X



テスラ Tesla バッテリー74個目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45e6-LyTR)
垢版 |
2019/06/20(木) 17:03:06.28ID:AxSLrYcv0
テスラは2003年に設立された米国の新興EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)   米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年後半販売開始予定

予定モデル
モデルY(CUV)  米国2020年秋
セミトレーラー  米国2019年予定
新ロードスター  米国2020年予定
ピックアップトラック

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前々々スレ
テスラ Tesla バッテリー71個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556310126/

前々スレ
テスラ Tesla バッテリー64個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556344470/

前スレ
テスラ Tesla バッテリー73個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1559401312/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-KA++)
垢版 |
2019/07/11(木) 08:04:26.28ID:jdPq6Tv6M
>>850
行ったことないでしょ?あなた。

というか、距離が長い場合を除いて、列車や飛行機プラスレンタカーってのは今の時代、どうしたつてマイナーだよ。
逆にEVの時代が来るとしたら、その不便や不経済を、いま享受できるかどうかというところが分かれ目だと思う。

関西人は結構車で九州に行くときにフェリーを使う。これは、安くて便利、しかも時間を有効に使えるから。

同じことはカートレインを格安で再開でもしない限り、公共交通機関+レンタカーには絶対に望めない。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-AthE)
垢版 |
2019/07/11(木) 09:22:59.33ID:pZVu40Nzr
何かテスラにネガティブな事があると、トヨタを引き合いに出して誤魔化そうとするワンパターンのアホが一定数いるよね
相対化してもテスラのだめなところが誤魔化せるわけないから無駄だよ

オートパイロットしながらおにぎり食ってた彼 (>>796) は、もしトヨタ車だったらオートパイロットを盲信する事無くバイカーを引き殺さなかっただろう

あんなに信じてたオートパイロットに今度は罪をなすりつけようとして、糞バカの典型
悪いのは実際劣った性能しかなかったテスラを完全だと思い込んでたこいつ自身の低能さ加減だろっつの


テスラの良いところは良い、だめなところはだめ
何かを引き合いに出して誤魔化そうとするのは糞バカ

だめなところをだめと自覚出来ずにいるとおにぎりくんみたく人殺しになっちゃうよ

ましてお前らバカ信者どもが負け組なのは、トヨタのせいではないのにね
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-N7FP)
垢版 |
2019/07/11(木) 11:53:28.91ID:pZVu40Nzr
>>853
そいつが逮捕される前にこのスレで、オートパイロット完璧だからおにぎり食ってるってレスしてたんだよね

まあ、ipがその辺だったって事と、事故後おにぎりレスしなくなった事が根拠なんで完全にそいつ自身と確定してるわけじゃないけど
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b68f-cHjF)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:35:00.56ID:c3wADX/G0
新潮読んでみたけどオートパイロットの居眠り運転で渋滞中の追突事故を手伝ってたオートバイライダーへの二重追突だね
事故当初は居眠り運転で全面的に非を認めてたが民事の損害賠償請求訴訟の場では居眠り運転は事実だがオートパイロットの故障によるもので起きて運転していても防げない事故だったからテスラに非があると主張を変えたようだ
おそらく対人無制限の自動車保険には入ってるだろうから保険会社が用意した弁護士の作戦だろう
被害者には落ち度がないし全面的に弁済しなきゃならんが悪いのは運転手じゃなく車のせいにできれば保険会社は保険金を払わずにすむ
それと事故とは関係ないが同乗の知人女性とのエロ系の会話も書かれてたね
事故調査でドラレコの録音録画も関係者には公表されるのか?
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a64-mVAd)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:12:17.35ID:we6iNic10
>>862
そんなもんは行く場所その他によって何とも言えんよ。
自分がうろうろする東北関東中部関西エリアは、正直劇的に改善されて
基本的に年末だろうがお盆だろうが渋滞に合わないルートを組めようになったで。
ほぼなにも気にせず行動してる。

そら電車+レンタカーもいい面はあるが
・切符がとれるとはかぎらん
・取れたらとれたで時間的に制約がかかる
・結果的に夜の時間を有効に使えなくて、遊べる時間が少ない
・荷物の運搬が大変(先に書いとくけど宅急便なんて使えん)

