポーツカーらしい高揚感もスイスポが圧倒。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 12:46:45.14ID:XvCqXIr/0
>>928
あのセンタータンク止めないとサーキットでタイム出すのは無理
重心が高く、前後バランスも極端に前寄りで素の時点で悪過ぎる
まともに走るBセグを作って欲しい・・・
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 14:12:58.34ID:JpiASNTR0
>>927
スズキはバイクで2020(チャンピオン)、2021と凄く調子良かったけどレースから完全撤退だね

インドの車(乗用車)も圧倒的シェアだったけどコロナの影響で韓国車に抜かれた時もあった気がする

レースやる余裕無いのかも
レースだけじゃなく市販バイクも最高峰の1000RRや隼はもう出ないんじゃないかと噂されてた

車もバイクも良い物作るから応援してあげたいよね
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 15:01:05.28ID:9u88zwe80
レース活動やめたりスポーツ志向の車中心だったのがいきなり軽やミニバン売りまくる様になったら終わり
スズキは元々軽中心で売り上げてたメーカーだからその辺心配ないか
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 19:01:46.32ID:JpiASNTR0
>>941
motoGPの他に世界耐久レースみたいのがあってヨシムラスズキが圧倒してたよ。そっちも撤退

元々suzuki,honda,yamahaの日本のバイクは昔は世界を圧巻してた
バイクでいうF1みたいなクラスに30年間日本のバイクはずっと優勝し続けてた
2スト全盛期ね、その頃日本は若い子にバイクの免許を取らせないという教育方針になって世界の中で秀でてた日本のバイクを殺した
今はレースも外車勢に押されて来てスズキは撤退・・

昔PCのwinnyってファイル交換ソフトがあってこれの技術は凄かった。世界的に見て天才と言われた開発者は不正はアプリ開発ということで逮捕
今日本はデジタルだWEB3だなんて政府が騒いでるけどwinnyなんてWEB3みたいなもんだ
この技術も殺した、今では必死に海外にデジタルおいつけWEB3おいつけやってるけど殺したのあんたらでしょうがと言いたい

ラジコンヘリは日本が世界一だった。それがドローンに変わりつつある昨今真っ先に運用に規制を掛けた日本
今じゃ出遅れ必死に中国においつけとドローン開発や操縦者育て・・

話逸れたねww
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 22:13:24.14ID:iwzcY6m/0
物の本質やその将来性を見据える柔軟な思考がその時の担当者にはなかったんだろうね
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/09(日) 22:15:43.04ID:iwzcY6m/0
バイクのことだけで言えば
確かにその時のバイクは凄かった
ゆえにバイクに乗って死ぬ若者も多かった
規制もやむなしではあったか‥
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 23:54:46.13ID:SYToF/LL0
3.0なんて信じられん
ハイエース並みじゃん
俺は純正の-0.1くらいにしてる
しっくりくるな
それくらいからどんどん圧上げても
燃費向上はわずか
取るに足らん小銭浮かすために
犠牲にする快適性は大きいぞ
0953◆GJenck4cmw
垢版 |
2022/10/12(水) 19:28:20.49ID:4cHL9k7l0
夏は既定値、冬はフロント2.5、リア2.3と少し高くしてます(゜∀゜)
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 10:21:22.16ID:hpWztaSx0
納車から1000km走ったんで1ヶ月点検兼ねてオイル交換した。
キャンペーン中の量り売りMobil1の0w-40に変えたけど、◯w-40はちょっと無いな。重い。
◯w-30の中でいいものを選んだ方が良さげ。K14Cの場合-30と-40の間には簡単に越えられそうにない壁を感じた。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 01:17:36.12ID:hNdyylm50
オイルの固さ繋がりで、最近TMのオープンデフ専用ミッションオイルを入れたんだけど1、2速の入りが少し渋い感じがして失敗したかも…
純正よりも固いんだから当たり前だろうと言われたらその通りだが…
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 01:50:49.49ID:dbHcQw6l0
TM SquareのHPのエンジンマウントの方に冷間時はどうしてもミッションは渋い、と書いてあったような気が。
あと純正のミッションオイル、実は100%化学合成の結構いいもの使ってるので個人的にはそっちを生かす方向で考えてる。ミッションオイル変えるのはエンジンマウントとシフトカラー変えて様子見てからかな。
0958◆GJenck4cmw
垢版 |
2022/10/18(火) 05:16:24.23ID:RMe5zhNw0
オイルは純正が良いとFDの時に学びました(゜∀゜)
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 06:38:50.68ID:WiUsSW3o0
今年の鳥海山周辺の紅葉は魂抜けるほど綺麗だから見に来てね
ただし暗いうちに飛ばしたい人は凍結してても文句言えない事に注意!

