X



【TOYOTA】エスティマ60台目【限定なし】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 13:17:57.51ID:MnoOZt060
3代目 現行(2.4L FF/4WD・後期)
(2.4L FF/4WD、3.5L FF/4WD[2016年まで]・前期、中期1、中期2)
    2代目HV(2.4L 4WD)

2代目(2.4L FF/4WD、3.0L FF/4WD・前期、後期)
    初代HV(2.4L 4WD)

初代(2.4L MR/4WD・前期、中期、後期)
    ナロー版(2.4Lガソリン、2.2Lディーゼル MR/4WD)

プレヴィア(海外版)、タラゴ(同)の話題もこちらで

シエナ(北米)、プロエースヴァーソ(欧州)も比較参考などネタとして
扱えます

★前スレ
【TOYOTA】エスティマ59台目【限定なし】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547787017/
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 12:50:30.93ID:RKAqMLXV0
2000年式のACR40ですが、ホント丈夫、22万キロ。

乗り換える理由がないけれど、中古でエスティマハイブリッドのいいのが
出てきたら替えてもいいかもしれないな。
長持ちの理由は枯れたATのお蔭かもと思ってます。

ヘッドライトカバーは当然まっきっきになったけれど
数年前に削ってクリア塗ったら車検には通る程度に光量もどった。
いまは中華H4LEDでそこそこ快適です。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 13:54:26.44ID:Z4wudx6f0
>>101
過去所有の黒い車はエアコン臭で悩んだ事無かったけど、エスティマで久々白にしたら臭ったから関連あるかと思って
炎天下の黒い車は車内爆熱で白はまあまあ涼しいけど、引き換えにエアコンが臭かったりして
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 17:26:51.36ID:No+65bUH0
>>102
昭和63年式クラウンもリヤエアコン新車時から臭かった。
リヤエアコン無しでも十分効いたから強いて不満は出なかったけど、後年、18系クラウンがエアコンの臭さでゲロクラウンと揶揄されてたのを聞いて思い出した。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 07:32:24.05ID:WexB0B3s0
>>106
クーラントが漏れてるぞ!
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 11:26:27.08ID:BB/T8ugz0
エアコンフィルター変えるときに臭い匂いの菌をエアコンの機械のどこかに吹き掛けたとか、作業員が臭すぎなのにエアコン作動させて作業してエアコン経路が一発で汚染された、だとかいろいろ考えたけど、酸っぱい臭いが毎度たまるほどに汚染されたことは事実でなあ。

でそれだけが原因ではないけどそのエスティマは処分してしまった。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 12:11:02.18ID:yaoJJk0V0
自宅のエアコンでもそうだが冷房使用後は送風にしておくことでカビの繁殖を抑えることができる
車でそこまで毎回そこまでする人は稀だと思うが。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 12:17:24.94ID:ZWwl7bJF0
いつも車を止める五分前に暖房にHIに切り替えて送風してる

客乗せてる時は諦めるが
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 14:34:14.90ID:YoKj/e5s0
廃止といってる奴、バカなの?
現行は生産中止、期間をおいて新型が登場
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 18:00:32.57ID:j+uIOFei0
エアコン臭いとか 使い方へた〜
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 19:41:51.29ID:BB/T8ugz0
自分の臭いだって原因になりうるので徹底してクリーンに乗っていたし床は定期的にアルコール噴霧していたしね。
点検が終わって車のエンジンオン、エアコンオンにしたら酸っぱいのがでて来たときの気持ちは想像できるか?

500万だぞ500万の車汚された敗北感はかなりのものがあった。

次エスティマはどこでも買えるしディーラーは変えるが、どこもにたようなものだろうし、レクサスなら少しはましかな。エスティマレクサス版出ればいいのに。客の要望はしっかり守ってくれそうだし。
エアコン関係は一切いじるなと。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 00:09:57.49ID:mNsVfUmS0
中古車6000キロで前オーナー女性だけど買った時からエアコンつけ始めは臭かったぞ
ドライブジョイのあのクリーナー使うけどもって三ヶ月
これは構造上の問題だと思ってる
ちなみにエアコンオンにすれば匂いはしないが、つけ始めは強烈で避けようがない
その度にいちいち同乗者に気を使う
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 00:18:25.19ID:nPwwz89k0
冷房後は送風が鍵
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 01:05:19.07ID:HudnSBh40
アップルが車発表するときはエアコンダクト取り外しがイージーかつユニットもほれこの通り簡単にはずせて洗浄可能です!

