X



パジェロオーナースレ 41年目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 18:05:41.53ID:U1Awvvrb0
>>891
さらに4独かもね。
ラダーフレームじゃなきゃとか、リジッドじゃなきゃとか、トラクションコントロールがしっかりしてる今、特にこだわるとこでもないからな。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 18:59:55.94ID:K2sVq26a0
昨日からふもとっぱらに居たんだけど、今日は生憎の雨、撤退しました。
のっぱらでは2代目、3代目の生息をそれぞれ一粒確認...
日帰り温泉に浸かって、沼津にでも行って寿司食って地元にとうちゃこ
天気が良ければ、下部温泉、見延、52、808、29(梅ヶ島街道)、27(安倍街道、井川湖御幸線)、60(南アルプス公園線)を通って井川(大井川)に出ようかと思っていたけど...
これって通行止めとかマイカー規制は無いですよね?
又の機会にリトライ予定なんで...
パジェロネタじゃなくて済ません...
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 21:00:44.43ID:U1Awvvrb0
>>900
フロントが独立かどうかは確かに少なからずストロークに影響が出るだろうが、リヤは独立でも充分ストロークが取れるし、フレームの構造はストロークにはさほど影響しない。
昔のデフロックすらついてないラダーフレームリジッドよりも独立サスのトラクションコントロール付きの方がよほど走破性が高い。
むしろビルトインにする事で剛性は大幅に上がり、99.9%以上の人が99.9%以上の時間を過ごすアスファルトにおける走行性能と快適性が数段向上する。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 21:50:48.99ID:3Bkyjwyp0
なんだかんだでゲレンデはヲタの意見を無視してフロントを独立懸架にした。
あの価格でリジットのフワついた乗り心地は無いわーの意見の方が圧倒的に多かったんだろう。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 00:20:56.31ID:M3Psub5H0
いやいやそもそも現行パジェロくらいで大きさなんか感じる事無いからww
どれだけ運転レベル低いわけ?
この程度の大きさで困る運転レベルなら素直にミニカーにでも乗っときゃいいよ
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 09:12:00.17ID:X62akOmt0
今のパジェロで廃道なんかに突撃してる人間は1%だろ
ボコボコの傷だらけの4代目なんか見たことないわ
そんな馬鹿なことやりたくもないしw
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 09:13:40.26ID:4pOca9Lk0
林道荒らさないでね
維持するのも手間かかってるんだからさ
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 09:41:01.54ID:iZ+lw0Xq0
>>917
尤もそうな事を言ってるようで、全くもってトンチンカンだなwwww
2代目と現行の差がほんの10センチほどしか無いのに2代目は行けて現行は行けないのか?その10センチの間に何があった!!??
ジムニーと比較して言ってるならともかくwww
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 12:47:11.74ID:VnhbPzIl0
>>923
この動画前にも見たけど、トラクションコントロールが効きだすタイミングでアクセル離してるから前に進むわけがないわな。
ただ単に投稿者が乗り方を理解してないってだけ。
まあ、効いたところで登れる確証はないが。
これがリジッドだったとして登れるという保証もない。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 13:31:17.52ID:D0jjlSrA0
リコールや不正はどこもやってる。が、頑なにかくそうとしたのが他と違ってダメなんだよ。
ドラマのみならず映画にもなってる。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 16:19:34.28ID:AnHRgFEu0
>>921
2代目は、サイドシルの下までリヤのタイヤの上面が下がるけど、3代目は全然。
すぐにタイヤが浮いてトラクションが抜ける
リジッドの方がトラクションがかかりやすい。
対角でタイヤが浮いたときの安定性もやはりリジッドだな。

街中や高速では、確かに走らせやすいけど。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 19:29:29.46ID:iZ+lw0Xq0
>>927
現行に乗ってもないのにイメージだけで語らないでくれるかなw

https://i.imgur.com/sdOZJeW.jpg
https://i.imgur.com/l8TXY97.jpg
https://i.imgur.com/m6obNnU.jpg
https://i.imgur.com/m6obNnU.jpg

これを見てよく考えてくれたまえ
プラドはKDSSが入ってるからまたちょっと違うだろうが普通のスタビならこれだけストロークがあればリジッドも現行パジェロも変わらんよ。
2代目がどこまで伸びたかは写真を残してないから覚えてないが、このリジッド車の画像を見る限りそこまで伸びるとは思えない。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 19:40:10.00ID:3q3XfBDr0
ストローク自体は二代目より三代目の方が長いって当時の記事で読んだような
ただリジットと違って反対側の車輪を押し付ける力が働かないからモーグルの走破力が落ちたように感じらる、とも書かれていた