スイスポのエンジンルームはスペースに余裕があるので缶コーヒーラックを作って
寒さに凍えてるライダーに配ったら一躍峠の人気者になれるんじゃないかと妄想中
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 10:26:32.82ID:1bfsCDjZ0
>>954
社外オイル入れるなら1L3000近くするようなやつ入れないとどれ入れても純正より調子悪いよ

MTオイルもエンジンもオイルは純正が一番軽くなる
特にMT、LSD入れてないのにわざわざ社外入れるのは失敗だよ
0962954
垢版 |
2022/10/18(火) 11:14:16.09ID:ArsaNOe50
引き渡し時入っていたMoty'sの5w-30は好印象だったけど\3800/1Lの単価が 。
次はTMの5w-30にする。ダメだったら高いけどMoty'sに戻ればいいし。

>>960
ヘリカル入れたモンスターコンプリなんですが(一応 180ps)
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 13:57:46.28ID:ArsaNOe50
>>963
ならない。5w-30。が今回は量り売りの安さに釣られて0w-40にした。
悪くはない。最初からMobil1の0w-40入ってたら気にしなかったかもしれないが、既にそれ以上を知ってしまっていた。

>>964
VHVIはそれはそれで良いものだ。粘度指数170近い高性能オイルも作れるし基本鉱物油を高度精製したものなので各種添加剤との相性も良い。
昔あったAgipはVHVIでスポーツオイルまで作っていたし、シェルは天然ガス由来の XHVIでモータースポーツ界で地位を築いているが、VHVIがエコカー向け廉価版オイルの評価がある程度広まってしまったのは残念。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 14:47:57.45ID:AWGlYylW0
むしほなんでホンダがそんなに良いのか?
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 18:43:13.07ID:Go4B/Yyq0
スイスポは早く水温油温上げて燃費良くするようウォーマーみたいなのつけてるらしいじゃん
硬めのオイルでも乗り始めとこの寒い時期以外ならそんな燃費悪くならん
夏はその機能が逆に怖いから水多めのクーラントとか40の硬めオイル入れたい
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/19(水) 21:32:06.60ID:y/sF2udp0
これで非力とかどんな運転してんだ
そらタイプRとかランエボとか後ろから来たらビビるけど
大多数のそこらのミニバンやSUVより全然速いだろ
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 02:17:03.38ID:rT/Mdops0
>>975
非力という話とリッターあたりの馬力って関係ある?
それ言うと軽ターボなんかリッターほぼ100PSなわけで


>>976
普通に安全運転してるよ
高速で90巡航中、トラックがいて追い越そうとするとき結構踏み込まないと追い越し車線の後方車からプレッシャー感じない?
最近新東名走ったからなおさら思った
ミニバンとは比べてないよ、スポーツカーとして見てるから
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 06:23:04.26ID:fSkvwL2l0
>>979
>非力という話とリッターあたりの馬力って関係ある?
関係あるよ。一般車としての耐久力を持つ内燃機関の限界に近い出力だし。
主にNAでの解説だけどターボについてもノッキングの関係で簡単なことではないと触れている
>https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/ferrari/f430_coupe/chiebukuro/detail/?qid=1444887444
これを非力というのはどこかの王女様の「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」発言と同じレベルの世間知らず。

>高速で90巡航中、トラックがいて追い越そうとするとき結構踏み込まないと追い越し車線の後方車からプレッシャー感じない?
面倒くさがらずシフトダウンがキックダウンしましょう

なんかメガーヌ君臭がするな。本当に車持ってる?
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 10:12:26.93ID:QAeLGR8/0
前が詰まってたり定速で流れてるとき後ろからメッチャ詰められるねこの車
比較的小さいからかな
前が空いたらバックミラーの点だけど、そこまで忍耐が試される
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 10:24:46.52ID:pbsetg6D0
後ろが大型トラックやRV系なら仕方ないかな。視点が高いので前の車の前を見て走ってるから。

気になったらさっさとSAPAなりコンビニなり駐車帯に入って休む。前後挟まれてストレス抱えながら走るくらいなら
コンビニでジュースの一本でも買ってお姉ちゃんの笑顔に癒される方がよっぽど良い。店出るときには道も空いてるだろうし。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 15:28:16.04ID:rT/Mdops0
>>980
「非力」って言葉に効率の概念入って無いと思うんだけどね
その技術が簡単かどうかの話もしていないよ
文字通り絶対値としての力があるかどうかの話だったんだけど、どうやらあなたとは捉え方が違うようでした
あなたの思う「非力」はリッターあたりの馬力はどこで線引かれるんですか?


スイスポ2型MTあるし他にもMTのスポーツカーあるけど、すぐ「車持ってる?」と聞くのやめたほうが良いのでは
メガーヌでなくて悪いけど、メガーヌよりは「非力じゃない」よ
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 07:35:31.25ID:uzFQtb5m0
スポーツ名乗るんなら250馬力超えないと非力って言われるんじゃないかな
ホンダのVTEC車以外は大抵そうじゃない?86BRZだって非力だの遅いだの言われてたし
そういうこと言う層は280馬力規制時代の2Lターボ以上の馬力がないと文句言うよ

俺は140馬力で十分だけどね、軽けりゃええんよトン切りがええんよ
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 09:18:17.07ID:rnUhqx7i0
この車は140馬力!
非力じゃない・・・!

やめてくれ恥ずかしいから
リッターあたりの馬力とか、引用元が知恵袋とかなんのギャグ
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 10:21:54.77ID:meNcgqpf0
ただ車だけ軽くてもねぇ・・・
PWR5固定で見ても

1:250馬力 1250kg
2:200馬力 1000kg
3:300馬力 1500kg
4:150馬力 750kg

2か4が理想だけど現代このレベルに軽い車重と馬力共存出来ないクソ車体しか市販されないから・・・
スイスポが700kgだったら俺は140馬力でも何の文句も付けてません
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 10:26:39.30ID:Mce7litQ0
現実は100馬力未満の1000kgがやっとの車だらけ
下手すりゃこの馬力で1100kg、1200kg台に突入する
人間だけに留まらないデブ化と貧弱化がモタモタ運転に拍車掛けてるんだよな…
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 10:35:43.65ID:BsErA80o0
質問いいですか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況