人間のわがままを自動車の所有は叶えてきてくれた。
物理的にすごく離れていて自動車の移動には無理がある距離
でなければ結果的に車で行くのが一番楽やん。
これを否定する奴は客観的な評価してないと思うで。
でないと今も電車のたびが一番人気。
実際むかしむかしは嫌われてた国鉄でもそうだった。

この距離には個人差があると思うんやけど、個人的には
片道700km位からがわかれめかな。
大阪東京間の移動なら、今ならドアtoドアなら
飛行機より新幹線より、自分なら車が一番早い。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7618-q5pO)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:59:08.64ID:ZyFKBPxN0
https://electrek.co/2019/07/11/tesla-supplier-hints-massive-model-3-production-increase/

今年後半にフリーモント工場のモデル3生産ラインを大幅増強するかも?
生産能力を増やすのは一見良いことだが、
もしモデル3が売れなくなったらダメージが大きくなるということでもあり
更にリスクが高くなる
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3b-yrhJ)
垢版 |
2019/07/12(金) 02:02:28.72ID:N+LwcFD6p
モデル3は世界で1番競争力の高い車だから増産しても何の問題もないぞ
というか需要に対して供給が追いついてないのがテスラの課題なのよね
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW db47-XJwP)
垢版 |
2019/07/12(金) 02:58:38.05ID:/KtFzd530
ライン大幅に増やすことは必要だわな。
2018年のQ3には利益率が25%超えていたのにQ4には25%切って、2019のQ1には20%まで下がった。
補助金削減と共に全モデルを値下げして、$35000モデルで投入までしたら利益率は15%とかまで落ちてしまう。
以前と比べるとモデルS,Xはモデル末期で売上落ちてきて、モデル3もスタンダードモデル投入で平均車両価格も下がる。
低い平均車両価格と低い利益率で借金返していくには増産以外に方法はない。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3b-wWmB)
垢版 |
2019/07/12(金) 03:49:59.26ID:lNNfaNA/p
テスラの第2四半期の販売台数は過去最高、しかし課題は残る
https://zuuonline.com/archives/201506

販売台数は過去最大を記録したが、同社にはまだ課題が残されている。

我々が懸念しているのは収益性がまだまだ危機的な状況にある点だ。

モデルS、モデルXの第2四半期販売台数は1万7650台まで減少している。
これは前年通期比で20%以上、今年第1四半期比では50%の減少となっている。
高級帯の両モデル利益を普及帯のモデル3が共食いしていることで長期的な収益見通しが悪化していると多くのアナリストが指摘している。

米国におけるテスラ車購入時のEV税控除制度は段階的に減額されており、2020年以降は控除が終了することになっている。
このことも米国内での販売ハードルを引き上げる要因になるだろう。

テスラは海外市場に依存することになるだろうが、その際の物流コストも痛手になることが考えられる。

先週の過去最大の販売台数のニュースにもかかわらず、これらの懸念材料から、多くのアナリストはテスラに関し悲観的な見方を続けている。

ゴールドマン・サックスのDavid Tamberrinoアナリストは「第3四半期において、テスラ車需要や販売台数は縮小すると見ている」と記した。

バークレーのBrian Johnsonアナリストは目標株価を150ドル、格付けを「アンダーウェイト」としている。

同氏は「テスラはキャッシュを生むべく販売台数を最大化することに邁進している。しかしこの第3四半期も赤字になると見られ、収益性に課題が残る」と指摘している。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e18-xP0N)
垢版 |
2019/07/12(金) 04:30:27.47ID:5pqiaRGW0
>>847
> 東京から空路と新幹線+レンタカーで行けないところがどれだけあるのよ
あのな
マイカー最大の長所って「プライベート空間」な所だぞ。ファーストクラスだろうがグリーン車だろうがその静かさ・気楽さは実現不可能
しかも、何人乗っても高速料金は変わらず、オマケに深夜早朝なら高速は 3 0 % 割引がいつでも適用されるときてる

