X



【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.230【AXELA】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 19:16:23.48ID:ZbuPeSxm0
◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
 (現在は新型マツダ3のサイトに飛びます)

<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
 後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201801.pdf
<DOP(PDF)>
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
 前期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
 後期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1712.pdf
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/

◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.229【AXELA】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1566438426/
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 13:47:13.62ID:vbmWuFfO0
ディーラーから車検の案内のハガキが来て六万円と書いてあるけど普通こんなもの?
これから更に税金五万ちょい取られると思っておけばいいのかな
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 14:14:04.86ID:Y4qjcbLw0
>>852
10月に初検だったけど、確か総額11万ちょっとだったよ
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 18:02:31.19ID:Y4qjcbLw0
>>854
パックdeメンテ2年追加(22,680円)で総額126,101円でした。
次は縛りもなくなる事だし安いとこで受けると思います。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 18:23:40.01ID:G9ufCjhv0
ディーラーで見てもらった方が安心じゃない?
前は安い所で車検頼んでたけど、ある日信号待ちで突然エンスト起こして焦った(ちなみにAT)
「機械制御の部分はディーラーじゃないと分からない」と捨て台詞まで吐かれたからそれ以来ディーラーに頼んでる
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 21:40:53.84ID:3pBOARMO0
俺もディーラー車検は高すぎ糞!!だったけど、結局不具合出たときにバックスや小さい車屋、ガソリンスタンドではすぐにディーラーで見てもらって下さいでよー直さんからね。
なんやかんやでDが安定やわ

自前で何台かレッカー持ってるでかいとこは流石になんでもなおしよるけどね。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 02:17:14.36ID:bos1KbQE0
修理と車検は求められる技術や情報が違うから節約したいなら使い分けたらいいよ
俺は面倒なのが嫌だから全てディーラー任せだけど
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 21:27:48.17ID:FHeKS6YU0
全ては必然
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 17:10:23.39ID:Ha+Dfta80
ごめんなさい、昨日は酔っ払ってて
まぁ車検でぼったくられようが貰い事故だろうが、起こすべきして起こったみたいな
なんかよく分かんないけど、そうゆう運命みたいのはあらかじめ決まっているので、あまり深く考えない方が吉みたいな
ってか今日も既に酔っ払っているけど
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 09:22:26.82ID:nw0cHddI0
>>873
6万キロ
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 09:41:48.81ID:hruf0v5Q0
中古でブリッツの車庫調が付いてたけど、一番柔らかくしても硬い
路面のギャップで跳ねるので逆にスピード出さなくなった
安全運転には良いかも
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 09:43:47.32ID:JVIn0eQY0
CX-5の8インモニターは付かないの?
土台の形状が違うから無理かw
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 10:46:04.04ID:6M1raQ/d0
>>873
10万キロ
この車こんなに乗り心地良かったんだと感心した
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 17:13:47.13ID:Jasuk3oB0
>>880

ショックの寿命は軽で3万キロ〜
普通車は当然車格により違うけど5万キロ〜8万キロくらいかと
アクセラはショックのオイル漏れが他車種に比べて多い印象。
けっこうネットで見かけます。平均して5年で寿命。
無償交換保証は新車登録から3年って聞きました。
延長保証もあるのかな?

アクセラ純正ショックがどこ製なのか調べたけどわかりませんでした。
デミオはフロントが外国製で リアが日立と、奇奇怪怪。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 17:20:04.76ID:GPVmtvw20
>>882
そんな寿命短かったらもうね…って感じだよねw
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 18:02:03.23ID:iqjMnmlX0
>>876
車高を落とすつもりが無いならKYBでも良いし、テインでも良いと思う。
というか、純正が一番良いとは思うが。

