X



【日産】2代目ノート Part45【E12 NOTE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 12:30:11.57ID:7Wm6LFRt0
■公式HP
・NOTE
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html
・AUTECH
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/autech.html
・NISMO
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/autech.html
・WEBカタログバックナンバー
http://history.nissan.co.jp/01_compact.html

■次スレ
・次スレは>>980が立てること。立てられなかった場合、宣言して重複しないように注意して下さい。
・携帯は>>980近くでは書き込みを自重して下さい。

■前スレ
【日産】2代目ノート Part44【E12 NOTE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570364702/

■関連スレ
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 36【HV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584895608/
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ26
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1590663632/
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 13:33:21.27ID:56agBAOi0
夜間の車幅灯と間違えてるんだろ
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 22:51:54.22ID:vGfrYID/0
アイストキャンセルは尼で3,100円のやつ買って付けたよ
ハンドル周りのパネル剥がしは初だったけど、ネットの情報(主にみんカラ)を頼りに、アイスト切替スイッチのカプラーから配線を判別して噛ませるだけで簡単だったのでお勧め

https://i.imgur.com/QwRTyJb.jpg
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 19:38:30.05ID:naNRKSF40
ナビやETCにドラレコあたりはDIYでも最悪動かないかヒューズ飛ぶくらいだがいいが、スロコンやメーター類は車体配線を弄るので壊すと直に動作に影響出そうでプロに任せる
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/13(火) 06:51:36.04ID:7NdZQ3mO0
>>694
スロコンはニスモSに付けた奴がエンジンチェックランプが点灯すると言ってたな。バッテリーカオスにしてから点灯しなくなったと。また点灯するかもしれないので様子見だと。
メダリストはスロコン付けても点灯しなかった。
当たりとハズレがあるんだな。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 06:09:10.33ID:V7yiNhGw0
エンジンにパワーも無いのに、スロットル開度広げてもエンジンが追従せんよ。
パワー過剰なのをスロットルマップでマイルドにしてる車には効果あるけどさ。
低中速時にスロコンでアクセルガバガバ開かしてもギクシャクして運転が疲れる。
力の無い原付でハイスロットルにしてもエンジンがボーボー唸るだけのと同じ。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 06:13:51.87ID:03y6VfMm0
低回転域がめちゃくちゃロースロ化されててだるいからフィーリングはめちゃくちゃ改善されるぞ
ギクシャクとかON、OFFスイッチの様にしかペダル踏めない奴しかならないから安心しろ
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 12:29:06.32ID:Xt6GsFaS0
>>705
ディーラーで「踏みはじめのアクセルの反応悪い」と言ったらやってくれた
多分踏みはじめのトルクの立ち上がり部分だけだと思うけどな
何年も前のことだから俺の記憶違いだったらスマソ
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 13:33:39.85ID:Xt6GsFaS0
>>707
無料でやってくれた
ただライトの光軸とかバッテリーの積算リセットが有料のディーラーがあるからどうだろうね
俺の行ってるディーラーは全部無料
長い付き合いのディーラーだからかもしれんけどな
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 15:57:28.36ID:uhw0wxB/0
だいぶ前だけど、飛び込みで新車の見積もりお願いしたら、別途見積もり料金が掛かりますって言われたな
車検で1クラス上のバッテリーを定価で上乗せして来たし、この頃の日産は本当に殿様商売だったわ
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 22:58:00.45ID:PoUVh5h80
・パワステの故障
・エアコンの故障
どちらもだいぶ前に結構な中古で起きたもので、出先の飛び込みで日産のディーラーでみてもらったけどどちらも無料だった
エアコンの方は応急処置もしてもらった
ディーラーにも当たり外れがあったんだろうね
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 06:17:59.03ID:DFgrtVc80
新型ルーテシア発表された、日産三菱ルノー共用新型シャーシだって。
新型ノートにも採用されるんだろうけど新型ノートの発表は無いなあw
ニスモeパワーと変わらぬ値段で新型ルーテシア買えるんだな。
250万前後で買える、1.3ターボ130馬力トルク24s車重1200s7速AT、
ニスモeパワーよりも走るだろうな。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 23:10:43.55ID:+6Lhw4qb0
ヤリスと競えるね

トヨタのGRヤリス
GRヤリスには新開発の直3気筒 1.6Lインタークーラーターボエンジン「G16E-GTS」が搭載されており、最高出力は200kW(272PS)を叩きだす。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 01:06:57.49ID:ad4phg6u0
>>721
俺もそれ考えてたわ
ドッカンターボでトルクステアでコーナーでアンダーで出まくってアクセルオフでパッシューンキュルルルとか室内に響き渡って400万以上しても欲しい
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 16:54:23.27ID:oPX7cEw10
フツ―の車でいいのに
いまのままでいいのに
ホンダのN-ONEの新型の外観はどうよ
ほぼ前と同じだってよ
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 17:52:42.11ID:oPX7cEw10
>>727
そうなんだーーーーー
まいった
だめだこりゃ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 19:29:50.29ID:n9l7R17f0
今乗ってるDIGSの車検の代車がePowerだったんだけど、リアハッチの閉まる音が重くて、地味にうらやましかった。でも、結構エンジン音が大きくて想像してたより、うるさかったな。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 22:02:43.82ID:uwi3zw+G0
エンジンが回り出すと1番効率が良い2375回転あたりで回るらしいから少しうるさいかも

