X



【SUBARU】スバル レヴォーグ 23 【2.0専用】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001谷村新司 (ワッチョイ 3ef8-6IPZ)
垢版 |
2019/11/01(金) 22:13:17.37ID:BtyFrF5c0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
その他の方はご遠慮ください。

【SUBARU】スバル レヴォーグ 22 【2.0専用】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571655592/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0688-2Oag)
垢版 |
2019/11/02(土) 03:02:17.08ID:8HRKpwNY0
自称ほど当てにならないものはない。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b8e-LxqF)
垢版 |
2019/11/02(土) 08:27:29.92ID:r7coPIgF0
新環状立骨構造ボディってのは
もともとインナーフレーム構造だったってこと?

フル・インナーフレーム構造の
フルがつくと何が変わるのかね
ホンダが積極的に採用しているけど
体感できるほど剛性が高くなるのかね
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bbf-ANgw)
垢版 |
2019/11/02(土) 09:21:52.51ID:Q4DBpRr80
現行インプはレヴォーグより横幅すこし小さいけど、室内の横幅は3センチぐらい広い
強度を維持しつつドアの厚みを薄くできている
サスストローク長を多くしたり、内部空間を多くとれるメリットは乗り心地に直結するが、
剛性ってのは測定数値で30%改善したからっていって乗り心地が30%よくなるわけじゃないからな
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b3e-0B+f)
垢版 |
2019/11/02(土) 10:53:53.26ID:/EP8UlXW0
バッテリーは突然前触れもなくダメになる
以前はセルが回りにくいなど分かり易かったがレヴォ2.0は前触れなし
遠出してたらと考えたらぞっとしたよ
しかも一か月前に点検して「バッテリーは大丈夫」と言われたばかり
ちなみにC型STIです
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM13-wjS0)
垢版 |
2019/11/02(土) 11:10:30.51ID:9oZkidBbM
ホンダのフルインナーフレームは悪評しかないからな
スバルはちゃんと頼むよ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4a88-iFY9)
垢版 |
2019/11/02(土) 11:15:39.71ID:W89OCGTl0
>>13
夜ばっかりクルマ乗ってると必ずヘッドライトを点灯するから、どんなバッテリーでも過放電するし、
ナビやドラレコ、スマホ充電など、電装品がもりもり増えた今は、バッテリーの使い方によっては過放電しまくったら3年もたないよ。
あと、クルマの鍵をクルマの近くに置くとかやってると通信しまくってバッテリーが1週間くらいで上がる事も。
あと、今は大体1回バッテリー上げたら、すぐまた再発するから要交換だよ。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637b-wjS0)
垢版 |
2019/11/02(土) 11:44:29.44ID:sBhPuta20
フルインナーフレーム構造って新型レガシィとアウトバックにもう採用されてたんだね
そっちの評判を漁ってくるか

あとバッテリーはちょこちょこ充電器使って満タン維持しとけばいいんよ
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a8d-qV4/)
垢版 |
2019/11/02(土) 13:26:04.60ID:pt/kIH3v0
C型までは充電制御がなんたらかんたらで突然死がどうのこうのとかあったような気がするような気がしないでもない。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a8d-qV4/)
垢版 |
2019/11/02(土) 14:40:07.25ID:pt/kIH3v0
>>22
パナソニック製でもカオスとは違いますよ。
002714 (ワッチョイ 1b3e-0B+f)
垢版 |
2019/11/02(土) 16:32:49.68ID:/EP8UlXW0
>>25
なんも付けてないよ
ドラレコもレータンもなし
高速と街乗りは半々くらいで距離は39.500キロ走行したくらい
夜と昼の走行も半々くらい
ライトもワイパーもオートにしっぱなし
アイサイトは一般路でも良く使う

ディーラーもテスターで計ってから「大丈夫です」って言って欲しい
こっちは「バッテリー大丈夫ですか?」って聞いたのに一か月後に
上がるんじゃ半年点検の意味ないと思ってさ
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ae6-0B+f)
垢版 |
2019/11/02(土) 18:21:44.28ID:ROB2tK7z0
馬力は良くてカタログ200馬力〜180馬力あたりはしょうがない
現行で実質250位としても80馬力近く下がる
AWDもVTD廃止でなんちゃて四駆のACT4濃厚
シャシ性能、剛性、アイサイト、コネクトナビが飛躍的に進化
足まわりはOPで可変ダンパーが採用かどうか
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM27-2Oag)
垢版 |
2019/11/02(土) 18:57:34.92ID:kT0KNcinM
2.0乗りからすると新型がパワーダウンとVTDがなくなる場合は、本当に買い替えるかどうかと言われたら、買い替えんな。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMea-2Oag)
垢版 |
2019/11/02(土) 20:18:38.09ID:2RUbkwdsM
>>35

いや流石にそれはAct-4に失礼だと思うぞ。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0688-2Oag)
垢版 |
2019/11/03(日) 07:54:40.45ID:sVahM7Lu0
ACT-4は基本的に常時AWDだから、スタンバイ式とは根本的に違う。
前後比率100:0まではなるらしいが、どいうときにそうなるかはしらん。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0688-2Oag)
垢版 |
2019/11/03(日) 08:02:53.00ID:sVahM7Lu0
>>50

月1000台の販売台数。2.0だと200代以下か。下手したら、WTX STIより売れてないんじゃないの?
そりゃ、2.0なくなる可能性が高まるよな。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0688-2Oag)
垢版 |
2019/11/03(日) 08:09:37.38ID:sVahM7Lu0
ノート e-powerの場合はは140km/hぐらいまでしか出ないから、それ以上で頑張れば?公道で出せる道はないと思うけど。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-n0h4)
垢版 |
2019/11/03(日) 09:07:54.29ID:mB9U17iOr
>>51
ACT4の機構は他社のスタンバイ四駆と変わらないよ
燃費のために通常時は後輪駆動しない制御がスタンバイ四駆で常識駆動する制御がACT4ってだけ
機械的な構造は完全に同じ

ACT4でもフルタイムAWDとは呼べるけど
本格AWDと呼べるのはVTD以上だけ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0688-2Oag)
垢版 |
2019/11/03(日) 09:33:50.46ID:sVahM7Lu0
>>55

基本的に常時と制御が違うからAWDとしては別物やがな。
結局スタンバイ式でもドラシャが通っているから機構が同じとか言い出すと、VTDだって同じやないか。
と書くとVTDは遊星ギアがどうかとか言うだろ。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-n0h4)
垢版 |
2019/11/03(日) 09:48:22.34ID:mB9U17iOr
>>56
ドラシャが通ってるのはFRやAWDなら当たり前
後輪モーター駆動でもない限りそこで差は出ない
そんなことを指摘してるのではない

ACT4とVTDの機構は完全に別物
ACT4と他社のスタンバイ四駆の機構は完全に同じ
機構の違いについてあえて説明する必要はないよな?
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0688-2Oag)
垢版 |
2019/11/03(日) 10:35:11.77ID:sVahM7Lu0
>>58

とりあえず機構の説明してくれ。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af6e-JmFs)
垢版 |
2019/11/03(日) 11:45:41.41ID:BDsjcH710
スタンバイ式と機構が同じ云々はセンターデフがビスカスカップリングだからだろ?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bbf-ANgw)
垢版 |
2019/11/03(日) 11:57:37.22ID:kBkN6Kjh0
必死に擁護というか、並の生活四駆よりは優れているだろうってだけだろ
むしろ2.0民はなにかあるごとに1.6を小馬鹿にする傾向があるので、そっちが問題だと思う
まあ解決するわけないんだけどね
人間はそういう生き物だから・・・
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af6e-JmFs)
垢版 |
2019/11/03(日) 12:27:16.58ID:BDsjcH710
あほくさ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bbf-ANgw)
垢版 |
2019/11/03(日) 12:30:58.74ID:kBkN6Kjh0
>>68
どんなものにもさらに性能が低いものや高いものがある
人間はいちいち自分の選択を肯定するために他者の選択を貶めないといけない哀しい生き物
2.0は確かに余裕あるけど、大排気量NAの方がもっと余裕ある
値段高くて燃費悪いから買えないし、レヴォーグぐらいのサイズと価格では存在しない
上をみたらきりがない
しかし俺は高額な車を持ってる人を妬んでイヤミ言おうとは思わないがなあ・・・
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af6e-JmFs)
垢版 |
2019/11/03(日) 12:35:08.95ID:BDsjcH710
テンロク乗りはろくにスレタイも読めないのか
文盲に乗られてクルマも可哀想だな
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bbf-ANgw)
垢版 |
2019/11/03(日) 12:44:03.48ID:kBkN6Kjh0
お前が2.0に乗ってるかどうか、というかそもそもレヴォーグどころか車を所有してないただの離間工作系の荒らしだと思うんだけど、それを言ってもしょうがないか。
俺が2.0を所有してる証拠をネットに提示するわけにいかないし、BDsjcH710が車を所持していないことを証明するなんて悪魔でもないと難しい

それに、「お前〜〜だろ」 っていうのは相手の論への反論として成立しないのは、まともな教育を受けて400万クラスの車を購入できる所得のある社会人なら分かるはずなのだが、彼が何を言いたいのか結局分からない
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af6e-JmFs)
垢版 |
2019/11/03(日) 12:56:59.55ID:BDsjcH710
うわきっしょ
それ以上続けたいなら1.6スレでどうぞ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af6e-JmFs)
垢版 |
2019/11/03(日) 13:15:59.60ID:BDsjcH710
テンロク君と長々とレスバする気はないからな
どうしてもやりたきゃ他探してくれよw
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af6e-JmFs)
垢版 |
2019/11/03(日) 13:19:03.86ID:BDsjcH710
あぁ^〜たまらねぇぜ。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-n0h4)
垢版 |
2019/11/03(日) 13:25:21.02ID:mB9U17iOr
なんだ1.6L乗りだったのか
そんなことだろうと思ってた
機構が変わらないと言っただけなのに「走破性は他社を圧倒してる」とか
制御の違いと言ってるのに「制御が違うから別物」とか
被害妄想による思い込みが強すぎて人の話を聞けてない人だからね
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0688-2Oag)
垢版 |
2019/11/03(日) 13:54:06.02ID:sVahM7Lu0
なんか勝手に1.6乗りにされてるけど
機構の説明してくれんの?VTDとの違いもよろしく。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0688-2Oag)
垢版 |
2019/11/03(日) 14:53:18.68ID:sVahM7Lu0
ごめーん、1.6のりで。
ても、こんなリコールが来たのよね。

https://imgur.com/a/orQznsb
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0688-2Oag)
垢版 |
2019/11/03(日) 15:37:41.06ID:sVahM7Lu0
>86

おっしゃるとおりで。レヴォーグは車高が低いから雪道は不得意なんだよね。スキーに行っても雪が積もっていると、アンダースポイラーがすらないか気になるし。
雪道はどうしてもフォレスターのほうが走破性が高い。

>87

すいません。悪乗りしてしまいました。しかし、ここの住人は下位グレードのことを馬鹿にしすぎるきらいがあるからなあ。スレッドも同じ車種だから一緒にすればいいと思うのだが。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bbf-ANgw)
垢版 |
2019/11/03(日) 15:51:26.65ID:kBkN6Kjh0
本当にバカにしてる奴もいくらか混じってると思うが、大半は非レヴォーグオーナーだろう
満ち足りた人生を送ってる奴は自分の利害に関係のない他人をわざわざ貶めない
他所の人がどんな車に乗っていようと、他人の選択、価値観、人生だしな
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b88-TAZi)
垢版 |
2019/11/03(日) 16:46:30.49ID:59mnSjig0
次は1.8のみになるってのは、昔ながらのバカターボレガシィユーザーをいよいよSUBARUが切るってことだよね。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 86b1-dubc)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:45:49.37ID:ErVN7Anc0
もうレヴォーグじゃ欲しいスペックは出ないだろうから次はアウトバックだな
流石にそのうちFA2.4積んでくれるだろうし2.4積まないなら3.6復活でもええんやで
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4a88-PBBa)
垢版 |
2019/11/03(日) 18:40:04.16ID:S1ne9Z+Z0
>>97
車高上がるんですか?
だったらちょい興味でてきた
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0688-2Oag)
垢版 |
2019/11/03(日) 20:01:56.07ID:sVahM7Lu0
>>84

結局さあ、機構はの説明できなきゃそれでいいけど、最終的にACT-4が本格的でないAWDの説明がほしいんだけど。リアよりの配分だったら、本格的なAWDなのか?
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0688-2Oag)
垢版 |
2019/11/03(日) 22:00:54.28ID:sVahM7Lu0
>>103

おお、1.6乗りかもしれんがなんでかエキゾーストパイプフロントのリコールがスバルから来てるんだよ。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e88-utS7)
垢版 |
2019/11/03(日) 23:03:48.02ID:sFKSt13q0
マツダもスバルの方向で良かったのにね
レヴォーグのエンジンみたいなのをさ
スカイアクティブXにしてほしかった
2社とも内燃機関の意地を見せるってコメントなのに
なぜか1つは産廃になった
マツダの規模ならスバルみたいに
大手ともう少し提携すればいいのさ
デミオは渡したのに
直6はどうしても自前で作りたいのか
BMWだってトヨタと手を組むくらいなのに
何故大きなリスクを背負ってまで
自社単独のプレミアムブランドを目指すのか
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0688-2Oag)
垢版 |
2019/11/04(月) 06:21:21.99ID:eEv3uu370
>>117

本格的なAWDではないと言っていた人はいたけどね。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-XJr4)
垢版 |
2019/11/04(月) 06:25:48.14ID:dqQYZvtva
これか?