あくまで落とすつもりが無いならね。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 20:48:22.67ID:CqFMz0cK0
10万キロそこらでへたるわけないがなw
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 07:28:29.69ID:jm6KfTfK0
マツコネをアップデートしてから同期失敗って出るけど、ちゃんと表示は出るから同期はされてるんだな
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 13:56:57.85ID:47EtMXPS0
>>893
雉の記事かい
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 14:59:00.31ID:AiC6cTTT0
>>892
雉は法定速度守ってるんだよね
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 16:43:37.67ID:u8n6UTdC0
>>886
つまり、リアトーションよりマルチリンクの方が良いと。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 16:46:27.24ID:u8n6UTdC0
>>885
法定外にスピード出すつもりも車高落とすつもりもないなら純正が一番良い。
わざわざ乗り心地落としても仕方ないでしょうに。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 19:58:51.08ID:k1eDOOh70
走行6〜7万キロの中古車買う予定だから
買ってすぐショックアブソーバーを交換するつもり
純正ショックって定価だから高いんだよね
ディーラーだと4輪アライメントも高いし1泊2日時間もかかる
なので4輪アライメントも同時にできる工場へKYBを持ち込むつもりです

>>889
ショックがが抜けていると、バネだけで走っているので
車に詳しくない同乗者は「フワフワして乗り心地がいい」と誤解しがちですよ
クラウンで経験した

>>884
純正って、どこのショックついているんですかね?ザックス?ビルシュタイン?
雪国なので4WD買うので、車高を落とす気ゼロです

>>888
10万キロでショックがへたるわけがないとか素人知識すぎて、萎えますわ
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 20:15:35.47ID:Uvd2QaIM0
アクセラではないけど、もう一台あるボンゴブレンディは18年14万キロだけど、ショックアブソーバーは買った時のまんま
その前にエアコンが先にイカれた
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 20:30:47.88ID:j1wgcNeH0
>>899

自分が知ってる範囲がこの世のすべてですwww
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 21:04:57.76ID:btVf0DLh0
内容:
BM型は前も後ろもトキコやがな。
前中期と後期では品番が違い、後期の方がなぜか一本2000円くらい安い。
互換性は取り付けられるという点ではあるが何が違うのかは不明。
体感的には少しだけ初動が柔くなっているような。
純正形状の社外品はカヤバは固いと不評でテインのがいいような?
FF車ならコニやビルシュタインにも二種ずつ選べて大して高くもない。
四駆車はなぜかテインに2.2Dだけ設定されてるがそれ以外は車高や減衰がどれくらい変わるか不明なのを承知でFF用を着けるか純正しかない。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 21:07:31.39ID:k1eDOOh70
>>903

オーリンズって、さっきわかったので、わいもそんな気がしてきたw
正月休み終わったら、ディーラーに純正オーリンズ・ショックなんぼ? って聞いてみます
ただnew sr SPも凄くいいよ 今乗ってる車につけてる
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 21:12:15.11ID:k1eDOOh70
>>904

BM型はトキコか
フロントのみオーリンズって複数のオーナーの証言が、
みんからとかのブログにあったんだけど
休み明けにメーカーかディーラーに聞いてみます

情報ありがとうです
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 21:38:52.09ID:btVf0DLh0
ちなみにディーラーが使っているシステムでは、
車体番号を入れて適合する純正部品を自動で選んで発注することしかできず、
グレード違いやマイナーチェンジで変わった改良部品を任意で探して選び発注することはできない。
メーカーに問い合わせてもそこら辺は答えてはくれない。
町工場で使っている汎用システムではそれらが探せて選べる。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 22:12:29.50ID:Y7/j5m/50
純正がオーリンズを採用してたとしたら、カタログ等で絶対アピールすると思うのだが。
数々のビルシュタイン採用車がそうであるように。

そーゆーのが無いんだから察するべし。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 22:43:07.29ID:xG1TxX1s0
>>899
まだ8か月1万キロの新車なのでショックアブソーバーの問題はないと思います(ショックの話はしてないです笑)
運転してても乗り心地が悪いと感じたことは特にないし、終盤のロットはいろいろと改善されているのかもしれないですね
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 00:18:24.95ID:HGQ8h8QJ0
>>886
BSのカーグラTVでマツダ3取り上げられてたけど、松任谷さん曰く乗り心地はアクセラの方が良かったと。

デザインが新鮮な初期型のうちに買うのも良いけど、熟成の後期型狙うのもアリだなとあらためて思った。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 05:33:54.43ID:0FPyBWQT0
>>910
フルモデルチェンジまであと何年..
て考えてしまう
ただ、当然ながら装備は初期モデルより
良くなってるし..

