X



【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 6【SPCCI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/01(金) 15:20:50.72ID:IUsFlDik0
ディーゼルエンジンに続いて黒歴史になりそうな新エンジン。
何が間違っていたのかを語ろう!
※前スレ
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 2【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564659700/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 3【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566141395/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 4【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567818547/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 5【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569027296/
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 12:25:18.53ID:CE0TiMZn0
そういうの求めるならCVTでいいじゃんって気が
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 12:32:46.17ID:hZQOYR190
>>217
そういうのって認知的不協和と言うんだぞwww
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 12:49:05.62ID:B+tahei+0
やはり、Xが大本命なんだなあ
12月からは売り上げが飛躍的に伸びるだろう
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 13:34:54.30ID:4roVYPMx0
小幅変更でも変更後の試乗車は必要だから年に数回やれば販売は堅調に推移しているように見える
在庫は協力店で安く販売すりゃ言うこと無し
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 13:52:09.70ID:bMPE519K0
Xはハッチとセダン合わせてだから3000台ぐらい上乗せできるんじゃない
さらに翌月はcx30で1000から1500ぐらい上乗せだからマツダが売れているように見える
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 14:11:41.14ID:MSbWem2Y0
今のマツダ車はパワーなさ過ぎて話にならん
せめて250馬力ぐらいはないと買う気にもならん
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 15:45:36.44ID:+9/dWXVk0
スーパーチャージャー付きだから200オーバー無いとなんだかわからなくなる。スペックてアピールするのも必要かも。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 16:59:24.32ID:86nzfAvL0
>>233-234
M Hybridのモーター(BSG)って変速機より前にあるんじゃないの?
クラッチ切ってる状態でどうやって加速アシストするんだ?
M Hybridの変速アシストはフライホイールの回転落ちを早めるだけだと思ってたんだけど
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 17:16:01.07ID:sEhHTXol0
マツダのは何でもかんでも特殊なんだよ
つまんねぇレスしてんなや
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 17:21:47.32ID:1tK/PyHi0
つか失敗確定なのかw
まだ発売してないのにww
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 17:46:56.94ID:bSrhFoXx0
オーストラリアの自動車メディアでも実際の路上走行では値段に見合った低燃費エンジンではないと評されてた。
結局マツダ開発陣と信者が馴れ合いで良いエンジンだねーと言い合って傷をなめ合うためのもの。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 18:18:12.88ID:dkkz0qWF0
信者で良いエンジンだねーなんて言ってる奴いたか?
連れて来いよ
小一時間説教してやるわ
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 19:42:57.79ID:1tK/PyHi0
>>238
発売遅れたら失敗なのかw
なんだよそれw
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 19:48:12.86ID:233NUpef0
>>241
いや発売予定遅らせてる時点で開発には失敗してるよね
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:33:28.80ID:Eivwqjjm0
2.2Dと同じ匂いがするよな
発売して暫くしたらリコール祭だろ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:18:54.13ID:1tK/PyHi0
>>245
お前は預言者かよw
今の時点では単に2か月遅れ、どこの会社でも
経験あるチョンボだろうがw
永遠に延期とかアホかwww
新型フィットも遅れてるぞwww
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 22:21:16.00ID:1tK/PyHi0
>>242
発売延期だけならSKY-Xの失敗とは言わんぞw
仕様通りの性能じゃなかったら失敗になるが
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 00:19:13.87ID:21b/mpvF0
>>244
欧州仕様の試乗会で高評価だったから、わざわざ延期したんだけど
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 01:02:05.33ID:+jzZIhEo0
発表当初の謳い文句と真逆でもセーフ
正式契約後に発売延期したからセーフ
都合の悪い部分はグラフ隠せばセーフ
国内仕様も隠してるからセーフ
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 01:15:03.50ID:+oSQI5gF0
オクタン価へのロバスト対応ができてないから延期しました。
開発完了(DC)の時点で95RONしか考えてませんでした。
TTOやPPのあたりでそれが発覚し、MP延期となりました。
国内お客様にはご迷惑をおかけし申し訳ありません。
byひとみ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 01:30:29.82ID:F5ng+dif0
まあGDIみたいに燃費詐欺で訴えられるとか故障ばかりで
まともに使えないとかそういう事だったら失敗になる
その可能性は無いとは言えないなw
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 01:55:40.95ID:06B03oeX0
本田1.5t
182ps 137g
松田3Xまいるどはいぶりっど
180ps 120g
17g=2.2km/L 誤差レベル