以前、クラウンのスレではこんなレスすら見たよ
次のクラウン、新型セーフティセンスになったら広島あたりまでクルマで行けるわ
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdcb-caOI)
垢版 |
2019/07/12(金) 04:31:37.56ID:Ual9xyiwd
主戦場であるアメリカではQ3以降 tax credit が半減される。
6月の台数は駆け込み需要が上乗せされていることを念頭に置かなければならない。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9a55-7lvz)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:01:44.94ID:ZJPrWpT70
>>879
どう見ても押し付けてるのは超長距離ドライブ馬鹿だよねぇ
ナイキ・ヴェイパーフライのスレッドで延々と「俺のアシックス・ソーティマジックなら500kmもソールが持つ!レース用靴とはいえ500km持たないと話にならない!」って馬鹿が連投してたらどうよ
ほぼ荒らしじゃん
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-VI6M)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:28:58.23ID:Z6p6s6TLM
>>869
今の話題は、家族旅行(だってパンダなんだし)の際に
なにつかう?ってことなのでビジネス客が圧倒的な東京大阪は
まああんまり関係ないね。

>>870,871
センスが逆ですね。そういう人が会社をつぶします。

>>877
飛行機+レンタカーは金に糸目をつけない日帰り旅行には確かに向いてますね。

>>882
超長距離ではなくても、昔はスキーって列車で行ったもんなんですよ。
夜、駅まで板とでかい荷物かかえていって、列車に乗る。
昔のスキーのケースって網棚に引っ掛けてつるすフックが着いてたんだよ。知ってる?
現地に着いたらまた板と荷物抱えて、高級な宿なら迎えに来てくれる・・

それが今は朝3時とかに、じゃあ行くか、と起きて
家族は後ろで寝ている中を高速道路を走り
9時にゲレンデ脇の駐車場に到着、そのまま滑って終わったら宿に移動。

あのころの夜行列車よりも今の新幹線のほうがぜんぜん早いし
移動時間だけならもしかしたら列車が有利かもしれない。
でもGALAぐらいなもんで、普通誰もそんなことはしません。なぜでしょうね?
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-VI6M)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:00:39.26ID:Z6p6s6TLM
>>885
まあね。白浜は特に飛行機が有利だからな(だからあんなところに
空港があって飛行機が飛んでいる)。けどさ、もし飛行機で
AWSまで旅行したら

・4時起き
・現地にいられるのはぎりぎりまで粘って6時間、レンタカー借りるなら5時間

車は父ちゃんと母ちゃんが運転がんばれば子供の笑顔は見られる。
将来もしも自動運転が実現するなら、何もする必要がない。
前の夜にめし食って風呂はいって、車にのって田辺まで出発って車に告げるだけ。
ま、電気自動車にはできないけどな。乗用車なら給油なしで十分走れる距離。

飛行機日帰りだとパンダは見られるが、最後に花火で盛り上がるイルカショー
は無理だね。それが一番の見所なのに。

ホント分かってないな。自動車は人間のわがままや楽を実現してくれる
道具なんだよ。公共交通機関は確かに優れている面も多いが
決定的な違いは何かに合わせないといけないということ。
いったん自由を手にした人に、それは止めなさいというのは
とても難しいことなんだよ。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-VI6M)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:56:24.57ID:Z6p6s6TLM
>>892
いやあ、もともとそういう話じゃなかったっけ。
宿泊して良いなら、なにで行ってもよさそうになってくるけど
車が一番経済的でたぶん楽でもあるでしょう。

個人的にはいろいろ結論は出ていると思ってます。

自動運転
・日本では完全な自動運転は無理。事故はそのほうが少ないとかそういう問題じゃない。
逆に高速道路限定などでは割と早期に(5年くらいかも)実現されるだろう。
安全運転支援も大々的に実施されるだろう。今よりずっと快適な自動車移動が可能になりますね。

電気自動車
・今の自動車の性能を完全に代替するのは無理
・車の性能がいくら上がろうが、今度はインフラ的に無理
・2050年になってもBEVは2番手3番手の存在

今の話題で逆に言えば、
家族で旅行しよう、でもBEVのフル充電で往復できるエリアは超えている、場合に
・荷物は基本宅急便で送る
・電車や飛行機のダイヤに自分の行動を合わせることが出来る
・電車、飛行機のチケットが取れる、取れないということは気にしない
・行った先ではレンタカーやバスでの移動でOK
・駅、空港などでの混雑上等、プライバシーとか特に必要としない

