X



【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 66【FORESTER】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/18(金) 09:51:01.45ID:STvc3ooE0
2007年12月にリリースされた第3世代[SH]型の『フォレスター』について語るスレです。

※基本sage進行でお願いします※

★SHフォレスター商品コンセプト
 『Best Balance fore Active Life』

◆WEBカタログ
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452006&;getyear=200712

◆純正アクセサリーパーツ (PDF形式)
 http://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/Forester_Acc_sh.pdf

◆取扱説明書&クイックガイド (PDF形式)
 <A型> 2007年12月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo02/index.html
 <B型> 2009年 1月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo03/index.html
 <C型> 2010年10月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo04/index.html
 <D型> 2011年 8月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo05/index.html

■STI仕様『tS』
 https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2010/forester-ts/
□STIパフォーマンスパーツ
 http://www.sti.jp/parts/forester_sh/

●過去スレ <スレ60〜1>
 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507585938/2-5
 
●前スレ
【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 64【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554124483/
【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 65【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571036432/
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 20:45:28.86ID:eg77nRZ40
1年前自分でバッテリー替えた時、スロットルバルブ学習がリセットされ、アイドリングが低くなり、エンスト多発した。ディラーでバルブ洗浄し復活。3千円くらいだったかな。この症状はアイドリングをしばらくして、再学習で解決しないと思う。
0692688
垢版 |
2021/03/20(土) 21:10:23.07ID:TCYhWdAS0
>>689-691
ありがとうございます。
ぐぐりました。なるほど、そういうことが発生するんですね。全然知りませんでした。
学習機能って凄いですね。
バッテリー外すのは辞める事にします。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 12:12:10.15ID:370x5Ak30
プラグはカー用品店で安く済ませられるよ
でもそんなもんだよタイミングベルトと工賃で10万前後だからスバルは
モデル最末期のSHJならタイミングチェーンになってるから交換不要
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 10:11:22.19ID:Lj1qtMWD0
うちも10万超えたからタイベル交換考えないとだし
MTだからクラッチ交換も考えないとなんだよなぁ
ところでMT諸兄はSHのクラッチ交換って実際どれぐらいでやった?
だいたい10万kmとは聞くけど自分は初MT車だからあまりピンとこない
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 10:53:24.26ID:ndyxnXRA0
>>702
うちは中古で買って、85000キロ位で滑って自走不可になってクラッチ交換した。保証期間内だったので無料でラッキー。前日滑り気味かなー、とか思ってたら翌日どんどん悪化してついにはダメになった。
スベッてるかな?と思った時にはもう遅いんね。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 12:41:56.48ID:pm2jX7BG0
>>702

俺のは9万キロぐらいのときだったかなー
クラッチの残りはまだあったけど、スラストベアリングがイカれて音がやばくなったからセットで一式交換したわ
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 14:04:41.63ID:Xm+DTNtx0
スバルのエンジンは10万km超えてからが本番て聞いたことある
それ以外の部品がこれからは劣化しまくりでお金ばっか掛かってしまうだろうけど末永く愛そうぜ
近所のおっさんが乗ってる2代目フォレは18万超えてるって言ってたし金かかったのはタイベルぐらいであとは修理あんまり記憶ないなぁて言うてたね
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 17:51:45.35ID:/w9vN3s+0
13年目の車検出してきたついでに新型レヴォーグとフォレターボ乗ってきたけどやっぱ非力だよなぁ

いいと思ったのがアイサイトだけという…
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 14:10:22.40ID:KxYiJHPK0
急にブースト掛けるとどっかからピーって音がするけどどこかわからん
パワー感が落ちるとかの症状ないからエアクリからタービンまでの間なんかな
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 17:56:36.88ID:rpz6oUmg0
灯油需要のある冬場はガソリンも一緒に作れるとかで毎冬ガソリン安いこと多い気がするけど
だいたいはお彼岸くらいから上昇、桜の時期は高くなりがち
ただ今年はこの時期で150くらいというのは夏場に向けてちょっと心配な気もする
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 16:19:17.71ID:bjg3/Ren0
ハイオク162円だった。
何度も繰り返し聞かれてうんざりしてると思うけど、
なんで水平対向は燃費悪いの?
いまだに良く分からない。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 20:07:29.34ID:JfvuBI9h0
気筒が左右に分離してるから、最初、熱損失が多いんじゃなかったったんだっけ?
暖まるまで少し燃費が悪いけど、それ以降は直列と変わらないとか聞いたけど。
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 21:32:25.99ID:H0bDN1ul0
>>735
あのね、XTはね、ガソリンが200えん/リットル(税別)になっても「ふぅん」で済む人のおもちゃなの

