X



【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part15
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-zTy/)
垢版 |
2019/03/14(木) 09:13:57.19ID:iALjmbvIa
>>856
旧型も新型も大差ないよ。新型の動画見たけどありゃダメだわ。アメリカでもすこぶる評判悪いのも納得。
TNGA史上初の失敗作とか言われてるけどあながち間違ってないかも。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff88-i+uT)
垢版 |
2019/03/14(木) 09:21:11.68ID:EaZVDdsk0
>>842
私は30プリ乗りで高速道路走行中心。
リッター燃費は、夏場は転がりaaaタイヤで30km前後、冬場はミシュランスタッドレスで26km前後。

空気抵抗は速度の二乗に比例するので、高速道ではガソリンの殆どが空気抵抗との戦いに費やされると近似できます。

空気抵抗に関し、Rav4のCd値を0.33と仮定すると(30プリは0.25)
、Rav4のCdA値(Cd×前方投影面積)は30プリの約1.6倍。

これにより私の走行環境では夏場のRav4実燃費は以下のように計算できます。
30km/h ÷ 1.6 = 18.7km/h

実燃費20km/hを目指すなら、高速道でもう少し速度を抑えるか、大型トラックのスリップストリームを更に利用する必要がありますね!
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff88-i+uT)
垢版 |
2019/03/14(木) 09:24:39.28ID:EaZVDdsk0
>>859
誤: km/h
正: km/L
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネWW FF1f-LX7w)
垢版 |
2019/03/14(木) 09:53:21.15ID:wdTUveQ7F
>>858
お前は黙って急加速して左いって右いってを繰り返してたらいいよ
お疲れ
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff47-zTy/)
垢版 |
2019/03/14(木) 10:31:07.89ID:lHWRioPT0
>>847
一人当たりGDPランキングが日本より少し低いイタリアやスペインや韓国では人口あたりで見ても日本ほど新車は売れてない
一人当たりGDPランキングが高かった時と同じことはもはやできないって理解しないと
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネWW FF1f-LX7w)
垢版 |
2019/03/14(木) 10:52:21.76ID:zs60uz0NF
>>867
そもそもハンドルを切るタイミングと角度が車によって微妙に違うから参考にならんよ
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf7c-lWVC)
垢版 |
2019/03/14(木) 11:11:10.61ID:DmWcthiQ0
相変わらず荒れてるね
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2b-B/CD)
垢版 |
2019/03/14(木) 11:20:54.08ID:7CxWm7wd0
子持ち家族がシエンタではなくCHRなんか選んでたらアホ扱いされるよ

CHRなんか結婚を諦めたおっさんか、家族を乗せる機会がなくなったおっさんがスポーツクラブで知り合った人妻を乗せるときに
金がないからUXは買えないけど精一杯の見栄を張るために買う車
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff9d-3MNN)
垢版 |
2019/03/14(木) 11:26:25.98ID:3YqTjLrs0
>>865
カカクでみたオプション表には1台分(左右各2)と書いてあるからフロントとリアの計4発がJBLスピーカーになると思われるよ。
ちなみに工賃込みで5.7万円
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff47-zTy/)
垢版 |
2019/03/14(木) 11:37:28.23ID:lHWRioPT0
>>875
今やRAV4はアメリカで一番売れるトヨタ車だからな
アメリカ人は金ある
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fa5-NicH)
垢版 |
2019/03/14(木) 11:49:08.06ID:pO35s3Z10
>>891
バブル期はそれを逆の意味で言ってたんだけどな
このまま給与が上がり続ければ日本人は皆ベンツに乗るだろうって
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fa5-NicH)
垢版 |
2019/03/14(木) 11:58:01.91ID:pO35s3Z10
荒れるほど高くない車なんだがなぁ
買うとか買ったとか見積り&予約済の奴は皆400万おじさんなのは笑うが
RAV4だから安い200万円おじさんはあれだけ元気が良かったのにどこかに行ってしまった
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf7c-lWVC)
垢版 |
2019/03/14(木) 11:59:34.39ID:DmWcthiQ0
4月5月に実車走り出すと更に荒れそうな予感
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ bf2b-B/CD)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:15:50.79ID:7CxWm7wd0Pi
年収6万ドル(残業なし)の北米の工員に作らせたRAV4が25500ドル=280万円
時給1600円(残業30h)年収350万の期間工が愛知で組み立てたRAV4が280万円

日本の期間工の時給をアメリカ並みに上げろと訴えるデモが日本でも起こっているのですが、
日本の時給がアメリカよりも低いのは、日本がアメリカよりも貧乏な国だからです。
貧しい国は給料が低い、当たり前の話

カンボジアのバイト時給を日本並みに上げろと思いますか?
なぜ思わないかというと、カンボジアは日本より貧しいという認識があるからだと思います。
貧しい国は給料が低く、生活も厳しいのは当たり前だからです。

