X



【TOYOTA】ヤリス Part5【ヴィッツ後継】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 22:40:23.91ID:jtRGQZ4i0
>>848
現行ヴィッツの4WDもド・ディオンのはずだから
わざわざコンベ4WDはトーションビームとかせんやろ
コンベ4WDもダブルウィッシュボーンだと思うよ

将来的にはe-Axleとかいうe-Fourのバケモノが控えてるけど
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 22:40:37.59ID:B6j2BNVc0
>>845
情報感謝
今5年過ぎたSTIに乗ってるのだけれど、次期モデルが
2年どころが3年以上でないという情報もあって難民になりかけてる
外車はめぼしいモデルもあるけど、残念なところも多々あるし…
そこでこのGR-4の情報を聞き俄然期待している次第です・・・
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 22:43:02.02ID:Fh3MzC060
>>848
e-fourは後輪駆動用のモータその他がトーションビームのビームと干渉するから独立サス化
メカ四駆はその位置に電磁カップリング(Rデフ一体化)があるから同様だよ

もともとメカ四駆とトーションは相性が悪く、ビームを変形させて無理やり設置してたりする
トヨタのMC系のプラットホームは、FFトーション/四駆四独サスだよ
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 22:47:15.51ID:jtRGQZ4i0
>>855
噂だとGRヤリスはこんな感じだって
パワートレーン 3気筒1.6Lターボ+4WD+6MT
ボディ 3ドア+チョップドルーフ+ブリスターフェンダー

まあSTIからだと3気筒とかはガッカリポイントかも知れないけど
Bセグサブコンパクトのゴリゴリラリーホットハッチはそれはそれで楽しい
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 22:50:13.13ID:TEf6iQv00
3気筒エンジンはうんこ。
軽自動車と同じエンジン音という恥ずかしさw
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 22:52:16.48ID:B6j2BNVc0
>>864
確かに3気筒はしょうがないとしても
その他はハート直撃ですわ
ホットハッチでブリスタフェンダー・・・
ランチア デルタのアレにあこがれた世代としてはありです
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 22:59:09.23ID:hT11QQ8K0
>>840
国沢光宏
「そういえば以前GRプレジデントの友山さんが「見たら驚いて頂けると思います」と言ってたことを思い出した。」
「パワーユニットの情報は全くないけれど、3気筒1600ccターボだということは公然の秘密になっている。気になるのが最高出力。やはり240馬力くらいは期待したい。260馬力出ていたら「素晴らしい!」です。」

友山氏が言うなら間違いない
副社長なのにゴッリゴリに改造した80スープラにのる人だしw
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 23:00:43.22ID:oNnFtJHs0
>>857
RSやG'sってあったなぁ
今に思えばG'sって凄く面白い車だよ
デザインからはバイクで言う競技モデルみたいな雰囲気を感じた
広告にあった真っ白なRS250Rを思い出したもん
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 23:03:38.57ID:hT11QQ8K0
>>871
G'sはG SPORTSの略
G SPORTSのGはGAZOOの略

初期のGR SportはG'sを名称変更しただけだったりするw
実はまだGR Sportとして生きてんだよね
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 23:09:29.95ID:hT11QQ8K0
>>872
GR Yaris Prototype. Live at Wedding Bells, Rally Australia. 2019.11.17

ラリーオーストラリアで17日に発表だから日本時間でも日曜日だと思う
確か時差が2時間のタイムゾーンでやるはずだから、現地時間の発表時間は不明だけど夜には判明してんじゃないかな?
Twitterやってるなら、とりあえずGAZOO Racing公式をフォローしとけば色々告知すると思うよ
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 23:13:08.91ID:hT11QQ8K0
別に信者ではないけど
友山プレジデントの言葉が知れるならええやん
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 23:23:04.30ID:hT11QQ8K0
知らんがな
国沢をNGワードにでも入れとけ
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 23:34:35.52ID:Ni4a2OET0
動画見たけど、相変わらずMTのシフトストロークが長い。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 23:44:04.26ID:bHUfwaHz0
ヤバいっていうのは、煽りとトヨタ叩きで機能してないフィットスレやマツダ3スレを言うんだよ
というかあそこに比べてこっちが平和すぎてムカつくから荒らしに来て伸びてるのが最近
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 00:17:40.49ID:wf0Eylw/0
スタンダードモデルには興味ないな
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 00:58:00.30ID:T4yonmPD0
>>885
うちの両親に買い換えてあげる予定だからむしろスタンダードにしか興味ないけど、気合いの入った走りのモデルが出ることは良いことだよね
大絶賛されるようなヤツが来て欲しいね
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 03:34:11.77ID:1vlJUFwG0
>>888
https://autoc-one.jp/toyota/vitz/report-5005616/
>1.0リッターNAでは、ベタ踏みまで持っていけるほど、フレームがエンジンパワーに勝っている。
>しかし、ダークホースは個人的に1.0リッターNA。
>従来型エンジンを改良し、新型の小型CVTを組み合わせているのだけど、この1.0リッターがよく回るのだ。
>逆に言えばベタ踏みまで持っていけるほど、フレームがこのエンジンのパワーに勝っているということでもあって、
>カッチリボディーにマックスフルパワーまで使い切れるエンジンが搭載されているから、グイグイ踏んでグイグイ曲がっていけるのだ。

