X



テスラ Tesla バッテリー73個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 00:01:52.93ID:Xd7a4B6E0
テスラは2003年に設立された米国の新興EV専業メーカーおよび蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
累計販売台数は30万台に達しました。
https://www.tesla.com/
現行モデル モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始 

モデルS/Xは2019年にモデルチェンジ予告あり
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始日本販売開始2019年予定、世界で一番安全な車
予定モデル モデルY(CUV)  米国2020年予定
セミトレーラー  米国2019年予定(航続距離800km)
新ロードスター  米国2020年予定(0-96km/h 1.9秒)  ピックアップトラック
終了モデル  ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始  2012年1月販売終了
2018年第3四半期、テスラは約7600億円の売上で350億円の利益を計上。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 12:27:23.00ID:WJbpPtUK0
中国以上に工業生産のある国、工業生産のノウハウのある国が地球に存在しない以上、間違いなくアメリカの消費者の負担にもなる。少なくとも短期的にはlose-loseになる。
アメリカの物価が上がって購買力が下がるだろうね。長期的にはまだ分からんがアメリカの人件費を考えるとアメリカが工業国として成功するのは難しいだろう。
結局は中国からの輸入が他の国に変わるだけでアメリカの貿易赤字は変わらないし、中国の国力を削ぐことしかできない。当然、中国生産の製品より品質は落ちるだろう。トランプとしてはそれで満足かもしれんが。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 12:29:28.50ID:WJbpPtUK0
それに、アメリカが貿易赤字をなくせば国外に流通するドルが減る。そうなればドルの基軸通貨としての地位が失われることにつながり、アメリカの世界の経済の支配者としての地位も同時に失われる。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 12:46:10.76ID:BmRq3PD20
だから、トランプはアメリカ消費者負担の日本車に関税をかけないんだよ
それに、トランプはかなり前から勧告しているから、6割近くはサプライチェーンは中国から外しているよ

更に、モディ氏が単独過半数の大勝で5年間は続く
あそこは、25歳以下が人口の半分で外需と固定投資の中国と違い内需型なんだ
その人口層に労働力を与えれば
軽く中国GDPを抜き去るよ
まあ、2年以内に独を抜き去る確定だけど
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 13:35:19.13ID:WJbpPtUK0
>>533
決済シェアはそのものは関係ない。人民元と争っているわけでもないし、そもそも人民元は米ドルとペッグしている。
そうではなくて、アメリカの莫大な貿易赤字によって、米ドルが他の国に大量に流出、流通することで米ドルが基軸通貨になっている。
つまり、国際決済における米ドルのシェアが極めて高かったとしても、アメリカが貿易黒字ならばアメリカ国外に米ドルが流出、流通しないので米ドルは基軸通貨になり得ない。
米ドルの基軸通貨としての地位はアメリカの貿易赤字によって支えられているということ。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 13:55:08.95ID:BmRq3PD20
アメリカはタイミング良く金融緩和政策にするのだから
インド太平洋基金で
インドに$を握らせれば良い

そもそも、その貿易黒字で握った$を元手に人民元を刷り、軍拡を進めて来たのだから、貿易赤字解消は、つまり$を握らせない戦略だよ
その先には、唯一拒否権がアメリカにあるIMFのSDR通貨見直し審議会が始まる
フランとマルクがユーロにまとまり、空きを人民元に賄ったが
改革とシェアがなければ落ちる
ドイツを抜けばルピーでいいんじゃないか?

貿易問題じゃ無いのさ
安全保障上、つまり
レーガンがソ連にスターウォーズ計画について行けなくさせ、破綻したのとは逆の論理だ
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 14:05:45.54ID:BmRq3PD20
これからトランプはそこに向けて
人民元改革に圧力を加えて行くはずだよ
さすれば
$ペッグだけど、今や対$に人民元30%乖離しているからね
思いっきり下げると思うよ
まずは、ロンドンのオフショア市場(銀行間)でチャイナプレミアムをつける