それをカバーするのがトラコンなんだけど三代目の初期には設定が無かったからな
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 21:05:28.80ID:WrLl36ZM0
>>931
押し付ける力が働かないどころか
スタビライザーで左右が連動しているから片側が縮むと反対側も縮もうとする
延びるのはリフト等で両輪同時に伸ばした時だけ
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 21:46:45.95ID:M3Psub5H0
>>934
まさかリジッドの車にはスタビが付いてないとでも?
心配せんでもお前らの2代目にもしっかりついてるぞw
だからこそプラドのKDSSは素晴らしい。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 21:59:27.72ID:M3Psub5H0
>>936
はい、イメージだけじゃなくちゃんと表現できるかな?大丈夫かな?
それと、80ランクルとか60サファリとかはどうなるわけ?その理論だとあれらも幅のせいでクロカンではないってことになるねwww
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 22:59:13.23ID:M5TZ8NQt0
>>940
先日はマイクロバスが落下でけが人数名だけで済んだのに、とても不運だよね(´・ω・`)
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 00:03:32.00ID:YZc5WS5M0
せっかく日産、ルノーと同じグループなんだから
日産からエクストレイル供給してもらってバッジ貼り替えてパジェロって事で
いいんじゃないか?

さらにフェアレディZをギャランGTO
ティアナをディアマンテとして売って
リーフはオーテックでフロントマスクとダッシュボードを三菱用に交換して
リベロevとして売る

ルノーからはメガーヌRSを供給してもらって
バッジ貼り替えてランエボって事で

往事の三菱が甦るぜ?

それか日産、三菱で国内ディーラー網統廃合して
いっそのこと日産レッドダイア店として生き残る道もある
それなら国内パジェロ無くても大丈夫じゃん
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 08:42:06.82ID:3F9BCbk90
トラクションコントロールはトラクションが抜けたり抜けかけてから効くモノ
モーグルの登りだと、その瞬間にスピードが落ちるわけ
最初からデフロックを入れておけば、その一瞬が無いから走破しやすいの
トラクションコントロールがーと言う人は、実際に立ってるのもままならない場所を走ったことが無いんだろうな。
結局は最後はウインチになることが多いんだけど。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 08:51:45.32ID:vzuzHL4c0
>>954
デフロックが最強なのは間違いない。
俺が言ってるのはほんの数センチのストロークの差とトラクションコントロール若しくはデフロック有り無しの差なら
どっちが大事かと言えばストロークよりもトラクションコントロールかデフロックだと言っている。
で、2代目のノーマルがサイドシルのラインまでタイヤの上面が下がる画像でも探して証明してくれるかな、そろそろ
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 13:57:42.37ID:HDS+tL0Y0
雪道ではデフロックイラネの結論

横方向に傾斜している凍結路でデフロック入れると後輪が低い方に滑る
ガードレールに張り付いた事がある

モーグルなんて一生やらねーし
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 15:26:21.91ID:kewvHtCa0
モーグルはブレーキLSDだけで抜けられるからデフロックなくてもどうにかなる。四輪のうち1個でも接地してれば出られるし、トラコンなくてもアクセルふかしながら左足でポンピングブレーキすれば出られる。
砂や雪の低ミュー路はデフロックが無いとシーキビ。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 17:46:46.07ID:qSPTvkkz0
>>960
ランクル200よりデカイのはさすがにw
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 01:48:46.58ID:fYr2W5Ek0
>>968
ポイントは伸びより縮みじゃね
J-TOPの動画を見ていると縮み側がリアタイヤ上部がボディに隠れるくらい縮むが
現行は片側が浮いているにも関わらずほとんど縮まない
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 14:33:55.15ID:ro1qs+VO0
ファイナルエディションはほぼ完売じゃなかったか
8月までしか製造できないからファイナルエディション以外もそろそろ受注が終わるかも
webにも希望に添えないってかもって発表してるんだから受注は終了しましたって言われてもおかしくない
ほんとに欲しい人間は一刻も早く発注したほうがいい
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 14:56:15.30ID:UV2S6urt0
もうディーゼルはファイナルエディションのみ、通常グレードはガソリンのみだよ。
いずれもボディカラー、装備は希望通りにはいかない可能性あり。
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 15:27:36.38ID:UIyTS7gi0
次スレは

このスレのお約束<<スレ荒れ対策>>
 ※世代間、年式間での貶し合い、煽り合いは厳禁
 ※意見や主張は多様ですが、仲良く使いましょう
 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です
 ※書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断してください
 ※専用ブラウザ(にあるNG機能)を活用しましょう

ってな感じの注意文をつけようかと思いますがどうでしょうか?
とにかく現行ディスりが酷すぎる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況