X



【TOYOTA】2代目 シエンタ Part25【Sienta】 ・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 00:37:04.22ID:/Awc/BSg0
2代目シエンタのスレです。

公式 http://toyota.jp/sienta/
初代:2003年発売
2代目:2015年発売(2018年マイナーチェンジ)

主要諸元表(PDF)
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_spec_201507.pdf
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_003/pdf/spec/sienta_spec_201809.pdf
ガソリン車取扱い説明書(PDF)
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_201507.pdf
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_003/pdf/spec/sienta_201809.pdf
ハイブリッド車取扱い説明書(PDF)
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_hybrid_201507.pdf
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_003/pdf/spec/sienta_hybrid_201809.pdf
Wiki
https://www.wikiwand.com/ja/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF

※次スレ立てる方は、一行目に必ず「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れること
※荒らしは徹底スルー、IP丸出しワッチョイ化は無しで
※テンプレ修正はスレで議論してから変更すること

前スレ
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part23【Sienta】 ・
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1577053206/
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part24【Sienta】 ・
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580422120/
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 21:31:04.60ID:hcWi/Vvy0
>>749
コロナ騒ぎで世界的に流通と消費が減っていて、余り気味だから価格が下がっているようですね。

産油国が生産を少し減らして価格調整し始めたようなので、暫くしたら上がると思うよ。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 11:40:46.41ID:vsNB2HWC0
コロナネタに便乗
せっかく納車したのにどこにも行けない!
誰とも接しない、もしくは1人〜2人に接する程度ならばドライブしてもいいよね!?
田舎の海や山に出かけるのもダメなのかな
職場も嫁も出かけるなって行ってきてもやもやする
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 14:14:21.31ID:fi1pp5CQ0
>>752
俺んとこ僻地で県内じゃコロナがまだ出てない地域なんだけど
ドライブスポットって事もあって車でうろうろやってくる奴らが多くて困ってる

1〜2人に接するだけって言うけど
ちょっとコンビニ寄るだけ、トイレ寄るだけって感じだろ?
そんな軽い感覚で大勢に来られる側の事も少しは考えてくれよ
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 14:17:35.10ID:fi1pp5CQ0
嫁がコンビニでパートやってんだが店員もみんな神経質になってて
地元客も買い物は最低限の回数にしてんのに
休みになると他県ナンバーの車が次々やって来るんだぜ?
不要不急って一体なんなんだよって話
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 14:28:26.63ID:aK1lEwkQ0
ナンバー見られるから近くでも県外行きにくいな
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 23:05:39.20ID:GhRRcC3X0
別にドライブだけならいいだろ
コンビニもサービスエリアも道の駅も寄らずに車から降りさえしなければ
飲み物だけ持って出て1、2時間くらいで帰ればトイレ休憩もいらんし
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 23:10:57.00ID:d+rARS0o0
>>767
突っ込みにくい(笑)

一人で乗って乗り回すだけなら何百キロでも。
途中でコンビニや飯屋によったりSAや道の駅とかで不特定の人と間接的に接触するのがアウト。

感染リスクを増やすな。ってこと。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 00:34:37.41ID:AJbf8Yf10
T connect登録したらどこ行ったとか全部販売店とかに情報入ってるんかな〜。かなり個人情報とられてるよ
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 01:26:56.29ID:Go3cAhfF0
販売店にわかるやろうか?

名古屋本社は、そうかもやけど。。。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 02:56:09.21ID:xMFMG25+0
前期型に後付けでドライブレコーダー前後2台の設置を考えています。
車の知識がないので取り付けはオートバックスとかにお願いしようと思うのですが、店にお願いした場合電源はどこから取るのでしょうか?
アクセサリーソケットではなく、ヒューズボックスから取ってくれますか?
ちなみにナビは純正です。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 05:53:26.02ID:6tW7AWfr0
>>774
ここでそう言っていたからと、必ずその付け方にはならんよ。
取り付けする人による。店に聞けよ。

>>775
別にアクセサリーソケットから取っても詐欺じゃないと思うけどね。
アクセサリーソケット配線しか付属していない機種だったら、別途配線いるわけだし。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 07:51:00.71ID:qKUBSZD+0
>>774
シガーソケットではなく内部配線で電源とってねと頼めばやってくれますよ。>>776の言うように別売りハーネスが必要かも。

あと、内部配線の場合はアクセサリ電源の分岐でとることが多い記憶が。ヒューズボックスからではないと思いますよ。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 07:52:43.95ID:hYAkZrN10
>>768
トイレも広いところで立ちション、野グソならOK!?
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 08:55:51.28ID:Go3cAhfF0
>>778