そんなに騒ぐほど価値ある技術か?
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 05:55:57.25ID:mkYittqt0
ロータリー買うとかきもい車オタクだけだからな
そんなのやったら採算取れずに倒産する
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 06:05:53.40ID:mkYittqt0
マツダは全てが安っぽい
実力なくて品質の低い車しか作れないのに
世界一の美しさ、欧州で好評価だの自画自賛が痛すぎる

不細工が厚化粧、偽物ヴィトンで着飾って
私かわいいでしょ、って言いまくってる感じ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 10:05:46.15ID:1CnEr1560
>>256
価値が無い技術なのはツダ信者以外には周知の事実。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 10:07:48.21ID:oLfxJpZI0
>>235
その通り。
エンジンのクランクベルトに繋がるだけなので、
エンジンとタイヤが切り離されたら加速には寄与しない。
仮にできたとしてもわずか8馬力では速度維持すら怪しい。

物理的に加速ムラがあるような時でも表示上は隠されているだけだね。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 10:24:22.46ID:m55eeaEl0
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03034/

 マツダが希薄燃焼を実現した新型ガソリンエンジン「スカイアクティブX」。二酸化炭素(CO2)排出量の性能で2モーターハイブリッド車(HEV)に近づき、トルクで上回る。
技術の評価は高い一方で、一般のエンジンと異なる発想で開発するため位置付けが不明瞭で、販売面で苦戦しそうとの指摘がある。

 日本の発売はこれからだが、欧州で今秋に発売したマツダ3のCO2排出量を見ると、WLTPモードで125〜142g/km(ハッチバック、二輪駆動)に抑えた。
トヨタ「カローラ」(2.0Lガソリン機と組み合わせた2モーターHEV仕様)の110〜127g/km(ハッチバック、二輪駆動)に対して、約1割の差に縮めた。

 欧州向けマツダ3の動力性能は、カローラを上回る。最高出力は132kWで同じだが、最大トルクは224N・mとカローラの190N・mと比べて2割近く大きい。
加えて販売価格が安い。ドイツで2万6790ユーロ(1ユーロ=120円で約320万円)から。カローラは2万7550ユーロ(約350万円)からで、マツダ3の方が約30万円安い。

 トヨタの2モーターHEVに比べて、十分な性能と価格を実現していると思えるマツダの新型機。一方で、消費者にとって特徴が分かりにくい点が販売の足かせとなりかねないとの指摘がある。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 10:27:35.80ID:ieKz4Y3n0
>>262
ホンダのIMAは14psでモーターはフライホイールと一体だった
だから初代インサイトとCR-ZにはMTもあった
CR-ZのMTに乗ってたけど、14psでも低回転トルクモリモリで楽しかった
日産やスズキやマツダのなんちゃってハイブリッドは知らない

最近のパラレル式ハイブリッドは、モーターはクランク軸上じゃなくて、変速機とエンジンの間または変速機内部にクラッチを介して置くのが流行り
それだとエンジン止めてEV走行も可能だから
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 10:28:53.35ID:MQM/kiev0
疑似可変圧縮w
また変なワード出してきたなあ
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 10:40:35.84ID:ieKz4Y3n0
>>264
速度ゼロで最大トルクを発生するモーター駆動と、回転を上げないとトルクも出て来ない内燃機関を比べるのはアホ

