X



【悪魔の】プリウスミサイルPart.2【欠陥車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 17:48:25.92ID:Gx15nOOA0
アメリカであったトヨタ訴訟が日本でも起きるねこれは
敏腕弁護士がガッポリいけると過去プリウスで事故起こした全ドライバー募って団体訴訟やればトヨタやばいんちゃう?
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 18:06:00.60ID:I8h4gjkl0
【 プリウスの急発進事例 】その13
国土交通省 不具合情報より

2010年03月03日、男性、神奈川、NHW20
エンジン始動後、エンジン回転数が一定にならず、2〜3分時間をおいたが、症状は同じであったため、ギアをパーキングからドライブにし、ブレーキを放したところ、車が急発進し、約6m先のブロック塀に激突した。

2010年03月03日、男性、兵庫、NHW20
車庫から出庫直後、エンジンが突然全開に吹け上がり、車が暴走したため、街路樹に衝突し、大破した。

2010年02月23日、男性、岐阜、ZVW30
減速中に突然車が急加速した。

2010年02月14日、女性、千葉、NHW20
50km/hで走行中、急に後ろから押される感じで加速し、あわててブレーキを踏むと一瞬スリップする症状の後、通常に戻った
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 11:07:54.83ID:Sok2iTMQ0
ギアをDとR逆に入ってることに気が付かずアクセル踏んで駐車スペースから発進しようとする

タイヤが車止めにぶつかって動かない

エンジン音しないから、ちゃんとアクセル踏んでるが、ギア入れ間違えてるから動かないことにとに気が付かない

アクセルぐっと踏み込む

タイヤが車止めを超えて一気に動き出す、アクセル踏み込んだままダイナミック入店

自動車が車止めに引っかかってるが検出するような機能つけて、
検出すれば音とかで警告したり、自動的にアクセルカットしてブレーキ入れるみたいな
制御したほうがいいのでは?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 21:05:50.78ID:mW/kqkbP0
「一事が万事」という言葉がある

多数の車を運転した事のある者なら、プリウスの座席に座っただけで感じる事が2つある
1つは驚くほどの後方視界の悪さと、もう一つは前方Aピラーの太さや傾斜により特に右前方の死角が大きい事である

いくら空力性能や衝突安全性能を重視したと言ったところで、瞬時に凶器と化す自動車に対してこのような安易な車体設計をしてしまうレベルの設計者や開発責任者が、そもそも細部に渡って安全に十分配慮した車など作り上げられる訳が無いのは火を見るより明らかだ
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 21:07:47.93ID:mW/kqkbP0
実際、プリウスにはあらゆる面においてドライバーの誤操作を誘発する様な設計上の欠陥があまりにも多過ぎる

まず足元のペダルを操作すれば、アクセルの左寄り配置に加えてブレーキの段差が高過ぎる事により、非常に踏み間違いを誘発しやすい欠陥的なペダル配置となっている事が即座に分かる

即ち、人が最も自然な姿勢で運転した場合
「アクセルは踏み易く、ブレーキは踏み難い」
という非常に危険なペダル配置なのだ

つまりブレーキは右足を高めに上げ左に捻るような不自然な姿勢で踏むしか無い訳だが、
平常時や非高齢者はそれを身体能力で補えるとしても、緊急時や足腰が弱ったり感覚の鈍くなった高齢者が咄嗟にその踏みにくいブレーキを確実に踏み込めるとは到底考えられないのである
人間工学以前に、人が咄嗟に踏ん張る時は真っ直ぐ体と足を伸ばす事は猿でも分かる

もちろん単純なペタル配置だけの問題ではなく、プリウスの窮屈なドライビングポジションもペダルの操作性に悪影響を及ぼしている事は言うまでもない
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 21:10:10.17ID:mW/kqkbP0
更には、安全性を微塵も考慮しないゲーム機のような安易なシフトノブがミスの発生に拍車をかける