いなかのこうそつ非正規リーマンの生活になくてはならない必需品じゃないのよ…
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 22:26:00.35ID:1ZP9Bqvz0
そろそろ現実見ましょうよ

万が一出るとしても500万(税抜)では買えないような設定になると思うし、
それでも黒字にするには数百台売らないといけないだろうし、
でもフォレスターごときにそんな金を出せる人は日本国内に何百人もいないと思われる

ガソリン捨てながら走る車を1台売るためにまともな燃費の車を何台売らなきゃいけないのかという話、簡単な算数です…
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 22:29:00.55ID:qgDlROwE0
買う前は特に気にしてなかったがいいサイズだよね
しかし路上の皆は概ね車幅感覚が大雑把で左方とか特に過剰にビビり過ぎてて後ろに付いてるともどかしいわ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 23:47:20.88ID:xkFe93pe0
SH5のカーテンエアバッグってどこに収納されてるんでしょうか?
AピラーからCピラーの天井部分までずっと入ってる感じですかね?
配線を予定しているんですが
作業前にちょっと心構えとして知っておきたくて。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 12:39:35.61ID:rk2s/g0c0
>>735
単にEJ20の設計が古すぎるってだけではないかと。30年前にデビューしたエンジンだもの。多少の改善点はあったとしてもまぁ飛躍的に改善なんてできるわけないわな。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 12:52:14.62ID:rk2s/g0c0
>>756
Aピラーは入ってる。作動したときにピラーが吹っ飛ばないようにストッパー付きのクリップで留まってるからネットで外し方調べてやった方がいいと思う。

天井にはない。シートの背もたれにサイドエアバッグが入ってる。だから配線は天井這わせると楽ちんだよ。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 13:37:17.61ID:kBlV9oVA0
>>759
ありがとう。
Aピラーのみでしたか。いろいろとDIYサイト調べたけどAピラーのエアバッグについては言及あるけど天井については見当たらなかったので聞きました。
と言うことはカーテンエアバッグってAピラーから後部座席まで広がるようになってるんですね。
あとAピラーがブッ飛ばないように止めてるシメジみたいなクリップ、確かにみなさん難儀してるようですね。ロングラジオペンチで捻って外そうと思ってます。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 16:01:06.95ID:SLvtyOnR0
>>759
サイドエアバックってシートに組み込まれてんの?どんな風にサイドに開くのかな
Aピラーは刻印無くても入ってるが、Bピラーの上にSRS AIRBAGと刻印があるからそこに入ってんのかと思ってた
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 17:07:46.96ID:hOaXmp+d0
いや、調べると
SHではないですが、以下の写真はフォレスターのカーテンエアバッグの収納写真です。
SHも同じような可能性ありますね。
これだと天井配線は止めたほうが良さそう。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 17:46:31.69ID:dJOf0kf90
>>760
>と言うことはカーテンエアバッグってAピラーから後部座席まで広がるようになってるんですね。

いくら何でもこれはないだろ、どんな発想なんだよ…

>あとAピラーがブッ飛ばないように止めてるシメジみたいなクリップ、確かにみなさん難儀してるようですね。ロングラジオペンチで捻って外そうと思ってます。

悪いこと言わん、君みたいな素人が絶対に触らないよう弄り止めの意味で付けてあるクリップなんだから外すな
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 13:57:52.61ID:7ywFVhFL0
せっかくサイドエアバッグが付いててケガ防止のクリップまで装着されてるのに、ド素人があれもいらないこれも折っちゃえと好き勝手にいじってるのを見ると悲しくなる
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 20:56:26.87ID:PhVQYtuU0
D型にのってますが、
エアコンが勝手にデュアルモードになって助手席側が30度とかに上がってしまうのですが
同じような経験した方いませんか?
ディーラーで修理だと思うのですが高そうですよね
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 10:03:23.71ID:Ff2Iq/IH0
ちょい確認してみます!
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 15:53:59.43ID:LID/HOYC0
店から出て自分の車の横にスバル車止まってると、もしそのオーナーに出くわしたら、スバルの法則ですね〜とか話しかけられそうでドキドキする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況