X



【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 7【SPCCI】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 00:48:42.92ID:Ooq3FnrZ0
ディーゼルエンジンに続いて黒歴史になりそうな新エンジン。
何が間違っていたのかを語ろう!
※前スレ
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 2【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564659700/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 3【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566141395/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 4【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567818547/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 5【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569027296/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 6【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572589250/
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 10:10:34.10ID:zvmvUAr60
ミサイルほど金かけて無いだろw
花火だよハナビw
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 10:22:04.72ID:0zwAwCF00
>>888
青のGoodの面積は倍増してる(重ねたらわかるが右下もGよりほんの少し欠けただけ)のに、
なんで毎度毎度「左上特化」「ハイギア特化」という極論になるの?
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 10:56:00.67ID:izgEs7Hu0
結局ハイブリッドを積むのならマイルドなんてケチくさい事言わずにシリーズ式を積めば良かったのに。
発電用ならHCCIも結構いい線行くんだろ?
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 11:22:22.08ID:RPT0DVdM0
他社を凌駕できるものが無いからデザインに拘る
それも立派な戦略だ
中華メーカーみたいだけどな
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 11:23:39.59ID:DDSJEG6a0
HCCIはできませんでしたと素直にゲロってればこんなに叩かれることもなかっただろうに言い訳ばかりしてるからなあ。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 11:42:05.82ID:LjKrzM7k0
圧縮着火とかSPCCiとかご託並べるのは勝手だけどどんなメリット有るのよ?
誰でも良いから明確に答えろよ
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 12:16:35.57ID:fKS8OeN50
試乗車が出そろって無いからメリットなど誰も答えられない
全てが妄想だよ(笑)
是が非でも知りたいのなら販売店へ行くのが確実だ
それでも「パワーと燃費が1、2割上がったみたいですよ〜」「レスポンスが良いみたいですよ〜」
この程度だ(笑)
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 12:25:22.00ID:sZ87uaNAM
>>911
3スレには一定程度目眩がするよな書き込みを延々してる熱心な信者がいるよ
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 12:28:13.93ID:sZ87uaNAM
>>912
英語のできない屑信者(笑)
“HCCI”の“H”の意味を調べろよ
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 12:34:20.45ID:sZ87uaNAM
>>916
MAZDAの騙しを擁護するのはこういうツダ信者なんだよ
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 12:35:04.98ID:gwvPu0Uz0
>>910

HCCIは超リーンバーン・低温燃焼により、高効率でクリーンなエコロジーに優しいエンジンを作れる

現実
成層リーンバーン直噴にモーターとスーチャ付けたらちょっと燃費とパワーが良くなったけど、コストが70万円かかった
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 12:36:47.72ID:PzLwZTBx0
コストが70万かかるわけねぇべ
アホかよ
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 12:38:13.23ID:7Iqvasgz0
>>888
パワー方向はSCとマイルドハイブリッドによるものだと思うがな
リーンバーンだしやっぱり本来の提供価値は右下で、
アクセルフィールのために使ってないだけかと

>>903
SCで高負担側にシフト、マイルドハイブリッドで低回転側を補える
SPCCI単体のメリットを抽出する必要がある

>>910
スーパーリーンバーン、つまり低負担時のポンピングロスの低減
あとは>>634みたいな利点もあるのかも知れんがかなり怪しい
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 12:38:46.58ID:lzdDQqLM0
>>913
まぁパワーと燃費が1〜2割上がったら凄い事だけどね

しかしスカイXと2.0Gはハイオクとレギュラーなので15万キロ走っても燃料費はほぼ変わらない(計算したらわかる)
となるとパワーとトルクが1割増すために70万払えるか?て事になるね
信頼性は断トツで2.0Gだし
スカイXはもう少し安くするか性能上げるかしないと割高感が強すぎて売れないね

まぁ試乗して良ければ買うかも知れんが、、
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 12:46:06.44ID:sZ87uaNAM
>>922
商品価格には開発コストものっている
アホはお前だ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 12:47:24.13ID:U5cV5pn20
70万も高かったらたとえロータリー搭載でも売れない
かつてセドリックでCVTモデルを豪華装備追加した上で50万円高で売ったけど
売れなかったねえ
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 13:00:18.71ID:ia9Xt93A0
パワーと燃費が10から20%上がったら凄い?
バカなの?知恵が不足してるの?
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 13:02:07.22ID:ia9Xt93A0
>>926
コスト=売価か?
アホw
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 13:03:45.83ID:Vdieds4u0
レギュラーでも燃費がハイオク並みなら、そっちを入れれば燃費的には無問題だろう
せっかく両対応なんだから、街乗りとかに積極的に使うべきだろ(´・ω・`)
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 13:13:53.90ID:XDJ+/JFr0
ニホンゴで頼むよ
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 13:18:59.77ID:lzdDQqLM0
>>930

