X



【SUBARU】5代目インプレッサ Part64【IMPREZA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-Z5cm)
垢版 |
2021/09/05(日) 19:46:52.20ID:lYcslyEFa
http://www.subaru.jp/impreza/impreza/
http://www.subaru.jp/impreza/g4/

※前スレ
【SUBARU】5代目インプレッサ Part62【IMPREZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1608699302/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【SUBARU】5代目インプレッサ Part63【IMPREZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619527250/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hfa-ij63)
垢版 |
2021/09/14(火) 19:56:25.42ID:Kl6xbIKDH
優劣というかイメージ的にスバルはAWDなんだよな
FFのGT2も乗ったことあるけど乗り味自体は全く問題なかったし街乗りする分にはFFがAWDより劣っているとは思ってないよ
雪国なんかはAWD一択なんだろうけど
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1188-3jtj)
垢版 |
2021/09/14(火) 20:37:08.73ID:ufXM6ynY0
こないだマツダ3にのって思ったけど、同じFFでもスバルのそれはだいぶ違う。
マツダは前輪で後ろを引っ張ってる感が強くて、リアがついてこない感じがした。インプはしっかりとリアもフロントに追従していて、あまり四駆との差は感じない。もちろん回答性やフロントの蛇の入れ方によってリアが反応する感触でFFとわかるけど、たしかに懐が深いのは四駆だとおもうけど、楽しめるのはFFなんかな、とおもう。
マツダがあかんのはリアをトーションにした影響かもしれんね。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eab8-Y0uI)
垢版 |
2021/09/14(火) 21:06:38.41ID:Ywe/+88/0
俺は昨日G4買ったでー。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad38-iSg9)
垢版 |
2021/09/15(水) 02:20:42.20ID:OlIAPTXC0
>>103
俺はCX-5乗ったけど、四駆もスバルとはかなり違うと感じた
マツダの四駆は基本FFで濡れた路面とかででコーナリングするとリアが軽くアシストしてくる感覚だった

曲がりたい方向にハンドルを切っていくと自然に車がそちらに向いていく感じでマツダいうところの自然な操舵感てこれかと思わされたよ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2545-H7Ir)
垢版 |
2021/09/16(木) 17:09:13.85ID:2lXxNIGH0
普段乗ってるのがAWDの2.0-L、レグノで
このまえ車検の代車でFF2.0-S、ルマンV乗ったけど正直FFの方が軽快感あって運転の楽しさ上だなぁと感じた
ただ駆動方式じゃなくてグレードやホイールのインチ数やタイヤの違いという可能性もあるか
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa2b-fEQ9)
垢版 |
2021/09/17(金) 12:31:20.76ID:7Ae/jSQCa
>>119
d型以降の1.6を中古で買うのはおすすめ。
エアコンの仕様が変更になったからエアコン使って走行していても大きなパワーダウンが感じられない。むしろスムーズに走ってくれる。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-P0JL)
垢版 |
2021/09/18(土) 00:07:49.35ID:GRo1aHQUM
直噴のトラブル発生した場合、もし3年保証に加入していたら3年間は無償修理なの?
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb7-uhjE)
垢版 |
2021/09/18(土) 01:23:03.98ID:pttKDbPO0
>>130
3年又は6万km以内は勿論無償

先代レヴォーグが発売から6年経過したけど、直噴トラブル殆ど聞かないし昔のGDIほど心配いらない気がする
他メーカーも残り少ないとは言え純ガソリンエンジン車は直噴主流になってる
欧州車においてはほぼ直噴ターボと言っても過言じゃない
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-T3WB)
垢版 |
2021/09/18(土) 08:06:24.05ID:n3mA7bqAd
とは言え高速道路を全く使わない、市街地走行ばかりと言うなら
直噴は避けろとまで言わんがメンテに気を配ろうね

新しいレヴォーグやフォレスターなんかの直噴ターボは
高速運転出来なかったらディーラー入庫で煤掃除してね
しなかったらどーなっても知らないよ(ニッコリ)
と公式が宣う程なんだから
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff3-P0JL)
垢版 |
2021/09/18(土) 10:53:50.02ID:3R7uLVPy0
そろそろ車検2回目の2.0i-Lだが、高速は滅多に使わず、週1〜2回の短距離街乗り中心で
走行15,000km程度でしかなく、直噴対策なんて何もしていないが全く問題ないよ。
ディーラーからは、むしろバッテリーのためにもっと走らせた方が良いとは言われている。
直噴ターボの場合はどうなのか判らんが。