従来型のシフトレバーなら現在のギア位置の情報はシフトレバーの物理的位置で確認でき一元的に管理されている訳だが、
プリウスのシフトノブは操作後に原点位置に戻ってしまう為、現在のギア位置を確認する為にはフロントパネルを見なければならず、操作位置と情報が完全に分散してしまっている

即ち、ドライバーはコストダウンの為にあえてセンターに配置された見づらいフロントパネルに目をやり、数多くの情報が表示されている中から的確にギア位置の情報だけを読み取る必要があるのだ
この従来型の一元管理とプリウスの低レベルかつ無理爺な分散管理の差が、素早く正確な対応を必要とする緊急時の操作において、致命的な差異を生み出す事は決して想像に難くない

まさにゲーム世代が設計した陳腐なコントローラーそのものであり、そこには人間工学に基づいた安全設計など微塵も感じられない

その上、アクセルを踏んだままブレーキを踏まずにNからD又はRに入れられる意味不明の無法シフト機構など、議論の余地すらない致命的欠陥である
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 21:13:10.69ID:mW/kqkbP0
更にプリウスのようなHVやEVの場合、特に高齢者にとって深刻な危険性を内包している

通常のエンジンならばその唸る音と振動でアクセルを体感できるが、プリウスの場合はアクセルが殆ど無音に近いため特に高齢者は踏み間違いに気付きにくく、
更には意外に強力なモーターの初期トルクも相まって、高齢者ドライバーの反応が遅れている間にプリウスは無慈悲にも暴走を始めてしまうのだ

無論誤動作によっては警告音も鳴る訳だが、そもそも日常的に聞く筈もない警告音によって瞬時に何が起こっているかを把握できるはずも無く、パニック時にその警告内容をセンターパネルで確認しろ等と言うのは危機対応を欠片も理解していない役立たずの戯れ言に過ぎない
それでなくとも耳が遠くなった高齢者にとって、多少の警告音など糞の役にも立ちはしないのだ

以上、ヒューマンインタフェースに限っただけでも問題は山積みであり、更に懸念される電子制御系の問題以前にプリウスは車としての根本的な設計思想に問題があると言わざるを得ない

そしてその事はまさに国土交通省の車種別の不具合情報によって裏付けられている
特に急発進やブレーキ周りを中心としたプリウスの不具合情報のあまりの多さとその内容の異常性には目を見張るものがある

即ち、もはや誰が何をどう言い逃れしようがプリウスの欠陥的設計については一切疑問の余地はなく、加害者被害者を含めあまりにも数多くの人々を不幸のどん底に落とし入れたトヨタの大罪は決して逃れ得るものではない
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 01:41:28.37ID:ELY8+Sfi0
駐車場とかからの発進時に、プリウスに疑似エンジン音を鳴らしたほうがいいのでは?
運転手に聞こえるように

運転席座席付近に疑似エンジン音鳴らすスピーカーと、ハンドルに疑似エンジン振動起こすバイブレーターをつけて
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 08:59:40.91ID:UFLUVxhV0
【 プリウスのブレーキ不具合事例 】その1
国土交通省 不具合情報より

2019年04月19日、男性、福岡、ZVW30
走行中、警告音が鳴り、ブレーキが効かなくなった。ハンドルも重く、サイドブレーキで路肩に停車した。

2019年04月18日、男性、大阪、ZVW30
ブレーキアクチュエーターの不良により、高速道路を走行中に突然メーターに赤いランプが5つ点灯し、
ピピピという警告音が鳴ってブレーキが効かなくなったため、エンジンブレーキで減速しつつ、最後はブレーキペダルを目一杯踏みながらパーキングボタンを使って避難帯へ停車した

2018年10月26日、男性、愛知、ZVW41W
軽く減速を続けると、突然ブレーキペダルが軽くなり、ペダルが奥まで行き、ブレーキが効かなくなる。
ブレーキペダルを奥まで踏み込むと効く時もあれば、足を乗せたぐらいで効く時もあり、安定しない