実際に乗り比べると、停止状態や巡航状態からの発進・加速はモーターが速くて快適
回転を維持したまま峠を駆け抜けるのなら内燃機関(のMT)が楽しい

スカイXは、、、
「超希薄燃焼の内燃機関を作ってみた」程度の物で、
車のパワーユニットとしてはコンセプト的に中途半端な気がする
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 10:53:02.56ID:+87joT6p0
C-HRのMCで欧州では2LHV追加になったのに日本では無しだしカローラでもたぶん出ないだろうな
トヨタの2LHVは日本ではレクサス専用ユニットにでもする気なんだろか
まあそんなもん出されちゃったらスカイX即死するしマツダ的には出ないでくれとか願ってそうだなw
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 10:57:39.69ID:QpqwmwLa0
ホンダのIMAはバッテリー電圧150Vくらい有るだろw
電流もたしか5Aくらい有ったはず
マツダのショッボい24Vで何をアシストするかとw
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 11:10:57.52ID:+87joT6p0
>>271
そんな激ショボマイルドハイブリッドでもCO2排出量のカタログ値を下げるには効果抜群なんだよ
JC08におけるアイドリングストップシステムみたいなもん
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 11:18:32.09ID:vd9bwdQo0
THSは1.8で充分
それ以上求めるなら2.5もある
マツダのはMHVシステム搭載して32年度(令和2年)の燃費基準がよくて+40%
スカイアクティブなんてその程度
まあ2.0NAとしてならパワー燃費はトップクラスだけどな
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 11:57:01.74ID:xbef5g9k0
もし車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら

@我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
A高級車で女を釣る
B仕事用の作業車

これくらいだろ

この車は@ABのどれにも当てはまらない
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 12:39:42.12ID:VpsjvubX0
>>278
稼げるのは北米やで。
あいつらサブプライムローンでポンポン買い換えるから。
だからマツダは今さらスバルの真似して北米にガンガン投資している。
なお住宅ローン破綻したのがリーマンショックで、
今は自動車ローン破綻率がリーマン水準超えてショック待ったなしだけどね。

海外工場少ないのはマツダの自社技術が弱いから仕方ない。
気が利く日本の下請けを使わないと
海外メーカでは契約書や図面通りのものができてしまう。
それでマツコネやメキシコ工場が大コケした。
不具合も下請けのせいにしようと裁判起こして敗訴してたね。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 14:40:35.34ID:1CnEr1560
>>282
で、その北米で超不人気。かといって欧州でバカスカ売れてるわけでもない。
市場規模を加味した販売台数で考えるとマツダが強い市場って実は信者が多い日本だったりする。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 16:32:17.85ID:V3USGMc00
今のマツダがパワーに全振りした車を作ったら、どんなやつができるんだろうか。
SKYACTIV-G 6.0T(V12)とか、1.6T(V6)とかさ。
マツダのラインは少量多品種生産が得意なんだろ、できそうじゃね?
乗ってみたいなー
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 18:51:51.49ID:V7QJfMkU0
(航空宿泊費出して連れてった日本人評論家からは)高評価だろ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 19:01:38.24ID:rhj9ksPp0
>>288
そんなことはない
CEO名義で詫び状出してたし
オレが受注キャンセルした時は上司のディーラーも出てきて説明してくれたぞ
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 20:49:08.51ID:gZbQ0stM0
>>263
コストでも性能でもフルHVに勝てないならやる意味なかったねw
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 20:54:12.10ID:gZbQ0stM0
俺はヨーロッパでもホンダの e:HEV とその類似技術が席巻すると思うわw
燃費性能も動力性能も抜群だからな
問題はコストだがクリーンディーゼルもクソ高くて補助金頼りの販売だったから
補助金が e:HEV系に振り向けられればかなり普及するはず
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 20:57:29.84ID:cb5sDD0H0
>>292
機械的変速機を有しないストロングハイブリッドのほうが、発進が速くてスムーズでシームレスな加減速をできるから良いね