セレナe-Powerの記事だけど
https://motor-fan.jp/article/10003393?page=2

─ノートe-POWERの開発のかたに、エンジンは一番効率の良いところで運転させて発電する。ただし、ドライバーのアクセル操作や負荷で回転数は変わります、と聞きました。セレナはノートより重いのですから、負荷は高いですよね? ということはノートe-POWERより定常で回す回転数は高くなっているのですか?
坂田さん:いえ、通常の走行中の回転数では、逆に下がっている領域があります。ノートでかなり勉強をしまして、低速でエンジンがかかったときのNVが気になるという声があったので、セレナではエンジン回転数を下げています。
─何回転くらいですか?
坂田さん:2375rpmから2000rpmへ下げてます。トータルの発電量が少ないだろうと思われますが、そのぶんは時間軸を延ばすことで補っています。セレナはノートより静粛性への要求が高いですからね。
─高速走行ではやはり回転数が上がる?
坂田さん:基本は2375rpmです。ここがもっとも効率が良いところなので。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 01:10:45.87ID:CFEqpVlW0
>>730
エンジンは発電と割り切って、純正オイルで運用してるなら五月蠅くて当たり前
ガソリン車もモービル1とワコーズのS-FVでようやく静かと言えるレベルまで静粛性が確保される程度だからな
0733730
垢版 |
2020/10/18(日) 07:30:58.78ID:dphhuad/0
>>731,732

慣れの問題だと思うけど、ショッピングモールの駐車場でトロトロ走ってるときとか、結構音が気になるね。あと、sモード?にしてて、普段の感覚で駐車しようとしたら、ブレーキが思ったより効き過ぎるので、モタモタしてしまったw
面白い車だけど、自分はしばらく今のDigsで行こうと思いました。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 11:42:06.49ID:fwmubaI/0
普段はガソリンのノート乗ってる人が旅行先でレンタカーのe-Powerを借りたときのこと
レンタカー屋担当者「操作説明をいたしましょうか?」
借りた人「(普段ノート乗ってるんで)大丈夫です」
で・・・
乗り出した後、色々と分からない事があって取扱説明書を取り出して読んだとか

昨日ツイッターで見た話
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 17:46:09.03ID:rQMbyTm10
https://bestcarweb.jp/feature/column/108221?mode=full
>POWER ONの状態で停車および走行中、意図的に(あるいは操作の過多などによって意図せずに)、
>シフトポジションがN(ニュートラル)に入った場合において、

>一方、日産のe-POWER搭載車では警告表示はなく、警告音も発生しない。

ここは新型ノートで改善してくるかね?
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 18:55:43.70ID:1jDzeh7O0
>>739
わざわざニュートラルにするか?
横に倒したまま保持してないとニュートラルにはならんのに。
たいがいのヤツはDとRとPしか使わないし、走行中に触ることもしない。
かなりイレギュラーなポジションだからアラートなったり、オレンジ表示したりだのサインがあったほうがいいとは思うけど。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 22:47:19.79ID:kyzT56rX0
>かなりイレギュラーなポジションだから
初代プリウスから、一緒。
日産も三菱の電動車も基本一緒。
20プリウスを会社で乗ってたので、e-POWERノートのレンタカーで戸惑わなかったけど
インテリジェントルームミラーはすぐに鏡に変えた。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 18:04:26.82ID:gd6//Pz90
アラウンドビューモニターが突如使用不可能になって、ミラー下のスイッチを押しても反応せずディーラーに入庫。
スペアタイヤスペースにあるカメラコントロールユニットが故障しててユニット代が1万6千円、交換・調整工賃が6万円とかアホじゃねぇのか?
しかもカメラコントロールユニットが壊れた原因ってのが水没らしく、整備員に促されてスペアタイヤスペース見たらビッチョビチョ。
俺は高圧洗車使わないし車庫保管だから環境的には相当良いと思うけどコレ。
因みに保証期間過ぎてるとの事で水漏れ修理もアラウンドビューモニター修理も全額実費。
初回車検通したばかりなのに売りたくなったわ。

息子がアクア乗ってるけど、そちらは5年経過したって不具合らしい不具合は無い。
俺は先進安全装備全部込みでアクアよりも安いからと初めて日産買ったけど、今時水漏れする車があるというのも驚きだけど、カメラコントロールユニットを水が貯まる恐れのあるスペアタイヤスペースに配置するアホさ加減にも呆れかえった。