人民元紙グズか?文化大革命か?
引くも進むも
テスラ地獄だけどね
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 15:33:07.63ID:BmRq3PD20
中国に投資したら資本の持ち出し不可能なのだから(人民元資産を担保に外資系が$貸ししてくれる抜けはあったけど、今はダメだな)
設備投資しか無いだろう
OECDだと中国の実質資本の人口は10%(1億3000万人)だから
そいつらが買い尽くすまでは
https://www.epochtimes.jp/2019/06/43762.html#.XQMPC1Ykqt9.
アメリカ向けはダメそうだから
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 16:57:32.46ID:5FmlPVXH0
これまで誤魔化してきたバッテリー劣化が今回のアップデートで正直に表示するようになったとさ

あーあ
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 18:22:49.57ID:0P6t6kgU0
>>539

普通に劣化するものを誤魔化してただけだから驚くに値しない。

むしろテスラが主張してるほどバッテリーが劣化しなかったらノーベル賞受賞出来るレベル。
なぜテスラがノーベル賞受賞しないかでわかるよね??
笑笑
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 18:38:14.22ID:vTD4NQ0W0
 
世界最大規模の水素ステーションが上海で運営開始

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/06/e0393feb4f661b89.html


世界最大規模となる水素燃料電池自動車用の水素ステーション(以下、水素ステーション)が6月5日、上海化学工業園区で運営を開始した。

水素ステーションの面積は約8,000平方メートル、1日当たり約2トンの供給能力がある。
化学工業園区で排出された水素を原料としており、水素補充、FCVのメンテナンスなどの機能も備えている。
主に、上汽集団が化学工業園区内でモデル運営する20台のFCV向けにサービスを提供する。

上汽集団は2001年に水素燃料電池の技術開発を開始して以降、燃料電池分野で350件の特許を取得している。
また、燃料電池国家標準の制定に積極的に参画するだけでなく、FCVの製造も行っている(表参照)。

上汽集団の藍青松副総裁は「この水素ステーションは化学工業園区から排出される水素を利用するだけではなく、充電、メンテナンス機能を備えるステーションとして、中国国内の水素ステーションのモデルとなる意義も含まれている」と述べた。

5月24日には、長江デルタ地域における水素エネルギー産業の発展を目指す「長江デルタ水素ベルト建設発展計画」が発表されるなど、上海における水素産業の発展は進みつつある。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 19:04:12.76ID:vTD4NQ0W0
 
日本より2年遅れて始動した「水素経済」、ためらっている時間などない

http://www.donga.com/jp/article/all/20190612/1758514/1/


日本が今月末に開かれる主要20ヵ国・地域(G20)首脳会議を控え、韓国を除いて米国、欧州連合(EU)などと「水素経済同盟体」の結成を推進していることが確認された。
グローバル企業で構成された民間協議体のほかに、水素経済の協力に向けた国家次元の組織が作られるのは初めてだ。

水素経済のトップランナーに挙げられる日本がこのような同盟結成の先頭に立つのは、韓国を牽制してグローバル主導権を獲得するという狙いがあることは濃厚だ。
福島原発事故後、水素エネルギーに注目してきた日本は、17年に世界で初めて国家次元の「水素基本戦略」を樹立し、来年の東京五輪までに水素社会に進入するという目標を掲げ、インフラ拡大に力を注いだ。
一方、韓国が2030年までに水素車・燃料電池の世界市場シェア1位を達成するという青写真を出したことで、主導権争いが本格化したのだ。

日本が牽制するほど、韓国は水素活用の分野で世界的技術力を備えているという評価を受けている。
現代自動車は世界で初めて水素車の量産に成功し、昨年には一度の充電で世界最長の距離(609キロ)を走行する水素車を開発した。
核心部品の国産化率も99%に達する。しかし、充電場所、補助金などの各種規制が足かせとなって競争国に主導権を奪われた側面はなくはない。
一例として、日本は立地規制を解除して110ヵ所以上の水素充電所を構築したが、韓国は都心での設置が不可能で、全国で充電所が21ヵ所しかない。

グローバル水素産業は2050年には年間2兆5千億ドル(約2950兆ウォン)規模に成長すると見通される。
技術先導国の韓国が水素経済の真の先導者に跳躍するには、残っている不合理な規制を解き、補助金政策、許認可手続きの簡素化などによって支援を惜しんではならない。
日本のように他国と2国間および多国間協力を強化し、国際標準の技術を先行獲得する作業も急がなければならない。
水素経済活性化改正案の早急な通過も必要だ。
これ以上ためらっている時間はない。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 19:44:56.67ID:oCspLV2d0
テスラの航続距離表示は、劣化が少ない証拠だったね。
なんだよ。ソフトウェアで簡単に操作できる数字だったんだ。

