X



【MAZDA】マツダ総合スレvol.162【美しく走る】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/20(水) 12:26:32.74ID:SkjDwIrN
自動車メーカーのマツダについて語るスレです

○MAZDA公式
http://www.mazda.co.jp/
https://www.youtube.com/user/mazdaofficialweb
https://www.mazda.co.jp/experience/stories/2020winter/featured/03/

○過去スレ
【MAZDA】マツダ総合スレvol.154【美しく走る】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604973506/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.155【美しく走る】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605413556/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.156【美しく走る】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605841530/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.157【美しく走る()】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606532801/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.158【美しく走る】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1607154269/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.159【美しく走る】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1608334468/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.160【美しく走る】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609386857/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.161【美しく走る】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1610298736/
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 07:50:39.15ID:rk44OKpX
>>447
プジョーと同じかそれ以上の脚回りに仕上げてからプレミアム・トーションビームとドヤれよと笑われてるマツダ
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 07:57:22.70ID:FdRaNe1x0
>>441
ハイ、マツダの第七世代トーションビームが叩かれてる理由である
マツダトーションの欠陥をご理解いただけたようで何よりでした。

マツダはアメリカのパリ協定再加入により、ラージは主要マーケットが無くなりましたので、ラージを速やかに中止。
第七世代のテコ入れで失敗を認めてリアをマルチリンクに変更して欲しいですね。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 08:03:21.46ID:D7SYXdTc0
それな。
「プジョーに乗ってみろよ」でまるでプジョーとマツダが同じステージに立っているかのように騙るが、
実際のマツダのトーションビームはプアそのもの。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 08:05:23.91ID:FdRaNe1x0
>>441

>>444のように正しい状況理解が出来るようになると良いですね。

そのためには今のマツダの主張を一旦疑う事です。
マツダの主張が正しい前提で論を組み立ててしまうと矛盾が生じ破綻するので。

最後はマツダ信者の詭弁パターン。

1.他もやってる、他よりマシ。
2.相手へのレッテル貼り、人格否定、誹謗中傷

に逃げこむ事になります。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 08:31:29.31ID:5RIC/ToH0
>>454
5.欧州では評価されて車好きに選ばれているので日本の車オンチは眼中にない。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 08:50:11.39ID:hPp3EEZg0
バイデンのグリーンニューディール政策でマツダの北米マーケットは終わるかもな
スバルはトヨタからハイブリッド技術援助してもらえばいいし
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 09:00:09.48ID:rcqMhIIA0
テストコースでドライバーが満足するセッティングと
段差でショックの無いセッティングの両立が難しいのかな
段差がない所は良いんだけど
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 09:05:01.20ID:5RIC/ToH0
>>460
スバルはすでにTHSと水平対向組み合わせたエンジンを開発している。まるごと供給してもらわないとストロングハイブリッド出せないマツダはヤバイ。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 09:20:31.97ID:HG0wCyQ90
田舎のハリボテ車を鼓動デザインとか恥ずかしすぎひん 考えた奴厨二病か?
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 09:38:04.73ID:/S8maSLH0
話の流れぶった切って悪いんだけど水野氏って
オルガンペダル否定派だよな。
GTRにオルガンを採用する気は無かったと。

メディアでマツダのオルガンが絶賛されてるけど
オレは乗ってても吊り下げの方がよっぽどよくて
調べたら水野氏が否定派で納得した。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 09:46:10.64ID:aYf79sQL
>>462
タイヤの位置決めと乗り心地をアームのブッシュの硬度でしか調整できない低レベルのゼロサムな機構なんだよトーションビームってのは
あちらを立てればこちらがたたずってやつ
マツダのプレミアムトーションビームは両方ダメでそれ以前の問題だがな
そもそもホンダのような脚回りの設計技術すらない

しかし、どうしてツダヲタってこんな基本的な知識もないのかね
だからマツダに簡単に騙される訳だが
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 09:49:43.10ID:+CGfYOk30
>>454
光岡のように他社から車買って外装変えて売る、
会社規模も光岡レベルまで落とさなければ無理ってわからないんだろうかね?
ロードスターも作れなくなるんだが
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 09:54:50.27ID:aYf79sQL
>>473
マツダにダメ出ししたやつね、高級車がオルガン式だから猿真似してんじゃなくて研究しろって

https://bestcarweb.jp/feature/column/81169
水野:で、以前からずっと危惧していたことが現実になってしまった。モノ凄い発進駆動力のあるR35GT-Rを開発した時に、ブレーキペダルの配置やストローク範囲と合わせてなぜオルガン式ペダルでなく、吊り下げ式ペダルにしたかの理由のひとつもこれ。

 ブレーキペダル誤操作でアクセルも同時に共踏みした場合、吊り下げだと踏んでいくと、つま先が空振りしてくれる場合もあるのに対し、オルガン式はかかと部分が固定されているのでどこでも踏めてしまうから。

フェル:ペダルってオルガン方式のほうが危ないのですか?