立ちションは、マジで逮捕されるぞ!
野糞も、新聞にのるぞ!
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 17:03:05.76ID:hIo+Tis00
なんだかんだいっても、今年もGWは高速渋滞起きるんだろうなwそして事故も起きる。

まあ例年の半分くらいになればいいくらいか。。
やれやれ。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 19:52:42.08ID:GobTRcJe0
ガソリンで60km走って表示燃費リッター26.6出た。スタッドレス履いてたときマックス23.6だったから、やはりタイヤの燃費差はあるね。ちな平均は20弱
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 20:28:48.04ID:NXg/NymJ0
ガソリン入れたときの実燃費が気になるところ
普通の人は15いけば良いだろうと勝手に思っているけどね
4WDなら12〜13かな・・・
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 20:32:53.12ID:GobTRcJe0
実燃費だと落ちるんだろうな。面倒臭がりだけど、今度測ってみる。迷惑な話ですが法定速度遵守マン+高速メインだから燃費がいいだけです
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 00:34:57.38ID:/930NJPC0
ハイブリッドだけど
7km
EV、ecoモード使わず、
信号ダッシュしまくりで

みんな、そーと走ってるんだね。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 06:02:20.18ID:7Yd6cmPg0
釣られたら負け
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 13:59:06.75ID:lVISjXWD0
>>788
前車からカーナビ、ETC、ドラレコ を自分で移植して気付いたのだが、前車のフイルムアンテナを撤去する時アンテナと接続端子が接触してない場所があった。なんか感度悪いなーって思ってたんだがコレが原因だったっぽい。黄色いなんちゃらで取り付けてもらったんだけどね。
DIYで付けるのが一番だと思った
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 19:24:49.89ID:44RlFhon0
>>800
苦労するのは当たり前。DIYでやるとメンテが自分で出来るので良いよ。気付くこともあるしね。
ダッシュボードのオレンジラインは簡単にブラック化出来るとか。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 20:01:17.93ID:4dvi4xJS0
>>803
ドレスアップパーツとか電装系は割りと何でもやるんだけどね。内装剥がすのも好きだし。

むかーし、ダイバシティフィルムアンテナをリヤウィンドウに貼り損ねてねぇ(笑)

スモークフィルムにも泡入ったし、相性が悪いのさ。

金で解決することにしてる。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 20:22:01.86ID:U3ZYC8Xd0
>>801
なんで?
なんで不器用だと運転も下手だと思ったの?
どんなアホな親に育てられたら、そんな思考にたどり着くの?
マジで疑問に思ったんで教えて
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 22:44:00.93ID:hLbTLwQO0
2015年に買ったの乗ってるがやっぱマイナーチェンジしたやつの方が上位互換だよね?
気に入ってるけど新しいシエンタ見るとちょっと羨ましくなる
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 23:11:32.21ID:fxpWj6zQ0
そうでもないから大丈夫。
装備とかは売れ筋狙って最新のが追加されるけど、VEと言ってコスト削減目的の設計変更や機能削除もされることがあるので、一概にマイナーチェンジ後の方が優れているトは限らない。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 23:39:23.62ID:slkyaNBo0
>>808
完全に上位互換だと思うけどね。

〇標準装備、△オプション、✕設定なし

前後
△〇オート格納ドアミラー
✕△パノラミックビュー
〇〇スマートエントリー
〇〇運転席アームレスト
〇〇両側電動スライドドア
✕〇リヤシートリマインダー
✕〇パワースライドドア予約ロック機能
✕〇充電用USB端子

△〇自動ブレーキ ※前期対人✕
△〇レーンアラート
△〇オートマチックハイビーム
△〇先行車発進告知機能
✕△踏み間違い誤発進抑制装置

✕〇車両接近通報装置 ※ハイブリッドのみ
✕〇クルーズコントロール ※ハイブリッドのみ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 00:23:00.86ID:CWizG/jY0
もうすぐオートライトが標準になって買ったばかりの自分涙目になるから気にするな。
後発の方が高機能なのはしょうがない。あっても役に立たない機能も多いしね。

前期の紫とか羨ましかったけどな。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 01:08:51.70ID:FdHu/38A0
ハイブリッドではAC電源がついてるってのがすごすぎ
リアシートをたたんだら2メートルの空間っていうのも
クルマの進化すごすぎ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 06:26:42.21ID:sBxovWxp0
>>817
でもこの人、生き物をバーンと投げつけるんだよねえ
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 09:57:23.34ID:vo93pvDI0
25年くらいは乗りたいな
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 14:02:28.05ID:gY66aC4Z0
ファンベースのグランパー買おうと思ってます。
色はベージュ。
街乗り、家族3人たまの遠出、キャンプにも使いたい。
これつけとけ!もしくはおすすめ!
ってなオプションあったらアニキ達教えて下さい。
LEDパッケージ
パノラミックナビレディ?
あたりはつける予定です。

