X



【E90/E91】 BMW3シリーズ 85台目 【E92/E93】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 13:41:06.81ID:fgZ/EnwZ0
>>753
ポルシェ996バカにしてんの?
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 20:25:49.93ID:nLuwkF1U0
>>745
同じくでございます。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 20:51:10.06ID:GeWo2BUK0
X2もきた。
ただの子豚ちゃんじゃないか。
4尻よりはマシだけど。

ttps://carview.yahoo.co.jp/news/detail/c4b91a7136cac2111968673d8637df110abb27c7/?mode=top
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 20:58:26.16ID:3z/Sct+30
>>760
ご丁寧にブタ鼻強調するために前に出して縁取りまでしてんじゃねえかw
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 21:11:34.19ID:GeWo2BUK0
>762
あー日本のナンバープレートはヤバイね・・
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 07:07:56.49ID:OKnAyBdr0
>>756
今や外車はどこも延び続ける中国市場筆頭に考えてるんやで
中国ではデカグリルが受けるらしい

なおジャガーは媚びるような売り方はしないと言ってる
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 20:31:58.28ID:6WaLySrI0
>>766
それも去年の米中貿易戦争の敗北、香港暴動、今のコロナ騒動で終わりだろうね。
中国は間違いなく一回つぶれる。
各メーカの電気自動車計画も地球温暖化がうそだとわかってきたことと
中国市場の未来が暗くなったことで見直されるだろうし。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 20:48:32.13ID:hsMTS1fZ0
キンペーしね
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 23:02:26.30ID:+NxYHr0h0
>769
地球温暖化(気候変動)は起きているだろうが、
その原因がCO2かどうかは分からない、
と言うのが正解かと。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 04:01:08.79ID:N2POYtVh0
むしろ経済再起動で先行出来る中国が有利ではないかな?
焦り気味のトランプがフライングしないか心配。
日本はなまじ感染を抑えたぶん絶望的に遅れちゃうね。

自分もホイールを外した時はサンポールを使っている。
続けてマジックリンで洗浄すれば、中和にもなるよ。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 06:37:27.51ID:ETPOZR8p0
320iのウォーターポンプを交換したいのですが、どういう手順が良いと思いますか?経験者のご意見をいただきたいです。

状況的には
ウォーターポンプを挟むように接続されてるパワステポンプとサーモスタットがスペース邪魔して取り出せないです。

併せてサーモスタットも交換しようかと思っていますが、
やはりパワステポンプもエンジンから外さないと無理ですよね?

パワステポンプを一旦エンジンから外して一時的に手前側に引っ張って移動させるとして、この時パワステポンプに接続されてるホース2本は繋がったままでも可能でしょうか?
このやり方でサーモスタット&ウォーターポンプを取り出したり収めたりするスペースは確保できるのでしょうか?
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 08:45:19.46ID:ETPOZR8p0
>>777
ありがとう

TISを見てきました。
TISに引っ張り出し方等の肝心な点が書かれてないのは、可能だからなのかな…

以上からイメージしている方法は、
パワステポンプ本体は右手前に退避させておいて、その左側に出来たスペースからサーモスタットとウォーターポンプの塊を引っ張り出す、ですかね。
何かに引っ掛かったりしながらもギリギリ可能なのかな
パワステホースを外さなくても済むとかなり助かります。

ウォーターポンプ本体は分解する予定は無いです。
ウォーターポンプとエンジンブロックをつなげるパイプは今回購入したウォーターポンプには付属していませんでしたが、たぶんその間に挟むOリングは2つ3つ付属していました。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 10:21:55.71ID:DHRzdXMa0
>>779
サンポールなら低コストでいいですね
どこの表面は気を付けますか?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 10:57:51.77ID:6jP4OoWh0
>>780
150円ですしね
ごめんなさい言葉足らずでした、ホイールの表側です
メッキやら何かしらの塗装されているのでもし付着したらすぐに大量の水で洗い流し、上の方が言ってる通り中和させます
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 11:27:43.37ID:SpQWBtYt0
あー、これで今日の100均はサンポール売切れ続出だな(爆
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 12:32:45.96ID:QuX9hshL0
まじかよ買い占めて転売するわ
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 13:48:49.01ID:wvJN17yR0
前を低ダストパッドに変えたら劇的にダストが減りホイール掃除が楽々(笑)
ただ軽くブレーキ踏んだ状態だと食いつき感が少なくて少し強めに踏まないとね
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 07:28:12.66ID:jS9epENZ0
>>792
中国から千円くらいのOBD2ケーブル買って、パソコンで書き換えたよ。

前期はデイライト化できないっぽいからやってないけど、球切れチェック機能オフしたり、急ブレーキ時にストップランプを点滅してくれる機能をオンしたり
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 15:45:59.01ID:1mMmGcKt0
>>797
私感ですがハンドルは極端に軽くは感じませんが街乗りは快適になりました