ってやって拍手喝采。
でもってダイソンカーは圧倒的空調だろうな。
車に入って最初の5分は遠心分離機で室内空気をきれいにしますとかね。

ちなみにテスラモデルxは外気導入フィルターにHEPA採用して毒ガス攻撃対応と唱っている。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 02:41:41.79ID:HudnSBh40
一方でTOYOTAは何の革新性もない車作りを続けてある一時からシェア激減が始まり買収解体されるのであった。

そりゃナノイー(しかも松下製)じゃあねえ。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 15:01:17.63ID:/jfFAw+y0
復活するけと スープラみたいな時間はいらない
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 18:27:30.83ID:ZVYYHaDS0
プリウスアルファとエスティマとアイシスが統合されるとかなんとか。車名もエスティマが残るかどうか微妙かも。。。
個人的にはアメリカのシエナを右ハンドルにして日本で売って欲しいけど、多分数が出ないから無理だろうな。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 19:25:25.35ID:aO2L5GrE0
後期を金かけて作り直すことをやってほしい。
700万スタートで。
v8ターボhvで1000万。安いだろう?
ばか売れするよ。

デカイ車はオートクルーズなんかでより快適性がでてくんだよ。
これからの時代。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 20:26:53.63ID:ulZsgPY00
もうすぐ発売30周年で、現行がまだ3代目だもんな
初代10年、2代目6年、3代目13年経過中...
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 21:04:44.58ID:aO2L5GrE0
オートクルーズってこれからは自動運転車で流す意味になっていく。

速度一定ボタンみたいなレベルの話じゃねーよ。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 23:18:45.41ID:56+V4vsd0
ってなわけでエスティマもどこのディーラーからでも買えるようになるし、今後は神経が行き届いたディーラー探しがクローズアップされるかな。

笑顔だけ振り撒くディーラーマンなんていらない。
臭い整備士も論外。

ってことで一般車は卒業するしかないかなw
どーせディラー体質なんてそうそうかわんねーだろうし。

嫌ならフェランボいくしかねーな。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 23:37:14.09ID:56+V4vsd0
>>126
プリウスアルファもアイシスも車格が違うから
それを統合しても買うのはプリウスやアイシスユーザーであってエスティマユーザーは買わないだろうね。

ってことでそういう車が出たところでエスティマを統合開発したなんてユーザーは苦笑するだけ。

シエナは最新情報からするとよりワイドにトレッドもワイドになる可能性があるが直4ターボでv6廃止とか、言われてるし、ファミリーカーと商用車向けになるそうだ。

エスティマユーザーはファミリーカーがほしい訳じゃない。質の高いデザインで性能も確保された車が前提でそれがファミリーで楽しめるから選んでいる。

決してファミリー先行でデザインされた箱車ではない。そこを理解していないとfmcは失敗する。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 23:38:24.49ID:56+V4vsd0
>>132
だいたいあってる。そういうかっこいいモンスターみたいな車がいいな。アヴェンタドールとか、最高じゃん。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 23:52:44.36ID:56+V4vsd0
あ、アイシスはエスティマ買う前に買ったし、
すごくカジュアルで楽しめるいい車だったよ。
まあノアヴォクにまとめちゃうのがTOYOTA的には無難だったかもしれないけど。

しかしアイシスユーザーだった視点からしてもノアヴォクはないな。ジャリ専用ハコ 見たいで限界突破だっぺ
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 00:46:26.94ID:nlo61dYZ0
もう贅沢は言わないから、アルヴェルベースで、あんなにゴツくないデザインの3列シート8人乗りのクルマが欲しいよ。
なんでエスティマとシエンタ以外のトヨタのミニバンはバカみたいにデカイグリルつけるんだろ?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 02:11:02.44ID:FGtjPidv0
もうカッコイイ7人or8人乗りを求めているユーザーはニッチな市場なんだよ
そういう層の用途としては5+2人乗りで充分
フル乗車の多い層はアルベルにいくのな
それにカッコイイの定義も変わってる
スポーティな速さを感じるデザインからワイルドなSUVテイストに変化してる

消えゆくのは仕方ないことだよ
好きなら今のクルマを大事に乗ろうや
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 08:22:53.87ID:Q9NvtDO20
シエナはキーンルックになってかっこ悪くなった。初期型のXLEが至高。
SEは如何にもだし、リミテッドはフル装備過ぎてナビとかオーディオが日本では使い物にならねンだわ。。
V6なのも魅力的だったのに4気筒とか用無し
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 13:16:06.70ID:bcLg5Fqk0
末期HV乗りだけど給油ランプが9.7L以下で点灯するそうだけどもっと早く点灯するのは何故ですか?
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 20:17:21.61ID:Sf/3Hx6a0
魅力的な車が少なくなったから、みんなエスティマFMCに期待する
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 23:19:06.27ID:mnSOzHJb0
>>138
そこまで高性能で走破性のある四駆は必要ナシ!
雪道が普通に走れればいい。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 23:31:04.18ID:8ZHzifHB0
>>138
今度のTJクルーザーがそんな感じのコンセプトじゃないかな
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 01:50:11.43ID:NBI6cKnF0
e-four便利
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 11:23:41.90ID:DHoIx/fP0
E-FOURというかphvでフルタイムe-fourになってくれたらなあ。モーターパワーも240馬力くらいは寄与してほしい。