名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-n0h4)[sage] 投稿日:2019/11/02(土) 19:18:00.94 ID:coslCAuyr [1/2]
>>31-32
ACT4だと他社のスタンバイ四駆と変わらない機構だもんな

名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-n0h4)[sage] 投稿日:2019/11/03(日) 09:07:54.29 ID:mB9U17iOr [1/4]
>>51
ACT4の機構は他社のスタンバイ四駆と変わらないよ
燃費のために通常時は後輪駆動しない制御がスタンバイ四駆で常識駆動する制御がACT4ってだけ
機械的な構造は完全に同じ

ACT4でもフルタイムAWDとは呼べるけど
本格AWDと呼べるのはVTD以上だけ

名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-n0h4)[sage] 投稿日:2019/11/03(日) 09:48:22.34 ID:mB9U17iOr [2/4]
>>56
ドラシャが通ってるのはFRやAWDなら当たり前
後輪モーター駆動でもない限りそこで差は出ない
そんなことを指摘してるのではない

ACT4とVTDの機構は完全に別物
ACT4と他社のスタンバイ四駆の機構は完全に同じ
機構の違いについてあえて説明する必要はないよな?
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4a88-iFY9)
垢版 |
2019/11/04(月) 07:08:10.65ID:pul/Wrhw0
全くのディスインフォメーションだな。
普通のACT-4は普段FFで前輪が空転した時にリアに駆動が行くが、
スバルの場合は常時4輪平常時F:60R:40の割合で繋がっていて、
タイトコーナーブレーキング現象が起きそうな場合にリアを緩める方式で、
他社のact-4とは全く逆の制御をしている。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eaa5-Sj90)
垢版 |
2019/11/04(月) 07:44:05.47ID:VBeLQG+f0
A型2.0L乗り、5年目の車検を通したし、夏タイヤも冬タイヤも
買い替えた。新型は1.8Lとレギュラーガソリンで暫く違うエンジンは
出ないとディーラーから聞いたので、最低2年間は現行を乗り続ける
ことにした。その間に追加グレードの追加や、トヨタとスバルで
共同開発のウルトラAWD(噂)、ウルトラハイブリッドなどの、
追加や新規開発情報が出れば、それを待つ予定。待っても、出る気配が
なければ、新型のB型かC型かと思っている。今まで、スバル車は全て
A型乗りだったが、今回はA型は見送ります。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 637b-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 10:49:07.08ID:0TUroE6z0
>>121
このスレで続けるのもアレだがACT-4というのはスバルのAWDの名称だよ
元々はパートタイム四駆のMP-T方式でのリアへの駆動力伝達を、オンオフだったのを電子制御で可変にしたのがACT-4
制御のロジックは変化してるけど、他のメーカーも変わって来たから今ではあまり差が無いのでは?
VTDはセンターデフでリアへの駆動力配分を可変してるので、”本格AWD"と呼ぶ人も居るんじゃないかな
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4f-2Oag)
垢版 |
2019/11/04(月) 14:15:43.95ID:AeSxmnBVM
ハルデックスは応答性を高めるため、リアには5%の動力を高めてるらしいね。通常ほぼFF。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4f-2Oag)
垢版 |
2019/11/04(月) 14:16:41.66ID:AeSxmnBVM
高めているではなく、配分しているの間違い
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a8d-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 15:59:11.45ID:qUhNaGbs0
>>124
ほんとそれ。
ACT-4とかアクティブトルクスプリットAWDなどの呼称は「システム名称」であって、
前後駆動力分配装置を指すなら「MP-T」とか「VTD」とか「DCCD」とかのトランスファー名称で語ったほうが混乱しなくていいね。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a8d-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 16:03:47.72ID:qUhNaGbs0
ACT-4はスタンバイのくせにぃ〜とか言ってるバカは、
走行中はMP-Tの締結力が頻繁に変化して0〜100の間をいったりきたりしているとでも思っているんだろうな、バカだから。
しかも60:40のコントロールもMP-Tの締結力で成立させているとでも思っているんだろうな、バカだから。
バカはほんと、いちいち面倒くさい。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-oClZ)
垢版 |
2019/11/04(月) 16:47:46.01ID:TFp2VQrud
>>132
ウマイ料理を食ったときにくだらないウンチクを語る興醒め野郎ってたまにいるよね
マジ場が白けるからやめて欲しいよね
整備士にでもなるなら話は別だけどさマジやめろや
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a8d-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:07:44.86ID:qUhNaGbs0
>>134
いいえ、やめませんよ。
さあどうします?
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bbf-ANgw)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:21:04.94ID:wUiZ1uNg0
相手を小馬鹿にするんじゃなくて、正解を簡潔に書き添えろよ
それをすると揚げ足取りに突っ込まれるから、だから自分が揚げ足を取る側に回り続けるため、どいつもこいつも相手の言質をほじくってばかりなんだろう?
ハタから見てると回りくどいジャブばっかり打ってる
もっとはっきりストレートにいけよ
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a8d-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:31:56.38ID:qUhNaGbs0
>>136
教えて欲しいのなら教えてって言えばいいのに。
恥ずかしがり屋さんだね
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-oClZ)
垢版 |
2019/11/04(月) 18:48:45.55ID:6xZpLUM3d
>>135
勝手にしろ
お前のような奴が同じレヴォーグ乗りだと思うと反吐がでる
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-oClZ)
垢版 |
2019/11/04(月) 18:50:58.90ID:6xZpLUM3d
>>140
外車はいらないな
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-n0h4)
垢版 |
2019/11/04(月) 22:21:55.60ID:ndLGME+Rr
>>146
最近のスタンバイ四駆はほとんどがACT4と同じ多板クラッチ締結になってるよ

ビスカスカップリングを指してなんちゃって四駆と呼んでたのは昔の話
今では他社のスタンバイ四駆も多板クラッチによる前後締結になってるんだから
これをなんちゃって四駆と呼ぶならACT4も機構の上ではなんちゃって四駆ということになる
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-2Oag)
垢版 |
2019/11/04(月) 23:02:03.24ID:lkm8nzztM
なんちゃって四駆言われてたのって、ホンダの初代CR-Vのビスカス式とかでなかったっけ?
当時はスタンバイ式は機械式が主だったから、四駆になるのにリニアにはならなかった。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-n0h4)
垢版 |
2019/11/04(月) 23:54:19.81ID:ndLGME+Rr
>>150
ハルデックスといえばビスマスカップリングだったからね
前輪が滑ってから後輪を駆動するなんちゃって四駆だったけど今でもこれのイメージで他社四駆をこき下ろしてる人は多い

でも今のハルデックスはスバルのACT4と同じ電子制御湿式多板クラッチによる前後締結でセンターデフがない形式
第4世代ハルデックスはACT4と同じ100:0〜50:50のトルク配分だったけど
最新の第5世代は100:0〜0:100と制御範囲が広がっていてACT4よりむしろ進歩してる
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a8d-qV4/)
垢版 |
2019/11/05(火) 10:32:54.58ID:7KpptkQ50
>>156
そういえばそうですね。早とちり失礼しました。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMfb-wjS0)
垢版 |
2019/11/05(火) 17:41:15.83ID:1yQDk9zMM
もう少し構ってあげてもいいだろう
何か面白いレスするかも知れないし
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4a88-Km9I)
垢版 |
2019/11/06(水) 12:12:36.45ID:ZUp64ztb0
>>161
あと、同じ17インチサイズとかでもインセットとかあるので、(ホイールの飛び出し幅の違い)
ホイールアーチからタイヤが飛び出る可能性があるし、逆に引っ込み過ぎると内側に当たる。
(車検NG)何でも履けるわけじゃないし、18インチから17インチにダウンとかする場合はタイヤの外径を合わせないと
スピードメーターに誤差が出るよ。
純正インセットは55mmで数字が減る程、タイヤがホイールアーチから出てくる。
一概に言えないがインセットは55mmから50mm位が限度かな。

↓ここで自分のレヴォーグのモデルをクリックすれば、
大体の履けるサイズがわかる。

https://spectank.jp/whl/sl0070049.html
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8a12-ktpb)
垢版 |
2019/11/06(水) 15:34:31.65ID:haIcWzXS0
ランボルギーニの燃費が7.7km/Lだってのに
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b54-Bp2X)
垢版 |
2019/11/07(木) 05:43:38.84ID:pUckyTUE0
>>163
数字だして説明するならホイル幅も加味しないと、あまり意味ないよね
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8d-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 15:52:10.84ID:rgUSRh5i0
安いからその差額でなんか買えるし、いーと思う。
ホイールとかスタッドレスタイヤとかさ。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f7c-KE07)
垢版 |
2019/11/07(木) 15:59:30.90ID:LxjzDNU10
>>153

FA2.0の在庫処分か?
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f7c-KE07)
垢版 |
2019/11/07(木) 15:59:47.22ID:LxjzDNU10
アンカ間違えた。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8d-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:20:34.75ID:rgUSRh5i0
>>174
S4とあわせて最低でもあと1年あるいはそれ以上作り続けるのになんで「在庫」なの?
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb58-sRVa)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:33:18.76ID:PWSFBq+y0
>>172
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1217098.html

またも名物「清涼灰燼色」をさりげなく設定www
アウトバックにも設定したし懲りないやっちゃ
XVでは増殖しすぎて下火になってきた色だが…

余談ながら近所に「清涼灰燼色」のXVが7台も涌いたのだがそのうち1台がなぜか「セダン」だった。
擬態カマキリか、こいつ。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0fb7-jqdJ)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:36:55.25ID:KEo+ewdX0
モデル末期の特別仕様車なら、もうちっと頑張っても良かったんじゃねえかな
STi三点セットつけるとか
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb58-sRVa)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:38:01.86ID:PWSFBq+y0
>しかし、ヨーロッパ諸国の軍服に用いられる青やグレー系統の色は、
>軍装色であってもカーキと呼ばれることはない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AD%E8%89%B2

クールグレーカーキって誰が考えたんだろうね?
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb58-sRVa)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:38:59.52ID:PWSFBq+y0
>>178
バランスドエンジン、専用ECU、カーボンルーフ…とか?
擬態カマキリのワゴンなんか出したら発狂するぞ
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp0f-nHw2)
垢版 |
2019/11/07(木) 17:02:46.80ID:CZAQVzpyp
>>172

2.0がどうしても欲しい貧乏人仕様?
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f7c-KE07)
垢版 |
2019/11/07(木) 17:44:53.34ID:LxjzDNU10
>>176

製造業だったら協力業者に対してに言っている最低発注ロットを消化しなければならないから、その消化じゃないの?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0fb7-jqdJ)
垢版 |
2019/11/07(木) 17:49:29.56ID:KEo+ewdX0
>>180
500万越えそう
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b47-PySg)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:44:16.18ID:5iMxXpwX0
>>185-186
特別仕様なのでおまけもしてるが、しっかり差額分引いてある印象
ハンドル、シフトレバー、センターコンソールはGTグレード用の安物
インパネ化粧パネルもGT用のピアノブラック
座席は1.6GT-S用(ファブリック/トリコット)の色違いで安物
あとメーカーOPなしかと思うので、セイフティプラスはフロント/サイドカメラ/液晶ミラーなしだね

1.6の時もそうだったけど、どうしてもGT顔でキモオタブルーが欲しい人向けの車やね
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd2-EknI)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:36:22.81ID:vQUhTeoz0
次期型でFA2.0DITが無くなると発表したからこのタイミングで発売かな
シートは運転席ランバーサポート付きだし運転支援プラス付き
そもそもエンジンだけでなくミッションやAWDも1.6とは別物だからかなりお買い得
FA2.0DITが思ったほど売れなかったのかもしれない
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b54-nHw2)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:18:38.25ID:wG03yvpm0
>>191