テスラは、サギみたいなこと平気でやる会社w。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 20:02:46.99ID:0P6t6kgU0
>>548

粉飾会計平気でやる会社だからバッテリー寿命劣化の誤魔化しなんて大した話ではない。

テスラ持ちは早く手放した方が賢明。中古車でも全く値がつかなくなる。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 20:05:25.16ID:5FmlPVXH0
>>549
既にモデルsの下取りは5年落ち100万切ってるぞ

やっべえぞ
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 20:09:56.38ID:H+hbHZlq0
>>547
それ思い違い

そもそも距離は換算で表示している
電池残量×電費=表示距離
その電費の数値の精度を上げただけ

だから、残量をパーセントで表示したら90%は90%だし、表示誤魔化してないか、Teslafiで確認しても変わってない


ガソリン車の航続距離と同じ
直近の燃費×ガソリンの残量
同じ満タンでも燃費が変わると距離が変わるのと同じ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 20:29:36.15ID:oCspLV2d0
なんで今になって、電費の精度を上げる必要があんの?
ってか、そもそも電費はエアコン使用や山道、上り坂、渋滞等で、大きく変動するだろ。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 20:39:09.76ID:/CD5aKcL0
そもそも表示される標準航続距離の7がけでしか走らないという現実があり、航続距離詐欺をしていた。つまり実際は270キロしか走れないのに、標準390キロ走れますとか嘘ついてた。

これを今回少しマシにした。
が、それでも350キロ表示なのでまだまだ航続距離詐欺
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 20:42:31.69ID:oCspLV2d0
チープリバーはこれまで、テスラの航続距離表示は正確だ、とドヤってたぞ。
他社のEVとの性能比較でも、必ず航続距離を示して、テスラが上だと断じていた。

これまで話は、全部根拠があいまいなウソかよ。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 21:16:47.11ID:AonzSWrw0
テスラに技術で全く勝てないからメチャクチャな嘘を書き込んでディスってくるお決まりのパターン
どうすんだろなあ日本の自動車会社は
10年以上技術で先行されてもう追いつけないだろ
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 21:29:38.81ID:VODq9f9C0
あまり詳しく知らないんだが
たとえばサーキットで耐久レースとかアウトバーンで全開とか
一番厳しい条件とかだとテスラとかってどれくらい走れるの?
公称の1/3くらいで150kmくらい?
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 21:51:08.65ID:1boJX7yJ0
相変わらずトヨタの工作員が多すぎてまともに会話が成立しないなw
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 21:55:40.39ID:0P6t6kgU0
少しでもリチウムイオン電池セルの解析した事のある人間なら、テスラの言ってる寿命劣化が大嘘である事はすぐにわかる。

寿命に効いてるのは温度だけ??
アホか。
もっと効くのは充電電圧のばらつき。
にもかかわらずテスラスーパーチャージャー使用時はレギュレータを介さず電池直結という無謀な荒技をやってるのがテスラ。

スーパーチャージャー使ったらあっという間に電池オシャカだよ。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 22:07:46.81ID:WJbpPtUK0
そんないうのなら、さっさと誤魔化してることを証明すればいいのに。
タクシーやtesloopとして、毎日スーパーチャージャー使ってたりしている人もいるのだから、なかなか誤魔化しはきかんよ。
まずは証明することから始めよう。根拠なしに断定するのなら、それは便所にでも書いてればいい。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 22:11:20.79ID:s19pqubT0
電池の常として、下限まで使い切らないと本当の実容量はわからないという問題もある。見かけ上残っていても実はなかった(最後まで使おうとしたときに急に残が無くなる)ケース。
しかしスマートフォンと違って、車の電池は使い切るのが難しい。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 23:37:44.72ID:unX2GVeH0
>>551
反論になってない
電費がテスラ側で変更できんのに何で電池残量だけは正確だと言えんの?
両方ともテスラ側で都合よくコントロールしてるつまてことだろ
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 23:46:07.90ID:/CD5aKcL0
>>563
このグラフはつまり、