まあ今のE-FOURは一般向けの安全第一のシステムだね。一般人があるだけでもて余すことのない性能という意味で。

しかし時代はevに進んでいっているのでここいらで
新しいシステムも導入していかないと、
テスラや他のevにシェアウェア奪われちゃう。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 17:41:51.03ID:eBYS5Jrm0
後ろが車間詰めすぎのバカだと危ないね
査定50万も付かないようなポンコツほど詰めてくる
俺様のカッコいいエスハイ後期に突っ込まれたらたまらない
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 01:28:01.05ID:M8yczYsx0
エスハイは点灯せんww
しかしBレンジの走りは軽快だね
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 09:43:01.34ID:wN04wCMe0
テールランプがLED1こ切れて、保証交換になったがあからさまにレンズが青くなった
新車のときこんなに青かったかな?
ディーラーいわく、紫外線で退色したから、さが目立つと
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 10:07:32.77ID:rdnnqO+50
>>156
うちのもだわ
右のブレーキランプがチカチカ点滅するようになったからサービスキャンペーンで左右セットで換えてもらったけど、外側だけかなり青い
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 12:40:06.91ID:1IaE0zSO0
>>156
何期?
そのエスティマ。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 14:59:31.00ID:p5ZFixD50
次期だかなんだか次はエスティマは水素自動車って記事見た。
2ヶ月前ぐらいの確かYahoo!の記事だと思う。
てか水素とかガラパゴスもいいとこ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 20:49:54.84ID:M8yczYsx0
現実路線として、まずPHVだろ
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 23:24:36.27ID:OL2owOZP0
普通にNA2.5Lのハイブリッド+リアモーターのE-fourだろ。後は2Lのターボが追加されるくらい。
エスティマみたいな大きなミニバンは、FCVにしてもEVにしてもまともな距離走れるようにしたら車重が2.5トン越えて値段もノーマルエスティマ4台くらい買える金額になりそう。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 01:28:53.72ID:LO5eE2Ng0
>>165
そこで1200万からのスーパーアエラスですよ。
というかevでスーパーカー同等の機動性がある車が
1200万程度から買える時代に入りつつある。

ここでトヨタはスーパーアエラス出しておかないと知名度、ブランドはどんどん埋没していくぞ。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 06:11:49.73ID:E4WQC/CM0
アエラスはダサい
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 09:54:04.12ID:1/ggYKQb0
エスハイも非アエラスが良い
変なエアロは今風でない
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 10:11:43.40ID:Zd9/+5330
ラゴンダ ビジョン コンセプト ラピードE を展示
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=85937/

ラゴンダビジョンコンセプトは外観このままだしたら、側面、リアデザインからみると最高にかっこいい一台になるが、
フロントがホンダかよって感じでなぁ。値段も5000万クラスか?さすがに買えないなw
トヨタとしては対抗馬はエスティマ、その発展モデルになるわけだから、ラゴンダの対抗馬が500万から買えますよってやってほしいね。

もちろん、最高グレードは1800万で650馬力とかでさ。
にしても、EVの時代になると、1500万で0−100が3秒以下が当たり前になる。
嬉しいけど、問題はデザイン。
いくら性能がよくてもテスラとか欲しいと1ミリたりとも思えないし、
そんなのより末期エスハイの方が断然いいと思うからなぁw
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 10:21:45.27ID:Zd9/+5330
>>168
アエラスの側面のエアロパーツは、標準ボディをベースにしているもんだから、
構造をみるとつぎはぎのフランケンシュタインなんだよねえw

それと標準のGが端正なのは分かるけども、一点、フロントライトの形状だけは、
どっちかえといえば中期後期の方がいいかな?と思うことも。

前期が中期後期のライト形状だったら・・・なんて思うことも。

まぁ、そんな過去のこといったってしょうがないので、FMC待っているわけだが、
ものすごく落胆しそうでなぁ。ほんと欲しい車が一つもねー。
最悪、ラダーフレームの車に乗り換えじゃ!(今後の老人の事故前提で)
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 11:27:01.90ID:qaeGeIEH0
一人の人間の趣味嗜好なんてどうでもいい
0174156
垢版 |
2019/06/28(金) 18:28:49.29ID:ccfKSdp00
中期エスハイだよ
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 19:22:30.06ID:E4WQC/CM0
アエラス13年以上同じサイドパネルとは
使い回しにも程がある
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 22:40:50.10ID:kSSiprVB0
うろ覚えだが、ドアにあなあけてパネルつけてるよ。