シートが布だと安っぽいよな。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fba-E5K3)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:54:31.33ID:DPdka14s0
青ステッチと革のコンビシートは嫌いだからV-Sportsはもっと早く出して欲しかったな・・・
そもそもこういう仕様も標準グレードとして最初から設定しておいて欲しかった
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-YFco)
垢版 |
2019/11/08(金) 04:33:08.50ID:9v3NopFId
キモオタブルーにガンメタアルミと
ガンメタドアミラー似合う。
車体色が黒だとゴキブリだ。
車体色が白なら普通にGTSやstiスポーツがいい。
GTSより安い2000はB型までありました。カヤバの 2.0GT。あまりに売れなくてC型から廃盤。足回りの評判は良かった。ポヨンポヨンしないため。
S4と違いGTとGTSの装備差が
ありすぎた。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-YFco)
垢版 |
2019/11/08(金) 04:41:59.36ID:9v3NopFId
GTSより安くても下取り価格が安くなるから、長く乗って廃車まで使うのでなければ得ではない。
リセールバリュー考えるなら2.0stiスポーツの白か黒だ。
BPターボ後期みたいに高値が続くよ。
新型にB型C型あたりからハイパワー
モデルが追加投入されたら話は別だが
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-LgVa)
垢版 |
2019/11/08(金) 06:34:53.09ID:jQBf+wtEd
下にグレード作るより上に作った方が売れそうな気がする
WRXのフロントとフェンダー付けてリアスポを小さい羽っぽい何かにすれば売れる
あとツートンで屋根を黒とかにすれば完璧だな
これでイキリおじさん達も満足だろう
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4f-4IAA)
垢版 |
2019/11/08(金) 07:45:57.87ID:b2cxken0M
2.0GTは元々あったんだね
内容的にはGTSとの中間がVスポーツになるのかな
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0fb7-jqdJ)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:19:42.58ID:hVhKrr8C0
んー…白のほうがリセールよくなるのか
まあ、潰れるまで乗るつもりだからいいんだが
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-EYBz)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:39:50.56ID:bzeMx7PYd
羊の皮を被った狼っていう言葉があってな…
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-+y5/)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:46:51.44ID:9+DzNe3sd
でも他車も1.6見下してるのコレ乗ってると解るよ
レヴォ2.0がかかってきて加速同じだと思うと引いたり
追い越し車線に一つ前のフォレターボ、俺が尻着いたら着いてこられるかとばかりに加速したり
ロドスタの2.0も高速で挑んできた(笑)
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f7c-KE07)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:57:37.89ID:KnctGLq10
高速はACCでマッタリと〜
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2bb7-jqdJ)
垢版 |
2019/11/08(金) 13:08:31.83ID:juSkNite0
レヴォーグは速いとは思われていないんやなあファミリーカーに毛が生えた程度だと
まあそりゃ大半が1.6Lなんだからしょうがないわな
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4bf1-EYBz)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:42:25.36ID:Ky77Qcv/0
訂正→不審者
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4bf1-EYBz)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:43:24.25ID:Ky77Qcv/0
>>221
わからないからくっついてきた時点でわかるじゃないの?
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b54-Bp2X)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:58:57.74ID:+CIh3env0
>>225
俺もBPEから乗り換えたけど、官能フィール以外全部負けてるよ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b88-vvjS)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:13:30.74ID:JhkEpqSK0
>>217
おおーすごいね
俺のYZF-R1とバトルする?
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-KE07)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:45:47.87ID:7YwmYSrWM
お前ら心に余裕がないね。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b44-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 22:42:00.65ID:bSco0MLN0
VTD-AWDは前後のトルクを不等&可変トルク配分するとともに
センターデフにLSDを持ち、悪路では直結状態にに近い特性

でも、フロントやリアのデフにはLSDが入ってないんだけど
対角スタックはやっぱするんかね

それとも、VDCでブレーキLSD的な制御もするんかね
X-MODEはうたってないが

いろいろググったがようわからん
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fa5-4qnT)
垢版 |
2019/11/09(土) 11:52:40.30ID:2ulJfKX/0
>>235
VTD車には、アクティブトルクベクタリングが前輪に採用されて
いるよ。ACT-4や、ACT-4+X-MODE車は、どんな制御いれているかは、
知らない。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b7a-YsOC)
垢版 |
2019/11/09(土) 11:55:34.43ID:jm7A0gYU0
>>185
内装が結構ケチられてるからねえ。
補修部品使って同等には近づけられるけど。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hcf-y5kd)
垢版 |
2019/11/09(土) 12:52:54.43ID:XXuZG0OQH
>>243
マイスバル入れてるんだけど、レガシィからの車両入れ替えあって、ネット経由で予約しなかったんだ。
たまたま営業さんから電話あって、それで依頼。
マイスバルもレヴォーグに更新したから、次回はこれで予約します。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-YFco)
垢版 |
2019/11/09(土) 16:11:56.61ID:Nm82U2sZd
つうか今から新車を買うなら2000一択だよ。
新型が1800だけになるんなら。

VスポーツはS4GTレベルの内装かな。
クールグレーカーキと黒アルミホイール
似合いそう。ビルシュタインなら
末期名物の特価かも。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe6-E8Ce)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:10:34.40ID:DGGh4H0S0
最新スーパースポーツはスパコルV3 SC2で筑波56秒ぐらいだけど素人なら分も切れないしなー
公道じゃ頭のネジぶっ飛んだの以外性能出せないだろ
直線でフェラーリやポルシェターボやR35ニスモ辺り引き離しておちょくるのが楽しい使い方
レヴォーグは0→100q加速が5.9秒で筑波10秒後半だから
だいたいゴルフGTIに負けて86辺りと良い勝負で実際300馬力もないかなと思うけど
まあ国産ワゴンじゃそこそこ速いよねという程度
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe6-E8Ce)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:27:05.72ID:DGGh4H0S0
スバル・レヴォーグ2.0GT-S アイサイト
ラップタイム:1分10秒780
https://www.webcartop.jp/2014/07/537/

>実際にテストするとバックストレートで、6000rpm付近でエンジンがバラつく。
>後でわかったことだが、CVTの油温が危険温度域まで上昇したようだ。
>スバルに確認すると2ラップは行けるはずであったとのこと。
>バックストレートのトップスピードは166km/h

CVTは筑波2ラップ、鈴鹿国際1周しか使い物にならないからな
ちょっと走ったらBMW320とかC200に追い上げられるのが…

https://www.youtube.com/watch?v=FMNKoD252po
ちなみに252馬力のA4クワトロはトップスピード170km/hオーバー
タイムは1'09''276

これみたら250馬力クラスにも直線で完全に負けてるし
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-YFco)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:37:34.82ID:Nm82U2sZd
車外品CVTクーラー着けて、HKSのリミッターカットやって、STIタワーバー着けて、ポテンザS007に替えても50万くらいか。
そのくだらない外車より遥かに安いわ。
信頼性も国産車には及ばない。

いつものドイツ先生まだ生きていたのか
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bbf-msxt)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:47:50.13ID:cyAzbswF0
同じような形、値段、運用目的の車を連れてきて比較しろというのに

今の戦闘機は高度な電子装備だらけで比較しにくいが、
大東亜戦争当時の戦闘機の機動性能比較の話を読むと面白いぞ
最大馬力や最大速度のスペックが実戦でそのまま優劣につながるわけではない
オタクはスペックしかみないで、あれの方が強い、これの方が強い、お前のは弱い、ってイキるから困る

だいたい、ツアラーにサーキットでのタイムアタックレーシングカーをやらせてどうすんだw
300−400万のワゴンで公道合法常用域で、レヴォーグより優れた安定性、静粛性、機敏なエンジンレスポンスと加速を持つライバルを連れてきてください
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bbf-msxt)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:50:28.73ID:cyAzbswF0
ふと思ったが、新型で1.8エンジンになって、多少の最大出力ダウンはあるにしても大きく重量と体積が減って、車体重量バランスとかフロントオーバーハングが改善して、
空いたスペースにサブ動力としてモーター積んだりする余地が生まれたりはしてないのかね・・・・
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef88-KE07)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:41:18.93ID:DVHrNpbW0
しかし、他人のタイムという褌で相撲を取るような真似をして、車の速い遅いを言ってもなあ。自分でタイムを晒してから言えやと思うわ。
しかも、グラウンドツーリングカーでサーキットのタイムを競っても仕方ないと思うんだが。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bbf-msxt)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:03:13.17ID:cyAzbswF0
改造費用数百万だせば、どっかの工房がワンオフでMTレヴォーグ作ってくれる
あそこに頼みなさい
マスプロダクションモデル?ハハハ君が毎月500台コンスタントに買い続けてくれるならきっと作ってくれるよ
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef88-KE07)
垢版 |
2019/11/09(土) 22:37:35.82ID:DVHrNpbW0
>>261

お前、WRXスレではDCTを連呼してるやつで相手されてないやつやろ。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef88-KE07)
垢版 |
2019/11/09(土) 22:47:32.77ID:DVHrNpbW0
馬力と走りにこだわるやつがなんでワゴンボディにこだわるのかが全く理解できない。スバルがWRX STIを用意してくれてるから素直にWRXを買えばいいがな。
MT、MTとか言いつつ実はAT限定か限定免許ではなくてもMTに乗れないんやろうなあ。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2bb7-jqdJ)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:20:57.29ID:pAHNuhzZ0
>>248
市街地だと1.6Lの方が燃費いいと思うが、そんなに変わらん
ただ、ハイオクとレギュラーの違いはある

速さを求めるならWRX STiとかCivic typeRとかゴルフRとか GTiでもいいけど、そっちで頑張ったほうがリターンはでかいと思う
ただ、ワゴンボディにこだわりがあるからあえてレヴォーグ乗ってるわけなんでね
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bbf-msxt)
垢版 |
2019/11/10(日) 00:23:45.29ID:Uk4aAbsk0
>>248
2年前にどっちかうか迷ってた時、e燃費の実測値投稿の統計をみて、「1000円で何キロ走るの?」っていう比較をしてみたがだいたい10%チョイの差だと結論した
イニシャルコストの50万をどう考えるかで選んでいいと思った
俺は当初1.6のつもりでいたが、2.0の方がアクセル踏度に対する加速ムラが少ないためオーバーパワーだと知りつつも2.0になった
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef88-KE07)
垢版 |
2019/11/10(日) 01:53:15.71ID:O7yJ2Tif0
また、自分の筑波のタイムを出さずにほざいている奴いるわ。まあ、頑張って動画貼ってくれ。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-xczq)
垢版 |
2019/11/10(日) 02:36:07.86ID:YcXjdLlP0
>>254
レヴォーグはCVTにオイルクーラーとか最初からある訳じゃないし、あくまでグランドツーリング車両
サーキット行くならWRXSTI乗れ
というのがスバルの回答だろ。

昔はATの吊しでサーキットに行く様なバカは居なかったんだが、最近はどの分野でもTPOをわきまえないアホが増えた印象がある。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe6-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 02:56:17.39ID:UXzNNivb0
https://www.webcartop.jp/movies/13618/
筑波サーキットラップタイム:1分10秒779
テスト車両は7速DSGを搭載するモデル

いやこのポロはATだぞ
先代ポロGTI(1.8リッター192馬力)はパドル付いてないからな
300馬力の四駆が200馬力もない1800のFFに負けるとかありえないだろ
これがDCTと実馬力=最低保証馬力のドイツ車の実力だなあ
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-xczq)
垢版 |
2019/11/10(日) 03:08:29.46ID:YcXjdLlP0
>>276
ATだったなすまんw
レガシィGT-Bでは8秒台だしてるし、
スバルのテストでもレヴォーグで9秒台出てる。
>>254の当日は気温が高く路面コンディションも悪く
あとオイルクーラーが無いレヴォーグは、
2週する前にCVT保護機能が働いてクリアラップ取れてないからそもそも比較にならない。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f88-xczq)
垢版 |
2019/11/10(日) 03:20:10.50ID:YcXjdLlP0
あと、レヴォーグ純正装着のタイヤはスポーツマックスなんて名前付いてるが、スポーツタイヤではなく、ツアラー向け。
実際は3万キロ以上もつロングライフのエコタイヤで、タイムが出なくてサーキットには向かない。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef88-KE07)
垢版 |
2019/11/10(日) 08:08:08.34ID:O7yJ2Tif0
で、お前はポロ乗ったらそのタイム出せるのか?
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b3e-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:39:43.83ID:M4wZJ94a0
サーキットなんか走らんしどうでも良い
実際に走る道路で持て余すパワーと安全性が両立してるんだから満足
おまけにカッコいいし快適

ポロはカッコよく見えるの?荷物がある程度のって快適に移動できるの?
オレには小さいコンパクトハッチにしか見えないからパス
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe6-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:17:14.56ID:UXzNNivb0
レガシィGT-Bの8秒台は広報車全盛期だしR33とかカルディナとか酷かったなあ
ポロが小さいならド定番のゴルフGTIで良くないか
こっちは更に速いし価格もレヴォーグと変わらないな
見かけだおしの300馬力より本質を知った方がいい
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8d-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:17:53.94ID:kBR27+2o0
>>254
そもそも、「速さ」を比較して悦に浸りたいのなら、何が速いのかではなくて「誰が」速いのか。
そしてネットの書き込みで優位性をアピールしたいのなら、その誰がというのはオマエ自身のこと。
オマエがA4で筑波を走ったら、そのタイムを出してレヴォーグより速く走れるのかな?
走れないのなら机上の空論、意味の無い比較。

他人の結果を拝借して手柄として振る舞うのはとてもみっともない。
まさに卑怯者の手段。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef88-KE07)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:18:33.50ID:O7yJ2Tif0
だから、他人のタイムじゃなくてお前のタイムを出せって〜の。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-YFco)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:36:44.61ID:SFBhK9V2d
ワーゲンのDCTすぐ壊れるんだろ、DSGとか言うんだっけ。
ゴルフGTIってクロスバイク前輪外さないで車内に積めるの?いつものドイツ先生?