直噴じゃない普通のエンジン、たぶんVitzラリーCVTと同じ高回転維持で壊れないCVT、ハロゲンヘッドランプとシンプルで良いと思う。
シャーシ性能が、エンジンパワーを上回っているヨーロッパのコンパクトカー素グレードと一緒。
(本国では必要な時130km/hで巡行できればいいから、一番売れている)
他社の1L-MT後輪駆動乗りだけど、パワーは使い切れていない...orz

他のジャーナリストは1L-NAというだけで、乗らなかったのは反省しないと。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 05:50:20.61ID:9BXik7Gm0
4気筒とか排気効率クソ雑魚の濁り排気音垂れ流しエンジンやん
3気筒の振動とかいつの時代に生きてんのよ
3気筒で振動する車体に4気筒突っ込んでも振動するぞ
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 07:19:34.19ID:YD6dnCLi0
この前まで「このクラスではオススメできる車(国産)は今はスイフトしかない」
と書いていた某氏がヤリスをかなり気に入ってる
市街地試乗はまだしてないけどヨーロッパでの新基準になりえる出来だと
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 07:59:45.99ID:IZg1czV+0
なんかエンジンのレスポンスが悪いという記事を見たが
スポーツイメージ出しといてやっぱりトヨタだなって感じ。
そのせいでMT操作がしずらいとか。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 08:03:10.10ID:q9ynD07r0
>>840
おれはパンツ脱いでるw
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 08:13:52.47ID:q9ynD07r0
>>882
ストローク短く、堅くて渋いのと
適度なストロークで軽くゲートも分かり易いの
どっちが使いやすいか、工業製品として考えてみよう
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 08:21:30.14ID:q9ynD07r0
>>889
古いレスだなw
今のヤリスには合わない改造だね
WRCイメージからもペタペタは勘弁してくれ
ターマックのWRカーを見て勉強汁
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 08:25:21.93ID:pkb3aPTB0
ダブルウィッシュボーンの方が走り良いってレビューばかりだな
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 08:33:55.88ID:tzVqU0ae0
こお言うの試乗車に番号振って
どれがどんな仕様が目隠ししてレポート書かせたら面白いだろうな…
重量配分とかサス形式、駆動方式も見えにくい様にしてさ
メーカー側からの説明無し!
1ヶ月後に種明かし〜とか。
頓珍漢な試乗記事だらけとか開発担当も頭抱えるだろな。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 08:39:51.45ID:pkb3aPTB0
流石にこれはもう気のせいってレベルじゃないな


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1217665.html
違いを感じたのはリアサスペンションの印象。
このモデルにはなんとダブルウイッシュボーンが奢られていたのだ。
走ればとにかくしなやかに動く印象があり、それは上質にも感じるところ。
キビキビとした他のヤリスの感覚とはひと味違う。

https://clicccar.com/2019/11/09/929036/
またこの4駆モデルに採用されているリアのダブルウィッシュボーンはコーナーでの安定化に大きく貢献しています。

https://autoc-one.jp/toyota/vitz/report-5005616/
FFはE-Fourに対してより軽やか。まあ、辛口に言えば特にコーナリング後半の接地感がやや薄い。
とはいえ一般道では十二分だと思われるのだけど、E-Fourはもう、とかく全域においての守備範囲が広いのだ。
特にコーナー出口あたりのビタっと路面にフィットしていく感じが快感すぎる。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 08:40:55.86ID:X5f36mPP0
>>882
>最後に乗ったのは1.5LNAエンジンに6速マニュアルトランスミッションを組み合わせたもの。
直前に乗ったCVT仕様とエンジンは同じはずなのですが印象が大きく変わります。