2018年10月24日、男性、愛知、NHW20
ブレーキアクチュエーターの不良により、ブレーキが効かなくなった
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 09:10:16.65ID:UFLUVxhV0
【 プリウスのブレーキ不具合事例 】その2
国土交通省 不具合情報より

2018年07月20日、男性、福岡、NHW20
走行中に突然警告音が鳴り、ブレーキが効かなくなった。
運よく30km/hで走行していたのと、前車との距離がかなり空いていたので、ブレーキペダルを思いっきり踏み込んだら、横滑りしながら辛うじて前車と僅か2〜3cmのところで停車した。

2018年01月04日、男性、神奈川、ZVW51
公共施設の駐車場から発進して反対車線に出るべく転回中、切り返すためブレーキを踏んだが車両は停止せず、
その後強くブレーキを踏み続けたにもかかわらず、反対側の角の生け垣に突っ込んで、ようやく停車した。
結果、バンパー他車両前面が破損した。
低速にも拘らず、プリクラッシュセーフティシステムは作動せず衝突後に「ブレーキ」という警告表示が運転パネル上に現れた
障害物センサーの警告音は衝突前に間欠音が1回鳴ったのみで、衝突して停車後に連続音が鳴った

2017年12月11日、男性、東京、ZVW30
急ブレーキをかけた際に、アンチロックブレーキが作動後、ブレーキ力が抜けたままになってしまったため、前車に追突した
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 09:11:29.53ID:UFLUVxhV0
【 プリウスのブレーキ不具合事例 】その3
国土交通省 不具合情報より

2017年09月11日、女性、神奈川、ZVW41W
ブレーキが抜けてしまい、効かなくなることがある

2017年08月08日、男性、沖縄、NHW20
走行中に赤ランプが点灯し、ブレーキが10数秒作動しなくなった。

2017年03月13日、男性、京都、ZVW30
交差点でゆっくりとブレーキをかけたが、全く踏み応えがなく、一番下まで踏み込んでしまった。
サイドブレーキペダルを踏み込んだが、全く効き目なく、思い切って左に逃げようとハンドルを回そうとしたが、ロックされていて、回らなかった。
やっとのことで停車後、電源を切り、落ち着いてからスタートボタンを押したら、ハンドルとブレーキ共にいつもの状態に戻っていた。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 11:39:57.82ID:RrvPZiE20
>>805
 同意
俺は自転車の変速装置で「前に押すと減速」というギヤ―を何度も間違える。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 13:16:45.45ID:sZbs0WFY0
だからさ、ヒューマンエラーが原因ではなくて、デフが壊れるようにTHSのギアが不良になり、発電機回そうとエンジンがパワー上げて、暴走するんよ。この仕組みはヤバ過ぎる。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 13:22:34.95ID:UFLUVxhV0
>>818
両方なんだよ

THSがモーターとエンジンを上手く連携制御出来てないのは明らかだし、そもそもエンジンを駆動力と発電に使うという複雑な仕組みに無理があったとも言える
だからTHSのバグが原因と思われる急発進事故も多い

但し、プリウスの場合はその異常な設計からヒューマンエラーを誘発している部分も多く、それに起因した事故もかなりある事は間違いない
特に高齢者絡みではね
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 13:25:54.40ID:E6LRvnfV0
ハイブリットって、エコでも何でもないしガソリン代で元とるのも長年かかるのに
なんで売れるんだろう。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 14:16:22.40ID:3LB0jV/e0
擬似エンジン音とかより、「バックします」とか「左に曲がります」と同様に
近くにいる人に向けて「プリウスが接近します」とかしゃべらせる方が効果的だろう
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 15:49:08.48ID:kTakTGtJ0
2019/06/22
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 18:16:51.84ID:NFWwqUsf0
利益追求殺人メーカートヨタ
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 05:38:30.76ID:GKXt7+3a0
〇アクセルとブレーキの位置
普通の車はアクセルは右奥の踏みにくい場所
にあり、ブレーキは中央あたりにある
が無い、直感的にわかりにくい
ハイブリッドなのでエンジンが唸らず、警告音のみ
警告音がETCの警告音とおなじ
日常聞きなれた警告音とおなじ音がしても、安全上重大なことだとは気が付かない
そもそもETCごときで過剰な警告音は不要
ギアの位置を表示する場所がシフトレバーから大きく離
れた位置にある どうせやるなら、一部の車みたいにレ