そういえばゴルフほんと見かけなくなったな。みんな修理工場から激安中古屋に
流れたかな。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-YFco)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:01:21.52ID:SFBhK9V2d
いや、ゴルフのDSGはリコール出たよ。
まだ新しいうちにいきなり動かなくなる。Pに入れたような状況になる。
踏切や幹線道なら重大事故になりかねないよ。
リコール出る前は自腹で修理30万だった。
東京モーターショーもワーゲン来なかったね。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bbf-msxt)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:10:28.75ID:Uk4aAbsk0
そういや先日CMでアウディだかWWが、クリーンディーゼル!って言ってるの見たけど、排ガスのイカサマは是正したんかね

どこのどんな車乗るかは個人の判断と価値観なので、他人が何を乗ろうと別に気にならないが
わざわざ自分が乗ってない車のスレを訪れてタイムがどうこうとか、よっぽどうらやましいのか、憎いのか・・・・
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef88-KE07)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:07:54.41ID:O7yJ2Tif0
ゴルフヴァリアント、レヴォーグ買う前に試乗したけど、結構いい車だと思ったが、DSGの不具合の話が話題になっていたためDSGのことも含めて買うのは止めたわ。
車自体は質実剛健な感じで良かったけど、内装も含めSTIスポーツが良かったんや。あと、渋滞時のまちなかを乗るんだったらCVTのほうがスムーズに走れるからなあ。
あと、特別保証が終わったときにかける追加保証の保険金額が国産の倍。保険会社が算定しているはずだから統計上も国産より故障率が高いのがわかる。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef88-KE07)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:59:38.20ID:O7yJ2Tif0
初期品質でこれやったら、長期保有は目も当てられないな。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bbf-msxt)
垢版 |
2019/11/10(日) 19:54:55.99ID:Uk4aAbsk0
いや欲しい人は買うんだろうけど、スバルにせよWWにせよ、みんな特徴があるから全員が必ず合意するただ一つのベストバイなんて無いんだよな

>>291
あっちとこっちで同じ車種をシャシダイに乗っけたり、ゼロヨン比較したりとか、そういう攻めた記事を書く雑誌とかあればいいのにね
もう雑誌やそのライターは提灯しかないから、比較とか評論は全く読まなくなった
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef88-KE07)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:06:46.85ID:O7yJ2Tif0
まあ、ゴルフR乗っているやつぐらいなんじゃないの?
GTIはたまにいるけど、あのチェック柄の内装が嫌だ。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab7b-vuQA)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:38:53.86ID:ZcW2ybg90
公道を走るんだから、レースタイムは関係無いぞ
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f7c-xJKo)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:51:27.73ID:2MsB9/TO0
職場の先輩が、1000万代の新車で某外車かったが、はじめての車検で下取り査定したら200万て言われたて悲しい目で話していたな…。
俺は下取り考えてしまうけど、まぁみんな自分の好きなクルマ乗ればいいんだよ。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-h5uZ)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:03:08.43ID:uJs1EIzRa
お前らほんと他車を貶めることしか言わないのな。
もっと大きい器を持てよ。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9fd6-khrK)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:44:01.18ID:6NsJ0gbH0
レヴォーグは街乗りも高速も楽で疲れないのがいいな
外車は日本の街乗りは結構疲れる
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9fe3-ZQOB)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:54:07.56ID:3dG9GFAN0
タイムガーとか外車ガーとかレスしてる奴ら現実は信号ダッシュとか高速でイキって悦に浸るレベルにしかトルク馬力使わないんだろ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-9MrW)
垢版 |
2019/11/11(月) 10:02:33.50ID:TPyiiTb4d
>>304
無理難題
少なくともこのスレで外車に嫉妬しないレヴォーグ乗りはいない
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-KE07)
垢版 |
2019/11/11(月) 10:14:06.65ID:45QyIfdUM
さて、次の話題行こうか。
スタッドレスの季節になってきたが、どこの履いてる?
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f7c-KE07)
垢版 |
2019/11/11(月) 10:53:58.03ID:gs8mSS3m0
ダンロップは純正の夏タイヤを含めて、減りにくいのか?
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッーWW 0fb7-jqdJ)
垢版 |
2019/11/11(月) 11:46:28.71ID:uuaBdU/A01111
ブリザックのVRX2
一番いいやつ履いとけば間違いあるまい
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッーWW 0fb7-jqdJ)
垢版 |
2019/11/11(月) 11:57:37.71ID:uuaBdU/A01111
俺は四駆でワゴンで全幅1800以下という縛りがあるから、外車含めても選べる車種が限られる
金があったらAudiのS3あたり狙ったかもしれんが、他は別にねえ…
いい車だなと思うことはあっても自分でハンドル握りたいとは思わない
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Sdbf-YFco)
垢版 |
2019/11/11(月) 16:13:38.02ID:tHrLa3g6d1111
東京都中央区の某機械式月極駐車場を
使っているが、そこは大型車は幅1800ミリまで、普通車は幅1750ミリまで。
大型車で契約している。
一般的にマンション機械式は1850ミリまでが多いな。最近のは知らんが。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッーW 4f85-ehTM)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:45:35.82ID:bXEW0YPM01111
この季節になると観光地の駐車場は混んでいて
駐車枠に収まるけど隣との間隔が狭くて嫌になる
かなり離れたとこに停めるようにしてるがわざわざ隣に来る人もいる

道の駅で7シリに乗った老夫婦が何度も切り返して駐車しようとしてたが
そもそも7シリの幅が枠よりデカいから無理だった
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp0f-uGfA)
垢版 |
2019/11/12(火) 18:51:22.75ID:yyeIgb14p
>>338
このサイズはまだしも同じ値段で高性能とか無理やろ。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-9MrW)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:16:34.97ID:nkmDhx+ad
>>348
喧しい客だな、空気圧指定なんてすんなよ
空気圧拘るなら自分でやれよ、マジうぜー
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-9MrW)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:34:26.58ID:Ml7H/nQCd
>>352
店の空気圧測定器がどこまで信用に値するものなのかね?
水掛け論になるからこの話題やめとけw
0357352 (ワッチョイWW dfcf-L7y6)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:02:50.98ID:+lQg7e3z0
>>353
そうゆうとそうだが、amazonとかで買った安物とかで比べられてたらお店が不憫でな。
まあ、あんまり突っ込む話題じゃないしこれでやめるわ。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp0f-uGfA)
垢版 |
2019/11/13(水) 18:34:30.60ID:pWGz5ZCVp
>>361
> 日本の生活道路で車幅1.8m以上で平気な所なんかほとんど無いのが実情な

流石にそれは大袈裟だろw
どこに住んでるか知らんけど。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2bb7-jqdJ)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:47:51.67ID:Fng/9z2P0
300kmドライブしてリッター15.1kmだった
やればできる子じゃないか
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 027c-l+eu)
垢版 |
2019/11/14(木) 10:32:59.88ID:6FsfWsBP0
埼玉県です。東北道の始まりの料金所がある。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW eeb7-qz5w)
垢版 |
2019/11/14(木) 16:55:55.21ID:3PkSQzuy0
新型の情報はなかなか出てこないな
こりゃ来年春頃まではっきりしないのかな
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e9b7-qz5w)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:02:09.06ID:oIXxSITP0
そうなると来年も現行売るのか
G型くる?
WRX STiのほうが早い?
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5db0-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:15:20.58ID:N6VCFVQ70
前スレで225/45R18のスタッドレスタイヤについて
どうしてるか聞いたものなのだが
SUBARUのHPのスタッドレスタイヤセットのLEVORGのとこに
18インチのBLIZZAK VRX2が載ってるのな

まぁ、WINTER MAXX 02も外径、幅はWINTER MAXX 01よりも
大きくなって通常のBLIZZAKの変わんないし

外径が小さいBLIZZAK REVO GZ レヴォーグ専用って何だったんだろうか?
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e9b7-qz5w)
垢版 |
2019/11/14(木) 23:36:38.38ID:oIXxSITP0
>>386
WRX STiて最終型売って今年で終わりなのにそんな先なのか

2.4Lターボはトルク重視で上が回らんのじゃねえかなあ
あんまり期待できそうにないなあ
新型エンジンにしても…
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c688-l+eu)
垢版 |
2019/11/15(金) 04:40:06.49ID:lkbluIfF0
2.4は北米用エンジンですから。回らんエンジンなのに載せてもしゃーないやろ。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c688-l+eu)
垢版 |
2019/11/15(金) 04:42:09.15ID:lkbluIfF0
WRX STIについては法律上MT用アイサイトを開発する必要があるから時間がかかるかもね。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d28d-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 11:04:40.80ID:mHZK/RlM0
>>386
誰に聞いたのか知らんけど、その人は新車リリース情報など知らない人ですよ。
知らない人から聞いた話に価値は無いので披露しなくても結構です。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp11-56X8)
垢版 |
2019/11/16(土) 00:33:58.40ID:s/o6fXTep
なんかカッコいい!
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e9b7-qz5w)
垢版 |
2019/11/16(土) 00:38:12.58ID:H7LXo3pR0
当たり前だ
スバルだからな
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fe06-cks7)
垢版 |
2019/11/16(土) 05:14:41.98ID:eyjxkSc/0
stiエアロ付けるなら白青銀
リップをチェリー色にするならマグネや黒もアリ
最強は銀でstiエアロ一周させてワンポイント赤や青を入れてるのがカッコよく汚れも全1番目立たない
しかも他人とかぶりにくい(査定は若干落ちるが)
俺は白だけどみんなやる事が同じで金かけても無個性になってる
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c688-l+eu)
垢版 |
2019/11/17(日) 07:49:15.98ID:sJJuVq7g0
メーカーのサイト見れば、スタッドレスの銘柄わかるがな。

https://sp.subaru.jp/accessory/tire/lineup/studless.php

18インチはダンロップ、横浜、ブリヂストンが対象。その割には取説では17インチ指定としとるが。

自分はスキーにはよく行くが、ほぼ乾燥路しか乗らんし、チェーンもしないのでピレリの18インチ買ったけど。
当時(2年前)持ち込んだタイヤ屋には自己責任だとは言われたけど、タイヤ屋もレヴォーグが18インチは指定外とよく知ってたなあと感心したわ。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd2-MFi6)
垢版 |
2019/11/17(日) 19:01:59.29ID:JdpbEwVVM
おまえら、スバルディーラーに泣かされたことある?
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 821d-U9v/)
垢版 |
2019/11/18(月) 02:00:58.58ID:wnMlELXT0
>>430

https://i.imgur.com/NzwI84Z.png
https://i.imgur.com/QiWsRSp.png
https://i.imgur.com/ytZECkg.png
https://i.imgur.com/mj0MytV.png
https://i.imgur.com/GtXzG8d.png
https://i.imgur.com/RQkbs7c.png
https://i.imgur.com/Av7MsCc.png
https://i.imgur.com/03BAG8r.png

5~6万キロ走ったマツダのディーゼル

効率優先で排気ガスをインテークに戻すから煤だらけになる。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1bf-I656)
垢版 |
2019/11/18(月) 03:59:34.09ID:Y2mVl2Fe0
まあスバルの直噴もそれなりに汚れの話はあるようなのでアンマリ他人のことばかりいうのもなんだが、
もしもマツダ買うとしたらロータリーを積んでいて欲しかった
水素ロータリーとかいう夢のある単語はどこに行っちまったんだろう
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 027c-l+eu)
垢版 |
2019/11/18(月) 08:56:08.76ID:/ZEQ6XpB0
電動ターボなんてコスト高すぎて採用できないやろう。直6は心惹かれるものがあるが、マツダの直6って過去にあったっけ?
一抹の不安が。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-tVD9)
垢版 |
2019/11/18(月) 09:55:41.44ID:dX/28l1Dd
>>438
どうせ買いもしない車の心配する暇あったら新型レヴォーグに2.0Lターボ追加されることを祈れよ
今はまだ買ったばかりだから現行でいいけど将来乗り換える車なくなったらマジどうしようって不安になるわ
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 027c-l+eu)
垢版 |
2019/11/18(月) 12:53:39.29ID:/ZEQ6XpB0
祈ったって2.0の後継は出るかどうかわからんし、出なかったら新型のWRX STIにでもするかな。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fea4-cks7)
垢版 |
2019/11/18(月) 13:40:29.48ID:41p1gWeA0
WRXは3年出ないと言われてる
出ても新開発エンジンと自動ブレーキで人柱になれる猛者しか買えないよ
考えてみれば3年前にこの事態になるとは予想されてなかったんだから3年後なんて更にどうなってるか分からんな
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM69-G9iD)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:34:48.40ID:OU1Hr3ifM
>>444
雑誌にもスクープされてないから、当分出ないと思います。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e9b7-qz5w)
垢版 |
2019/11/18(月) 21:17:23.55ID:iALHESly0
FA20はかなり熟成進んでると思うけどなあ
そんなにかかるかなあ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-G9iD)
垢版 |
2019/11/18(月) 21:30:50.64ID:mUh8XgusM
>>454
今のFA2リッターほぼポン載せだったらどうなん?
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0d-l+eu)
垢版 |
2019/11/18(月) 23:10:40.21ID:HuMFX0dcM
WRX STIは次期型3年とは言われているのは聞いたけど、MT用アイサイトの開発とか新型エンジンでそれぐらいかかるかもね。
2020年度からCAFE対応燃費規制となるから、燃費のいい車を売らないといけないし、XVの2.0がe-BoxerのみになってるからひょっとしてFA2.0もおしまいかもね。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 46b1-3t13)
垢版 |
2019/11/18(月) 23:11:39.16ID:ujowC4wi0
アメリカならH6売れるだろ
3.6のH6を今風に作り直してくれないかなぁ
まぁ絶対無理だろうけど
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1f7-iGNt)
垢版 |
2019/11/19(火) 09:20:05.73ID:MuCviQHO0
FA20DITもいいエンジンだと思うけど
EJ20ぶん回してたWRX乗りからすれば
上まで回らないつまらないエンジンだろうね