俺は初期モデル狙うけど
マツダは見切り発車的に売り出すから
装備含めたラインナップがイマイチなのがなー..
生産規模を言い訳にされると、なんとも
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 09:23:34.34ID:fMklKeqQ0
マツダの最近の年次更新はかなり改良を加えてきてます。特にサスは年次によって別物みたいな仕上がりです。期待しましょう。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 11:29:03.46ID:cvEt1wZ70
>>915
マツダ3はシャシーがトーションビーム用につくられて補強が入ってるからマルチリンクになることは絶対にない。
年改でブッシュを高価なものに変えれば乗り心地がいい仕上がりになるかも知れないが、マツダではそこにコストをかけられないと思われるので、根本的な乗り心地の改善はないだろな。CX-3みたいにタイヤでごまかすとかがいいとこ。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 12:20:10.30ID:/Zdve5td0
>>910
マツダ3試乗したら、タイヤが致命的に駄目だったので、それかも。サスと車体はたぶん問題ない感触。
タイヤはアクセラも駄目だったけど、マツダ3のはちょっと酷すぎる。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 17:11:02.86ID:vzAy6+hz0
4WD 5年おち 7万5000キロ走ったので
予防も含めてATFの半分交換+オイルパン、ストレーナー交換をしたいと
ディーラーに相談に行ったら
「やったことないんですけど。。。」って言われたよ。
みんな交換サイクル前に買い替えしちゃうんだろうけどさ。

みんさんもATF無交換なの?
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 20:41:50.67ID:fMklKeqQ0
>>923
ワシは25000キロ目安
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 22:36:06.55ID:/pQiMIW10
>>918
サス、ボディ、タイヤ、評価の切り分けをどのようにしてるの?

知見を広げたいので教えてください。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 23:07:45.29ID:fMklKeqQ0
タイヤの切り分けは簡単で、新車のうちから評価の高い別のタイヤに交換すると、ノイズなどが激変するからお試しあれ。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 23:52:40.09ID:Y6gpvYWJ0
>>928
タイヤは主に細かい振動で判断。路面の状態や踏んだ小石の大きさをうまくアレンジして伝えてくるのは良いタイヤ。
マツダ3のはすべてガタガタと伝えてきており、ダンピングもほとんど無かったので、最低レベルのタイヤと判断した。ちなみにCX-30のトランザはさらに最悪だった。
サスは主にギャップで判断。うまく丸められているか、一発で収束するか、きちんと追従しているか等。
車体は上記がうまく強調しているかどうかと、荷重をかけ続けている時の挙動の推移と乱れで判断。

タイヤにしろサスにしろ、交換したときに変化する乗り味の部分がその部材が担っている部分。タイヤは交換頻度が高いから、感じ取れる人は変わる部分(タイヤ)と変わらない部分(サスと車体)とを身体が理解しているはず。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 06:55:13.60ID:g4XNZvGR0
>>933
タイヤパターンがカッコ悪過ぎてちょっと嫌かなw
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 10:12:40.21ID:lP8BGRl70
>>938
そうなのか。知らなかったです!
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 12:26:57.16ID:/rkdD/Py0
>>938
いや見るだろ
俺なら同系統ならDWS買うな
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 22:36:07.91ID:dkzSQ7BB0
>>932
五十歩百歩。乗り心地自体はトーヨーのほうが良いと思う。
でもトーヨーは嫌な感触を返すので、自分はバリ溝だったけど捨てた。

履き替えたコンチネンタルDWS06は工賃込みで5万円しなかったけど、恐ろしく満足してる。
本当はクロスクライメート狙ってたけど、かなり高価だし、そもそも18インチはサイズがない…。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 22:41:43.20ID:634wWMcj0
>>930
返答ありがとうございます。
自車でカスタマイズなり部品更新なりすれば変化は分かるのだけど、試乗レベルで切り分けられるのかがちょっと自身ではイメージ出来ておりません。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 20:01:39.87ID:9CHiqaOF0
>>947
DWSでええがなw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況