X



【TOYOTA】カローラスポーツ Part30【COROLLA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 11:49:29.45ID:B1oyPCf40
>>569
自転車でも徒歩でもいいけど、コイツには負けられねぇって張り合いたくなる時ない?
男ならわかると思ったんだけどなー
そんなときにさっと追い抜きできたら気持ち良いじゃん?
あと加速って運転に余裕を生むし、メリットばかりのんだけどね
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 11:57:27.16ID:r4GNWeq20
英国の評価 トヨタ・カローラ2.0ハイブリッド ホットなエンジン欲す
https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/02/19/351156/
0-100km/h加速 7.9秒
燃費 17.8〜21.4km/ℓ(WLTP)
最高出力 180ps/6000rpm
最大トルク 19.3kg-m/4400-5200rpm

英国はカローラをどうみる? 新型トヨタ・カローラ1.8ハイブリッドに試乗
https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/03/05/354995/
0-100km/h加速 9.3秒
燃費 19.6〜23.0km/ℓ(WLTP複合)
最高出力 120ps/5200rpm
最大トルク 14.4kg-m/3600rpm
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 12:34:45.38ID:FaO7mcVZ0
>>577 セルフでガソン入れたこともないお前に語る資格は何もない
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 12:52:49.88ID:QjgaGh2B0
スポーツってモータースポーツのスポーツじゃなくて、
スポーツに使う道具を運べる形状って意味でハッチバックの別名かと思ってたよ
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 14:34:58.50ID:PF63GXCr0
まあ車の違いをパワーでしか認識できない車音痴に何言っても無駄。乗ったってプリウスとカロスポの違いなんかわからないんだから。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 15:36:53.89ID:5EjV2+Xy0
>>576
1.8HVで円換算388万か。高いな
ただ、縦に短い欧州ナンバープレートが黒の内バンパーとラインがピッタリでうらましい
日本仕様の後付け感が半端無いな
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 15:50:21.54ID:sN12KnzA0
そもそもトヨタがスポーツ走行語るのが片腹痛い
何でル・マンとったTS050見たいな技術の蓄積を
スポーツ仕様の市販車でも出来んのかな?
カロスポだってスポーティな走りとかいって全然ダメやん
せめてスイフトスポーツ位には頑張ってほしい
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:22:27.62ID:Kkd/PvKl0
まさかスポーツカーと勘違いしてるのか
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:23:19.59ID:ZxDuGQ240
最終見積が出たタイミングで、
「AVSをサービスで付けてくれたら買います」
と言ったら、営業マンが事務室に引き返して行って、なんやかんやで数十分後、OKが出た。
営業マン、ナイスやで。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:43:45.21ID:sN12KnzA0
>>594
現在 マツダスピードアクセラ(一分10秒35)
一代前P11プリメーラ(一分13秒忘れた)
二代前P10プリメーラ(一分12秒85)

一見タイムだけみるとマツダスピードアクセラがいいかもしれんがコーナーでの回頭性はプリメーラ二台の方がクイックでしっかりラインにのせられてた
プリメーラの馬力は150ps
カロスポがスポーツを名乗る以上、
現代で進化した足回りは13秒以上出せるはず
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:53:06.62ID:sN12KnzA0
そう速さは最低限の1分13秒位でいいのよ
カロスポにはそれなりの旋回性能とプリメーラみたいなクイックで正確なハンドリングを期待してるんだけど実際どうなの?
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:11:00.04ID:4M+XWOGG0
>>568
インプレッサスポーツ、アクセラスポーツ
同クラスのハッチバック車の名前に合わせてあるだけじゃない?
スイフトスポーツはスポーツ走行を指してると思うけど
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:24:00.30ID:vQoohVjw0