"実際満タンからどれくらい走れました"

といった真の航続距離データではなく

"満充電時の個々のテスラ車両がこれくらい走れると表示してます"

という、あくまでメーターに表示される数字ベースなわけだ


今回のアップデートを反映した最新のデータをプロットすると、このグラフが最後いきなり50キロ減る事になるわけだが、
言ってる意味わかるかなアホ信者どもは


結局メーターパネル表示をもとに劣化がどうのと論じても無意味
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 23:54:03.90ID:/CD5aKcL0
だいたい実際7がけでしか走らないという現実がある

7がけでしか走らないように、3割分を劣化マージンとして常に確保、劣化に応じてその分だけマージンを開放するように設計

常に走行可能距離表示の7がけで走れる状態が、実際に3割劣化するまでは継続

メーターパネル上の表示はマージン開放分と実際の電池劣化分の誤差


これだろ

そもそも7割しか走れない事が、リチウムイオンの劣化分を吸収して見かけ上体感出来なくしてる
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 23:58:00.28ID:VODq9f9C0
>>564
ありがとう!
オヤカタの割には参考になる記事だな。

自分の極めてラフな考えとかだと
テスラくらい大きな車をアウトバーンとかで180km/h程度で
巡航させるにはまあ少なくとも100ps位はいるだろう。
なら一時間そのペースではしれば75kwh。
100kwhとかだったと思う高級バージョンのテスラで
それくらいは使えるんだろうから

・電欠まで1時間
・進んだ距離180km
・2時間かけて充電

この繰り返し、と思ってました。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 00:08:47.05ID:pWShES5C0
アホくんたちにも分かるように説明してあげると

新車時、ほんとは430 km走れる電力があるが、7割がけの301キロしか実際走れないようにソフトウェア (笑) で制御

電池劣化により真の航続距離が400 kmまで減っても、同じように301キロ走れるので、劣化は体感出来ない

以下同文で真の航続距離301キロまでの劣化、つまり3割の劣化までは見かけ上分からないようにできる


ちなみにモデル3は3割以上の劣化で電池保証の対象な
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 01:01:53.46ID:eBQOlk6w0
テスラの「教育」部隊はすぐ必死になって急に夜勤入れたりするから可哀想になってくるな
アップルに転職した方がいいんじゃない?
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 04:24:20.05ID:i+jRY3LK0
Q2の発表っていつ頃?
最初からQ2は赤字予想を発表してるんだから黒字はないと思うけどそろそろ通年で黒字決算出せないと株式市場からもソッポ向かれて増資会社としてはマズい
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 06:31:39.11ID:ZW7jsUNx0
香港の活動家と元CIA長官ポンペィオは会っていて、香港の警察には人民解放軍が加わりゴム弾を向けた
香港活動家のシェアする形で台湾活動家Gが加わっている
台湾では、米軍と上陸阻止訓練を行っている
香港の人口は600万人に対しデモ参加者は100万人

香港では、CIA対人民解放軍の争いになっている

欧州海洋進出時代に日本軍はインドらアジア諸国と共に戦い(有色人種で唯一白人と戦わなかった中国)、白人から領土を奪い返した
英国は日本を恨んでいる
しかし、今は100年ぶりの日英同盟的な現象が起きている
英軍艦隊がアジアに戻って来ている
香港返還の50年約束を守らない中国に
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 07:37:47.32ID:ZW7jsUNx0
https://jp.wsj.com/articles/SB11082206419117534460204585360522388376134
かの、PSは米国の膨大なアルツハイマー論文の推奨とされたスパコン並みの処理チップで、中国への輸禁になっていたが15年から解禁になった
スマホが当時のスパコン並みになっちまったからね