基本パワーと燃費はトレードオフだよ
1〜2割もパワーも上がって燃費も上がるのは凄いことだよ
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 13:23:32.11ID:q7Igi6300
>>934
レースなら圧勝だな
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 13:28:18.25ID:d5ma9sD/0
方法は違えど10年も経てば燃費もパワーも2割程度は上がるだろ
そんなことも知らんでバカじゃねぇの
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 14:00:32.78ID:lzdDQqLM0
>>936

スカイ2.0Gはまだ10年経ってないしそこそこ燃費とパワーに優れたエンジン(だった)

昭和のエンジンと比べてるわけじゃ無いんだから、、
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 14:11:00.17ID:ypEDFbBQ0
また出たよ例の恥さらしがw
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 14:14:43.39ID:z6WgsmOG0
マツダ以外は20%程度の燃費向上じゃ先が危ういのを知っているから電動化に走った
それだけの事よ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 14:28:39.68ID:sZ87uaNAM
>>931
馬鹿すぎ
ガキ未満の屁理屈しか出てこないカボチャ頭の馬鹿ツダヲタ
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 14:34:15.40ID:2xz3Isk60
マツダも規制が厳しくなるのは知ってはいるがミエナイキコエナイに徹しているだけだ
バカ相手には最高の戦略なんだなこれが笑

>940
コスト=売価か?
アホw
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 15:16:24.82ID:UqqSnRQq0
燃費向上分の半分以上はマイルドハイブリッドのおかげだと思う。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 15:16:44.56ID:QnprzkEo0
70万円高くなったから70万円分の費用がかかっていると推測した
単純で良いじゃんw
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 15:35:06.55ID:E4zHq1Ko0
もうこれ以上の改良は不要で、Xが売れまくるのならば開発費の回収も容易。
一台あたりの開発費上乗せも大きくはならないだろう。
しかしこれからも改良が必要なのは間違いないし、Xが売れまくるとも思えない。
でも開発費の回収は必須。となればどこで回収するのかと。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 15:54:13.44ID:UqqSnRQq0
トーションビーム化で回収。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 15:59:49.08ID:/6CIQAI60
マツダの経営陣によるインタビューでは、売れ筋グレードの値段をそのままに上級グレードの値段を上げてブランド価値を上げたいと言ってた。
Xがクソ高いのはその影響じゃないかな?

Xに70万もの価値は見いだせないが。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 16:28:02.30ID:DDSJEG6a0
その価格を上げていく戦略がすでに行き詰まってる。
なので「高価格路線はやらない」「プレミアム路線はやらない」と今さらのように言い出した。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 17:10:13.59ID:sZ87uaNAM
>>947
3はベースグレードで2000$上げただろ
インセンティヴも絞ってダブルパンチで失速してる
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 17:12:22.76ID:sZ87uaNAM
>>947
V6をリファインするカネもないくらいエセHCCIにつぎ込んだんだろう
だからEVもあんな糞ショボいオモチャみたいなガラクタしか作れない
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 17:12:41.54ID:HkLHeZAr0
年改にはコストダウンも含まれるからな
見えるところ見えないところを問わず削られる可能性あり
トーションビームを更に削って…ゴクリ
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 17:16:34.29ID:sZ87uaNAM
>>946
サスペンスまでコスト削ってこの値段だからXのせいでどんだけ追い詰められてるのかと
Be a driver とか謳って走りをアピールするメーカーのすることかと(笑)
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 17:17:07.38ID:sZ87uaNAM
>>955
サスペンション、だ失礼
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 17:58:19.53ID:dozsuYT70
>>903
等パワーの反比例線かける中1レベルの知能あればすぐ分かると思うけど。

ていうか右下を売りにしようとしたのマツダなんだが
失敗したけどw
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 18:10:01.41ID:/6CIQAI60
>>952
EVの航続距離なんてバッテリーサイズだけだから、技術力じゃなくコンセプトの違い。
フロントにロータリーレンジエクステンダー用のスペース空いてて、それが市販できれば航続距離は解決。