皆さんもスペアタイヤスペース良く確認した方がいいですよ。
私のは錆だらけでした。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 18:28:23.69ID:gd6//Pz90
>>752
勿論付けてる。
ただ水没は対象外とか。
向こうの言い分を聞いてると、高圧洗浄機を使用・水溜まりに進入・誤って窓やハッチを雨天時に解放等々ユーザーが原因の故障には保証を使えないと。
高圧洗浄機不使用・タイヤの半分を超える様な水溜まりに進入した事無し・雨天時に解放無しを伝えたけどダメ。
水漏れの根本原因を突きつけて裁判でも起こすしか無いのか?
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 20:22:38.55ID:gC82EXzz0
タイヤスペースなんぞ用もないのに早々開けんからなぁ
大体、水の侵入経路の痕跡があるだろうから、その筋追っていけば何処の破損箇所から浸水したのかわかりそうなもんだがね
車の元々の欠陥ではなく、その状態からして、ユ−ザーの使用によって生じた可能性が高いからこその診断結果なんじゃ?
それに納得いかないなら、別の地域のディーラーに持ち込んで見てもらえばいいじゃないの
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 20:32:08.86ID:gd6//Pz90
>>756
純正チューブ内に配線されてるみたいだから、その可能性は低いと思う。

>>757
購入時の担当セールスは辞めた。

>>758
内装パネル全部外せば分かるのかもね。
E11系はシール接着部分に亀裂が生じて水が漏れるというのがあったらしいけど。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 22:12:08.73ID:s4+jllUm0
ディーラーに聞くと現行は生産してないとか
だったら
ノートのホームページにでっかく生産停止してる
と表記しなさいよ
いまだに何の記載もない
だめだよ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 00:08:00.03ID:D6h11T9G0
>>765-766
カメラコントロールユニットを
の交換が必須だが取り寄せに2週間要するらしい。
水漏れ箇所は不明。特定には車を預かる必要があるがコロナの影響で入庫できる時期が相当先。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 06:47:05.26ID:PF1KRymj0
よくわからんけどノートはいいクルマだと言っておく
ヤリスやデミオより反応が素直で運転し易い
まあ、それらより若干クラスが上だから当然と言えばそうですが
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 08:12:15.22ID:isjrXWZD0
水没は保証効かないは分かるが水漏れもだめとか対応悪いな。
そういうのは店員が見なかった事にするもんだが、いきなり怒鳴り込んで店員から嫌われたとかじゃないだろうね?
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 08:31:34.14ID:D6h11T9G0
>>770
オールドタイマーという旧車レストア雑誌を見ても日産車は塗装品質の低さや錆びやすいと評判悪いんですよね。

>>771
アラウンドビューモニターのスイッチ操作不能・アラウンドビューにならないという不具合の相談で予約して訪問した。
全くの低姿勢で高圧的な対応は一切していない。
安価に済む修理ならまだしも、錆対策も含めたら二桁軽く超えるから認めないんじゃないかと思ってる。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 09:13:50.88ID:6DeA1hWc0
そう言えば、水漏れでヘッドライト無償交換してもらまた人いるじゃない。
ネットで見たなぁー
箇所は違えど、こちらに非がないのなら交渉するべきです。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 09:29:35.75ID:D6h11T9G0
>>776
ノートスレに書き込んだのは>>751が初めてだよ。
そもそもスレを見たのも初めて。

ワッチョイ逆引きして調べてみたら?と思ったが、このスレワッチョイ導入してないんだね。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 09:33:24.54ID:g33e7RaP0
同じ販社の系列で別の店舗に持ち込めばいいだろうに
別に黙って泣き寝入りする必要もない
工賃は工数判定だから部品代の4倍固定ってわけではない

>>779
素直に水没写真とディーラーの見積出せば済む話
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 09:44:45.47ID:D6h11T9G0
>>780
工賃は固定なのか複数店舗廻っても一緒だった。
カメラコントロールユニットから各カメラの座標値を吸い出し出来れば比較的安価(と言っても数万円)らしいけど、吸い出し出来ないとカメラの座標値設定が必要で概ね6万円。

ジャブジャブの写真は撮ってない。
営業とかがいる前で写真撮るとか心証悪くしそうで出来なかった。
そのまま帰る訳にもいかないし、整備の方が真ん中あたりにあるパッキン押して水を排出・向こうの最大限の配慮なのか錆転換剤を塗布して引渡してくれた。

見積もりはデータの吸い出しの可否によって最終的な価格が変わるから出ていない。
ただ、修理を開始するなら最低限必要なカメラコントロールユニット代だけは払う必要があるとかで、その走り書きなら持ってる。

https://i.imgur.com/V4ghnTP.jpg
https://i.imgur.com/Hf2jKkk.jpg
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 09:56:47.44ID:D6h11T9G0
余談だけど、カメラコントロールユニット壊れると…

・ミラーモニタは後方画像固定(バック用の後方下部では無い)
・ミラーモニタのキー操作は一切不可能
・バックギアに入れても反応無し
・ナビ画面も切り替わらない

せめてリバース連動して後方下部を映し出してくれれば現状のまま乗り続けるという手段もアリなんだけどなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況