あと末期は前フェンダーと前ドアのパネルはデザイン違う。幅片側5ミリ削ってるし形も違う
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/29(土) 04:18:55.29ID:V62zBZZD0
だからパネル取り外したら穴あきどあになるのでダメ。

今年のモーターショーは欧州勢はメルセデスしか参加しないみたいだし、スーパーアエラス展示して度肝抜かして見て見ろや(総帥風に)

それにしてもRXのmc見ているとデザイン部門とデザイン統括しているあの役員も美的感覚は捨ててるね。

顎の先端にライト仕込んでくる、しかも、プレミアム標榜するブランドで、そのセンスにサルーー(乾杯)
アホかと全員pんどけ 。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 13:48:43.35ID:SyCz5pw+0
という事で
エスティマと
スーパーアエラス
2つに分けてほしいねえ。

grブランドでスーパーアエラスでさ。
スープラ見たいに。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 20:18:58.61ID:7PPIXIIp0
エスティマの上位グレードはGだからスーパーGじゃね?
なんで下位グレードにスーパー付けるの?
まずもってそこから直さないと相手にもされないwww
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 20:20:59.01ID:BPQUsLsC0
そうだ そうだ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 17:57:23.95ID:klERoLRc0
アエラスはスポーツテイスト派生モデルという位置付け。下位ではないよ。レクサスで言えばfすぽっぽい位置付け。


というかfmcは気がついたらふるおぷでポチってた
ってなるくらいの後期リメイクで。最悪でもね。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 20:13:59.47ID:SrJ0N8w80
G'sとかGRのグレードをミニバンに設定する意味わからん
まあ20アルのブレースの流用でメチャ良くなったけど
あれを標準にせえっちゅう話やわ
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 21:55:00.51ID:pb9A+BdN0
>>185
本当の話だろうな。
最後に欲しいと考えている人は急げ。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 22:50:47.17ID:0yzEOPb40
10月に現行モデルの生産終了は本当みたいよ。その後フルモデルチェンジするのか廃止になるのか統合されるのかは色んな説があるけど。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 08:06:02.13ID:588xYyml0
アクア MC 発表。
パノラミックビューモニター 全グレードでオプション設定。

だってさ。

一方RAV4にはパノラミックビューモニターは設定なし。

なんで、電装関係はどの車でも同じ構成でいいじゃん。それをしてどれほどコストアップするのよ。

つーことで、パノラミックビューモニターがない末期エスティマは買い換え候補にはなりませんでしたとさ。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 09:31:20.06ID:xS1z2uth0
>>189
パノラミックビューいるか?
レンタカーで付いてたがわかりにくいし、下手くそ専用システムだと思ったわ
ACCと歩行者対応自動ブレーキに分割式ハイビームのほうが嬉しいわ
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 11:23:43.75ID:3gZG3FWG0
パノラミックビューはうまい下手の話じゃなくて安全確認の装置なのよ。

車の周囲に子供がいないか、交差点で目をそらしら隙に人が死角に入ってきていないか、
そういう安全確認に使うわけ。

狭いところを抜けるときにも役に立つけど。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 13:20:00.61ID:3gZG3FWG0
毎回気になるときはハンドルスイッチ押して、出発や交差点で使うよ。

オートモードは動作タイミングや挙動を細かく設定できれば使い勝手がよくなるけどね、現状ではうざいだけ。

後は新車時にしばらく走行時に表示して
白線との距離の確認に使ったりしていた。
助手席でコーナーきれいに曲がれているかチェックしてもらったりね。

ホイールベース長いし感覚つかむ練習補助にもなるよ。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 13:22:40.90ID:3gZG3FWG0
あとは右折待ちの隣をギリギリで抜けるとかも使える場面だがあまりいい思いはしないね。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 13:35:41.73ID:3gZG3FWG0
まあ色々と便利だけど、やはり安全確認のためにが一番だな。 もうこれなしでは運転したくない。

とにかくすべての車に義務付けるべきだわ。
それとできだけはやく
巻き込みが発生しないように各種センサーで車速制御すべき。
自動運転開発できているのだから可能なのに。
交差点の画像処理で動きがある物体を遠くから判断し始める近接するにつれレーダーアレイも併用して、
接近してくる動作物をロックオンし相対距離予測
リーディングからブレーキ制御、仕組みとしては簡単なんだけどな。

高感度高解像度カメラがネックか。
アップルがリーズナブルにやっちゃいそう。


痛ましい事故をゼロにしてほしい。

あとね逆行時も対策あるといいね。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 16:06:30.81ID:3gZG3FWG0
まあど下手くそとまではいかばいけど、上手いとも思ったことない。いい気になったら公道では怖くて乗れないと自戒してる。

あと、中国人、狂った老人入り乱れた時代だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況