〇シフトレバーの設計
シフトレバーの位置と、実際のギアの位置に関係
なくしてボタン式にするとか、そこまでやればいい
ところがプリウスはアクセルが中央すこし右
の踏みやすい位置にありブレーキは中央より左よりに
ある あわててると間違えてアクセル踏む可能性が高い
新しいの出るたびに試乗してるけど、プリウスほど
狭く後ろ見辛くなってくクルマもないなぁ
初代のセダンはカローラみたいなもんで後ろも見やすく車内
広くて乗りやすかったのにな

〇ニュートラルでアクセス踏み込んだ時
ハイブリッドなのでエンジンが唸らず、警告音のみ
プリウスはそのまま急発進する 他のAT車では、ニュートラルでアクセ
ル強く踏んだままギア入らないように対策されてる車がある
音とおなじ音がしても、安全上重大なことだとは気が付かない
そもそもプリウスはモータの加速がハンパないから、ターボ付
スポーツ車とかわらない。そんな車を反応の遅い高齢者が運転できる
わけがない、販売店も自重するべき。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 05:39:03.98ID:GKXt7+3a0
 もともと、トヨタは「世界最大の自動車メーカー」として、国から手厚い保護を受けると同時に、メディア関係者のなかでも
長らく絶対的なタブーになっていた。実際、トヨタ車はこれまで何度も国内で欠陥が発覚し、その度に大量のリコールをおこない
ながら、新聞は数行のベタ記事を申し訳程度に載せるだけ、テレビにいたってはほとんど無視といった状況で、大々的な追及や
検証をする動きはなかった。

 例外は2009〜2010年、レクサスやプリウスなどの欠陥問題に関する報道だが、これはアメリカで激しい追及が起き、豊田章男社長が
米下院の公聴会に出席して謝罪する事態に発展したため、日本でも報道せざるをえなくなったにすぎない。

 日経広告研究所の調査報告によると、2017年度のトヨタの広告費は5096億円でトップ。しかも3年連続のトップの地位を誇っている。
2位ソニーの4071億円と比べてもトヨタがいかに莫大な広告費を投じてメディアに出稿しているかがわかるだろう。相次ぐ重大事故が
社会の注目を浴びるなか、マスコミ報道ではプリウスの名前が避けられている(そして、プリウスではない事故のときだけ
「ネットのデマ」だと強調する)のも、こうした“スポンサータブー”が染み付いているからとしか思えないのだ。

 しかし、「高齢ドライバーによる暴走事故」がここまで社会問題化している以上、本当の原因と事故抑止のため、タブーを排した
公正な検証が必要なのは間違いない。マスコミは今回の“プリウスミサイル”説をネット上の流言飛語として無視するのでなく、
大スポンサーであるトヨタにもメスを入れるべきだ。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 05:39:22.24ID:GKXt7+3a0
 なお、プリウスをめぐっては2018年10月、トヨタがハイブリッドシステムの異常を判定する制御プログラムが不適切であり、
急加速時などに走行不能になる可能性があるとして、プリウス、プリウスα、ダイハツ・メビウス(製造はトヨタ)の
計124万9662台のリコールを国土交通省に届け出た。これは、急加速時等の高負荷走行中に昇圧回路の素子が損傷した場合、
フェイルセーフモード(故障時に自動的に減速するなど不具合を最小限に抑えようとする機能)に移行できない危険性が
あるからというものだった。

トヨタタブーでプリウス問題を一切検証しないメディア

 ところが、こうしたプリウスの不具合報告の多さや重大なリコールについて、新聞やテレビなどのマスコミが報じることは
ほぼ皆無だ。そして当然のように、いま、ネット上で騒がれている“プリウスミサイル”説もまったく検証しようとしない。
というか、「高齢者の運転」は連日のようにとりあげるにもかかわらず、「事故車はプリウス」ということには触れようと
すらしないのである。

