X



【TOYOTA】GRヤリス part22【WRC
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a27-gIXh)
垢版 |
2020/05/18(月) 08:02:46.78ID:r69Llias0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

公式
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/yaris/
総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573887808/
納車待ちスレ
【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580277426

前スレ
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part20【WRC】(実質21)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1588594855/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6354-qlDK)
垢版 |
2020/05/24(日) 02:19:46.07ID:URTDQA7P0
関係ないけどトヨタがエンジン名に排気量の数字を入れる様になった事を最近知った
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9747-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 06:52:18.63ID:Qs5HRU310
>>258
税抜き270万くらいが一番微妙そうで狙って来ると思ってたわ
CVTはオイラのような見た目重視の人向けで台数稼ぐ為って思ったら
税込み価格で300万を切りますってのと300万を少し超えますってのはイメージ的にね♪

86GRの広告じゃ無いけど、+90万円でGRにって感じ広告するにしても100万円と90万円の差は大きいだろうしねぇ

CVTのほうも競技者をメインの販売対象にするってなら、こういう部分には拘らないでしょうけどね
…そこまで殿様商売する会社だったかな?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-zeFN)
垢版 |
2020/05/24(日) 08:45:50.93ID:jIvF1iZvd
運転してて余計な操作が楽しさの醍醐味だと思うけど この車両のCVT車は如何なのか?
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b28-OLuq)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:19:47.86ID:Od+8Q/mN0
GRヤリス
https://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/gr/assets/img/yaris/top/pic_mainvisual04_sp.jpg
https://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/gr/assets/img/yaris/top/pic_mainvisual02_sp.jpg
https://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/gr/assets/img/yaris/top/pic_mainvisual03_sp.jpg
https://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/gr/assets/img/yaris/top/pic_mainvisual05_sp.jpg
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa99-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:25:21.97ID:K9Tea/rC0
>>284
マジレスするとFF,CVT版はJN6で無双状態だろうね
そうなればWRカークラス、市販車4駆クラス、市販FF2ペダルクラスに
同じシャシで出られる、R5車両に3気筒のままか4気筒に換装して
RALLY2と呼ばれるクラスにエントリーできれば、GRヤリスの名で
上から下まで制覇できる可能性が出てくる
メーカーにすればこんなに良い宣伝はない
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 977c-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:42:07.04ID:X1BpcO0z0
ヤリスGR CVT仕様
・M15A-FKS 140ps/6600 145Nm(4800〜5200)
・10速シーケンシャルシフトマチック+パドルシフト
・リヤサスのピロボールジョイントは無し
・シフトの後方のボタン類の配置
・WRCマシンのようにエンジン回転数をホールドするシステムがある。デモだと7000回転で固定していた
・270psのヤリスに普通についていけるとのこと
・250万円前後(今月発表するとか)

マジかよこっちでいいな
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f6c7-6FgE)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:02:34.39ID:sjnkZ3K40
回転数ホールドあるなら強いな
ただ、やっぱりNAだからトルクがなぁ…
いくらバンドキープで走れてもそれだとなぁ…

想像してたよりは遥かに速く走れそうだけど
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa99-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:23:43.59ID:K9Tea/rC0
>>297
発売されてから長い間、あまりにも低出力のエンジンと組み合わされる事が
多かったからじゃないのかな。
S4くらいのエンジンとの組み合わせだと悪い印象は受けないよ、CVTは構造的に
高出力が苦手だから仕方がないとは言え夢のトランスミッションだと持て囃され過ぎた。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdba-LfO6)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:29:13.48ID:76C87Mlid
>>299
現行型ならレヴォーグ。評論家様がターボラグと間違い、乗ったら誰もが感じ取れるほどのアクセルと加速のラグ
これを作ってる原因がCVT。スバルも認めてる。1.6に比べ2.0は出力で誤魔化せてるが両方にある
同年代のトヨタCVTは大排気でももっと上手いこと制御してたから、そういう部分こそ技術提供受けるべきだった
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-nzp2)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:34:34.46ID:H3P5F1/ka
CVTが車をつまらなくしたのは確かにあるね
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbb-dgs1)
垢版 |
2020/05/24(日) 12:41:53.21ID:JQvwNYBbx
>>307
すべて推測なんだけど
S4(スバル)はシフトチェンジはバカ速かったけどその後のトルクの高まりがもっさりだったのはCVTの油圧の高まりを待っていたんじゃないかと思う
油圧の低いときに高トルクがかかるとベルトが滑ってしまうから
常時油圧を高くしていたら燃費が悪くなるので踏み込んだり高回転の時だけ油圧を上げる機構にしていたためそのタイムラグがあったんだろうね
常時油圧を上げておくトラックモードとかがあったらよかったのに
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 977c-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 12:51:24.91ID:X1BpcO0z0
CVTの10段変速はどいうこと?エンブレ効くのか
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-nzp2)
垢版 |
2020/05/24(日) 13:07:52.37ID:Y/gDkkMda
>>284
わかる!街で見かけてあのムチムチボディでCVTなら萎える
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df55-EIFi)
垢版 |
2020/05/24(日) 13:30:36.86ID:nAMnOAz20
>>299
エンジンの回転上昇と速度上昇が比例しないから遅いと錯覚してるだけ。
普段低回転、踏んだらシフトダウンがら高回転に移行する
その間加速してるけど、シフトダウンを伴うから回転上昇に比べて速度の伸びがない
エンジンパワーがどうあれ生じること
ステップAtのように段付きだとシフトダウンしてから加速するからついてきてるように感じるが
キックダウンするまではロクに加速してないから実はこっちのが遅いだろ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f6c7-6FgE)
垢版 |
2020/05/24(日) 13:51:50.39ID:sjnkZ3K40
いくら高性能な装置だったとしても操ってるのが人間である以上、感覚と実挙動で差があるのは致命的なんだよなぁ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbb-dgs1)
垢版 |
2020/05/24(日) 14:04:23.93ID:JQvwNYBbx
>>313
ボーッと乗るときにはシフトショックもなく快適でエンジンの一番効率の良い所を使い続ける事ができる
峠などではコーナーに入る前にエンジンブレーキ効かせるためにパドルでギア比を下げる事ができる
コーナーの立ち上がりもアクセルを踏む前からギア比を下げておいた方が瞬時に加速できる