5代目FMC直後も直噴化を問題視するコメントが多くて購入時に心配したが、ほとんどは
他社直噴化の初期トラブルを踏まえて言っていたのだろう。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17c3-ajhw)
垢版 |
2021/09/18(土) 11:17:46.65ID:JMCfQdE00
煤なんて今までに走行不能なんてなった奴居ないしそもそも一年の間に高速一回も乗らないレベルなら心配とディーラーには言われた
こんな燃費の車街乗りしかしない奴居ないだろうし離党の人でもない限りディーゼルじゃないんだなら弊害出るのはあり得ない
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff3-P0JL)
垢版 |
2021/09/18(土) 11:40:44.39ID:3R7uLVPy0
>>137 自己スレ
"走行15,000km程度"って、年間走行距離と勘違いさせてしまった様で申し訳ない。
約5年での総走行距離なので年平均3,000kmしか乗っていない。

>>138
>そもそも一年の間に高速一回も乗らないレベルなら心配とディーラーには言われた

そうなんだ。
ウチのディーラーだと、街乗りしかしないし一年の間に高速一回も乗らないレベル
だと知っているが、「心配」とは言われてない。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 577d-QiSa)
垢版 |
2021/09/18(土) 14:46:34.30ID:5Ss+gG900
国道バイパスを週2で走る俺にとって楽勝
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb7-uhjE)
垢版 |
2021/09/18(土) 14:47:31.09ID:pttKDbPO0
直噴出始めのGDIは30年以上前の話かな?
あれからこれだけ直噴が普及したのはメーカーの開発努力があったからでしょ
構造上、煤が蓄積しやすい欠点を完全に消せないが、それなりに改良・対策が進み大きな問題なく長期使用に耐える形で市販されてるはずだ
トラブル多発ならメーカーも命取りになるからね
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb7-uhjE)
垢版 |
2021/09/18(土) 14:48:08.79ID:pttKDbPO0
そう言えばマツダのディーゼルも直噴技術を採用していて、初期の頃はトラブル多かった印象があるけど最近はあまり聞かなくなったね
何度かリコールや改善対策があったようだし、走行不能等の致命的なトラブルは減少してるはず
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffb7-uhjE)
垢版 |
2021/09/18(土) 14:59:49.59ID:pttKDbPO0
レヴォーグのcb18 エンジンは熱効率40%達成すべくリーン燃焼を採用したから、使用環境をよりシビアに設定せざるえなかったと推測する
興味深いのは、ハイオク禁止なこと
自分のような素人考えだと、ハイオクの方が出力や燃費向上に良さげと思い込んでいたので
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 577d-QiSa)
垢版 |
2021/09/18(土) 16:03:02.49ID:5Ss+gG900
車体価格が約200万円と安い割にカーブ走行・高速安定性が良い
1.6はコストパフォーマンスが高いよ
昨日、高速を走って実感 コンパクトカーより安心
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf55-nkGR)
垢版 |
2021/09/18(土) 19:02:17.50ID:1+/jFp2m0
上抜きポンプ買ったんでFB20のオイル交換を自分でやったんだけど
こいつの規定量ノーマル4.2、フィルター交換で4.4って書いてあるけど
このフィルターの方式で200ccも廃棄にならんでしょ
普通のフィルター下付きの車は確かにフィルター外したらチャポチャポでこぼれ出てくるけど
FBエンジンのは垂れるような事もなく全然入ってない
これで4.4リッターも入れたら全部レベルオーバーになるんじゃ?
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spcb-kHdX)
垢版 |
2021/09/18(土) 19:08:39.63ID:7+gcwrQmp
そんなの管理グループに聞けよ。お礼言わないと
強制退会になるから。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 577d-QiSa)
垢版 |
2021/09/18(土) 20:33:47.86ID:5Ss+gG900
>>150
快適な遮音ガラスを持つ2.0が欲しいと思う時がある
オプションで1.6に取り付けられるといいなあ
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff3-P0JL)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:41:37.72ID:3R7uLVPy0
>>154
それって本当にGT7/GK7の話?
昨年ディーラーに聞いた事もあるが、「もしそんな話が本当ならサービスレベルになっているはず」との回答だったよ。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 577d-P0JL)
垢版 |
2021/09/19(日) 01:00:28.90ID:oPbPzioT0
車体価格が安い割に高速道路での走行特性が良い1.6に満足しているよ
俺みたいな貧乏人wに走りの楽しさを与える良い車
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 577d-P0JL)
垢版 |
2021/09/19(日) 09:18:10.96ID:oPbPzioT0
>>164
安っぽい作りのコンパクトカーwに5年乗り続けた後、
2.0AWDに試乗したら俺も強く実感した
走り性能の良さが1週間頭と体に残り続けたw
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 577d-P0JL)
垢版 |
2021/09/19(日) 09:56:16.86ID:oPbPzioT0
>>167
カローラスポーツに試乗した時に違和感を感じていた俺
その理由が分かった ありがとう