ガクブルな内燃機関車でストロングハイブリッドに対向するのは難しい
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 21:07:33.79ID:gZbQ0stM0
>>294
SKY-Xは日の目を見ずにそのままお墓に入るんだねw
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 21:43:37.52ID:cH+stOJP0
>>288
国内仕様は試乗レビュー皆無だしね。
ひた隠しでジャーナリスト誰も乗っていないのか、
乗ったが接待込でも褒めようのない掲載不可のゴミだったのかは不明だが。

前者の場合は
国内仕様に乗ってない部外者のコメントを受けて正式受注後にブレた。
つまり「自分たちの走りに信念はありません」ってことかな?
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 23:47:11.33ID:5ZMRvStf0
燃料代の為のSPCCIだ
水道水でも入れて飾っとけ
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 08:02:03.45ID:YutYLXcC0
社内で大明神反対勢力ができない不思議
大丈夫か?
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 09:32:27.72ID:/HQ0HK2y0
ロータリーもだけど他社がこれからの時代に合わず、今後普及に繋がらないと見送った技術を他社が出来なかった技術を実現したってドヤるマツダと信者。
でロータリーのオイルショックみたく案の定スカイアクティブXは化石燃料排除の風潮とお約束の流れ。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 09:44:42.79ID:YutYLXcC0
時代のトレンドを考えず
作りたいもの作ればいいという甘さがある
経営者というより単なるオタクの仕事
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 10:49:39.46ID:lhcGAX1R0
まー技術がないから何やっても一般ユーザーの支持が得られない
その言い訳が「2%のファン」
笑わしちゃいけねぇよw
何を隠そう俺もマツダ乗りだけど嫌々乗ってるだけだしw
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 12:10:05.64ID:B1nU7Fxv0
そんなメーカーの車に憧れるのが5chにはゴロゴロいる
中でもマツダがダントツよ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 13:53:43.37ID:/XzUw80P0
スカイXはいらない子だもの。マツダは技術がありませんと世界中に宣言することになってしまったエンジン。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 14:48:38.38ID:BLBMzjxe0
つーかね
手持ちのスカイG2.0に容量上げたバッテリーとモーター組み合わせれば手っ取り早くパワーと燃費の両立できたのよ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 14:58:56.20ID:/XzUw80P0
具体的な数を出さずに欧州では6割がXを選んでます、とまやかしの宣伝。情弱さんでなければ手を出さない。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 14:59:27.17ID:k4UvqDaO0
>>309
本末転倒はいかん
超リーンバーンのエンジンを作ることが目的

エンジンは作れたが、
車を走らせるには低速トルクが足りないからモーター付けて、パワーが足りないからスーチャ付けただけ
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 16:07:05.98ID:TH2sSUDR0
マツダの開発者曰く
「バッテリーは高額になるから内燃機関を極めるキリッ」
だそうだ
まぁ確かにバッテリーや高性能モーターを搭載すると300万以内では収まらないだろうな
マツダの技術では(笑)
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 16:29:41.57ID:/HQ0HK2y0
スマホが普及しはじめてリチウムイオンのモバイルバッテリーなんか価格1/10位になってないか?
需要があればさらに劇的に安くなってく気がするけど、逆に内燃機関の改善なんて金や時間かけてもしぼった雑巾状態なのは素人でもわかりそうなのになのにそれを必死に頑張るという...
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 21:44:24.12ID:HZtbUmXn0
内燃機関の需要は終わらないよ
数年後には自動車ニーズが1億台オーバーなんだと
数千万ユーザーがいきなりHVやPHVを買うわけがない
やはりそこはエンジン車とMTが無ければ話にならない
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 22:14:45.35ID:KLq7ByKa0
煤詰まりは厄介だからなw
まぁ途上国なら問題ないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況