CVTで回転数とエンジン負荷を制御できてるからこそ
実用域でトルクモリモリの扱いやすいエンジンなんだし
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e9b7-qz5w)
垢版 |
2019/11/19(火) 12:37:17.05ID:aWirf4xc0
FA20NAは7000回転で200馬力だから、悪くはないと思うけどなあ
ぶっちゃけ、レヴォーグのNAがFA20NAだったらターボ買ってなかった
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d28d-jvSr)
垢版 |
2019/11/19(火) 12:52:35.97ID:lJVdABAm0
>>461
それは1240kgのBRZだから悪くないのであって、
レヴォーグにFA20NAならおそらく1450kgぐらいになるだろうし4駆だからロスも生じるし、
BRZの印象からえられるパワー感にはほど遠いと思うよ。
1.6DITのほうがはるかに気持ち良く走るだろうね。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e9b7-qz5w)
垢版 |
2019/11/19(火) 13:02:11.95ID:aWirf4xc0
FB16ターボはFA20NAよりトルクあるけど上が回らんからつまらん
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d28d-jvSr)
垢版 |
2019/11/19(火) 13:16:25.21ID:lJVdABAm0
推定1450kgのレヴォーグFA20NAでは、
その「上」までたどり着くまでに時間が掛かるのでもっとつまらないと思うよ。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!WW e9b7-qz5w)
垢版 |
2019/11/20(水) 01:40:28.00ID:p2OHKbdr0HAPPY
俺はD型STIに10年は乗るから次の新型はスルー
その頃にはもう水平対向エンジンなくなってEVになってるかもなあ
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! Sda2-nCvw)
垢版 |
2019/11/20(水) 08:48:50.26ID:KFwQN1QYdHAPPY
>>473
ご新規エンジンのA型はヤバイよ。
今のレヴォーグ1600のA型を見よ、
リコールだらけ。他方2000は
レガシィで使っていた非ご新規エンジン
だからA型でもリコールほぼ無し。
今度の1800はご新規エンジン。

新型はアイサイトはレーダー併用で
シャシーも良くなるから、パワーアップ
になる1600組は乗り換える意味ある。
とはいえA型はリスキー。
また、2000と外観同じだから50万安く
オラオラできるぜ組は、乗り換えしないと思う。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!WW 8154-56X8)
垢版 |
2019/11/20(水) 08:56:35.49ID:neJS1n880HAPPY
割安ハイパワーワゴンってこのクルマしかないからね。
貴重なクルマだよ。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! Sp11-56X8)
垢版 |
2019/11/20(水) 14:45:17.82ID:raD9IRK1pHAPPY
>>482
割安やろ。
ハイパワーワゴンって国産ではこのクルマしかないし、あとは輸入車しかない。
輸入車に比べると割安感はハンパない。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! 5db0-iGNt)
垢版 |
2019/11/20(水) 22:04:06.02ID:YM0sONhk0HAPPY
2ッターで280馬力を初めてたたきだし
ビルシュタインのショックを換装し
マニュアルミッションで
シーケンシャルツインターボで2段階加速し
低回転でもトルクがそこそこありながら高回転ではじゃじゃ馬
今でも魅力的でわあるな

でも、アイサイトとCVTに飼いならされた今は
選ばないかなぁ
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMdd-WyX3)
垢版 |
2019/11/21(木) 07:04:45.09ID:N9EmnuAYM
この間警察の安全運転管理者講習に行ってきたが、モータージャーナリストによる自動運転についての話があったわ。
公道でのレベル4の実験車に乗ったようすをビデオでみたけど、首都高での40km/h制限の道を忠実にというか頑なに速度を守って走るから、後ろの車からクラクションを鳴らされまくり、車線変更も速度差がありすぎるので、危険を感じるぐらいだったとか。
忠実な法律遵守だけでなく、柔軟に周りの環境に合わせられるように走れるように法律改正しないとかえって危険とか言ってたわ。
警察が速度超過を認めるわけはないし、法律改正も望み薄。
プロパイロット2.0にはじまる次期スバルのACCも手放しだと忠実に速度を守るはずだから、手放し運転は渋滞時以外はあまり使い物にならないかもね。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-Mf+J)
垢版 |
2019/11/21(木) 18:50:12.56ID:G3LGeSxMd
>>499
WRXSTIが遂に500馬力を越える
全車の実燃費が向上20L/km越えの好燃費
アイサイトが完全自動運転に対応し国民栄誉賞を授賞
トヨタが倒産しそのノウハウと人材を全て吸収する
国産勢は当然だが外車勢からも嫉妬されアンチによって過去の不正を叩かれ続ける
だがあまりのクオリティー故オーナーは全く気にならない、相手にしなくなる
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-TMG9)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:01:20.52ID:KObgzEnS0
>>504
ヨーロッパがEVにするとか、
ガタガタ言ってるのは、ディーゼルの排ガスPM2.5で大気汚染が酷かったのと何らかの利権だと思うよ。
あと、石油は40年で無くなるって言っていたのは、
石油会社の確認埋蔵量で、新しく探せば出るらしい。600万年分あるという説まであるし、
地下から石油は植物化石由来ではなく、マグマから炭化水素が順次染み出して、高温、高圧により石油になって出て来ているという話もある。
石油埋蔵量は600万年分ある?
http://www.asy○ura2.com/12/senkyo126/msg/668.html

石油の素の炭化水素がマグマから染み出して、
地下の高温高圧で圧縮され石油になる説

http://mingtian.seesaa.net/article/450302521.html

温暖化どころか、地球は小氷河期に向かっている、
1645年~1715年の間も太陽の黒点が減り太陽活動が低下するマウンダー極小期という時期があった。
その影響で地球では小氷河期になり、イギリスのテムズ川が凍りついたり、
江戸は冷夏が続き大飢饉が発生したが、現在も黒点数が極めて減少しており、
2020年以降も数十年間は小氷河期になる可能性が極めて高いそうだ。

https://wired.jp/2015/07/14/mini-ice-age-earth-sunspots/
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb2b-4eZD)
垢版 |
2019/11/22(金) 02:25:54.18ID:rtoAa+a90
>>506
ヨーロッパがEVにするとか、
1.ディーゼルの排ガスPM2.5で大気汚染が酷かった
2.排ガス規制に対応できなかったので、EVに逃げた利権だと思うよ。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc5-upBh)
垢版 |
2019/11/22(金) 07:52:26.78ID:TjW1Df3cp
>>507
こういう勝手に仕切り出す奴いるんだよな。
荒れるからやめてほしいんだよねこういうの。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 93e3-BcnV)
垢版 |
2019/11/22(金) 10:21:00.56ID:llJ1MStm0
そもそもスレチだからもう出てくんなってって
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9bf-iHas)
垢版 |
2019/11/22(金) 18:02:26.56ID:0qW5sEBv0
タワーバーは横Gに対する捻じれ抵抗を増すのであって、真っすぐ走ってて何かに乗り上げた時の突き上げにはほとんど意味ないのでは
厳密には片輪だけ乗り上げた時の車体のねじれをほんの少し軽減すると思うが、突き上げの変化が人体で分かるかというと、どうだろうね
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-tDbm)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:40:40.46ID:qolGMvuDd
10年ではそこまでいかないよ
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1b0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 22:32:26.37ID:2QUo+el/0
>>516
そお?
BDレガシィ、BPレガシィ、レヴォーグと
ビルシュタイン装着のを乗り継いできたが
高速道路の継ぎ目では「ダン」と一発で収まるのだが
荒れた舗装路で低速の場合はガタガタ突き上げるのはずっとだな

ちなみにレヴォーグA型発売と同時に予約
現在走行距離90,600Km
BDレガシィ16万Km、BPレガシィ22万キロ乗った
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc5-upBh)
垢版 |
2019/11/22(金) 23:04:51.64ID:TjW1Df3cp
>>511
だからなんで荒らすようなレスするかね。
ちなみに俺はスレチの話書いた奴じゃないぞ。
多少スレチの話になっても無視すりゃいいだけじゃん。
荒れるからもう俺にレスすんなよ。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5344-fKaR)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:21:08.21ID:o2VOAjza0
スレ違いですが
s4ぶっ壊れたっぽい
症状は出だしのノッキングと巡航走行中回転数が安定しない
vdcとパーキングブレーキとミッションの警告灯が点く、アイサイトの使用が出来なくなる、警告灯が点いて電制とアイサイトが停止すると症状が出ないっぽい、
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5344-fKaR)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:22:24.09ID:o2VOAjza0
ディーラはミッションの故障の可能性があるとミッション下ろしたがってる、素人だけど自分的には電制の問題かアイサイトな気がする、みなさんどう思われますか?似たような症状の経験ありますか?長文失礼です。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7b88-WyX3)
垢版 |
2019/11/23(土) 06:48:17.46ID:I/n+r1O80
とりあえずアイサイト、VDCを切って走ってみて、症状が出るかを確認してみれば?
症状がでなければ、ディーラーでアイサイト関係をリセットしてもらうか、バッテリーを外してみるとか。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-+GbR)
垢版 |
2019/11/23(土) 07:02:16.29ID:zTaik7iK0
電気系の故障なら、診断機繋げばある程度わかるんじゃないの?
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb55-C9rk)
垢版 |
2019/11/23(土) 09:09:10.72ID:8nBjtyEc0
>>497
考えてみれば当たり前の話なんだよな。レベル2は運転支援だからドライバーの裁量と責任で設定できる。
だが、半ば機械任せとなるレベル3は、法を犯す機械を認可できるわけがないから厳密に守ることになる。
世の中がレベル3以上だらけになれば、交通の流れ自体が法令厳守になるからそれでいいのだろうが、
現段階では交通の流れを乱す存在で敷かない。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-Mf+J)
垢版 |
2019/11/23(土) 09:56:58.57ID:bv5yj7qFd
>>533
保証期間内に壊れたらスバルの儲けが減るじゃん?
ソニータイマーならぬスバルタイマー発動しただけじゃん、諦めて30万円用意しろよ
30万円くらいでガタガタ喚いて君貧乏なの?
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a97b-fge9)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:58:21.00ID:ZHWh5tVV0
ディーラーを信用出来ないなら別のディーラーでセカンドオピニオンとかくらいしか出来ないのでは…
s4はオーナーによってはサーキットで走らせてた場合があって中古ではミッションにダメージを負っている場合が散見されるらしい
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7b88-WyX3)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:04:02.15ID:I/n+r1O80
>>532

だからこそ次期アイサイトは進化はしているが、あまり使えないところもあって、費用も掛かりそうだし、なんだかなあと思うところも多いだろうなあと。
まあ、安全機能が高まることはいいことだとはおもうが。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 338d-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:08:55.58ID:CmXz3ZCn0
>>540
霧でもアイサイトTAの全機能が動作するようになりましたよ〜とか、
自動ブレーキの対応範囲と正確さが増しましたとか、
そういう性能向上を1つずつ積み上げた先に自動運転があります。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc5-cpgo)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:09:38.97ID:oAruDtUAp
>>547

ネットオークションが安く買える。
去年のモデルならなお安い。ホイールも純正中古がゴロゴロある。
ディーラーで買うのは馬鹿らしい。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9bf-iHas)
垢版 |
2019/11/23(土) 21:30:15.09ID:EFSq6Eeo0
純正18インチ+純正タイヤが一式物置に眠ってるから、こいつをスタッドレスに履き替えようと思う
通販でタイヤだけ買って、双方をその辺のお店にもってって組付けてもらうのがいいかな
デラはやっぱ高いか。そうだよな。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7b88-WyX3)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:43:29.59ID:NIKDHOZ90
>>553