任天堂もチップメーカーだから
既にアメリカは6割がサプライチェーンを中国から移したよ

米国国防権限法2019では
今年の8月から米国政府機関はHUAWEIを含む5社の使用禁止
来年の8月からはHUAWEIを含む5社を使う企業と取引をしている米国企業も政府機関とは禁止
更に、リスト企業は青天井で加えられる
つまり、アイシンが候補からリストアップされたらトヨタは米国政府とはオサラバ
韓国系議員から発展したプリウス問題の解決に走った州知事時代から絆のペンスともエンド
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 13:04:22.34ID:YV0s1KSQ0
>>547
テスラ車保有してないから知らんけど、これって充電中の表示じゃないの?
「スーパーチャージ あと10分」ってさ
もし充電完了後の表示だとしても、投稿者ガイジ過ぎやん、分かり辛過ぎる
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 13:10:35.31ID:YV0s1KSQ0
>>571
つまり、3割余分に積んでると

だからさぁ、そんな事できるならテスラ車の車重はもっと重いんだってw
モデル3とLEAF e+の車重がほぼ変わらん時点で結果は出てんだよ
それでもテスラ車が「3割多く積んでる」「本当は3割も電費が良いのに過少申告してる」ならば、テスラの技術力は完全なオーパーツレベルだわw
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 13:58:27.42ID:uNyhpvqP0
>>577
新車から何から全ての車両が減るなら確かにそうだが
俺のは最新版アップデート当てても走行距離減ってない

現在337 kmで9 km/hであと6時間弱で9割充電なので、これまで同様に9割で390弱ということになる

俺のはまだ新しいので劣化が進んでいないんだろう


古い、劣化を誤魔化してきた車両
→ 今回嘘の一部がばれた

比較的新しい、まだ劣化が少ない車両
→ 俺のと同様に変わりなし


こういうことだ

https://i.imgur.com/00jVCDO.jpg
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 14:10:33.46ID:16SfOm080
それとそもそも航続距離の標準値と定格値の公式な見解もないからなあ
昔のスーパーカーの馬力や最高速のカタログ表示みたいなところはあるな
時計のような正確なものでなくだいたいどれくらい走れるかみたいなもので細かいことは気にせず任せとけみたいなものでしょう
キッチリとしたデータを表示するなら他社も同様だが%やkmやセグメントじゃなくkwhで表示するわな
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 16:26:04.08ID:ZJQAIZUX0
>>571
電池を能力いっぱいに使うと寿命が短いから、一部しか使わないわけで。
それで劣化した後に使用領域広げるとかしたら、寿命残り僅かになってすぐお陀仏だ。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 16:42:56.33ID:+zhUW/OD0
君たち、米が訴訟大国って知らないの?
ちょっとでも詐欺的要素あったら裁判で無茶苦茶ボッタくられるのが米国なんだよ
米国のEPA燃費基準世界で一番正確なのはそう言う理由からだし

優秀な弁護士と消費者が見逃すはず無いでしょ?w
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 17:00:14.73ID:CikEcweH0
その通り。ビッグ3はテスラを潰したくてしょうがない。ピックアップトラック普及価格帯のsuvに参入しようとしているからね。
そんな中で詐欺的なことしてたらすぐに潰される。素人が気づくようなことならとっくの昔に訴訟で負けてる。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 20:47:45.00ID:jaYDFagK0
テスラの中古車の相場調べたけど700〜800万円ぐらいのモデルXとかSいっぱいあったからそんなに下取り安くないだろ
バッテリーももつしな
安く買いたきゃモデル3安定な気がするわ
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 20:52:26.35ID:A30y0ix60
ファクトベースで考えよう

・新車時で既に表示される航続距離の7割がけしか走らない。アホ信者曰く世界一正確な大幅に当てにならない航続距離表示である。

・最新アップデートで一部古い車両は航続距離が大幅に減少した

・新しい個体は変化なし


ここまで言い逃れしようのない事実


ここから導き出されるスペキュレーション


古い車両の電池劣化をこれまで「メーターパネルでの見かけ上」誤魔化してきたが、何らかの理由でそれが露見してしまった。
そもそも航続距離表示自体が3割も狂ってるので劣化は気づかれにくい、プラス、劣化用のマージンを確保し見かけ上劣化してないように見せかけてきた
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 20:55:26.04ID:RWgWaqYB0
ポルシェとかジャガーとか、あのあたりのEVが新車で普通に出回り始めたら
テスラの中古車なんて見向きもされなくなるんじゃない?