つまりギア比の調節を機械任せにしていては上手くいかない状況が存在して人間がそれを調節するために何らかの変速装置が必用なのよ
ダイヤル式などで無段階に変更できればいいんだけど操作性に問題があるんだろうね
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa99-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 14:17:02.26ID:K9Tea/rC0
>>315
俺が書いたのは、CVTは低出力車に多く採用された結果、加速に時間が掛かり
速度が乗らないという印象がより強くなってしまったのではという事。
どんな車でも巡行状態からなら回転を挙げてから加速した方が速いのは当たり前。
イライラするのは、ちょっとアクセルを踏んだだけで、自動的にすぐにローギヤードに
移行し絶対的なパワーが足りなくて加速せず速度が付いてこないから。
S4を例に出したのはSiモードだったかのステップ変速が速いとか言ってるのではなく
普通の無段変速時でも無駄にローギヤにならず、ラバーバンド感がそれほどない点を言っている。
MTで言えば大トルクV8とクロスレシオの低パワー軽を比較してるようなもんだと思う、
一方は右足と駆動輪の回転が連動しているようで、もう一方は、音ばっかりで前に進まない。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa99-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 15:24:53.09ID:K9Tea/rC0
>>324 俺の考えではCVTというのは
・低馬力車ににとって非力を生かすために悪いものではない
・ローギヤでないと加速しないのは馬力が足りないせいであってCVTのせいではない
・CVTは構造上伝達トルクが小さく高出力車には採用しにくい故に低馬力車(低加速車)に使われる

最終的にCVTが遅いっていう感覚は濡れ衣w
低馬力車は遅いもの、これ当たり前
ただし素ヤリスCVTには発進ギヤがついてるから
GRヤリスも同様に出足は改善されてるはず
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-LfO6)
垢版 |
2020/05/24(日) 15:51:16.80ID:riA7XTKUd
>>321
同意見。実際に車オフ会とかで若者の運転に乗せて貰うと、一昔前と比べて明らかに
アクセルワーク上手い人が多くて、乗ってる車聞くとCVT(なかにはガチスポーツ乗っててだから上手い子もいるけど)

MTに乗る予定がないなら、黎明期のCVT乗った経験は運転うまくするだろうね。速いかは別だけど
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-wvn3)
垢版 |
2020/05/24(日) 15:55:32.99ID:8D4+cWvxa
欧州高級スポーツは多段化とロックアップ機構の付いた多段ATが流行りだけど基本的にDCTだよね。CVTの疑似変速とかないわー。ガラパゴスすぎ。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-wvn3)
垢版 |
2020/05/24(日) 16:10:31.58ID:8D4+cWvxa
マニュアルの物理的なミッションをクラッチを介し電子制御で変速させているDCTと変速ギアない原付と同じベルトのCVTでは雲泥の差だよ…なんちゃってスポーツかよ。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdba-LfO6)
垢版 |
2020/05/24(日) 16:11:35.07ID:BxuQyDJbd
日本のみの自動車市場と比較しても圧倒的にガラパゴスな欧州高級スポーツを引き合いに出さないといけないほどなのか
そこでも元からどれだけDCTじゃない車が数出てて、BMW含めATへ切り替えてるのも知ってる筈なのにあえて無視と
CVTは嫌いで構わないし俺も愛車にする気はないが、誤認はよくない
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sac7-WyE1)
垢版 |
2020/05/24(日) 17:36:00.35ID:S9886P+4a
>>331
カテライズするとこの車はホットハッチなんだよ…
日本車は10年遅れてる。