という大変不便な状況を皆が今の便利さを捨てて甘受できるのであれば
BEVの世の中ってやってくるのかもね。でも私は嫌です。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-VI6M)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:54:29.95ID:Z6p6s6TLM
>>894
今ある設備をいかに稼働率を上げるのか、が基本です。

借金して増設するのは一番安易な方法
今ある工場で倍の速度で車を作ることが出来ないのか?
という努力をどれだけしているのか?ってことでしょ。

そこらへんの経験や慎重さがまったく感じられない。
だからテスラはやっぱりダメでしょう。
SとXを地道にモディファイして作っていけば未来は明るかったのに。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-VI6M)
垢版 |
2019/07/12(金) 14:49:32.20ID:Z6p6s6TLM
笑。

多くの場合、イノベーションっていうのは
あなたの思っているような あっと驚く大発明! っていうもんじゃなくて
むしろ、生産効率アップのためのイノベーションとか
これまでの目的を達成するための新たな手段という風に
使われるんですね。生き残るためにね。

イノベーションのために生産設備を拡充します
ってのは、すごく変な言葉なんですよ、わからんかな。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMf3-76Dd)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:42:18.65ID:lu2mY7r2M
https://i.imgur.com/G1jF7DK.jpg
あぁ、やっぱマイカーだわー
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8354-+QkF)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:56:37.46ID:Umfp3+MU0
>>895
その基本とやらで倍になるの?
清々頑張っても2割もいかないでしょ?
むしろ倍になるなら、今まで何やってたの?ってレベルw

なんだか、第二次大戦での話に似てるな。
日本は一発入魂!無駄玉打つな!
そんで米国は、ハイ物量ww

結果は、お察しwww
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-VI6M)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:15:52.98ID:Z6p6s6TLM
>>906
いま1000億の出資でつくった工場で
やや赤字だがぎりぎりの採算で生産できているとする。

ここで、
1.同じ工場で生産を2割増やす
2.あらたに1000億借金しておなじ工場を建てる

ここであなたは2.を選ぶボケ茄子というわけ。
賛同者がいたら見てみたい。
あれ?倍売れないな、と思ったときには
これまでとはくらべられない位の赤字に突入するんだな。

ま、がんばってくださいね。イノベーション。
身売り後に、GMあたりがリノベーションして使ってくれるよ。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッT Sd92-TIUJ)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:22:53.70ID:gTXvkVFTd
>>902
お前いかにもマスクの詐欺に引っ掛かりそうな奴だな。
マスクがやった事はコロンブスの卵みたいな事で、あいつは何のイノベーションも生み出してないんだよ。
スマホと違ってクルマは遥かにデカくて重く部品点数も多く法的規制も多く、
BEVだろうがアナログ的な地道な努力を相当つぎ込まないとまともに仕上がりゃしないんだよ。
電子産業でもLSIの生産は膨大な地道な努力を一切手抜きなく積み上げないとできないし、
ソフトウェアもフリーズなく動かすまで、どれだけ膨大なバグ取り必要だと思ってるんだ。

素晴らしい思い付きも、そういう努力に支えられやっと日の目を見る事ぐらい知れ。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3b-N7FP)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:29:16.65ID:qiC1NSgBp
>>918


ダメだろ。
基本的に元気のあるベンチャーは少なくとも稼ぐ力である営業キャッシュフローが伸びる事が重要だがテスラの場合粗利すら怪しい状況だから論外。
こんなアセットだけヘビーでビジネスモデルが成り立ってない会社は早晩倒産確実。
まともな人間ならこんな会社がまったくダメな事すぐにわかる。

エンロン以上の詐欺企業だと思うよ。
エンロンより良心的なのは頭の良い人間にはダメなのがわかりやすい事かな。
だから確実に儲かるのは空売り。笑笑
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9aac-1OZd)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:00:57.77ID:/qPw3Rob0
>>903
意味わからん
どこに、イノベーションがあっと驚く大発明なんて書いてるの?
そうおもってるのはあ、な、た



>>909
なんか製造部門みたいな意見だな
最優先課題じゃないって意味わかる?