上にあるけれどAC電源ておすすめですか?
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 16:39:09.85ID:a/qd6oZx0
>>822
ありごとうございます。
あれ?ディーラーさんにはつけれるって言われたような。。
確認してみます。
ハイブリッドならつけられるのかも?(ハイブリッドにする予定です。)
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 16:41:30.96ID:a/qd6oZx0
>>823
わかりました!LEDは付ける予定です。
グランパーならフォグも標準でついてるし。
AC電源迷うなあ……
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 16:50:23.89ID:uhWWeqAp0
10インチモニター、HDMI入力、サイドエアバック、シートハンドルヒーター、寒冷地仕様、電子インナーミラー、ブルーミラー、IRカットフイルム、室内カーテン、サイドバイザー、ナンバーフレーム、フロアマット。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 16:57:51.84ID:JobOPJDy0
ガソリンファンベース欲しいんだけど長く乗れる車かな?
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 17:07:19.97ID:XlGQ+gwU0
>>825
400w以上の電化製品を使う頻度はどれくらい?

3500円くらいのシガーソケットのインバータではダメ?

災害対策とか、毎日車でドライヤー使うなどの目的と天秤にかけたら?

ちなみにハイブリッドファンベースGのベージュです。
明日が納車日なんだ♪
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 17:31:09.57ID:XlGQ+gwU0
>>828です。
明日納車だから保険の切り替えやったんだけど、シエンタって小型車になるから科率が安いね。あと保険の事故率も低めだった。

前に3ナンバーとか5ナンバーとか議論あったので。

保険側では結構差分出て返金された。

ご報告まで。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 18:24:34.65ID:0MRNk4X60
今日仕事で伺ったお宅が駐車場シエンタ後期4台並んでてどんだけ好きなんだw
ディーラー勤めかと思ったけど銀行員さんだったし
俺も前期からファンベースにかえるくらいシエンタ好きだけど凄いなと思ったわ
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 19:36:24.78ID:Q6wNLiwi0
>>829
プリウス系高いからシエンタになって下がるのはありがたいな
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 21:20:19.77ID:wTQRSB040
うな丼さんのビデオで言われたけど、
これってハイブリは電動コンプレッサ?

ならエンジンかけずにしばらくは
エアコンも動く?
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 22:09:32.40ID:WqXYFZFz0
ハイブリッドファンベースならLEDパッケージとAC電源は両立できるみたい。
ディーラーさんと話し合ってサービスでAC電源は付けて貰えました。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 12:06:38.46ID:xP181wu50
>>834
ありがとうございます。
コロナの影響で、ホンダは工場での部品生産が遅れてて車種によりますが、納期も遅くなるみたいですが、今のところはTOYOTAは大丈夫とのことでした。
今契約して納期6/15前後?との事。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 12:08:57.71ID:xP181wu50
>>835
AC電源もそんな感じみたいです。
バッテリーが少なくなるまではエンジン音はしないので静かです。とのこと。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 12:22:06.62ID:tzFebPXQ0
おお、レスポンスありがとう。
やっぱり購入はハイブリだな。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 16:08:40.90ID:vDtKesbk0
>>837
ベージュブラックのファンベース乗りです。
ハイブリでLEDパケとACC電源を装着していますが、走行中に一眼レフのバッテリーを充電したり、タブレット充電できたり、ACC電源は普段でもあると助かりますねー。
オプに組み込まれたようで、この先役立つと思いますよ。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 16:35:35.44ID:g+MMiODj0
>>842
後期ハイブリッドも同じ位です。
燃費の差の他に、移動式発電機だと思ってハイブリッドにしました。
台風で停電&廃車での買い替えだったので。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 19:05:41.08ID:Ap2B5dGm0
ハイブリはアウトドアや万一の災害時にコンセントが使えるのもあるけど
給油の手間と時間を半減できるというだけで自分には価値がある
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 19:55:28.01ID:ItHLYmRy0
>>841
おお!自分も一眼レフ持ってるので、いいですね!
もしバッテリー充電し忘れて出かけても出来るのは良い事です。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 20:17:03.83ID:xqEiks9h0
うな丼の動画を見て気づいたんだけど
車載のタイヤパンク応急修理キットにあるコンプレッサーってたまには使ったりする?
空気圧の点検をスタンドで済ましちゃうから存在を忘れてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況