 前述の6月4日福岡事故での“プリウスミサイル”デマも、マスコミがそれまでの事故でプリウスの車名を意図的に隠して
いるように受け止められていたことが、ネット上でのいわゆる“オルタナティブファクト”に繋がった部分も大きいのではないのか。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 05:39:41.08ID:GKXt7+3a0
〈走行中に突然警告音が鳴り、ブレーキが効かなくなった。運よく30km/hで走行していたのと、前車との距離がかなり空いて
いたので、ブレーキペダルを思いっきり踏み込んだら、横滑りしながら辛うじて前車と僅か2〜3cmのところで停車した。〉
(2018年6月、福岡)

〈公共施設の駐車場から発進して反対車線に出るべく転回中、切り返すためブレーキを踏んだが車両は停止せず、その後強く
ブレーキを踏み続けたにもかかわらず、反対側の角の生け垣に突っ込んで、ようやく停車した。結果、バンパー他車両前面が
破損した。低速にも拘らず、プリクラッシュセーフティシステムは作動せず衝突後に「ブレーキ」という警告表示が運転パネル
上に現れた。障害物センサーの警告音は衝突前に間欠音が1回鳴ったのみで、衝突して停車後に連続音が鳴った。〉
(2017年10月、神奈川)

 他にも「ベタ踏みしても抜けてしまいブレーキが一切効かなくなった」などブレーキトラブルの報告が数多く存在している。


一方、プリウスと同程度売れている他の車種はどうか。たとえば、トヨタのアクアは2014年以降の新車販売台数で
プリウスに匹敵する人気車種だが、同じ期間に報告されたブレーキ不具合は、実に12件しかなかった。また、2018年の
年間新車販台数でプリウスとアクアを上回った日産のノートおよびノートe-POWERシリーズを見てみると、ブレーキ不具合の
報告は22件だった(2014年〜19年4月30日現在)。もっとも、現役で走っている型(世代)や台数が異なることは考慮する
べきだが、それにしても、プリウスのブレーキトラブルの報告数は明らかに抜きん出ていると言えよう。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 05:39:58.28ID:GKXt7+3a0
 実際、国土交通省の「自動車リコール・不具合情報」サイトで報告されているプリウスおよびプリウスα、プリウスPHVの
「ブレーキ装置」の不具合情報を2014年から2019年4月30日現在で調べると、実に75件もヒットする。そのなかには以下の
ように大惨事を引き起こしかねないケースもあった。

〈ブレーキアクチュエーターの不良により、高速道路を走行中に突然メーターに赤いランプが5つ点灯し、ピピピという警告音が
鳴ってブレーキが効かなくなったため、エンジンブレーキで減速しつつ、最後はブレーキペダルを目一杯踏みながらパーキング
ボタンを使って避難帯へ停車した。〉(2019年4月、大阪)
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 05:40:41.02ID:GKXt7+3a0
 そのため、ネット上ではいま“プリウスミサイル”との言葉がホットワードになり、さらには「相次ぐ暴走はプリウスのシフト操作性の特殊さが原因」
なる情報が出回っている。

 ネット上で指摘されている“プリウスミサイル”の理屈はこうだ。まず、プリウスのシフトレバーは、ニュートラル(N)、ドライブ(D)、バック(R)
にシフトしても、そのまま保持せず原点位置にレバーが戻る。その後、何かの拍子にシフトが右へ倒れるとNレンジとなる。それに気がつかない運転者から
すればブレーキが効かず、アクセルを踏んでも無反応。ゆえに「Nでアクセルを踏んだままDにシフトすれば急発進」(=プリウスミサイル)との説である。
また、NからDやRにシフトする際、ブレーキを踏まなくてもよい構造が急発進を誘発するとの指摘もある。ほかにも「プリウスのペダルが通常より左に
配置されているせいで踏み間違いが起こりやすい」なる主張もよく見られる。