18インチのスタッドレスにとチェーンを取り付けるとがタイヤハウスに当たる可能性があるため、18インチのスタッドレス取り付けが推奨されてないだけ。
スタッドレス履いてたら、チェーンはいらんのが実状。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 338d-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:32:28.13ID:e3zaIOjp0
あのね、市販の汎用225/45R18スタッドレスでも装着は可能なんだよ。
タイヤメーカーがレヴォ用と謳っていたり、スバル純正タイヤセットとしてディーラーで販売されている製品は、
チェーンを巻いたときのクリアランスを考慮した独自寸法になっているのよ。
幅も外形も汎用サイズよりちょっと小さいのね。
なので、チェーン巻かないよという人は特に気にすることはないし、
汎用サイズでもチェーンの選択と組み合わせて独自に試行してみてマッチングを決めるという人は汎用サイズでもいいのよ。
雪詰まり時のタイヤハウスとのクリアランス云々までの差は気にするほどではないね。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 338d-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:57:36.69ID:e3zaIOjp0
外径はね。スタッドレスは夏タイヤより少し外径が大きめなのでなおさらね。
問題はリム幅。標準サイズのホイールだと少し引っ張り気味になるので、
ホイールサイドや耳部が傷付きやすくなると思うよ。ホイールとセットで適正にするなら別だけど。
それでも全体の見た目は短足奇形のチンチンクリンになるけどね。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 338d-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:23:29.84ID:e3zaIOjp0
どこのスバル販社でもスバルオプション扱いのスタッドレス+純正ホイールキャンペーンやるから、
それだと純正ホイールとセットで225の18インチアイスガードが25万円前後。値段は販社によって異なる。
さらに販社によっては先行予約セールや期間限定セールでそこからさらに10%引きとかやるので、
だいたい23万で手に入るよ。ちなみにこの値段は組み付け工賃込み。車両との脱着工賃は別だったり込みだったりいろいろ。
純正ホイールにこだわる人、純正ホイールでも構わない人なら、言うほど高くない。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7b88-WyX3)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:47:50.48ID:NIKDHOZ90
18インチスタッドレスが心配な人はスバルのWebにいけば、ダンロップ、ヨコハマ、ブリヂストンは記載されているから、この3社から選べばOK。

https://sp.subaru.jp/accessory/tire/lineup/studless.php


自分は雪が積もらない関東圏なのとスタッドレスを履いてもスキー場の手前ぐらいしか積雪路は走らないため、ドライ&値段重視のピレリのスタッドレス。中古のレヴォーグ18インチホイールとタイヤ持ち込みで9万ぐらいだった。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-6DJ7)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:55:06.77ID:4/y2Zgsgd
>>545
少なくとも2台前の車のブレーキ踏んだ踏まないの判断をしないとギクシャクした運転のままだけど、1台前の窓越しとか、壁に反射したブレーキランプとかはさらに画像解析が発展しても無理そうな
そのうち車同士リンクさせるのかね
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-l5Lq)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:37:42.68ID:xBKYO9tcd
ダンロップなら新品ホイール付きで10万で買えるよ
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f93e-4eZD)
垢版 |
2019/11/25(月) 13:46:34.66ID:W6rA2PJq0
何キロで交換か忘れてしまうから半年毎の点検の時に交換してる
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99f7-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:27:19.91ID:uhed4tf50
>>573
1万ってのは壊れないっていうだけで状態は悪くなる
最初の車検で新車に乗り換えるなら構わないけど
長く乗りたいならマメに交換した方がいい
特に直噴ターボは煤の量が半端ないしFA20DITは
エンジンの設定温度が高くて油温も上がりやすいから
3000kmで汚れが目立ち始めて4000kmで真っ黒
精神衛生上5000kmぐらいで換えておくと不安は無い

ウチは\1k/Lぐらいの5W40の合成油を4000kmで交換してる
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1339-j5Eh)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:38:19.98ID:OJDTQMKA0
>>543
スバルって工場の生産技術がクソレベルだから
実際の量産モデルになると二世代前くらいのダサダサ古臭い成型になるんだよな
スバルだけだよあんなゴミ低レベルな成形技術を晒してるのは
恥もプライドもないんだろか情けない
毎度陳腐化されるスバルのデザイナーには同情するわ
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-xND1)
垢版 |
2019/11/25(月) 15:12:21.76ID:Dzsk9HTwd
ゴミレベルのくそ野郎に言われても…
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53a2-QfUF)
垢版 |
2019/11/25(月) 15:42:03.42ID:y2/2A5hc0
>>577
状態悪くなんかなんねーよ
てか、オイル売る方の宣伝文句そのままで笑われるぞそれw

メーカー指定の1万キロは当然安全率を十分考慮した上での交換サイクルな
ただしディーラーだろうが用品屋だろうがGSだろうが、オイルを早めに交換してくれる
ことが利益に繋がるから、とにかくオイル交換させたいんだよ。何一つ問題起こらないし
で、今どき3〜4000kmで交換とか、完全にカモですやん
いや、それこそ精神衛生上なので各人の自由だが、状態悪くなるとか壊れるとか言うのは
サーキット走行でもしてりゃ別だけど、完全にお門違いです
あ、オイルの色で寿命判断無理な。高いオイルほど汚れやすい(清浄能力高い)
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-TMG9)
垢版 |
2019/11/25(月) 15:52:43.75ID:OBj5PJ3M0
フィール落ちて来たら換えるけど俺は大体、1年か4000km交換だな。

1万キロはゴー、ストップのない場合。特に信号が多く渋滞し高温多湿な日本では、ほぼシビアコンディションに相当するので100%化学合成で、5000km以内だわな。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9988-Z5rs)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:29:16.49ID:/uAPMYYs0
>>588
タイヤの空気圧200きってそうだなw
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 69f0-PhMZ)
垢版 |
2019/11/26(火) 01:05:49.60ID:pZr4gB/60
>>499
トヨタとの提携が上手く行ってスバルの泣き所であった環境と信頼性が大幅に改善され北米で更に躍進しトップブランドへ成長

レガシィはパナメーラと比較されフォレスターはカイエンとガチンコライバル的存在

WRXはGRの力を借りてポルシェケイマンのライバル車へ水平方向の2.5ターボHVで500PS、WLTC 21km走る 680万
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-TMG9)
垢版 |
2019/11/26(火) 01:41:03.94ID:tYHkPKVM0
別にトヨタと提携したからって環境技術と信頼性に
変化はないけど?
むしろ86なんてトヨタの技術はD4しか入ってないし、エンジンやボディはスバル製でそもそも得意の技術。直噴エンジンも自前で持ってたし。
スバルとトヨタの提携後、第1弾は2代目ラクティス
だけど、スバルから技術者100人出張してボディやら足回りを作った。乗り味は剛性感あってスバル車乗ってる様なクルマだったわ。
アイサイトとかもスバルがやって流れ作ったから各社パクリ始めただろうに。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99f7-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 02:04:54.39ID:0HXI1TuK0
>>582
いいオイルほど汚れやすい=清浄能力が高いは当然だけど
汚れるって事はそれ以上汚れを取り込みにくいって事だから
ある程度黒くなってきた時点で清浄能力は下がってる
泥水で雑巾がけしてるようなもの

オイルの色で寿命判断しないってのは化学合成油は高温に
晒されると黒くなりやすいからであって、街乗りレベルの油温で
黒くなってるようだったらやっぱり汚れをタップリ取り込んでる色
最近のオイルは添加剤良くなってるから多少の事じゃ粘度低下
しづらくなったけど、清浄能力については単位体積あたりに
取り込める汚れの量はだいたい決まってるから、粘度低下が
起きていないから交換しないというのは、長期間乗り続ける
予定なら推奨できない

もちろん1万km交換でも10年10万kmでトラブルが出る訳ではない
元気なお爺さんとヨイヨイのお爺さん、どっちも死んでないって話
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1335-iHas)
垢版 |
2019/11/26(火) 02:58:50.86ID:YyAdMeC60
まあ寿命の短い添加剤が3000キロぐらいで切れるから、そのあとオイル本体が劣化するのが5000−10000ぐらいと想定して、あとはお好みでいいんじゃね
短距離走が多いとか、低速で渋滞市街地を走ることが多いとか、そういう悪化要因が思い当たるなら早めで
客観的に測定したエビデンスがないんだから、きちっとした唯一解を求めても見つからない
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 69b7-LX7o)
垢版 |
2019/11/26(火) 08:46:20.08ID:nlAoUPEX0
ADASという括りなら、アイサイトの成功で認知度が上がって、発展と普及に寄与したといえるかもしれない
ただ、ステレオカメラでADASやってるのはスバルと日立ぐらいのもので、他社は単眼カメラとレーダーの組み合わせが多い
技術的にはスバルの後追いとは言い難いかな
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-Mf+J)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:12:49.45ID:C5WD1Rcpd
高いオイルを毎日換えるのが最強だろ
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81e8-cJxG)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:50:41.52ID:RAbWLnuM0
>>604
明らかに、ただしn=1の主観とかいいから

>>605
あの手のポン付け補強はそんな変わらんでしょ
2本突き出た割り箸の先端同士をどう繋げば歪み(特にひねり方向)を抑制できるかとイメージしたら、ボルトオン補強では難しいのが分かると思う
パイプそのものの剛性はあっても、取り付けが高々8mmのネジ4本+α程度だしね
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53a2-QfUF)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:15:23.31ID:R9NwOtWP0
>>602
もう、オイル交換サイクルの話は半世紀以上前からだからね
その頃は確かに3000km交換が普通だったけど、機械工作技術や、もちろん
オイルそのものの性能が飛躍的に向上して、NAなら15000km、ターボでも10000km交換で
なんら不具合出ない時代になったのに、とにかく交換したい奴させたい奴が何時の時代も声デカい
んで根拠は主観と思い込みと商売w
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1335-iHas)
垢版 |
2019/11/26(火) 14:17:42.03ID:YyAdMeC60
固定してるネジは弾けて飛ばない限りは仕事をしてる
ただ、パイプに剛性があってもそれを固定してる金具の剛性が低いと、その部分でタワミがおきる
プロがちゃんと設計してる製品だから大丈夫だと信じたいが、世の中どうしようもない詐欺商品とか普通に横行してるからなあ
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-TMG9)
垢版 |
2019/11/26(火) 15:49:20.67ID:tYHkPKVM0
>>614
だよな、デンソーのECUに変わったのは18年も昔の話だからトヨタ提携は関係ないし、
トヨタの抱える部品メーカーが優れてるだけで、
トヨタは何も偉くはないし、
>>594なんかトヨタ様を崇拝してるんか知らんが
自分の手柄のようにトヨタでマウント取って来るし、
18年もの時間の経過が判断つかないなら認知症かもしれんな、
病院行ったほうがいいぞマジでw
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9988-Z5rs)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:28:25.38ID:XdgQ9wxr0
エンジンオイルよりCVTオイルどうしてる?
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1335-iHas)
垢版 |
2019/11/27(水) 03:33:11.45ID:wugXyN0D0
オンロードの公道を走る分には大きなデメリットにはならんでしょ
俺も含めてスバル愛好者は、それが実用上意味を持つかどうかはさておきスペックにこだわる傾向があるから受け付けにくいのかもしれんが・・・

ベストカーの記事を鵜呑みに信じるのもどうかと思うが、250馬力でも前半のトルクパワー曲線が優れていれば全然問題ないだろうよ
しかし3気筒でそんな馬力でるもんなの?
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-Mf+J)
垢版 |
2019/11/27(水) 07:55:32.23ID:DJyoktDjd
>>629
トヨタのお下がりエンジンなどいらんわ
んなもん使ってたらトヨタの下位互換言われるだけだと想像出来ないのか?
スバルのエンジン、スバルの足回り、リニアトロニック、アイサイト、AWDこれらが揃ってこそのスバルではないか!
トヨタのシステムなど要らんマジ要らん、採用したらアンチスバルになってやるよ、断言する
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 338d-/L9V)
垢版 |
2019/11/27(水) 10:42:10.86ID:mFWPsyEC0
>>629
クロストレックPHVのシステムがあるので、搭載するならそっちですね。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF33-1F6C)
垢版 |
2019/11/27(水) 15:43:37.61ID:NIUMS1E4F
アイサイトも安全性ではトヨタに負けてるとの声もあるしな
バージョン3では歩留まり問題で赤字を垂れ流しバージョン4はメーカーを変えたが進捗もいまいちで問題児扱い
EV技術もないからトヨタのおさがりで無理やりXVにつけだがブラックボックスなもんで作るのに苦労したとか
今のスバルは恥を捨てでもトヨタに頼らないとこれからが危ない
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1335-iHas)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:08:38.29ID:wugXyN0D0
デラでも追加料金払えば、そこにある製品の範囲で上位品にしてもらえるので、俺はレプレイアードにしてる

前の車では無名メーカーの全合成油を一斗缶で自分で買ってコロ助チェンジャーで入れ替えていた
用品店で廉価普及オイルで交換してもらうのと同じかそれよりちょっと安いぐらいだった
でもあれ、中身が本当に全合成油なのか良く分からない

レヴォーグに買い換えるにあたって、レプを一斗缶で買おうと思ったけど、調べたら高いんだよね。
デラのメンテパックに追加料金払う方が安く上がるので、パックが切れるまではこのやり方にしておこうと思う
スバルの水平対向でターボで・・・っていうと、その辺の汎用品でもいいのかどうか不安があったってのもある