だって車としても魅力は薄いし、メンテナンスの心配はあるし。
モデル3はもう今でも、すくなくとも日本ではリーフに負けてると思うぞ。
あの値段クラスで本当にEVがほしい、となったらどう考えても
信者でなければリーフe+にするだろう。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 21:54:50.93ID:ZJQAIZUX0
>>597
テスラが黒字になった年がないから説得力ゼロ。
採算が取れる値段ではないわけで無意味。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 22:50:14.54ID:RWgWaqYB0
>>597
それはどのことを言ってるの?

500万あたりのクラスのことであれば
モデル3はやっぱり量産車としては相当品質に問題がある
ことが明らかになってきていて、自動車としての完成度は
やはりリーフのほうがだいぶ上に感じる。

もっと高い1000万クラスの話であれば
これまではそういう車を比較的小規模にイメージ戦略を含めて
割と上手に商売してきたと思うけれど、本当にブランドイメージのある
自動車メーカーが同じスタイルでEVを作ってくれば、結局は
自動車メーカーとしてはギミック以外では結局実績のないテスラより
普通はポルシェなりを選ぶでしょう?っていうのは
ごく自然な考えだと思うけどね。

結局いまのモデル3のバックオーダーがはけたら
テスラって全方向的に誰も注文してくれないメーカーになるのでは?
そしてGMかフォードの傘下になって・・・
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 23:24:26.30ID:A67EfIPm0
>>600
テスラもリーフもゴミだよ Wwww

電池EVなんてしょせんは・・
常時電欠におびえ、普段から手間と時間をかけてコマメに燃料充填(充電)しなければならない、
また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車にならざるをえない、
まるで罰ゲー付きのようなマゾヒスト車

その上、実は絵に描いたようなローテクの塊だし、エコノミー(経済的)でもエコロジーでもない Wwww
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 23:28:56.23ID:4k0UyTBt0
日産は国内の中で唯一EVに力を入れているしリーフも結構いいEVだよな
だがモデル3は定期的にアップデートされて機能が拡大されていくし自動運転機能もオプションでつけられる
ロボットカーになる可能性が0の車に金を使うのは無駄金でしかないかな
2台目で中古のリーフぐらいだったらありかな
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 23:30:35.44ID:RWgWaqYB0
それは確かにそうだけれど
たとえば今でも原発をフル稼働させたらそれなりの意味が出てくるし

同じような点ではFCVだってもとは原発(の高温ガス炉)で
水を直接分離させて水素をガンガン作って、っていう前提だったから
それが実現していればかなり有望な選択肢になるし

現時点で車としてEVを作るのはとても簡単だっていうのはここの人なら
みんな分かっているわけで、その上でどこの何が一番まともか?
というのは興味のあるところだと思うよ。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 23:35:00.00ID:A67EfIPm0
■悲報その1■電池EV(笑)は、決して経済的(エコノミー)ではなかった、むしろ著しく非経済的

電池EV(笑)の馬鹿信者って、

7年もたてば交換したくなる(=性能劣化が蓄積される)高額電池という「消耗品代」のことを
全く頭に入れてないアホばかりだよな
たとえば3年で車を買い替えるとしても、電池交換代金の約3/7の分は車の下取りor処分額で減ってる

乗りかえや処分したい場合、電池EVがどうしたって二束三文でしか売れないのはアタリマエの話
例えば安車のリーフの場合だって、車の価値が毎年約15万円は電池の劣化分だけで減ってるのだからw

毎年15万円ということは、今時のHVの約2万5000キロ走行分のガソリン代に相当

仮に「充電電気代がタダ」だとしても、毎年2万5000キロ走行しないと合わないwww

つーか、今時は「充電電気代がタダ」なんてないからね〜 将来は今より電気代も高くなり、
使えば使うほど高額な費用がかかる
つまり、電池EV(笑)は恐ろしく非経済的(非エコノミー)な車


常時電欠におびえ、普段から手間と時間をかけてコマメに燃料充填(充電)しなければならない
まるで罰ゲー付きのようなマゾ車が、これほどまでに非経済的であったとは・・・・
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 23:37:15.76ID:A67EfIPm0
■悲報その2■電池EV(笑)は、実はエコロジーでもなかった

866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e9e6-BxJ5 [222.148.106.80])2019/05/23(木) 13:31:09.07ID:/HOEFPjy0