>>168
急カーブ走行で道路に張り付くインプを運転していると
ミラージュのカーブ走行はダメと実感するのか
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-3VR+)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:17:27.07ID:13yohSPwM
直4や直3のエンジンの車ならなら世の中腐るほどある
しかし乗用車用の水平対向エンジンはスバルとポルシェしかない
しかも1.6リッターは現在買うことのできる世界最小排気量の水平対向エンジン
これが200万円台で買えるなんてバーゲンプライスもいいところだろ
AWDにしたってたったの20万円高だし
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 577d-P0JL)
垢版 |
2021/09/19(日) 12:08:37.73ID:oPbPzioT0
ガソリンエンジンで発電 電気を動かして走るe-power
事実上の電気自動車 よって燃費が驚くほど良いわ
独特の運転感覚も備わっている
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9728-v8u9)
垢版 |
2021/09/19(日) 13:35:55.53ID:htGaeG+y0
信号待ちでスピンした対向車に斜め正面から衝突された
しっかり衝撃を吸収してくれて怪我もなく無事でした
スバルさんありがとうございます
ただしっかり吸収してくれたのかエアバッグが動作しなくて全損判定にならなさそうです
ただフレームが捻れたみたいなので修理するのも不安です
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 577d-P0JL)
垢版 |
2021/09/19(日) 14:09:21.37ID:oPbPzioT0
>>179
謹んでお見舞い申し上げます
数日後に体が痛くなる可能性がありますので、整形外科に行く
準備をしましょう
頑丈なスバル車に乗っていて良かったですね
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 577d-P0JL)
垢版 |
2021/09/19(日) 15:58:19.91ID:oPbPzioT0
俺はコンパクトカーを運転していてクラ〇ン相手に事故った経験がある
車体の左前がグジャグジャで、俺も腰と背中が痛くなり病院の世話になった
一方のクラウンはかすり傷程度 あの車は頑丈だわ
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 577d-P0JL)
垢版 |
2021/09/19(日) 18:46:52.29ID:oPbPzioT0
>>186
病院に何回か行けば保険が下りるかも
0188186 (ワッチョイ bf8f-qDHA)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:36:06.11ID:jqA0aTmZ0
俺は青信号横断中の歩行者事故で相手100%だったけど、
事故当日受診
数日後に体が痛かったので受診。
合計2日の受診と、その期間で保険料が出た気がする。
もっとも、車の修理代と比較すると1-2桁少ない額かもしれない。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 577d-P0JL)
垢版 |
2021/09/19(日) 23:20:38.00ID:oPbPzioT0
歩いている途中で車にぶつけられるとは大変だったね
ご愁傷様 お大事に
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff3-P0JL)
垢版 |
2021/09/20(月) 10:24:18.66ID:9RFqbpvh0
>>190
A型でも、アメリカ版はフロントがスッキリしてフォグランプも良いデザインだったので、
日本版も期待していたのだが結構ダサくなってしまいがっかりした。
それでもSGPが決め手になって購入したけど。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff3-P0JL)
垢版 |
2021/09/20(月) 14:27:27.03ID:9RFqbpvh0
>>193
ついていないグレードもあったけど、少なくとも2L上位グレードにはついていた記憶がある。
オプションで別の縦型デザインLEDもあったが、結局日本版では出なかったのが残念。
現地で確認したわけではなく、当時の公式WEBサイトで写真や動画を見てでの話だけれど。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff3-P0JL)
垢版 |
2021/09/20(月) 14:59:23.78ID:9RFqbpvh0
>>195
A型(IMPREZA 2017)の"SPECS"がもう見られないので確認できないが、
現行IMPREZA 2022モデルで"SPECS"を見てみると、縦型LEDも"Fod Lights"と示されていたので、A型でもアクセサリーライナー的ではなくフォグだったと思う。
ちなみに縦型LEDフォグは"Sport Sedan"、"Sport 5-door"と"Limited 5-door" の2グレードで、丸形は"Premium Sedan"、"Premium 5-door"の1グレードのみの様だ。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff3-P0JL)
垢版 |
2021/09/20(月) 15:07:03.45ID:9RFqbpvh0
失礼
"Fod Light"ではなく"Fog Light"のミスタイプだった。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 577d-P0JL)
垢版 |
2021/09/20(月) 16:42:45.47ID:3ZfvqYDp0
北米人は牙デザインが大好きかも
北米でスバルは稼ぎまくるので、北米人の好みを取り入れるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況