Xの発売遅れに引きづられ、ロータリーエンジンもおくれてるのは大問題だけどな。
ロータリーも捨てて、バッテリー増やせよとはおもう。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 18:16:46.55ID:sZ87uaNA
>>960
負け犬ツダヲタw
バッテリー搭載スペースの見直しでラージプラットフォームですら発売のリスケに追い込まれてるのに技術は関係ないコンセプトの違いとか涙ながらにMAZDA擁護ご苦労w
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 19:41:03.92ID:3cdpANDS0
誰がだよ
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 20:22:54.21ID:94fjTwUC0
>>966
直6もトヨタにいずれ供給ってやつだろ?
それでツダオタはさすがマツダ、トヨタがロータリーと直6を欲しがってるって騒いでるけどどうなることやらねw
トヨタもマツダをエンジン屋として付き合っていくんかね。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 20:29:17.81ID:psdDh+J00
スバルの四駆(現存する)は本当に欲しがってたし提携のときの会見で言ってたけど
マツダのFRラージPF(現存しない)や勅勒(現存しない)を欲しがってるって噂は一体どこから湧いたんだろうね
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 20:29:52.16ID:psdDh+J00
勅勒じゃなくて直6ね
予測変換押し間違えた
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 20:42:56.02ID:qmtg8CW30
>>969
ベストカーのデマ記事発だ
なんとレクサスにも搭載するらしい(棒)

https://bestcarweb.jp/news/75543
【SCOOP! トヨタとマツダに密約あり!!?】新型マツダFR直6をトヨタ車に搭載!!! 2019年6月16日 / ニュース
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 20:44:35.44ID:psdDh+J00
>>973
あれ?つい最近そのベストカーを目の敵にしてなかったか?w
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 21:14:08.57ID:5jZckYYiM
>>972
吸気温度差を5℃の幅に収めないとHCCIでは回らないとMAZDAが言ってるんだから実験室レベルでしか夢のエンジンの(笑)は実現できてない
同じようにHCCIの開発を公表してる日産他のメーカーの方が技術レベルは上で開発も進んでる可能性だってある
MAZDAのXはあくまでもエセHCCI
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 21:59:06.65ID:Q4uMX+pRM
>>979
MAZDAのAWDって前輪のスリップ検知して後輪にトルク配分するだけだろ
国内メーカで最低レベルの時代遅れAWDじゃないの?
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 22:00:30.54ID:q7Igi6300
>>973
作ったばっかりのV6ターボどうすんだよ
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 22:19:34.38ID:LAcQHp3y0
トラックwww
アテンザの事かwww
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 22:20:17.51ID:gmotCG3W0
ツダヲタはバカだからHCCIがあくまで超リーンバーンやるための手段の1つでしかないということがわかってない
そりゃスカ×みたいなゴミを夢のエンジン(笑)なんて言うわな
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 22:30:28.06ID:d3cx5I940
HCCIを実用化したのなら凄かったが
SPCCIは、制御は大変なのに、燃費も煤の発生も普通の成層リーンバーン直噴とほぼ同等
なのにモーターとスーチャ付けて70万円アップはなんだかなあ
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 22:37:43.18ID:QGOQQMaT0
なんだかなぁw
新開発商品は高くて当たり前
320万〜なんだぜ
日産のKR20は高額ゆえインフィニティのみの搭載
性能的にはKRが上でもメーカーの事情によるから仕方ない事
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 23:01:54.27ID:vTT57VmE0
>>986
高いなりの見返り、無くてもそれを上回る期待感があればな
パワー燃費平凡、それ以外なにも無いのにどーすんだよw
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 23:06:10.64ID:94fjTwUC0
ガソリンとディーゼルのいいとこ取りだって聞いてたんだけど...
ディーゼル譲りのGPFとハイオク推奨って一体なんだったんだろうな。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:39.56ID:GidCuz3T0
>>980
負荷がかかるとAWDの制御やめちゃうような仕組みだからなあ。マツダが都合よく作った雪道では世界一のAWDらしいが。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 23:21:27.81ID:M26JXQFv0
国産Cセグメント180psで320万って高いの?
近いのはレヴォーグとシビックで300万弱だけど、どっちもターボ車だしな

期待から遠いだけで、そこまで叩かれるような値段でも性能でもないと思うけどなー
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 23:32:24.52ID:sg/6/elD0
トヨタのノーマルNAのM20Aエンジンと性能差が殆ど無いんだよな
トヨタが凄いのか、マツダがショボいのか
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 23:44:07.90ID:iXVBGZ0u0
通常のガソリンエンジンに置き換わっていくべきものとして開発したんじゃないの
既存エンジンとこんなに価格差があったらほとんど意味のない商品
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況