水野:危ないか危なくないかはレイアウトとの関係やストローク量や操作力とのバランスなどで一概には言えないけど……。

フェル:でもマツダではコストのかかるオルガンペダルの採用をウリにしていますよ。

水野:うん、それは、雑誌の記事や欧州高級車のまねだけでなくもっと真剣に研究をしてほしい。

 オルガンペダルの欠点は「踏んだ時にペダル面と靴底に滑りが必ず発生するために微妙な操作がしづらいこと」と「ペダル面の角度と靴底の角度が違うので、かかと角度を保持するためにアキレス腱付近の筋肉の負担が大きいこと」。

 要は微妙な操作がしづらく、アキレス腱付近が疲労すること。

 だから微妙なアクセル操作性が大事なレースカーはプッシュ・レバー方式を使うし、R35GT-Rでは踏んだ時にペダル面と靴底の滑りがまったくなく、ストロークできて、微妙な操作がしやすい軌跡を実現するために、あえて吊り下げ式を採用したの。

 確かにオルガン式は高級感があって見栄えはいいけど、要はそのクルマの必要条件からペダル方式は決定するもので「全車オルガン式にしてお金をかけたからいいペダルです」とは私には言えません。

 強力な駆動力に対して、微妙なアクセル操作が必要で、ブレーキとの共踏み誤操作リスクの低減を考えてGT-Rは吊り下げ式を使ったの。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 09:57:55.27ID:y5C+KxF70
新型ロードスターは永遠に出ないかもしれない。
そもそも売れてない。
フィアットにアッサリ切られ自社販売だけでは利益が出ない。寧ろ赤字かもしれない。

環境に対応できて利益も出せる方法てあるのかな?
誰か教えてくれ。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 09:58:52.99ID:sitWTlNV0
>>475
ビームの真ん中が細くてしなるから実質独立懸架、とか超解釈してるからなw

トーションに格下げしたどころか、未だにアダプティブダンパーも持ってないし
シャシーコントロールでも周回おくれだな
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 10:04:41.71ID:/S8maSLH0
>>479
「踏んだ時にペダル面と靴底に滑りが必ず発生するために微妙な操作がしづらいこと」「ペダル面の角度と靴底の角度が違うので、かかと角度を保持するためにアキレス腱付近の筋肉の負担が大きいこと」

これは乗っててほんとそう思う。
少なくともキビキビ走りたいデミオやロードスター
にオルガンは操作しづらいし吊り下げに戻して欲しい。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 10:12:03.56ID:SlCFW+v60
>>462
路面のきれいなテストコースならどんなサスでも乗り心地良く感じさせられる。マツダ3が最初好評価だったのはこれ。ところが公道試乗始まったらボロボロの評価に変わった。
マツダのトーションは机上の理論だけで最適化できるという手法で設計されてるから実用面になるとまったくダメ。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 10:12:55.65ID:JhWbYDPv0
>>478
そうなんだ。
今のマツダに期待できるのはラージ直4PHEVと、THS積んだ車だけなのに。
直6とロータリーをいつ損切りして、将来に投資できるかにかかってるのに。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 10:20:45.69ID:/771Bhsz0
>>486
ペダル外してみればわかるけどただのスイッチ
吊り下げ式と違ってフロアにネジ止めして配線繋ぐだけだから取り付け作業的にも体のいいコストカットだね
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 10:31:29.71ID:onnFoqyx0
>>481
真ん中ぶった切れば一応本当に独立懸架になるけどな
形式としてはトレーリングアーム相当になるけど
アクスル支持がアームだけだから
横剛性が全然無いのってどうしようもないと思うんだが
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 11:03:40.46ID:FdRaNe1x0
>>479

https://bestcarweb.jp/feature/column/81169
ヤッパり水野氏は良いな。
エンジニアだけに、選択の全てに理由が有り、ソレが明解。

説明のひとつひとつがすっと胸に落ちてくる。

https://bestcarweb.jp/news/141119

副ヒゲの、オナニー(直6FR作りたい)ありきの手段の為に目的を作る、グダグダ説明とは対極にある。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 11:23:42.50ID:JCz9I2xN0
スレチだけど評論家のレビューなんてあてにならんぞ

https://www.webcg.net/articles/-/39472?page=3
昨年の発表後まもない時期、広報車のN-BOXに乗って「これはスゴイ!」と思った関係者が、購入するつもりでディーラーに行き試乗したところ、「これ、違うじゃん!」と思ったというのだ。

