>>473
遊星ギアは頑丈だから、ほぼ壊れない。
そもそもトルコンAT自体がいくつかの遊星ギアの組み合わせで大昔からある。
つまり遊星ギアは大昔からの枯れた技術で、今時壊れるなんてほぼない。

それに比べて圧倒的に弱いのが金属ベルト式CVT
側圧かけながらスリップしないようにするので、
オイルの重要度も高く、耐久性で難がある。

プリウスの動力分割機構は1対のシンプルな遊星ギアのみ。


●遊星ギアだけで変速するプリウスのTHSは頑丈
スチールベルト式のCVTとは、比較にならない耐久性
クラッチも無くてシンプル
エンジンの効率の良い回転数を維持しやすく
モーターとエンジンで最高効率を実現

●動力分割機構の動きを、動画でわかりやすく説明
https://youtu.be/-w-dd7PJrFI?t=146
https://www.youtube.com/watch?v=FqRUZ2kMfLk

@サンギア(中心ギア) : 発電機
Aプラネタリーキャリア(遊星ギア) : エンジン
Bリングギア(外周ギア) : 駆動用モーターと車輪



>>474-476
技術のぎの字もわからないアホは無視