●プリウス CO2排出量 57g/km (JC08)
https://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_003/pdf/spec/prius_ecology_201711.pdf


●リーフ   電費 120Wh/km  (JC08)
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/leaf/1803/pdf/leaf_specsheet.pdf
   ↓   ↓   ↓
各電力会社 CO2排出係数 462g/kWh 〜 799g/kWh
https://www.env.go.jp/press/files/jp/107786.pdf#page=4
リーフの沖縄電力におけるCO2排出量 96g/km プリウスの方がエコ
リーフの中国電力におけるCO2排出量 83g/km プリウスの方がエコ
リーフの北陸電力におけるCO2排出量 77g/km プリウスの方がエコ
リーフの北海道電力におけるCO2排出量 76g/km プリウスの方がエコ
リーフの東北電力におけるCO2排出量 65g/km プリウスの方がエコ
リーフの四国電力におけるCO2排出量 61g/km プリウスの方がエコ
リーフの関西電力におけるCO2排出量 61g/km プリウスの方がエコ
リーフの東京電力におけるCO2排出量 58g/km プリウスの方がエコ
リーフの中部電力におけるCO2排出量 58g/km プリウスの方がエコ
リーフの九州電力におけるCO2排出量 55g/km 原発稼動でやっとリーフの方がエコ


これJC08という同じ土俵で比較してるが、EPA基準ベースでも同じ様な結果というのは分かるよな Wwww
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 23:42:24.83ID:A67EfIPm0
ま、電池EV(笑)みたいな絵に描いたようなローテク製品を、
先進テクノロジー製品などと大きな勘違いしてる馬鹿だからな、テスラ信者ってのは Wwww

「情報リテラシー」以前に「科学技術リテラシー」皆無の、文系脳の壮絶低脳ばかりだから仕方ないね Wwww
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 23:48:02.61ID:qqnRYra70
テスラ車のバッテリーは30万km走ってバッテリーの劣化が10%前後だから買い替えのサイクルは10年以上だぞ
車両本体価格はガソリン車よりまだ若干割高だが車の耐久性がはるかに上だから長期間の所有でコストはガソリン車を下回るぞ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 23:53:47.98ID:RWgWaqYB0
>>603
ハードウェアをアップできないんだから、無理って言うか方便だと思うよ
完全な自動運転機能を実装する、っだっけ。アレは。

現時点のベストな演算能力を搭載したとしても
絶対実際の自動運転を行う状況になったら不足するに決まってる。
センサーも含めて、自動運転という技術競争が現時点で
ソフトウェアだけの戦いになってる、訳ではまったくないので
結局テスラが何を言おうが、無意味。

それよりおっさんとしては、もっとプリミティブなところで
テスラなんて買って10万キロでホイールベアリングが壊れたとか
どこかのリンクがだめになってきたとか
サスペンションのバネがヘタったとか

そういうときにたとえばリーフなら10万で直るところを
50万ですね
サービスセンターまで乗ってもってきてください
なお作業は3ヶ月まちです
見たいなことになるんじゃないの、と思ってしまう。
構造が単純なので8割のトラブルはオンラインで解決できます、とかさ
HPに書いてあるけど、正直なめとんのかって思うね。
テスラは自動車のトラブルの8割がエンジンと燃料系だとでも思ってるのか?
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 23:59:19.18ID:RWgWaqYB0
>>611
普通のエンジンも30万キロくらいは壊れないよ。
それくらい丈夫に出来ている。

テスラはモーターとバッテリーはそりゃもつかもしれないが
それ以外の部分は普通の車と同じ
だから結果的には車としての寿命は普通の車と同じ。
テスラがそれ以外のところをちゃんと作ってればだけどね。

コストの話は結局は税金の問題だからなんともいえない。
もし世の中のEVの数が無視できなくなってきたら
自動車に充電する電気は値段が3倍とか、そういうことは当然するだろう。
それが実質的にむずかしい、出来ないっていうのなら
今検討されてるように、走行距離に応じた税金に換わっていくだろうね。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 00:07:08.74ID:FnMwAo690
>>611
延長保証がいつのまにか終了で、いま新車で買うと4年以降は100%無保証になります