まるで吸排気チューニングを加えたもののように、まあとにかくもう回る回るよギュンギュン回るといった仕様なのです。

シフトのストローク時間自体は超短いというわけではないのですが、コクコク決まるので必要なくとも操作したくなってしまいます。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 08:50:42.83ID:q9ynD07r0
>>904
その点で言うとまなぶがリヤオーバーでブレイクすると言ってたのが気になる
このサスはDWBと言いながらも立派なトレーリングアームも入ってるから
マルチリンクに近い形
サーキットで大きな入力があるとリンクブッシュの潰れでオーバーになるのか
もともとリンクの動きでトーインがあまり出ないようにしてるのか
GR-4狙いとしてはリヤサスがどうなってるのか気になる
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 09:20:26.93ID:q9ynD07r0
GR-4がWRカーのベースだけじゃなくR5車両となるなら
ストラット廻りを切り貼りして4WD用サブフレームも
専用設計で4輪ストラットもあるかもしれん
どうせセンターデフを入れるためにフロアも叩くんだから
やっちまって欲しい
GR-4なら荷室は狭くて良いでしょw
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 09:38:33.15ID:CZwKdRHr0
この前、トヨタ(スズキでもよくにたの出てる)のSUVで、1.0Lの車を見積シミュレートしたら
300万軽く超えたぞ? むちゃダサイ車だったが、1000ccで300越えるのかよw
ヤリスもまさかそんな値段にならないよな?
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 09:49:53.30ID:7UKBk0PT0
バカ女レポーターの提灯記事を真に受けてるやつ多すぎ
そんなにいいならお前買うのかって聞いてみたら?
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 10:03:05.89ID:N6YrMuM80
>>914
誰か忘れたけど2人で乗ってる動画じゃ、殆どリアに駆動掛かって無かった
まぁ生活四駆をドライのサーキットで走らせたら当然のセッティングとは思うが
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 10:04:02.83ID:b0+Mni/v0
ここで書くことじゃないけど、アレもトーションじゃなくて寧ろリジッドアクスルを選択してればねぇ
あの見た目で平滑路メインの考え方なんだろうな
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 10:12:21.71ID:b0+Mni/v0
>>922
重量バランスが微妙に違うだけでも、後輪のグリップ感とか結構違ってくると思うんだけどなぁ

あと、e-fourについては全く無知だけど、トヨタのメカ四駆は、ダイナミックトルクコントロールになる前の
アクティブトルクコントロールの頃からコーナー立ち上がりとかでアクセル踏むとググッと後輪にも駆動かかるよ
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 10:56:57.42ID:TMsTgmPD0
130系前期1.5Uヴィッツ乗り

新しいもの好きと型遅れ乗りたくないので
これまでヴィッツをフルチェン直後に買って
次のフルチェンまで長く乗ってる

1.5ガソリンと1.5HVで迷い中
HVは30万位高いけど燃費半分って感じかな?
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 12:08:47.53ID:neRFsORg0
マニュアルなんて会社の2tトラック5MTしか運転したことないけど
ヤリスクラスの6MTってシフトチェンジいそがしいんじゃないの?
ちょっと乗ってみたい
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 12:18:08.06ID:2H/u5O4l0
>>893
直3は燃費やコストダウンを追求した結果選択されたエンジンだぞ
振動対策やノイズ対策は今でもしっかりされていて、実はアイストもその対策の一つ
直4は素で気持ちよく、高回転では特にサウンド含めその良さを光らせる
マフラー交換をしても直4のような突き抜けるサウンドは手に入らない
そもそも直3は高回転が苦手だし、先に書いたように燃費や材削減によるコストダウンが主目的だから
トヨタは現環境に適したエンジンの開発にラリーを活用しようと考えてるだけ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 12:34:35.58ID:XuhDxOsn0
>>920
>バカ女レポーターの提灯記事を真に受けてるやつ多すぎ
けなすことしか知らない。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 12:48:24.54ID:iY+zHdVV0
新型アクアはレベル3の自動運転機能がついて居住性も高まり燃費はさらによくなってるだろう
ヤリスはたちまち売れなくなるはずだ
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 12:58:34.99ID:tzVqU0ae0
>>927
4気筒でイキられてもな…
直5とか造ってたホンダ辺りのアホなのかも知れないが
まぁ強く生きてくれ、なるべく他人に迷惑かけるなよ〜
特にDCTの不具合とかで交差点の真ん中にクルマ捨てるのやめてくれ迷惑だから
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 13:01:01.23ID:RVJeC2Jj0
3気筒でも悪くないかと思わせるような気がしてきた。
ヤマハのバイクに3気筒あるけど評判いい例もある。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 13:02:49.83ID:+1TW7t+u0
嫁をパッソに乗せたら「軽自動車と同じ音〜」でダメになった
俺はトコトコ60kmまで出る3気筒も悪くないと思うのだけどな
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 13:05:46.23ID:tzVqU0ae0
この手の試乗会ってVSCとか姿勢制御系のスイッチは切ってやるモノなのかね?