 こうした「原因」がまことしやかにネット上で流通している一方で、専門家からは反論の声があがっている。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 09:37:21.06ID:s/bg4aMI0
むかしは、事故を誘発しやすい車があっても、
その車は高級車だったり、特殊な車だったり、量が出ないからあまり問題が無かった

ところがプリウスの場合、事故を誘発しやすいのにセールスが非常に多いので、
プリウス事故が社会問題化する

年100台売れる高級スポーツカーが事故誘発しやすくても大して影響ないのとは違う
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 13:44:45.90ID:rJ2a8C+D0
【緊急事態!】トヨタ・新型「RAV4/カローラ/カムリ/プリウス」と
レクサス「ES/UX」の回生ブレーキシステムに異常があるとして販売停止へ。
日本市場でも販売停止の恐れも?
ttp://creative311.com/?p=66444
だって。これがあったから好調なのに給料減らされたのかな?
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 15:13:03.69ID:qUwfDLZu0
これを受けて
トヨタは日本でも自主的に販売停止しないとな
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 15:47:55.40ID:rJ2a8C+D0
>>845
今回は制御の問題かはわからないが、制御である程度直せる問題の
可能性もある。ある特定の状態で回生ブレーキすると不味いことが
起きるのなら、ソフト側の問題といえる。

>>846
ソフト側でなおる問題なら日本での販売は問題ないかと?
アメリカとかはソフトの書換えで1台いくらの罰金とか
あるけど、日本はない。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 18:01:35.57ID:hWGUsyOg0
>>845
言い訳になっとらんなw

"brake-related parts" すなわち「ブレーキ関連部品」が機構部品だけを指すとはどこにも書いてない
当然電子部品も含まれる可能性もある訳だ

卑怯な屁理屈をほざくなガキが
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 20:54:07.49ID:JuMKTlvd0
      プ,プ、プリウス、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|          |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
             )  )
         (((   > ̄ > ))))
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 23:39:23.72ID:V7JAMH8F0
事故に真摯に学び(笑)商品開発に活かす、トヨタ(笑)の「実安全の追求(笑)」から生まれた
先進(笑)の歩行者検知機能を搭載した衝突回避支援パッケージ、それがToyota Safety Sense P (爆笑)です。
車速が高い事故ほど重大事故につながるというデータをはじめ(笑)、さまざまな交通事故統計を分析(笑)し、
発生割合の高い事故に対応する4つの先進的(笑)な安全機能をパッケージ化(笑)。
最先端(笑)の技術革新(笑)の成果を組み入れ、ドライバーの安全運転を多面的にサポートします。(爆笑)
https://i.imgur.com/nW8cdMZ.jpg
https://i.imgur.com/mc6NjRU.jpg
https://i.imgur.com/IVCiAed.jpg
https://i.imgur.com/odiZ43U.jpg
https://i.imgur.com/XowBbSB.jpg
https://i.imgur.com/H3Pp6on.jpg
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 23:51:59.32ID:V7JAMH8F0
◆ 【話題】『ご覧ください 野生のプリウスが水辺にやってきて水を飲んでいます…』
 
Aoba v@hongo 7:57 - 2019年6月20日
#今日のプリウス 夏ですね
夏ですね
https://i.imgur.com/ZM6712A.jpg
https://twitter.com/hongo/status/1141480165177823232

はらちゃん @ki_330 13:16 - 2019年6月20日 
その他 はらちゃんさんがAobaをリツイートしました
ご覧ください
野生のプリウスが水辺にやってきて水を飲んでいます。
暑さに弱いプリウスはこまめに水分を補給しなければなりません。
https://twitter.com/ki_330/status/1141560357791518724
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 00:32:00.34ID:7x6Ab2tJ0
このデータでは2016年における通称名別の事故関与率
(1万台あたりの事故件数)も公開されています。

-----------------------------
TOYOTA PRIUS 111 in 10,000
CITROEN SAXO 106 in 10,000
BMW 330D 102 in 10,000
BMW 530D 85 in 10,000
PEUGEOT 106 84 in 10,000
-----------------------------