かつ、モデルsの下取りは半端なく安い
嘘でも何でもなくフェイスリフト前のsは100万つかねえ事が普通にあるよ


残存価値二束三文なので乗り換えも出来ない
長期保有したいが、保証延長してくれない
壊れると半端ねえ修理代

行くも地獄戻るも地獄なテスラ


これがテスラのリアルですよ

テスラなんかに手を出したばっかりにかわいそうに
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 00:30:57.45ID:/ZEGAlW+0
>>607
リーフがクソなのは事実だけど、二酸化炭素は環境にほとんど影響がないわけでそこで比べるのはおかしな話。
二酸化炭素は無色透明の気体で無毒な気体。エコロジーかどうかは窒素酸化物や硫黄酸化物、pm2.5などの有毒な物質の排出量で考えるべき。
>>615
100万円以下の下取りの証拠だして。妄想ばかり語ってないで。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 00:32:54.63ID:BMxOvT6X0
>>600
テスラが500万で出せる車をポルシェは1000万でも出せない
同スペックだと1500万前後になるだろうね
そしてそれでも同じ電費では出せない

技術の蓄積、コストカットの大胆さ、開発スピードの早さ
まあどれを取っても容易ではないよ
だからまだ当分かかると書いた
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 00:45:25.40ID:5dx+0Hlx0
>>613
トヨタ車に乗ってるけど4〜5年たったらあちこち故障してくるぞ
走行距離は10〜12万kmといったところか
車の部品点数が多いから構造的にEVより故障しやすいんだろ
シンプルなのが1番いいってことなんだろうな
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 00:48:28.15ID:al9GmMGa0
>>618
ポルシェはガソリン車でも500万の車ってあったっけ

テスラが500万で出す車のライバルってi-MiEVとかそんなんでしょw
なんでポルシェがでてくんのww
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 00:57:29.07ID:/ZEGAlW+0
今どきの車の故障はエンジンやトランスミッションというよりはウィンカーも含めたライトやエアコン等の電装系が多い気がする。
そりゃEVの方が故障は少ないんだろうが、10万キロ程度ならあまり変わらんと思うよ。商用車だったらEVの方が断然長持ちだろうけど。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 01:06:03.66ID:BMxOvT6X0
>>622
それよりも日々のメンテ代がかからん方が大きいと思う
オイル交換、車検整備で今までどんだけ掛かったか計算してみるといい
外車だと10年で100万位飛ぶからね、国産でも50万以上はかかってるでしょ
電気だとそれらがほぼ必要なくなるので、ユーザー車検で十分になる
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 01:16:27.60ID:/ZEGAlW+0
オイル交換なんて量販店でやってもらえばたかが知れてるよ。
電装系の故障も変わるのかねぇ。オルタネーターより後はバッテリーの電力使うんだから変わらんと思うが。エンジンの振動とかは多少あるにせよ本質的には電装系に関してはEVと同じでしょ。
20万キロとか乗る人は全然違うんだろうが10年10万キロで売るなら大して変わらんだろうよ。
EVになれば、自動運転になれば、50万キロ走るとか普通になってその時の維持費が全く違う、とかの主張なら分かるが。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 01:43:02.60ID:BMxOvT6X0
>>624
たかが知れてると言っても、5千キロで1万円飛ぶとして10万キロで20万円
その他にもミッションオイル、冷却水、ブレーキフルード、ブレーキパッド、スパークプラグ、タイベル交換
これらも電気だと殆どかからん、ブレーキフルード、冷却水も負荷が低いので劣化殆どしないし
トータルでは大分お財布に効いてくるだろうねw
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 04:14:16.22ID:OBa44Zyp0
>>625
ブレーキフルードは経年劣化するからEVでも定期的に交換しないと死ぬ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 04:18:20.64ID:OBa44Zyp0
>>625
テスラの冷却水交換周期4年
トヨタの冷却水交換周期7年
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 05:04:45.85ID:wWp+nsW00
>>625
・メンテ代でテスラオーナーが浮かせることが出来る金額
アホ信者曰く外10年で車比100万、国産車比50万

・先日の500万値下げでp100dオーナーが失った車両残存価値
500万




アホ信者はこれが得に見えるという

やはりアホだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況