アレで誤魔化せる部分も有るし、トルクベクタリングとか積極的にいくのも有るけど
抑制し過ぎて大人しく感じるってのも有るみたいなんだけど
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 13:07:15.33ID:vF6HDock0
トライアンフの3気筒は低回転で鼓動感のある音で
高回転になるにしたがって揃った音になって良かったけどな
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 13:10:01.59ID:oJYuy+mq0
>>933
切る切らないは乗り手次第だけどむしろ切る方が誤魔化しでは
オフだと自然なのに制御が下手でオンにした途端不自然になるケースが結構多い
基本はオンだから当然ダメダメ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 13:23:13.42ID:yOSSpquE0
GRは1.5HV4WDがベースじゃないかな
元祖HVのトヨタとしてそろそろ本格的なスポーツHVが欲しいところじゃないかな
HV乗ったヤツならわかるけどモーターってかなり低速トルクを出るのな
これをスポーツ走行に活かさない手はないと思うんだよ
エンジンをある意味ドッカンターボにして低速トルクをモーターで繋ぐとか出来るんじゃないかな
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 13:24:36.72ID:tzVqU0ae0
>>936
切って普通に走ってくれるのが理想なんだけどね。
夏場は良いのに冬場は積雪とか有るとタイヤの限界低いモノだから車の素性がモロに出ちゃってあちゃ〜って事有るし…
子供の頃家の車がトヨタのコルサのFFだったけどコレトラクション掛からない車で
スパイクタイヤでもマトモに坂道走れないクズで
アレ以来四駆以外の選択肢無いぐらいのトラウマになってまして…
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 13:35:08.80ID:2H/u5O4l0
>>930
別に真実を言っただけでイキってないけどな
君がそう受け止めざるおえなかったんだろう
直3には直3しか得られない個性があるし、それを求めることも良いんじゃないかな
時代が変わり、その変化に肯定的になった頃、俺も直3を楽しみたいと思う時が来るかもしれないが今ではない
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 13:38:19.62ID:cEWhqUM40
【新型ヤリス詳解A】新型ヤリスを支える3気筒エンジン専用新開発プラットフォーム[GA-B]
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17311122

取り回しとハンドリング重視の日本仕様ヤリスと、高速性能重視の欧州仕様ヤリスで足回りが異なる
欧州仕様ヤリスはカローラ(GA-C)のパーツ類が使われている

GRヤリスは本当に中身がヤリスと別物でも驚かないぜ
GA-Lのマルチリンクを改造してGRヤリスに積むとか、今のトヨタだとやりかねない(褒め言葉)
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 13:44:23.37ID:cEWhqUM40
>>927
3気筒ガー4気筒ナラーってバカまだいたんだw

2.0L 4気筒なら楽しいだろうけど、2.0L 3気筒だとツマランだろう?
1.5L 4気筒と1.5L 3気筒も同じで、同排気量なら1気筒あたりが大きい3気筒の方が楽しい

3気筒と4気筒という部分だけしか見てないから、M15Aはロングストロークのモジュールエンジンと理解してないんだろうけど
現行のクソみたいな低コストの4気筒よりも、ダイナミックフォースエンジンの低回転からトルクが太い3気筒のがおもろいに決まってるやん
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 13:50:21.13ID:cEWhqUM40
新しい記事をいくつか

池田直渡「週刊モータージャーナル」:ヤリスとトヨタのとんでもない総合力 (1/8)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1911/11/news051.html

トヨタ 新型ヤリス発表記念! 原点となったパブリカ〜スターレット〜ヴィッツはこうして生まれた(前編)
https://autoc-one.jp/toyota/publica/special-5005618/

【試乗インプレ】トヨタの新型コンパクトカー「ヤリス」、サーキットでその実力を試した(まるも亜希子編) / 「小ささにこだわり、走りを極める。その潔さ、強い意思がヤリスの新しい個性」
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1217762.html

ヤリスのカップホルダーはアレに対応?〈開発者が語る新型トヨタ・ヤリスTips:その1〉
https://motor-fan.jp/article/10012348
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 14:06:31.80ID:vF6HDock0
>2.0L 4気筒なら楽しいだろうけど、2.0L 3気筒だとツマランだろう?
>1.5L 4気筒と1.5L 3気筒も同じで、同排気量なら1気筒あたりが大きい3気筒の方が楽しい

↑なんか矛盾してない?
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 14:15:52.99ID:c+bDBJXS0
ラリーオーストラリアが山火事による影響で開催中止が正式決定

GRヤリスプロトタイプ GR-4の発表がどうなるのかは不明
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 14:20:23.89ID:c+bDBJXS0
GRヤリスプロトタイプのイベントも中止
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 14:22:57.33ID:c+bDBJXS0
>>950
おつ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況