具体的には、足まわりが広報車よりずっと固くて、動きが悪かったという。個体差かと思ってディーラーを3軒まわってみたが、3台ともそうだったというのだ! 結局彼は、別の軽ハイトワゴンを買ったそうな。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 11:31:08.02ID:q9Fddx/4
マツダ公式サイトの説明
前段、踵はズレないがアクセルと接する足裏の面はズレる
後段、何の説明にもなってないこじつけ、嘘
https://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/zero_safety/organ/
オルガン式アクセルペダル

オルガン式アクセルペダルでは、かかとをフロアにつけてペダルを踏み込んだとき、踏み込む足とペダルが同じ軌跡を描くため、かかとがずれにくく、アクセルペダルがコントロールしやすくなります。
またシートに座って自然に足を前に出した位置にアクセルペダルを配置することで、運転時の疲労を軽減し、とっさのときの踏み間違いも起きにくくなります。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 11:36:44.34ID:FdRaNe1x0
>>492
今のマツダってこういうウソの塊だからな。

この文章が只の情弱への釣り文句じゃなく、

マツダの開発やエンジニアが本気でそう思い込んでる可能性もあるから、マツダ車のレベルの低さはさも有りなん、って所。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 11:44:07.85ID:kln84mj50
>>492
その図、オルガンのペダル面に対して足裏面が思いっきり
ズレを生じてますよね。
実際に乗ってても靴とペダル面の間にフリクションを感じて微細な操作がしづらい。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 11:46:41.95ID:kln84mj50
ロングツアラーならともかく全てのクルマに
オルガン採用するのはやめてほしいです。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 12:01:16.17ID:iatzOder0
代車とか乗ったときに同じ感覚で運転できるのはいいと思うけどね
確かにキビキビ走るには向いてないと思うけど公道走るのには必要ないことだし
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 12:03:13.20ID:FdRaNe1x0
https://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/zero_safety/drivingposition/

コレだって
以下引用
マツダは、ドライビングポジションというものに強いこだわりをもち続けています。
マツダは、まず人間中心にクルマのレイアウトを考え、アクセルやブレーキ、ステアリングなどを自然な場所に置いて、操作をしやすくする。
引用ここまで

コレを見ると、ドライビングポジションありきでメカを配置したかのように書いてるが

実際は、スカイアクティブで超巨大なタコ足を着けたから
https://www.shimizusouichi.com/wp-content/uploads/2015/11/003132_photo_3-1024x768.jpg

FFのメリットであるスペース効率を捨ててエンジンを前出しせざるを得なかっただけ。

元々、マツダに「ドライビングポジションというものに強いこだわり」などない。

何故なら、マツダは最新のNDを含めてロードスターのペダルレイアウトは滅茶苦茶だから。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2232352_f.jpg

ハンドルセンターにクラッチペダルがある。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 12:35:11.83ID:SWSw5L/1
>>497
排気管の取り回しの説明がこれ(No.30(2012) マツダ技報)
ちょっと奥さん、コンパクトですって!w
http://www.mazda.com/contentassets/c9c12efa86a64ebab4353fb441ff3b9c/files/2012_no002.pdf
“ループ型“ 排気系の開発
4-2-1 排気系の搭載性課題を解決し,性能を発揮するため,
従来の発想から転換し,マニホールド,キャタリスト,フレ
キシブルチューブがエンジンルーム内にコンパクトに収まる
よう,“ループ型”とした(Fig.6)。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 12:36:44.55ID:SWSw5L/1
>>497
このペダル配置は酷いな…よくこんなもん乗ってるな
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 13:18:15.78ID:FdRaNe1x0
>>504
語るに落ちたな。ww

じゃあ上の写真は何?
トドメとしては、コレは何?ww
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2238979_f.jpg

纏めると、マツダは初期リリースでペダルレイアウトに関してウソ付いたんだよね。
ペダルレイアウトにこだわってる事にしてたから。こんなウソ図面だしてきた。
https://motor-fan.jp/article/photo/10005318/871398201808211434530000001/