トップはプリウスで、シトロエン・サクソとプジョー106という兄弟車がトップ5に
入っています。また3位と4位はBMWです。プラットフォームを共用する
PSAの兄弟車が揃っているということは、クルマの素性として事故に関与しやすい
(もちろん、そういうドライバーが好みやすいという意味も含めます)
傾向があるといえるのかもしれません。プリウスが事故を起こしやすいというのは、
少なくともイギリスでは統計的なファクトがあるのです。

2019.6.15
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190613-10418679-carview/
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 00:41:32.25ID:A8o+yWSZ0
一時期プリウスに乗っていて、今はもうプリウスに乗っていない知人が言っていたが、たまにプリウスと同じ排気量のエンジン車(1.8リットル?)に乗ったりしたときに
「あれ?車ってこんなに軽快に走るんだっけ?」とプリウスの燃費優先のアクセルレスポンスの悪さに気付かされると言っていた
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 00:57:09.42ID:Us2tG7SM0
>>862
プリウスのアクセルレスポンス悪いのかいいのかはっきりしろよw
立ち上がりが鋭いからロケットみたいな加速するとか言ってる奴もいるし、1/4踏んだら全開になるとかいうレスも見たぞ
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 01:13:11.50ID:AFVtZ4xN0
416 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 93ac-dIe6)[] 2019/06/23(日) 18:11:01.93 ID:AuKnHce80

プリウス新車買ったけどアクセルもプレーキも踏んでないのに飛び出す現象あったぞ
ディーラーに持って行ったらアクセル踏んだことになってたらしいが信頼できんからもう売る
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 01:42:55.14ID:ZGz+BXjI0
>>855
特攻野郎Pチーム
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 06:42:16.42ID:57SGSxf60
>>866
ホンマか?
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 08:31:07.73ID:DFIF4EAz0
>>870,871
20番、2017年8月21日にもログがアクセル踏んだことになってるとの不具合報告
>>866が言ってるのもそういうことなんだろ
今乗ってる奴はもうペダルもリアルタイム撮影したほうがいい

ttp://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=960&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=7&page=2
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 10:54:56.02ID:VIhZeuib0
ちなみにアメリカでもやはりブレーキしか踏んでないのに急発進したという事例が多数報告されている
以下は同乗者が足元を目撃した事例

SUDDEN UNINTENDED ACCELERATION (SUA) | PriusChat
https://priuschat.com/threads/sudden-unintended-acceleration-sua.200660/

My wife and I own a 2011, OCT. build Prius 3.
At 2 days old one headlight went out. At about 30 days old both headlights went out while my wife was driving in the dark.
There was a service bulletin issued in which the headlight wiring harness was replaced.
This Prius is primarily my wife's car.
In the meantime the car had no problems until at about 76K miles, 3 weeks ago, my wife was driving with me as a passenger and we suddenly experienced a SUA event, SUDDEN UNINTENDED ACCELERATION.
This occurred in a doctors parking lot. as we stopped at a marked parking curb, The car suddenly lunged forward running over the curb and down an embankment, running down the side of this steep embankment,
running approximately 30 yards and coming to a panic stop on the other side of the parking lot without damaging any other cars or injuring anyone.
My wife is truly an excellent driver with safe driver on her Florida drivers license which 7 yrs.+.
For the duration of this incident, I observed my wife's foot on the brake pedal frantically trying to stop the car in which her foot was not on the accelerator.
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 11:58:38.77ID:VIhZeuib0
去年のアメリカでの80万台リコールも相当酷いなw
走行中に突然システムダウンして走行不能になるとか恐ろしすぎるw

Toyota recalls 800,000 Priuses in U.S. after a dealer warns that they are prone to ‘sudden deceleration’
https://www.consumeraffairs.com/news/toyota-recalls-800000-priuses-in-us-after-a-dealer-warns-that-they-are-prone-to-sudden-deceleration-101018.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況