物から事に変わってるのに、俺たちの技術は素晴らしいから良いもの作ってればいつか認められる!
みたない?w
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b7b-gIJm)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:39:09.25ID:JwhuD9Yf0
>>918
去年の四半期の黒字は、補助金の計上時期と計上額を調整して、無理やり作った数字だと暴露されてただろ。
だから、テスラのような詐欺まがいの会社は、通年でみるべきだ。

さらに、肝心なのは売上ではなく利益だよ。
モデル3は年100万台ペースじゃないと利益が出ないんだろ。
なのに今年は、半分の50万台にも届かない。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-N7FP)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:30:56.68ID:ghbDZZTga
>>919
配当を出費と捉え、研究開発費にまわすなんて無駄がないな
資金調達のために当時は上場するしかなかったとは言え、
イーロンマスク的にはめんどくさいことたくさん言われてストレスだろうな
非上場にしたくなるわな
スペースXはストックオプションのために相当内圧あるだろうけど上場せずにやってるね
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-KA++)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:07:47.52ID:XTCS1QEOM
>>922
借金と借金に化けそうな転換社債がたんまりあるだけだろ?
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx3b-q5pO)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:53:50.23ID:n9j3TNWtx
 
EVの国ノルウェー、2019年上半期の新車販売45%が電気の車

https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20190710-00133057/

ノルウェー道路交通局は2019年上半期の電気自動車EV販売のデータを公表した。2019年前半6か月中の新車販売では、EVが45%を占めた。
最も人気だった車種は、13.5%のシェアを占めたテスラ モデル3。
ノルウェーが世界で「EV先進国」と呼ばれているには理由がある。市民がEVを購入しやすいように、政府が税金控除の政策を進める。
自治体レベルでは、市民がEVを日常生活で使っていて、「これはお得だ!」と思えるようなサービスを議会が提供。
特に首都オスロでのEVシェアは、新車の71%がEV。

EV事情を知れば知るほど、こう言う人がでてくる。「オイルマネーで、お金持ちの国だからでしょ?」と。

「ノルウェーと同じようなことをするために、お金持ちである必要はありません」と、話すのはオスロ都市環境課でEV担当者であるポルトヴィク氏。
ノルウェーの人は普段は環境や気候変動の議論に積極的だ。しかし、EVを買う時の理由は、「エコだから」ではない。

「安いから、優遇政策があるから」と答える市民。これはこれまでの調査で何度も同じ結果が出ている。

「駐車料金が無料など、市民が魅力的だと思うサービスを用意すればいのです。必要なのは、EVに税金をかけず、ディーゼルやガソリン車の購入価格を高くする、いわばグリーン税です」と同氏は話す。

EVの優遇政策のひとつが、有料道路での支払いが免除されることだ。
高速に限らず、多くの道路にはいくつもの「有料スポット」があり、通過するたびに、後で請求書が届く。
大気を汚染する車ほど、道路を使用する料金設定は高くなる。EV運転手であれば、この請求書が届いて、イライラすることもない。

EVは誰もが買えるものでもないため、「大気を汚染する車の所有者たち」の怒りはピークに達している。
各地で「有料道路制度に反対」する新政党が立ち上がっている。これらの党は世論調査での支持率が高いため、各自治体の議会構図を大きく変えるかもしれない。
そうすると、有料道路制度が緩和される可能性もあり、政府や自治体の収入が減ることになる。結果、いつかはEV運転手も、もっと道路使用料金を払わないといけないかもしれない。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx3b-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:19:21.02ID:waS5kY+zx
 
フォルクスワーゲンのEV「ID.3」 ほぼ全貌が露わに ゴルフ・サイズの新型電気自動車

https://www.autocar.jp/news/2019/07/12/386675/

ID3に搭載されるリチウムイオン・バッテリーは、他の量販EVに先駆け、最大125kWの急速充電に対応するという。
今のところ、この急速充電に対応しているのは、アウディe-トロンやテスラ・モデルXなどのプレミアムEVだけである。