ホットハッチのライバルは↓
AMG A45 S 421ps 8速DCT 0-100km/h 3.9秒 電子制御多板クラッチAWD
BMW M135i 306ps 7速DCT 0-100km/h 4.8秒 電子制御多板クラッチAWD
VW Golf R 310ps 7速DCT 0-100km/h 4.6秒 電子制御多板クラッチAWD
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-RmDY)
垢版 |
2020/05/24(日) 17:47:10.98ID:QiJw7tx4r
>>335
それ全部Cセグじゃんw
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sac7-WyE1)
垢版 |
2020/05/24(日) 17:49:40.86ID:S9886P+4a
>>336
一番下位グレードにハイパワーエンジンを積んでるという意味で
いまどきセグメント気にしてるジジィはどうかしてる。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-RmDY)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:03:35.89ID:QiJw7tx4r
>>338
ちょっと何言ってるかわからないw
これだからアウアウはw
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sac7-WyE1)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:08:05.51ID:S9886P+4a
>>340
Aシリーズとか1シリーズとか一番下位のモデルに
ハイパワーエンジンを積むホットハッチはかなり昔に
欧州で流行ってるんだよ。
それの後追いがこの車ってことだよ。
トヨタはいつも後追いのパクリなのにどういう発想したら世界が
トヨタを後追いしてるという発想になるんだろうねって意味。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-RmDY)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:13:03.90ID:QiJw7tx4r
さっきは下位グレード、今度は下位モデルか
アウアウは統合失調症なの?w
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sac7-WyE1)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:13:50.41ID:S9886P+4a
反論できないから人格否定とかレベル低すぎ…子供かよ。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-RmDY)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:15:33.79ID:QiJw7tx4r
てゆうかいつものあの人でしょ?
中古ミニだか試乗車スープラだっけ、あの恥ずかしい人w
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sac7-WyE1)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:16:26.46ID:S9886P+4a
お前らDCTに乗ったことないでしょ。
だからCVTみたいな原付と同じ変速ギアのないベルト駆動で満足できるんだよ。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 977c-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:26:10.27ID:X1BpcO0z0
清水和夫がヴィッツCVTでラリー参戦してるけどこれ見たらかったるくて無理だw

https://youtu.be/74GbJ3RS3LM
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a41-TkoK)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:40:47.15ID:MSP+GJTu0
>>352
エンジン唸るばっかりで全然面白く無いな
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-/84C)
垢版 |
2020/05/24(日) 19:01:25.09ID:+4YAaiR1p
MT
ドライバーの技量によって性能が左右する幅が大きくシフトチェンジの際に駆動力が切れる
変速スピード遅い
定期的なオイルとクラッチの交換が必要で多段化は難しい
操作の手順が多い

トルクコンステップ
ロックアップしてない領域ではスリップする
変速しても駆動力が切れないからターボのブーストを保ったまま加速できる
多段化が容易で基本メンテナンスフリー
ATFを圧送式で交換すれば更なるロングライフも可

ベルト式CVT
伝達効率は完全にギアを噛み合わせるミッションと比べて相対的に低い
アクセルに対しての反応が変速比に反映されるから回転数が上がらない
回転数を常に保った走行ができるが変速幅が狭くなりがち
副変速機や発進用ギアを追加してデメリットをなくすこともできる

チェーン式CVTは縦置き前提な感じだから無視

DCT
低速時のギクシャク感
速い変速スピード
メカ的にはシンプル
半クラを多用する運転をし続けた場合クラッチが必要で交換の補修費が高額でそもそも内部を空けてのサポートをせずにassyでの交換前提も多い
変速機構が油圧系で信頼性が低い

AMT
一般的なATの操作の様にするとギクシャクしてしまう
機械の癖を見抜きアクセルを踏んだり抜くタイミングを見つけなければいけない

機構の特徴を見抜いて操作に反映させた方がより車の理解度高まるし面白いとおもう
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76af-WyE1)
垢版 |
2020/05/24(日) 19:15:54.68ID:IrI0Peo80
>>348 自己レス
F1はウィリアムズFW15で速かったんやな、でもFIAからバンされて
実戦では走ってないみたいね
AUDIのA8とかもCVTやったんや、高級車過ぎて全然知らんかったわ
正直すまんかった、エレメント式ベルトだときつくても、やりようによっては
高トルク可能って事やな
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-TkoK)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:40:13.15ID:UvMJe8dEd
>>373
職場の上司がトロイダルCVTのセドリック乗ってたな
故障して修理に140万要るって言われて廃車にしてたけど
技術の日産()
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df55-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:50:41.78ID:nAMnOAz20
乗ればわかるさ。
ヒョーロンカが瞬間的にクラッチを切り換えるとか絶賛してて
そんなんしたらショックで大変じゃんと思ってたら
試乗したら上手く半クラつかってて問題なかったから買ったんだしなぁ、エボX SST。
スバルの電磁パウダークラッチ使ったCVTは
切断、半クラ、接続の3段階しかなかったから
どえらいギクシャクしたけどな。
制御しだいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況