トヨタの公式に

意のままに操る快感
走る楽しさを追求

っておもいっきり書いてあるし

開発者インタビューでもスポーツ走行性能も視野にいれたって言ってた気が
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:26:50.76ID:vQoohVjw0
>>603
後ろがしっかり粘ってくれるのはいいね
P10は前のグリップが強すぎて後ろがついていかなくて
ちょっと強めの過重でコーナー侵入するとすぐにリアが流れてた
楽しいんだけど裏を返せば不安定なんだよね
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:30:11.14ID:DbYeZVML0
GTR スープラなど国産スポーツカーがスポーツ名乗るか? 馬鹿じゃねお前ら
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:59:30.54ID:Kkd/PvKl0
>>604
それ、スポーツカーじゃなくても成立するから。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 19:30:05.86ID:Kkd/PvKl0
車体重量見なよ。
わかるだろう。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 20:05:29.24ID:6/kIolbV0
>>550
カートップの筑波タイムアタック、カローラスポーツハイブリッドで1分17秒58
カートップは毎号買って下さい。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 20:39:45.39ID:2V1ufggb0
筑波のタイムアタックが日常のなんの指標になるのか?ただのハッチバック車で。サーキット走る車でもないのに。毎日往復50キロの通勤使用だけど、特に不満もないけどね。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 21:23:10.83ID:oYgQph7h0
>>550
300馬力のレボーグで1分10秒がやっとだよ
110馬力のCVTならアルトワークスより遅くても仕方ない
ユーザーはシートに押し付けられるって110馬力にビビってるみたいだけど
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 00:15:27.98ID:cvF/bjZF0
モアパワーの選択肢よこせとは思うけど単に家族+荷物で長距離を快適に走れるパワーが欲しいだけなんでサーキットとかどうでもええわ
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 00:47:43.76ID:Y30B08Pk0
実用域のパワーには誰も不満言ってないからな
あくまでサーキットのような60キロでコーナー曲がって150キロまで加速したい時足りないって話
そりゃそんな速度域想定してないよ1.2ターボも1.8HVも
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 00:56:45.53ID:xR23W6x40
16インチスタッドレスから18インチ純正に変えたら燃費2km/hくらい悪化したんですが
俺にエコモード使わせる気かそうはいかんぞ
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 01:12:49.64ID:Q83h6QD40
>>628
RAV4はK
だけどこれ、プラットフォームがどうのってよりESCの制御が雑すぎるのが問題っぽい
車種によって仕上がりがバラバラでは困るんだよね、カロスポの評価がまだだから
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 01:16:12.22ID:jXGAEAmU0
CVTの感覚はイマイチ?
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 06:28:41.73ID:8w/NlzY30
>>409
この車の場合若者に売りたいから
スポーツ=若者
見たいな感じで名付けてるんちゃう?
車自体にスポーツ要素大袈裟でもなんでもなくゼロだし
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 07:18:14.63ID:AuCQC+WN0
>>635
いくらなんでもインプより遅いわけないだろw
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 08:47:58.31ID:OCRiHaZa0
まあパワー不足ってのはその通りだと思うが
普段使いなら登り坂以外じゃそうそうストレスなんてないけどな
飛ばしたいならこのクルマじゃなくシビックでも買えばいい
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 09:26:59.97ID:n5qsV7Ow0
>>640
>>638
カートップの筑波タイムアタック

カローラスポーツハイブリッド 1分17秒58
エンジン 98PS+モーター 72PS 1400kg
0-100km/h 9.2秒

ライバル車
インプレッサスポーツ2.0i-S 1分13秒76
エンジン 154PS 1400kg
0-100km/h 9.6秒

25年前のファミリーカー
P10プリメーラte 1分12秒85
エンジン 150PS 1270kg
0-100 10.5秒
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 09:36:00.81ID:2sYQIkhf0
ヨーロッパのカタログにのってるが1.8HVの0-100は10.9秒だぞ
しかもレースみたいな充電出来ない環境だと電池切れで
悲惨なことになるのはHVユーザーは皆知ってる
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 11:16:26.04ID:F8X73nJk0
アクアからの乗り換えだけど、1.8HVで何ら不満ないんだが……。排気量が300違うだけで、こんなに変わるのかよって驚く程だ。ただ、圧倒的な加速より、余裕のあるゆっくりした加速という意味で2LHVはありかな。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 11:42:12.94ID:MSvYKYVB0
アクアからならそうだろうね
でも
意のままに操る快感
走る楽しさを追求
開発者「今までのカローラのイメージを払拭して若者にスポーティな走りも楽しんでほしい」
と語るにはねえ…
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 13:15:05.67ID:MSvYKYVB0
>>654
純粋に走行性能が低いのは残念だわ
事実買い替えでカローラスポーツ、MAZDA3、インプレッサスポーツで悩んでる
そこには書いてないがインプレッサスポーツスレにも俺はいるんだけどね