ID.3のバッテリーが8年または16万kmを経ても、「少なくとも70%」の性能を維持すると保証している。
2025年までに3万6000カ所の充電ステーションを欧州に設置すると発表した。

新たに発表されたウォールボックス型充電器は、最大11kWのAC充電が可能。従来の230Vコンセントにつなぐ充電器よりも早く充電できる。
急速充電ステーションを利用すれば、ID.3は30分の充電で260kmの距離を走行できるようになる。

初回限定モデルとして発売される「ID.3 1st」が搭載する航続距離420kmのバッテリーは、3種類バッテリーの中で中間グレードに相当する。3万ユーロ(367万円)という価格が付けられたエントリー・レベルの仕様は航続距離330kmとなる。
最も容量が大きなバッテリーの航続距離は550kmだ。これら3種類のバッテリー容量は、それぞれ45kWh、58kWh、77kWhだと思われる。

ID.3は、フォルクスワーゲンによれば3万台限定となる。生産予定台数の半数を超える予約が既に入っているという。
ID.3 1stのドイツ本国における販売価格は4万ユーロ(490万円)

「フォルクスワーゲンは首尾一貫してバッテリー電動システムを選択してきました。これは現在、CO2排出量の削減に最も効率が良く、野心的なCO2削減目標に適合します。Eモビリティはわれわれの主要テクノロジーになるでしょう」

ID.3のサイズは全長4100mm×全幅1800mm×全高1530mm。現行型ゴルフと比べると、155mm長く、9mm幅広く、77mm背が高い。しかし、電動パワートレインを採用しているため、車内は外寸の差以上に広くなるだろう。
「外から見ると、ID.3の大きさはゴルフと変わりません。しかし車内に入ると、ミディアムサイズのクルマと同じくらい広々としています」

同社は2020年に10万台以上、その後は年平均11万台の販売を目指している。次の10年間に1000万台以上の電気自動車を世界で販売するというフォルクスワーゲンの目標の一環である。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f6ce-oT+r)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:30:43.66ID:wLewMgF00
http://www.youtube.com/watch?v=N-9tBPObpHk
モデルSはトラックだとリーフに余裕で負けてるのな
最速ラップもリーフだし
モデルSポンコツすぎる
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a64-KA++)
垢版 |
2019/07/13(土) 07:56:21.77ID:CgTTErgW0
>>934
大井ちゃんはさすが。でも動画を最後までずっと見ればわかるけど、要は

全開しなくても(できなくても)
リーフe+、そしてテスラも一時間、100kmで電欠
テスラのコーナーリングが非常に遅い

事がわかる。
あまりにぬるくて暇なので、大井ちゃんはレース中、ずっとお話してるね(笑)
テスラは素人だけどずっと出ている人だし、なにより、最終コーナーが異常に遅いのが印象的。タイム的にはリーフのアタックラップが自分が運転したときのフィットあたりのタイム(1分50秒あたり)

持つと苦手なキツイコーナーがなくパワーサーキットのSUGOでこれなんで、、
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a64-mVAd)
垢版 |
2019/07/13(土) 08:38:20.04ID:CgTTErgW0
>>936
普通のクルマなら2時間くらい全開で走り続けられるわけで
まあ現状のEVとの差が一番出るといえばでるシチュエーションではあるわな。
だからテスラはサーキット走行での自動車評論を禁止してるんやろ?
ある種の化けの皮がはがれるわけで。

予選の動画もみたんだが、大井ちゃんの走りはさすが。
でも菅生だとやっぱり全開で走れるのは1周だけなんやね。
テスラももちろんそうだろう。やれることなくて
馬の背すぎたらずっと片手運転で時事放談やもん(笑)

アクセル全開できないのも辛いけど、ブレーキも踏めないんやね。
これは今回初めて知った。要は加速も減速もコーナリングも全方位的に
EVは苦手ってことやな。得意なのは3分間加速を楽しめるっていうところだけ。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp3b-wWmB)
垢版 |
2019/07/13(土) 09:05:05.12ID:MyDo6l6/p
中国、ハイブリッド車支援につながる措置検討
トヨタやホンダに恩恵も
7/12(金) 16:51
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00000100-reut-bus_all