経済的豊かさの指標である1人当たりのGDPを見てみましょう。
アメリカは世界ランキング11位の約5万4000ドル、それに対し日本は、27位の約3万6000ドルです。
この数字で分かるとおり、日本人の所得がアメリカより低いのは、日本の方がアメリカよりも貧しいからなのです。
では、なぜ日本人はアメリカよりも所得が低いことに抵抗を感じるのかを考えてみましょう。
それは、時計の針を20年以上前に戻してみればわかります。
1995年の日本の1人当たりのGDPはランキング3位。10位のアメリカよりも上でした。
1991年から2001年にかけては、ほぼ全ての年でトップ5に入っていた。
当時は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
この頃の日本は、同じ職種の仕事をしていれば世界でもトップクラスの給料をもらえたでしょうし、
トップクラスの豊かな生活ができたのでしょう。その想い出が27位に下がった今でも忘れられないのです。

29年前は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
https://i.imgur.com/vQ5qs67.jpg
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ bf2b-B/CD)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:30:21.26ID:7CxWm7wd0Pi
北米のトヨタ工員はRAV4を買い毎日それに乗って工場まで通勤
恵まれた給与、ノー残業で余暇を満喫

一方愛知の期間工は昔3畳一間たっだ飯場の壁を取り壊して6畳一間に広げた共同風呂トイレの
レオパレスよりも壁の薄い古い独身寮に住んで護送の通勤バスに揺られて朝6時に出勤
定時上がりの帰りの護送バスはないのでB勤務の交替要員が出勤してくる18時まで毎日2時間残業
自動車を買っても保管場所もなくそもそも買う金銭的余裕もない
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ 0Hff-iGub)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:46:20.91ID:V4UIKkXbHPi
>>903
もし良かったらどうクソなのか教えてくれ
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sd1f-+f1y)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:48:11.98ID:ZeJ51jpIdPi
>>904
廉価モデルで450万スタートと言ってた
450万おっさん元気かなぁ
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW 6367-zTy/)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:53:09.52ID:ds74V8Ey0Pi
上位グレード乗り出し350おじさん元気かな?
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ MM87-Pd+g)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:57:05.48ID:pTIiQURUMPi
>>907
>>909
そんなに開きあったのかw
価格は落ち着くとこ落ち着いた感じかな
装備は色々削られたしCVTだが貧しくなった日本には仕方ない事よ
おじいちゃんが子供の時代にはアメリカ人の乗るジープにギブミーチョコレート言ってたんだから、よくやってるでしょ我々も
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sd1f-HGgI)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:59:52.48ID:EQNzt1Z+dPi
>>521
後出しでこれかよ…
ゴミクズ過ぎる
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW 6f3d-faA+)
垢版 |
2019/03/14(木) 13:02:45.06ID:Q8SkOcVb0Pi
年収が1億あろうが400万だろうが赤の他人が何買おうとどうでも良いだろ。
人の懐具合ばかり気にして惨めにならないか?
買いたい車を自分が稼いで買うんだから何を買おうが勝手だろ。
年収の話する奴は100%金無いのは確実だけど(笑)
変な奴多いな
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ bf2b-B/CD)
垢版 |
2019/03/14(木) 13:05:04.67ID:7CxWm7wd0Pi
30歳600万が400万の女と結婚して世帯1000万でもこの車買うのは無理があるだろうね
夫婦別会計が常識だから折半して500万づつ配分

車を買うとなると名義人である男の財布から全部出せとなる
500万じゃCHRも無理
独身時代のほうがましとなる
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ MM87-Pd+g)
垢版 |
2019/03/14(木) 13:07:03.16ID:pTIiQURUMPi
>>913
それはあるな
年収400でも親の土地の敷地内に家建ててもらってローンとは無縁か
住宅手当もなくアパートを転々とし、結婚して数千万の借金して家建ててくらしてる、あるいは借金がなくても一生家賃払い続ける世帯

とじゃ違いすぎるしなあ
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ MM87-Pd+g)
垢版 |
2019/03/14(木) 13:13:42.04ID:pTIiQURUMPi
>>914
俺それより100万低いけど400以内で考えてるよ
酒ほどほどたばこやらず、海外旅行だスポーツだと金のかかる趣味はやらずアウトドアでちょっと金使うぐらい
確かに夫婦別財布、車は俺の口座からだが持ち出し200でも貯金は増え続けてるけどなあ
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sd1f-+f1y)
垢版 |
2019/03/14(木) 13:23:11.36ID:ZeJ51jpIdPi
もしかして、年収連呼してる奴は
450万おっさんの生まれ変わりなのか?
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ bf2b-B/CD)
垢版 |
2019/03/14(木) 15:07:14.88ID:7CxWm7wd0Pi
40歳年収500万貯金ゼロなら
今から30年働いて毎年100万貯金して3000万円
90歳で死ぬまでの20年間で取り崩したら毎年200万円使える
※年金は破綻してるからもらえない