>>646
利益率の低い車は結局、製造メーカーの体力低下、開発予算の減額、ライバルよりいいものを作れなくなっていくから、
元を取りたいと考える近視眼な消費者にとってはいいのだろうけど、長期的にそのメーカーのファンであるならば望ましいことではない
ゆえに、ライバルメーカーの製品を指して 「利益率の高そうな車だよな」 というのは、 (笑) を付けるようなことではないんだぜ。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5337-72Ms)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:40:32.80ID:ULsN3leG0
高いオイルと5000キロ以下での交換の妥当性を主張したい奴って
業者とバカ以外居ないってそろそろみんな分かれよな
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f9c8-cpgo)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:48:50.87ID:Xs+wqxcq0
マフラー買おうと思ってるんだけどうるさめのマフラーだと何が候補に上がる?
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 095c-W6iB)
垢版 |
2019/11/28(木) 11:59:57.63ID:wZq97WI40
まめにかえるのが貧乏臭いはさすがにないわ・・・w
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3688-DFR0)
垢版 |
2019/11/28(木) 12:31:41.35ID:PTAMYgRs0
>>637
スバルって昔、ステラの電気自動車バージョン
発売してたから、ノウハウあるだろ。
スバル下げしないと死んじゃう病気なのか?
https://autoc-one.jp/subaru/stella/report-367280/
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d2e3-grx5)
垢版 |
2019/11/28(木) 14:27:51.69ID:2h1kDvmd0
>>662
なぜこのスレに居るのか知らんけど自動車のキャブ車はとっくの昔に絶滅してるんだぞ
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM62-qQIz)
垢版 |
2019/11/28(木) 15:06:28.92ID:fYsAV93hM
おまえらのメーカーがまたやらかしたらしいぞ。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9c8-j1nP)
垢版 |
2019/11/28(木) 19:35:26.50ID:sNp2tmQn0
>>656
やっぱりガナがいい感じなのか。
柿本0.6かガナで迷ってた。

エアクリはもう毒キノコにしてあるんで吸気系は大丈夫なはず
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9235-UfrM)
垢版 |
2019/11/28(木) 19:46:48.09ID:VRpqKYwf0
エアクリフィルター外しても特にパワーアップしないので、あの部分の吸気抵抗はエンジン全体でいうと無視していいと思う
そして毒キノコにすると、エンジン内の熱い空気を取り込むことになるので明らかにマイナスのはず
わざわざフロントにまで吸気ラッパ伸ばしてるんだから、それでいいんじゃないの
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9235-UfrM)
垢版 |
2019/11/29(金) 04:23:25.45ID:GglvvP900
>>675
そんな部位あったっけな・・・でも後から弄れる部分じゃないでしょ
ラッパからの吸気量が一定で、最後にインマニに入ってく最終段階のパイプ径も変えられないんだから、
その途中を弄るとしたら、エアクリのフィルターを低抵抗型にするか(でも実際に有意な差につながらない)流路のパイプのカーブをなだらかにして空気が流れやすくするぐらい?
ぎゅうぎゅうに詰め込まれてレイアウトされたデフォルトの状態に果たしてそんな余地があるかどうか・・・

それよか、吸気部のラッパをもっと大きくすれば、自動的に走行風による天然ターボの効果がでかくなるぞ
フロントグリルを切り欠いてその空間に向かって延長すればできると思うんだけど、あれって雨をもろに吸い込むとやっぱまずいよな
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9235-UfrM)
垢版 |
2019/11/29(金) 20:41:03.43ID:GglvvP900NIKU
>>679
今の車は電子制御だから、こっちが勝手に改造して吸気量を増やしても、内部であるべき量に下方修正されておしまいかもしれない
そういう意味では、毒キノコが仮に熱風を吸い込まないで吸気抵抗のみ下げるグッドアイテムだったとしても、最終的には何も変わらないかもしれないな
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-k3mo)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:15:21.90ID:J1JAj1C80
過去乗り継いできた歴代レガシィと一番違和感感じるのは、リアサス伸び側のストローク感の少なさだから、言うことは分かる
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMc6-grx5)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:34:33.96ID:F1qp0HzLM
しかも結構すぐ底着くから田舎道とか走ると同乗者がガンッ!って音にびっくりする
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 52d6-0c1E)
垢版 |
2019/12/01(日) 21:54:18.11ID:INPlVFB00
STI Sportだけどガツンときたことないなぁ
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92e6-Ql8R)
垢版 |
2019/12/02(月) 00:49:50.41ID:OsSqCuDn0
FA20だと2000も回さないんで推奨の1万qどころか15000qでもいい気がするな
ワーゲンは最長2年または30000kmまでの交換不要
アウトバーン全開のBMW本国の推奨交換サイクルがディーゼル含めて30000q
ドイツ車は高価な化学合成オイル注ぎ足すだけでOK
日本のBMWもはじめは30000qだったがDからいわれたのか15000qに
(3〜5年は無料だからどっちが儲かるか知らん)
5000qで交換必須とかいうのは業者
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1288-KPDH)
垢版 |
2019/12/02(月) 07:56:22.76ID:svyAb6qb0
>>700
ドイツ車は大体、
3000km走って1Lのオイル継ぎ足し交換がいる。
つまりオイル食いする設計思想のドイツ車と、
メンテナンス何それ美味しいの?のメンテフリーが当たり前の日本で、
ほぼ、オイル食いしない様に造られた日本車を比較するのは頭悪いぞwww

つか、欧州では2040年迄に石油燃料エンジン車を販売終了し、CO2削減とか息巻いて言ってるけど、本来は、現在ディーゼルの粒子状物質排出でのスモッグが問題で、
2%の燃費向上の為に、エンジンオイルを燃やしながら走る2stエンジンみたいなエンジン設計の考え方自体にも問題あるんじゃね?と思うわ。
単純に考えても3万キロで10Lのエンジンオイル燃やして大気解放してるんだぜ?
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 628d-3RYV)
垢版 |
2019/12/02(月) 10:29:31.38ID:+leCfQd+0
>>705
では、それの根拠を教えてください。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9235-UfrM)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:56:05.75ID:Rw5sqF0g0
サスストロークが短いのは事実だと思う
大衆車より明らかに狭いタイヤハウスの隙間
低く抑えられたボンネット、リヤサス車内はみ出し
買う前は考えてなかったけど、これ明らかにお上品なオンロードをシュバー!って駆け抜けるタイプの車だったわ
ちょっと盛り上がった地形を超えたあとに沈み込んだフロントがガン!ゴン!って底付きしたときにはびっくりした
今までの大衆車ではそんなことなかったからな
まあツアラーですからって言われたらそれまでだわな
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-4z3s)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:25:55.79ID:b5JvQnwYd
ゴルフもBMWも注ぎ足しなんていらんぞ
BMWのディーゼルはメンテ無しで問題ない
国産でも5000kmで代えてるのは病気だろ
スバルなんて8000円のぼったくりだしやめとけ
流石にマツダのディーゼルだけは8000km厳守な
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9235-UfrM)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:59:03.76ID:Rw5sqF0g0
一応新型ではサスをいくらか改善しましたって言ってたような気がする
剛性云々というあいまいな話はさておき、サスの改善や車内空間の拡大は明確な進歩でよろしいことだと思う
新型インプに乗ると、レヴォーグより空間があるなってすぐわかる。物理的寸法もそうだし、デザインによる印象もあるんだろう
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8154-A8z5)
垢版 |
2019/12/03(火) 01:47:13.49ID:CQhvvCI50
>>706
>>724
実際に注ぎ足しが必要なほどエンジンオイルが減る出来損ないのエンジンをごまかすために作られた海外メーカの方便を信じる人が多くて困る。
もちろんエンジンオイルは減らないのが正しくて、実際に減らない個体もあるんだから、その文言を信じるならそういうエンジンに当たった人は出来損ないで訴えても良いレベルの言い訳。
VWも欧州2年3万km交換だが国内1年1万5千km交換推奨。
なお、欧州車の推奨距離はいずれもあくまでメーカーアプルーバル規格を通ったオイル使用の場合だからね。どんなオイルでも良いわけではない。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb2-FT5O)
垢版 |
2019/12/03(火) 07:09:24.19ID:w2JoiL14M
エンジンオイルの交換距離については宗教と一緒だから自分が信じるやり方でやればよろし。
個人的には1万キロ走るまでには交換しておこうという感じかな。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 095c-W6iB)
垢版 |
2019/12/03(火) 11:01:01.49ID:IoCGWx2J0
営業車を8万qオイル交換しなくてエンジン大破させた営業いたわw
首になったけどw
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-4z3s)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:57:04.99ID:wAU0Amqod
ドイツ車はオイル減ったらナビに警告出る
そこで注ぎ足しか交換だが2万じゃまず出ない
外車 30000
ストロングハイブリッド 20000
NA 15000
国産ターボ 10000

今はこのぐらいで十分
気をつけるのは旧車やマツダのディーゼル
ただし軽は2/3ぐらいのサイクルで
逆にカムリやRAV4HVを5000で代えるアホもいる
あんなエンジンに負担のないのは車検毎でいい
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 095c-W6iB)
垢版 |
2019/12/03(火) 14:00:15.63ID:IoCGWx2J0
>>735
驚きかもしれんが本当だからw
前働いていた会社は営業車は営業一人に与えられて、管理も全てやらせていたんだよw
経費はもちろん会社もちだけどな。
田舎の中小企業だったけど他の会社もそういうとこそれなりにあったぞ。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb2-FT5O)
垢版 |
2019/12/03(火) 15:55:48.17ID:VIMwyd15M
>>740

どういう会社だ?
通常リース契約での経費処理のほうが購入するよりもメリットが大きいのに。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b144-UfrM)
垢版 |
2019/12/03(火) 16:44:56.20ID:Ra/rTqzg0
リヤサスが短いのかぁ

家族で温泉旅行に行った帰りに
酒が入ったので弟に運転変わってもらって
リヤシートに乗ったんだが
まぁ乗り心地が悪いったら
こりゃリアには人乗せられんと思ったわ

前乗ってたBPレガシィなんかは
そんなこと思ったことなかった
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 12b7-rlfF)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:39:35.13ID:QBM3bmSA0
BPレガシィのターボ車は試乗しかしていないが硬く感じた NAはマイルド 
レヴォーグ2.0STiは3万キロ乗って硬さもこなれてきた 
後席の乗り心地が悪いのはその通りだが知ったこっちゃない
後席はいつも畳んであって荷物置きになってるし助手席も荷物置き場だ
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 095c-W6iB)
垢版 |
2019/12/03(火) 18:33:39.45ID:IoCGWx2J0
>>742
俺は営業じゃないからよくしらんけど、リース契約だったはず。
ただ車をディーラーに持ち込むのは営業個人でやるってことだったかな。
ってか普通そうじゃないの?ディーラーの営業マンが会社にわざわざきて、ディーラーに一台づつ持ち帰ってメンテしてくれるの?
まぁ詳細はしらんけど、オイル交換一回もしなくてエンジンブローさせて首になったのは本当だよw
そんなのおかしい、っといわれても事実だからしょうがないw
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b147-lLWy)
垢版 |
2019/12/03(火) 18:52:31.14ID:8HOTBedk0
>>746
リースだったらリース会社と提携している整備工場で点検整備をやる
点検整備は車検以外の6Mや12Mも必ず実施する(リース契約に含まれているから)
持込みなのか納車引取やってもらうかは整備工場次第だね
納引できるように体制を整えている会社だと引取に来てくれるし、そうでなければ持込みだね
おそらくその社員さんは点検持って行けって会社に言われていたのに無視してたんだろうねw
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6988-JVwu)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:00:24.36ID:PYhxrcnI0
オイル交換の話題とか低レベルすぎるぞw
CVTオイル、ミッションオイル交換してる方いますか?
どこでやってもらえますか?
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097a-K2VR)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:05:29.63ID:r+kCKM1F0
>>726
ダッシュボードマット(?)付けてるの?
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9235-UfrM)
垢版 |
2019/12/04(水) 17:20:42.04ID:cXOBzXzm0
>>743
レヴォーグの公式サイトの写真には、後席に家族が乗っている絵がない。
後席はついていても、家族サービス向けを意識した車ではないっつうことさ。
どの車の公式サイトもそうだが、あれらの写真群に開発陣がどういう人をターゲットにしたのかが表れている
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9235-UfrM)
垢版 |
2019/12/04(水) 21:28:49.55ID:cXOBzXzm0
>>761
ん?我々がどう思っているかはともかく、スバルのデザイナーは要らないと思ってるでしょ。だからああいう写真だし、リクライニングもついてない。
付けるとなにかデメリットがあるのならしょうがないけど、フラッグシップ機なんだから付いててもいいのにね。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW adb7-rlfF)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:59:35.51ID:mhqyJj7h0
アウトバックのほうが乗り心地はよかったな
ただあれはトルク重視でゆったり流す設計だからそうなってるんであって、WRXワゴンであるレヴォーグとはまた違う