英語をもっと理解できたらハイビーム減灯コーディングしてみたいけれど私には無理っぽいw
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 22:42:39.74ID:Z/w69G4K0
>>798
前期はFRMをFRM2に換装しないとデイライトはただのライト消し忘れにしかならないよw
ただ、FRM2でもLED NSWと表示されてるものはハイトセンサーのしきい値が違うのでFRM2がエラーを吐くし、
何よりロービームの光軸が少し下向きになってしまう
換装するならXE表示の物を選択した方がいい
ソースは俺
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 11:31:51.97ID:EiZ19T6X0
335i 前期やけど走行4万で既に色々壊れててキレそう
金がねえよ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 11:41:55.49ID:3rNXyo7+0
排気量が大きいモデルは故障が多いのは仕方ないが
走行4万で故障は早いけど年数たってるから故障ヶ所は樹脂系部品かセンサー類かもね
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 12:19:08.00ID:EiZ19T6X0
ATオイル漏れ
イグニッションコイル
なんかタイヤのセンサー
ブレーキパッド交換
くらいですね
ポンプとかもこれから壊れるんだろうなぁ泣
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 12:31:37.66ID:72i3U20e0
>>798
私も脱RFTしましたが同様の印象です。
停車状態からの走り出しがスムーズに、ステアリングも軽くなり、街乗りはとても楽になりました。

が、高速域でのフラつきが気になるようになりました。この挙動は空気圧を調整しても収まらず、次はRFTに戻そうと思っています。
タイヤの銘柄や車両にもよるのでしょうが、飛ばすのがお好きな方は脱RFTを思い留まった方が良いかもしれませんね。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 14:39:59.87ID:EiZ19T6X0
>>808
全て交換済みなのです
たしかセンサーはそんな高くなかったので大丈夫でしたね
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 14:45:01.76ID:3rNXyo7+0
センサーだけなら安く済むけどATオイル漏れはディーラーなら約10万、ショップで8万くらいかな
90系はオイルパンが樹脂で使い捨てだからオイルパンごとの交換で費用がかさむ
ATオイル交換だけで3〜5万だし
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 17:51:41.15ID:TMirJ7kI0
車速センサーならボッシュで確か8000円くらいじゃね?
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 20:55:06.68ID:eoqZvqlF0
前期の方が古いんだから壊れる確率は高いわな。
何が壊れるかが重要。
お決まりのオイル漏れ、オルタ、エアコンコンプ
それぞれ10万位。ブレーキパットやディスクは
消耗品だから故障じゃないし。
個人的には30万以上の故障を
知りたい。
俺はハブの異音がでた。ドラシャ抜けなくて
金掛かったわ。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 21:25:23.39ID:LYfKA8O20
E91前期でDSC異常が出たことある。
海外フォーラムによると、DSC周りで故障しやすい箇所は3箇所あるらしい。

1. DSC ECU
(半田クラックが多いらしい。新品交換だと数十万円コース。ECUを修理してくれる業者もある)

2. ハブベアリング
(ハブベアリングにパルサーが内蔵されていて、ここが壊れるとセンサーに車輪速パルスを入力できなくなる。ベアリング一万円、工賃数万円コース。自分の車はコレが故障。)

3. 車輪速センサー
(一万円未満コース。ホイール外せばDIYで簡単に交換できる)
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 01:35:03.16ID:PXwUnwQ90
>>814
e36もe46もf30もg20も古くなったら同じだよ
前期の方が先に古くなるから先に壊れやすい
そのあと後期が後を追う
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 02:01:14.67ID:iYpFqD/o0
一般論としては、
後期は前期で出た不具合を改修するから
年式による経年劣化以上の差が出る。
同時にコスト ダウンも進めるので、
全面的に良くなるとは限らないけどね。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 12:37:19.56ID:HSMYVRsN0
>>819
その修正された部分がハッキリしない。
ドリンクホルダーとか布張りで浮きやすい
サンバイザーとかは改善されてる。
エンジンのオイル漏れも前期限定じゃないし
前期後期も等しく壊れるだろ。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 14:19:50.81ID:aD+gUzZE0
ガソリン給油キャップの開閉フィールは明らかに前期に軍配。
後期はコストダウンされていて安っぽい開け閉めフィール
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 14:42:39.75ID:hRUh48M60
確かに後期のほうが性能が改善されて壊れづらいが
壊れた時に前期より金が掛かってしまうというトレードオフはあると思う
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 15:12:54.50ID:91MVM0560
みんな前期後期とか外装やミッションで選んでるんじゃないのか

ワイは後期顔が苦手(E93)だけどDCT乗りたくて中期
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 19:56:15.56ID:cOs80JdV0
e91乗りです。
運転席足元の右側にあるリアゲートOPENのスイッチがありますが、押してもリアゲートが上まで開く事はありません。
少しロックが解除される程度です。

本来は完全に開くのでしょうか?
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 19:58:20.34ID:6z6Q1cCL0
>>826
俺92だから分かんないや
ちなe92
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 20:12:59.23ID:aD+gUzZE0
>>825
同じく後期顔より前期顔好きだから前期のE92MT
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 21:04:25.41ID:CW8SXEGr0
そんなスイッチあるか??
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 22:00:45.36ID:iPvhmwZc0
>833
金があってピピッときたら買うべし!
距離浅いM3を欲しいと思ってるのは
貴方だけではないぞ。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 23:57:16.51ID:IPezIRoa0
DSCはユニット交換で10万以上
ATは交換で50万以上
ステアリングギアボックス(ステアリングラック)交換で約30万
後期は前期より燃費いいよ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 01:51:35.49ID:IrKDMGTU0
そう
残念なクルマ
いろいろ中途半端
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 13:21:10.98ID:iVP+KS7P0
でもお前320iじゃん
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 14:55:41.75ID:IrKDMGTU0
ノンスリ入れてる人居る?
コーナー遅すぎてうんざりするから興味がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況