年収と同じくらいする車を2年や3年で乗り換えてたら100万の貯金などできやしない
老後破綻で生活保護逝き
老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW 7391-zTy/)
垢版 |
2019/03/14(木) 15:39:39.62ID:7eZc2nIe0Pi
自営で今年収1200万〜1400万だけどRAV4買うならCX-5かフォレスター買う。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW 7391-zTy/)
垢版 |
2019/03/14(木) 15:43:30.96ID:7eZc2nIe0Pi
年収低くても眠る時間削ってでも働けば金稼げるんだから好きな車買えばいいと思う。
金ない金ないってただ嘆いているだけのは甘えてるだけ。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ MM87-Pd+g)
垢版 |
2019/03/14(木) 15:45:02.88ID:pTIiQURUMPi
性能突き詰めるとそっちもありかね
ただフォレは致命的にかっこ悪いし、いつからそのフォルムよってほど代わり映えしないし、燃費悪いしなんだよね

CX5は実は友人と被るからパスせざるを得ない
山に持ってく気分にならんしなあ

意外に三菱が優秀よねmoosetest見ると
エクリプスクロスとか最近出たSUVの中では段違いにいい

CX3とか車高的にいい結果出そうなのに破綻してるね
ドライバーの腕の差もあるのかね
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ MM87-Pd+g)
垢版 |
2019/03/14(木) 15:48:59.91ID:pTIiQURUMPi
>>931
と言うかアレは緊急回避性能だから、街中の舗装路でこそなんじゃない?
ただねえ、日本じゃあれやる前にブレーキでしょ

だから田舎のDで試乗して車の少ないバイパスでスラロームしてみて挙動に安定性ないならパスだな
因みにフォレは試乗済み、ロールも少なく安定性あったわ
ただ中も外も見た目つまらん
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ MM87-Pd+g)
垢版 |
2019/03/14(木) 15:56:35.71ID:pTIiQURUMPi
ようは9割街乗り用SUVだけど家族乗っけて山坂道も行きますよ、なんだからハンドル切った瞬間変に固くて後席ズンドコ乗り心地じゃパスだし、逆に柔らかすぎて収まり悪いならパス

>>936
ん?フォレ?
Dにある試乗車見て飽きてるのに、長く乗るカーライフを思い描けないわw
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ 0Hff-iGub)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:04:39.80ID:V4UIKkXbHPi
>>929
その通り
どうクソなのかが知りたい

>>927
参考までに具体的に教えてもらえると有難い
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sd1f-eaTJ)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:08:49.31ID:lNrviSqQdPi
>>923
嫁が羨ましいんだな
そして、結婚市場でも見向きもされないと。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ 7fa5-geq4)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:12:40.63ID:pO35s3Z10Pi
>>936
車は性能云々より飽きたら乗り換えるもんだ
そもそも車の寿命は人間の寿命より長い
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ bf2b-B/CD)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:12:40.89ID:7CxWm7wd0Pi
 例えば先代ホンダN-BOXは、2011年12月に発売されて好調に売れ、モデル末期だった2016年も軽自動車の販売1位だった。国内の総合順位もプリウスに次ぐ2位だ。先代N-BOXは合理的な設計で魅力が色褪せず、長い間にわたり好調に売れた。現行型も同じだろう。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ bf2b-B/CD)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:14:17.23ID:7CxWm7wd0Pi
逆に市場性の乏しい車種は、発売後早々に売れ行きを下げてしまう。その後は何をやっても販売は伸びない。
つまり今は以前と違ってクルマが目新しさでは売れず、飽きずに長く使える優れた機能や割安な価格が重視される。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ bf2b-B/CD)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:14:52.41ID:7CxWm7wd0Pi
 クルマの耐久性が向上したことも見逃せない。
1980年頃までの日本車は、生産から10年も経過すると、相当に老朽化した。
ボディの下側やドアには錆が生じて穴が空いたり、インパネの上面が日焼けしてザラザラになった。

 しかし今は10年前に生産された2009年式のクルマが普通に走っている。
「10年を経過したから、廃車にして新型を買おう」という話にならず、クルマを乗り替える周期が伸びた。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ bf2b-B/CD)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:15:36.89ID:7CxWm7wd0Pi
昔は初回車検すら取らずに買い替える、少なくとも4年ごとに乗り替えるユーザーも多かったが、今は7?8年とされる。これもフルモデルチェンジの周期が伸びた理由になり得る。

 乗用車の平均使用年数(平均寿命)は、1980年頃は8年だったが、1990年には9年、2000年は10年、2010年以降は大幅に伸びて12?13年に達する。このように乗り替える周期と平均使用年数が伸びれば、頻繁にフルモデルチェンジを繰り返す必要はない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況