今日はめっちゃ速いレヴォーグ見かけたなあ
遅いだの曲がらんだの言われてるけど、日本であれだけ速けりゃ充分過ぎるわ
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-17d7)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:31:11.39ID:GV9SCKd+a
価格無視な上にFR持ってきて回頭性語ったって意味ないやろ
条件揃えないで語るならトヨタL&Fのカウンターフォークはディーゼル8000ccで170psトルク56kgあってその場で旋回できるぞ
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-jUgK)
垢版 |
2019/12/05(木) 14:23:59.23ID:AmuUOGe0d
全然関係ない車持ってきて比較する奴なんなんだよww
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM43-CZ5F)
垢版 |
2019/12/05(木) 19:55:06.71ID:ykFnxlzmM
S4出るんか?
B4も消滅の危機なのに、S4も消滅してしまうんじゃないの?
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-zFQ4)
垢版 |
2019/12/05(木) 22:00:45.48ID:qfE7cv4+d
>>780
マジ?ソースは?
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 838d-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 13:37:22.58ID:4OmS2vY/0
いやほんとな、
「テンション」などとのたまう輩は、CVTについて語らないほうがいい。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 838d-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:35:04.66ID:4OmS2vY/0
いや、プーリーや潤滑油の「コンプレッション」の話なんだけど。
だからテンションじゃないよと。
なんでベルトの話なのよ。ベルトの話をもってくるならテンションじゃなくて「太さ」なのでは。
そもそも、ベルトのテンションは掛けられているのではなく、負荷に応じて「掛かる」ものなのだし。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 838d-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:39:09.25ID:4OmS2vY/0
ちなみに803の書き込みでベルトという呼称は「輪っかの総称」で使ったからね。
チェーンベルトと金属コマベルトの区別はしてないよ。あくまでも「輪っか」のことね。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2335-AIHr)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:01:31.04ID:qMscebZT0
次のバージョンではコースへの追随性上がるんじゃないの
今のはカーブに合わせてスピードを落とさないのと、ハンドルの自動操舵がゆっくりなので
80とか100に設定してるとすぐに曲がり切れずにアウト側にはみ出していく
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9bb1-17d7)
垢版 |
2019/12/07(土) 08:15:36.24ID:5kYuLEkE0
>>800
それは最近はフロントシングルの12段なんてのも出てきてるよ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-Fdaa)
垢版 |
2019/12/07(土) 09:26:51.16ID:h7VeJ6j9d
法律上仕方ないけど、車道走ってるチャリンカス鬱陶しすぎる
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-/1JQ)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:17:53.74ID:Smxd1QcHd
>>812
鬱陶しいなら轢き殺せばいいじゃん?
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9bb1-17d7)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:47:16.07ID:3DE6pwtk0
仮眠時はフルフラットでマット敷くわ
ガチ寝の危険性は増すけど
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9b88-CZ5F)
垢版 |
2019/12/08(日) 11:02:14.24ID:foNOte2p0
SAでリアフルフラットにして子供は寝させたことあるが、自分は寝たことないなあ。登山を計画したときに、前日から行って駐車場でリアフルフラットで仮眠を企てたが結局やってない。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a312-mhKa)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:36:08.12ID:bayyACqr0
運転席だけパワーシートやめてくれないか
横になって休みたい時にイラッとする
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2335-AIHr)
垢版 |
2019/12/08(日) 18:48:09.84ID:s1vQwmzw0
前の車、後部座席畳めるけどフラットにならないので根元からボルト外して家の中にしまってた。んで凸凹に合わせて発泡塩ビの積層体をはめ込んでフラットにしてた。
あの高さ空間に慣れると、レヴォーグのラゲッジは面積は素晴らしいんだけど高さぜんぜん足りないな

まあこういう車で快適な車中泊空間を求めるのは無理だからしょうがないと思ってあきらめた
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 237c-CZ5F)
垢版 |
2019/12/09(月) 08:37:22.50ID:rBo+/SNx0
取ったとしても数時間の仮眠だから、リアに寝られるだけでいいかもね。
最近の風潮では車中泊や車中料理が流行っているようだが、貧乏くさくて嫌だ。登山やスキー、釣りなどで早く行くための仮眠ならまだしも、ガッツリ寝ること前提だともっと非日常のサービスを受けて、ゆったりとした旅をしたいわ。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2335-AIHr)
垢版 |
2019/12/09(月) 20:10:52.62ID:/uEiGHnX0
前席シート下に吹き出し口があるので、インプレッサ用の純正延長パイプでこいつを後席足元寄りに持ってくることはできるそうだ
俺はシート下に弁当箱ウーファーを置いたので逆にそいつをテープで封鎖されてしまったが。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-CZ5F)
垢版 |
2019/12/10(火) 18:25:16.37ID:bt2axa2kM
>>863

ついてません。オプションです。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9b88-CZ5F)
垢版 |
2019/12/10(火) 20:03:08.17ID:ahn6cw+B0
テンパータイヤってそんな高かったっけ?18インチの外形に揃える細いタイヤはあまりないということか。
まあ、いらんな。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-CZ5F)
垢版 |
2019/12/11(水) 07:24:43.60ID:KbKstGNyM
>>869

売る気がない、断るための価格設定だなあ…。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-CZ5F)
垢版 |
2019/12/11(水) 07:26:30.03ID:KbKstGNyM
>>871

アイサイト・ツーリングアシストならば15秒程は手放し運転できるから、前を見ながらストレッチしろ。
あと、シートはやっぱり慣れかなあ。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッ ef44-Zk2E)
垢版 |
2019/12/12(木) 21:02:14.49ID:dJ0hbeYF01212
昨今の情勢から、ドライブレコーダーをつけたいなと
いろいろ調べたんだが難しいな
アイサイトがあるので純正が無難なんだが
高いし、リアビューカメラ付いてないんで
リア映像が記録できないし
ナビもDIATONE SOUND.NAVIなので
ケンウッドのやつもナビ連携ができない

市販のは取り付け位置が問題だし

そもそもアイサイトってカメラなんだから
それを記録するって発想はなかったのかぁ?
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6288-F3ta)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:24:32.93ID:l7O7Ne010
スバル(富士重工)は戦時中航空機エンジンや、
戦闘機のボディを造ってた。中島飛行機の流れを組む。三菱以上にゼロ戦を造ってたし、
アジアを代表する航空機メーカーであり、元々航空宇宙企業。
空では失敗や事故は即死亡を意味するので、
長年使われた枯れた技術を大切にし、何重にも冗長性を持たせるのが当たり前。油圧ブレーキ2系統を考えたのもスバルで(今は4系統)、
その安全性を高める設計思想はクルマのあちこちにあるよ。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM13-c/W1)
垢版 |
2019/12/13(金) 07:21:24.32ID:PUBYm8dnM
1000kmは走っとらんなあ。800kmぐらいか。サンデードライバーで、冬場はスキーに行くから冬場のほうが距離が伸びる。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb8d-xO71)
垢版 |
2019/12/13(金) 12:43:45.85ID:38hYzS0j0
>>916
あのさ、もしかしてさ、まさかとは思うけど、
一日の走行距離の長短で優位に立っているとか、だから「w」だの「お前」だの言ってるとか、
そんな荒唐無稽な勘違いしているとかないよね?

まさかとは思うけど念のためよ、念のためな。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-dlMv)
垢版 |
2019/12/13(金) 13:01:03.85ID:SU+7pCyId
乗ってなんぼ使ってなんぼでしょ、
特に新しい国産車やレジャーに使える車は。
例えばクラウン新車は高くてもったいないから乗らないでおこうなんて言っているうちにすぐ2つ前の型になる。
昔のシトロエンDSやアルファロメオとかなら乗らないで飾るのも
いいけど。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb8d-xO71)
垢版 |
2019/12/13(金) 13:21:47.22ID:38hYzS0j0
通勤用の車を持ってたり、嫁車があったり、ちょいのり軽があったり、それら複数持ってたり、
趣味車にしているのは距離が伸びないよという人なんて世の中にウジャウジャいるのに。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-2eWQ)
垢版 |
2019/12/13(金) 15:29:26.09ID:B3vY5tZqa
せっかく買ったから乗ってなんぼっていうのは分かるけど、
チャイルドシートは嫁車に載せっぱだから家族で出掛ける時は
ついつい嫁車で出掛ける事が多々あるんだよね。
ちょい乗り用でバイクもあるし距離数上がんない
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 627c-c/W1)
垢版 |
2019/12/13(金) 15:48:29.74ID:fROtvtc40
人それぞれはわかるが、もっと乗ってあげなよとは思うなあ。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-qqGq)
垢版 |
2019/12/13(金) 17:58:32.25ID:Ta2nZF2Ma
BRレガシィがもう10万km以上走って乗り心地が悪くなってきた
SGPアウトバックに乗り換えようと待ってたがどんどん後回しにされてる
2.4Lのエンジンが乗る見込みがあれば待てそうだが、その見込みも無い
レヴォーグに2.0DITがある内に買った方が幸せになれそうですかね?
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-dlMv)
垢版 |
2019/12/14(土) 13:22:38.07ID:f11FSSPCd
水温計が動くまでアイドリングのエンジン回転数すごく高い。1500くらいか。
暖まると700くらいになるが、ちょい乗りは燃費厳しい。自分は暖気運転しないでいきなり走り出すが、水温計動くまでは
ゆっくり走ることにしている。
でも他に欲しい車がないな
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 15:36:31.88ID:yrYHKsnE0
直噴だからスラッジナイザーよりカーボナイザーを試してほしい
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb8d-xO71)
垢版 |
2019/12/14(土) 19:32:34.23ID:dB5Cm/Ck0
>>949
そのような事実はございません。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb8d-xO71)
垢版 |
2019/12/15(日) 11:51:42.99ID:vjVhLTm30
>>953
レボーグ
レガシー
ホレスター
アウトバックス
インプレッサー
えっくすびー
エクシガー
ダブーアーエックス
びーあーるじー
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb8d-xO71)
垢版 |
2019/12/16(月) 10:36:55.30ID:e12IAghf0
公道では使うシーンが無いので意味の無い機能だわな。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb8d-xO71)
垢版 |
2019/12/16(月) 11:39:20.76ID:e12IAghf0
>>965
いいや、高速道路の登り坂でトラック2台を追い越すとき、
回転を静かにスムーズにトルクフルに加速して、その動的な質感を高品位に得るには、コンパクトでは無理。
超々距離をゆとりある室内でフラットライド且つ高レスポンスな運転性能で走りきるには、コンパクトでは無理。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb8d-xO71)
垢版 |
2019/12/16(月) 11:42:07.03ID:e12IAghf0
>>965
車は単なる移動の道具ではなくて、趣味や嗜好品や社会的満足度といった個性も持ち合わせた商品なので、
そんなヘリクツで揚げ足取ったところで、現実に展開されている状況には意味を持たないよ。
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-YXl6)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:41:05.54ID:chqfBPgva
クッソ煩くて全然減らないっていう嫌がらせのようなタイヤだよな
レヴォーグのネガティヴな部分がこのクソタイヤに起因してることかなり多いのになぜ頑なに変えないのか
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ceaf-LXnK)
垢版 |
2019/12/16(月) 21:47:43.79ID:VcGcpw3U0
>>967
965だけど、レヴォーグの2.0STIちゃんと乗ってるよ
>>公道では使うシーンが無いので意味の無い機能だわな。
って書いてるけど

>>車は単なる移動の道具ではなくて、趣味や嗜好品や社会的満足度といった個性も持ち合わせた商品なので、
そんなヘリクツで揚げ足取ったところで、現実に展開されている状況には意味を持たないよ。
って逆のこと言ってる(笑)
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e235-Zk2E)
垢版 |
2019/12/17(火) 00:54:47.67ID:6bHrQiTa0
ドンガラは一緒でいいから、防音装備・サス・タイヤホイール・ラグジュアリー装備なんかでグレード分けをもっとはっきりさせたラインナップにしてもいいと思った。
上下のグレード分けではなくて、指向の違いによるグレード分けね。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM92-KfMY)
垢版 |
2019/12/17(火) 06:52:28.18ID:ELNvEO7hM
ミシュランいいよ。
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 627c-c/W1)
垢版 |
2019/12/17(火) 09:20:02.87ID:YAfxu3/x0
ポテンザとかサーキットにも使えるぐらいだから、レヴォーグにはオーバースペックだと思うんだけどなあ。PS4ぐらいがちょうど良さげ。
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e235-Zk2E)
垢版 |
2019/12/17(火) 09:52:45.94ID:6bHrQiTa0
>>987
それは君の個人的主観でしょ
もっというならば、にちゃんねるに来て活発に書き込みしてる人々の思想と、実際に商品を買っている人々の思想には大きな乖離がある
ネットは先鋭的でマニアックなものが優れているとして崇める傾向が強い
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e7f2-RbYm)
垢版 |
2019/12/17(火) 10:15:32.24ID:RStbOZPu0
ok
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 12時間 3分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況