中国は、クリーンエネルギー車に関する規則について、ガソリンと電気のハイブリッド車を再分類して、ガソリン車やディーゼル車よりも優遇する措置を検討している。

中国乗用車協会の当局者は、ソーシャルメディアへの投稿で「新たな政策草案は、ハイブリッド車を間接的に支援する措置だ」と指摘した。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a64-mVAd)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:41:29.05ID:CgTTErgW0
>>941
だから、そのあたりのタイムなり動画は一種のフェイクってことやな。
たとえばインディ500のコースを一周だけ、タイムアタックってやればテスラ車は
かなり良いタイムを出せるけれども、1時間走ってくださいというと
アルトにも負けるかもしれない、ということがこの動画からはっきりした、

という話。テスラ好きの人は、何をバカなって思ってるやろけど
実際、このテスラと一緒によーいどんしたとしたら、
そのタイムは素のアルトワークスに負けてるで。それで100kmで電欠。
なんでそうなってしまうか?がこの動画にすべて網羅されてる。
是非ちゃんと最初から最後まで見てみることをおススメしますよ。

サーキットでは走れない(走っても全然面白くない)車ってのは明らか。
そんなごく一部の人しか関係ないことはどうでもいい、というのも否定しない。
けど、深刻なのは、高負荷で走らせるのは全然ダメってのは事実。これは認めんとね。
だって、だからアウトバーンみたいなところをすっ飛ばすのは全くダメって話やしな。
それとも150kmごとに急速充電する?現代版ウサギとカメだね。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7618-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:55:12.18ID:+r6ZGcof0
>>942
>>931の動画のリーフは色々改造されてるみたいなんで参考にならない
あの動画をもってテスラ駄目と言い張るのは詭弁
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7618-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:59:14.98ID:+r6ZGcof0
まあしかし実際EVはスタートダッシュは早いが高速域では大したことが無い
むしろICE車より遅い・・・・
が、普通に乗る分には時速150kmとか200kmなんて走らないんだよ
スタートダッシュの良さは一般人が普通に乗ってても感じられることだが
高速域での速さなんか一般人には意味がない
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-a0bj)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:00:26.00ID:eJy37soF0
そうだよな、モデル3でアウトバーン
を200km/hで走ると130kmぐらいで
電欠になるみたいだし、でMBの
220dだと200km/hでリッター9km
位走るから500kmぐらい楽に走る
この差は大きいな。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7618-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:08:14.58ID:+r6ZGcof0
MotorTrendがmodel Sを過去70年間で最高の車と名付ける
https://www.businessinsider.com/tesla-model-s-named-motortrend-ultimate-car-of-the-year-2019-7

イギリスでモデル3がカーオブザイヤーに選ばれる
https://thedriven.io/2019/07/11/tesla-model-3-named-landmark-vehicle-in-uk-2019-car-of-the-year-award/


テスラを評価する声は徐々に増えてますな
まあテスラくらいの革新性があるなら当然ではあるが
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe6-T/cl)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:21:26.92ID:+rYWmYRY0
>>931
過熱するから回生させない。
過熱するからストレートでもベタ踏みにしない。

こんなのはレースではなくて我慢比べ!
リーフに直線で抜かれるモデルSも同じ穴の貉!
両方共に役立たずを証明しているね!
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-cHjF)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:27:31.89ID:NSkH68xHr
街乗りだとテスラの方が速いが高速だと63AMGとかのほうが速いね
高速性能を極めるには変速機が必要になる?
ポルシェは2速らしいしテスラも旧ロードスターは当初2速変速機付いてた
故障多発で固定ギアに発売後交換ししかも固定ギアのほうが効率がよくインバーター等の改良もあり航続距離も10%増加したなんてバタバタしたとこもテスラらしい

大出力ガス車はゆっくり走っても低燃費だが大出力EVはゆっくり走れば電費は悪化しないのはいいな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況