明らかに車の走行性能がスポーティではないのに
意のままに操る快感
走る楽しさを追求
これは酷いと思うぞ?
期待して買った若者はきっとがっかりしてるだろう
燃費はいいと思うよ流石トヨタだわ
だからなおさらトヨタが売りにしてた足回りにがっかりした

MAZDA3のXが出るのは冬だからGRのできしだいではカローラスポーツGR買うからその時はよろしくねー
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 13:50:33.54ID:WyhNNXdn0
>>656
インプレッサもアクセラもエンジン出力が圧倒的に違うわけではないし、カローラスポーツも充分速いよ。
それら二つよりやっぱり後席が狭いことが気になる。
エンジン出力が必要ならレヴォーグとかにするしかないのでは。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 13:55:56.56ID:rqsEdS+Q0
>>656
加速だけが走る楽しさでは無いのだが?
まあ、わかりやすく無いと最近の方々は、...。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 14:00:24.34ID:MSvYKYVB0
>>657
車で良く使われる意味でのスポーティは
スポーツとコンフォートの中間で
乗り味や挙動、性能などが水準以上でありそこに「も」重きをおいていること
カローラスポーツでいうと
「意のままに操る快感」
「走る楽しさを追求」

がまさにスポーティな走り

速さだけを追求するんじゃなくて←これ重要
しっかりラインにのせられて気持ちよく曲がり、加速もレスポンス良く出来る車

この辺の足回りをしっかりセッティングすると開発者が意図しなくても
自然とコーナーの限界が上がり、挙動が安定し
走行安全性能という意味でも上昇する
「結果的に」それなりに速くなるもんなのよ。
だからカートップでも毎回軽自動車やファミリーカーでも筑波サーキットでタイムアタックしてるの
何故筑波サーキットかというと
真っ直ぐが少なくてコーナーが多いので足回り試すのに手頃だから
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 14:01:25.17ID:rqsEdS+Q0
>>647
アクアはプリウス20そのものだから、15年前くらいの車だから。
まあ、そう言っても30も20のキャリーオーバーだから古いけど。
だから、足回りの補強が流行ったんだけどね。
カローラは50で2世代後だから仕方ないね。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 14:03:40.91ID:MSvYKYVB0
>>658
真っ直ぐはそれなりに速いのはわかるんだけど
ワインディングも気持ちよく走りたいから(攻めるんじゃなくて流す程度に)
コーナーの限界が低いのはちょっと…
それだけにGRには期待してる!
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 14:05:10.88ID:rqsEdS+Q0
>>661
俺はavsだけど、試乗で乗ったノーマルも悪くはなかった。
充分、良いと言えるレベルだけど何が不満。
腕はレース、ラリー歴あり。
ラリーはターマックSSで2番時計を取ったこともある。
2輪では今でも鈴鹿とかの走行会に出るくらいだけど。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 14:07:24.81ID:rqsEdS+Q0
>>663
この手の車はハンドル抉ったらいけないよ。
ブレーキ残しながらアペックスに入る前に方向変えとかないと、どアンダーになるから、
そういうことかな?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 14:11:21.48ID:MSvYKYVB0
>>664
コーナーでの限界がライバル車に対して低いのは何から起因してるんだろう?
重さはインプレッサやアクセラと変わらんはずなんだが
一つ思うのは
ひょっとしてエコタイヤの空気圧がエコカーに良くある異常に高い数値に設定されてる?

もしそうならトヨタはカローラスポーツは走りを売りにしながら走りは二の次にしてるという…
なんか悲しくなってきたわ…
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 14:13:40.01ID:MSvYKYVB0
>>665
純粋に真っ直ぐが同じくらいなのに

カートップの筑波タイムアタック

カローラスポーツハイブリッド 1分17秒58
エンジン 98PS+モーター 72PS 1400kg
0-100km/h 9.2秒

ライバル車
インプレッサスポーツ2.0i-S 1分13秒76
エンジン 154PS 1400kg
0-100km/h 9.6秒

これの原因が知りたい
何が起因してこんなに遅いの?
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 14:14:31.37ID:rqsEdS+Q0
この前はプリウス35にTRDを付けて、Gs補強して、16インチのアドバンスポーツ V105入れていたけど、後ろ切っている分、捻りも感じないし、剛性が上がっているのも感じる。
ほぼ同格のMaxx050の18も履きこなしているよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況