そのうち、ロードスターのクラッチペダル右過ぎ議論が掲示板で出てきて。

マツダはハンドルセンターにクラッチペダルがあることが最適位置って事にした。ww

って流れ。
基本的にマツダはウソばっかり吐いてるから。いい加減認めなよ。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 14:06:35.56ID:2vtEH4c+0
MAZDA3、レンタカーで乗ったけども、つまらなかった。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 14:12:55.76ID:FkbTCPps0
>>509
マツダ党の鈴木直也氏はマツダ3のシートを能書きばかりで大したことないシートと切り捨ててた。
MAGXでもデザイン優先で座り心地最低のシートだから長距離乗りたくないという評価。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 14:24:19.38ID:2vtEH4c+0
MAZDA3、よく言われているように後方視界が最悪。
使い勝手や安全性まで犠牲にしてるのがいいデザイン?と言えるのかとも思った。
美しいって....だいたい、ブレラのパクリでしょ。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 14:26:05.72ID:0ZYWsU/50
マツダは昔から欧州車と現代のパクリじゃん
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 14:30:49.22ID:Oe1yo2TD0
>>510
>>512
やっぱあのシート、駄目な人には駄目だよな。
これまでの乗ってきた車でシートで悩んだことなんてないから、試乗のときあまり
チェックしなかったのが悔やまれる
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 14:55:18.95ID:OSDessgs0
>>508
うわーマツダの誇る人間工学も適当だな。

人間の視野を研究すると7インチがベストと言い切った
初代マツダコネクトもどんどん巨大化したし。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 15:07:14.03ID:2vtEH4c+0
MAZDAのナルシスト路線がどうも好きになれないわ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 15:28:33.73ID:D7SYXdTc0
マツダの特徴として、いちいち人間工学だの理屈こねてドヤってくるよな。
モデルチェンジで手のひら返ししたり、
そのうちしれっと無かったことにする。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 15:50:24.05ID:pf2OOebJ0
プジョーに乗ってみろよ。
プジョーはトーションビームだけど凄く良い。
サス形式じゃないよねと。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 16:00:10.76ID:2vtEH4c+0
「欧州はディーゼル!」「欧州の町並みには〜」と
度を超えた欧州ワナビーだったのに、ディーゼルで締め出しくらって笑えるw
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 16:06:09.61ID:VsBM7nJa0
ブラックサタンって誰?
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 16:06:58.79ID:VsBM7nJa0
>>527
ヨタヲタのマツダへの敵意は異常w
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 16:11:22.82ID:/771Bhsz0
>>517
マツダ「人間工学的に7インチが最適なんです」

信者「7インチ以上を求めるやつは馬鹿マツダは大画面化なんて絶対にしない!」

マツダ「7インチじゃ小さすぎたので10インチにしました!」

信者「マツダは大画面化しないなんて言っていない!」
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 16:22:40.91ID:l581k+Z7
>>525
そうだな、わざわざ出来の悪いマツダを選ぶヤツはマツダに騙された哀れな馬鹿だな
プジョーにしとけば幸せになれたものを
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 16:35:59.61ID:OSDessgs0
>>535
7インチが視認性ベストと主張した初代は結局9インチまで大型化した。

2代目8.8ワイドも速攻で小さいと批判されて10.25ワイド
まで大型化してる。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 16:52:54.06ID:sqZgebAp0
Mazda3スレで、シートはMX-30やCX-5に変えたい、あんまいいシートじゃない言うたら奇形やら障害者扱いされて意味わからんかったけど、ここはまともだな…
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 17:06:41.89ID:OSDessgs0
オレもマツコネは小さくて見づらいと発言したら
信者を刺激した様で

どんだけ目が悪いのよ
視覚障害は運転すんな
大画面はトヨタへどうぞ

とか言われてボコボコにされたわ
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 17:24:43.74ID:0MI3iIqn0
>>539
過大に盛るなよ
どのメーカーでもそう言われるだろうな
おそらく今までマツコネ以下の性能だったディスプレイ
使ってた人は問題ないというだろう
マツコネ以上の性能だったディスプレイ使ってた人は
使いにくいというのはどこでも一緒
車も進化しているんだからその時の状況でぼこぼことか草
10.25になったのは良い進化だろ
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 17:36:04.74ID:2CPLsrDP0
>>538
>>539
マツダオタクの洗礼を受けましたね
ご愁傷様です
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 17:50:36.95ID:G1ORCefX0
 マツダ総合が誹謗中傷のスレなので他社関連スレ
ではどうか調べてみた。国産では光岡とマツダ以外に
総合スレ自体が無かった。あったのは他のタイトル。
光岡とスズキのスレは特に誹謗中傷は無かった。他スレは
誹謗中傷はあるけどマツダほどひどくは無い。

自動車業界とは無関係の者ですがトヨタだけはダメ05
■破綻間近?■どうした日産58■大赤字
ホンダとスバル、どうして差がついたのかpart1
スバル車買ったら負けかなと思ってる
スバルディーラー【No.1】
スバル車乗ってる奴
ホンダとスバル、どうして差がついたのかpart1
【スズキ】でいい普通車ってあるの?
光岡自動車 総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況