X



MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.92【SKYACTIV】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001hage
垢版 |
2021/09/02(木) 07:56:07.95ID:VCLwM5sf0

前スレ
【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.91【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1627805671/   

                        
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/07(月) 16:27:20.34ID:ftKnJ3Kn0
2018年 25S Lパケ走行2万キロ弱で240万でいけた。
某大手買取チェーン
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/07(月) 17:32:15.37ID:ftKnJ3Kn0
ようこそここへ 遊ぼうよパラダイス
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/07(月) 17:52:57.87ID:XtIcc30p0
>>651
ここは>>652みたいなキチガイ荒らしが常駐してるのでこういうのは無視で

雪道走行の頻度とフィールドジャーニー専用装備が本当に必要かどうかで考えた方がいい
マツダのAWD優秀だからエクスクルーシブでもいけるっちゃ行ける
トヨタみたいに滑ってから切り替わるタイプではないのでそこは安心していい
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/07(月) 21:12:59.74ID:E0fscMo20
十分ってことなら除雪してある道なら
FFにスタッドレスで困ることはないよ
除雪してない道を走るとかスキーとかで山の上まで上るとかならAWDのほうがいい
マツダのAWDは雨の高速道路とかでも効果を感じるから気になるなら選んで損はない
ジャニーズは除雪されてない上り坂くらいを想定かな
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/07(月) 21:46:54.88ID:0m1VNxLG0
マツダのAWDは雨の高速道路で効果を感じることができる(キリッ
いい年こいたおとながこんな痛いことを平気で吐けちゃうってのが怖いわ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/07(月) 22:16:26.67ID:i/lEUHPP0
マツダ自身が自社ホームページで

>スリップ最小化による高効率なi-ACTIV AWD
>i-ACTIV AWDは、様々なセンサーを用いて急な路面状況変化もモニタリング。前後駆動トルク配分を自動で最適化することでタイヤスリップを最小化し、無駄の少ない、効率的な走りを実現します。
>思い通りのコーナーリングと安心のオフロード走破性を提供する高効率な i-ACTIV AWDは、街中では機敏に、ワインディングでは気持ちよく。雨や雪の中では安全安心に、アウトドアシーンでは力強く。さまざまな運転シーンで安心して人馬一体の走りを楽しんでいただくことができる、先進のAWDシステムです。

と宣伝するシステムだし、その効果を大人が言ったからって、別に痛くもなんともないと思うぞ?

タイヤスリップを最小化してくれるのは、実際に雨の中でも安全安心だと思うし。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/07(月) 22:43:02.74ID:NHd3WFn10
軽自動車って大体ビスカスカップリング方式だろ?(ジムニーはパートタイム方式だけど)
CX-5と同じ電子制御カップリング方式の軽自動車なんて、メジャーな車種であったっけ?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 02:47:54.84ID:ZCcoG8JQ0
>>665
へえ、じゃあCX-5は高速道路をAWD無しで走ると不安定でしょうがない状態になる出来損ないなんだね
よくもそんことが言えるもんだ
キチガイってこういうことを言うんだろうなあ
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 03:42:31.55ID:SI9NPuxB0
>>666
そうだよすごく不安定な乗り物だよ
少しでも安定させたほうがいいだろ
マツダのAWDは乗り心地や揺れ、疲労感も違うよ
すごい高度な制御をしてる
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 05:48:46.42ID:cT7z6cGH0
新型cx-5 AWD 乗りですが、確かに乗り心地良いと思います。
以前アウディの クワトロに乗ってましたが、cx-5の方が高速カーブなど軽やかで安定したハンドリングのように感じています。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 06:25:23.39ID:h/JChMDY0
AWDやGVC+で様々なセンサーを駆使して統合制御しているマツダが今の最先端だし最高峰だね
五味さんも試乗レビューでNXを超えたと言っているぐらい出来がいい
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/08(火) 11:44:31.41ID:5vN1Yhfq0
五味さんがNX越えとベタ褒めしていた試乗車はスポーツアピアランス25SのFFだからな。
街中の取り回しやすさ普通に高速走る分ならFF で十分
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/12(土) 08:50:18.00ID:B9uHeoUA0
>>681
2022年にこれを発売できてしまうメーカーがある一方で
2022年になって「そういうものを発売する計画があります」と発表するのがやっとなメーカーもある
技術力の差がありすぎ
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/12(土) 09:00:30.30ID:rBeOdjed0
欧州はディーゼルゲートの影響でディーゼルの開発を見送っていた影響もあるのかもね。
マツダはそれでも続けていたというか、続けざるを得なかったというか…
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/12(土) 09:23:06.98ID:ZXXbYxN00
>>686
いやいやいやいや、ちゃんと作ってたよ
あごめん、スカイアクティブXは無かったことにされたんだっけか
あまりにも糞すぎて
あんなのかわされた人はかわいそう
小さな会社のメリットってなんだろう?
小回りがきくことだ、意思決定が迅速なメリットもある
トヨタが電化を遅らせるという方向でロビー活動やってたとしても
自分たちはこうするんだ、といって自由に動ける
ところがどこぞの弱小メーカーは漫然とトヨタに従っていれば
よしとし、自分らの独自性は一切発揮しなかった
その結果がこのザマよ
ダイハツあたりですらもうちょっと自分らで考えて動いてるわ
ちなみにとうのトヨタは恐ろしいほどの変わり身の速さで
電化に向けて全力投球だそうな
ハシゴはとっくに外されてるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況