X



【スズキ】4代目スイフトスポーツ #25【ZC33S】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 23:55:15.27ID:7LDRLgCC
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」が3行になるよう増やしてください
2017年9月発売のスイスポを語るスレです

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

※お約束※
・大人の対応を心掛けましょう
・荒らしはスルーしましょう
・次スレは>>980辺りでお願いします

前スレ
【スズキ】4代目スイフトスポーツ #24【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1545403235/


関連スレ
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart16
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1549800094/
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #11【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547885585/
【スズキ】4代目スイフト #23【ZC13S/43S/53S/83S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542795986/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fb88-ix6a [111.96.30.39])
垢版 |
2019/02/22(金) 06:22:09.91ID:iJU1mlDy0
>>1
1乙

2ゲット!
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-b3gh [182.251.103.189])
垢版 |
2019/02/22(金) 10:37:16.07ID:vXqE0e8Na
本スレはこちら

スズキ】4代目スイフトスポーツPart36【キモヲタ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550499890/
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxc5-txeB [126.226.180.52])
垢版 |
2019/02/22(金) 21:45:16.52ID:2OW7FWrjx
SUVからスイフトに乗り換えた、長距離(350km)は特に苦にはならなかったけど同乗者はしんどそうだった。
ACCは車間距離の維持は完璧だったけど、レーンキープアシストは全くダメ、市販車に付けていいレベルじゃない、
白線が薄かったり路幅が狭くなると途端にアシストを解除するから殆ど意味をなさない機能だった。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0b38-eFJH [121.87.146.149])
垢版 |
2019/02/23(土) 11:50:25.66ID:B2Zem5Wc0
一般道、バイパスハイウェイでは必要ないな
でも高速道路でズボラ運転したい時は入れてるわ、ちょいちょい働く補正が便利
それよりも山道をよく走る自分からすれば、ハイビームの配光が不満
やや中心により過ぎてるというか、ロービームのプレジェクターと比べて左右方向が弱すぎる
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9354-GeWE [221.54.67.172])
垢版 |
2019/02/23(土) 13:38:58.30ID:odLmIEZV0
前スレで雪道の話出てたけど結局慣れと除雪有るか次第
そりゃ発進だけなら四駆だけど曲がる止まるはどれもタイヤ4つなんだから滑るもんは滑る
ただ軽トラのFRはさすがに乗れたもんじゃ無かった
個人的には除雪ない地域でたまに降った時のボコボコ道の方がキツイな
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f9fe-UgsL [118.109.10.147])
垢版 |
2019/02/24(日) 07:55:11.28ID:z9Bj4OaF0
車線逸脱防止と自動ブレーキってOFF設定で固定できる?
セーフティパッケージイラネ思ってたけど、サイドエアバッグ/アダプティブクルーズコントロール/ハイビームアシストは欲しいんで迷ってるんよ
でも乗り降りする度切るとなると面倒だしどうしたもんかなと
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9307-F/F6 [157.147.235.242])
垢版 |
2019/02/24(日) 17:16:56.52ID:epGN3uh70
フロントサスペンションのレイアウトをみると先々代ZC31を超ハイテン鋼で作り直そうとしているようにおもえる
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b2f-uGSY [119.175.182.149])
垢版 |
2019/02/25(月) 19:07:43.92ID:0zdLZgGI0
自動ブレーキの誤動作でヤバかったのは、右の車線を走っていた車が
前にいった後、すぐに右に車線変更したら、ぶつかりそうと判断したらしく
いきなり自動ブレーキがかかった。

確かに近かったけど、これで自動ブレーキだと、悪名高き名古屋あたりの
運転だと、自動ブレーキの誤作動多そうだね。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 936c-irCc [203.140.189.149])
垢版 |
2019/02/25(月) 22:25:48.27ID:kdMh0Coe0
走行距離3000km超えた辺り
シフトフィールが変わった気がする
入りやすくなった
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 69c2-q7W2 [180.221.131.194])
垢版 |
2019/02/25(月) 22:32:13.57ID:Y7SHxjg70
>>47
車線逸脱警報切ってもレーンキープアシストは有効なんですか?
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-qMo9 [126.179.32.42])
垢版 |
2019/02/26(火) 10:43:03.21ID:aQqUYB+kr
ノーマルスポコン以外でオススメのタイヤがあったら教えてください
サーキットタイムとかはどうでもいいので、静かで乗り心地が良く、高耐久なものが望ましいです
車高落としたいのですが乗り心地が酷く悪化すると嫁に怒られます
タイヤを変えることで硬くなったバネを相殺できないかと思案中です
またはノーマル並みの乗り心地のオススメの車庫調があれば教えてください
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8b-vSsw [05004014210302_eb])
垢版 |
2019/02/26(火) 13:12:37.17ID:srztzfl9K
>>67ノーマルサイズにこだわるから選択肢がない
インチダウンすればタイヤの扁平率も上がるから乗り心地も良くなる

あと、ショックは純正が一番柔らかいから

もし変えたいなら複筒式のタナベのZT40かテインのFlex Zで、ソフトのセッティングにすれば良いかと
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5399-T+SP [211.4.145.245])
垢版 |
2019/02/26(火) 20:20:59.50ID:ST14DVj90
>>64
ノーマルの乗り心地が悪いのは純正ショックの減衰力不足の原因もありそう
段差などで減衰弱いから余計ストロークしてその分戻るからバタつく

テインやブリッツの安い車高調を入れるだけで純正より段差系の乗り心地は
良くなるよ
ただSPレートが上がるから細かい振動の動きは若干純正より拾う

テインもブリッツのフェアとか。クスコやトラストなんかもフェアって言って全国のショップや
オートバックスを回ってると思った
スイスポは今注目されてるので大抵デモカーがある、それに足が組んであるからフェアの時に
乗り心地を確認すべし
思ったより良いなと思うはず、人によっては純正より乗り心地良くなったと思うはず
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fb88-ix6a [111.96.30.39])
垢版 |
2019/02/26(火) 21:41:30.13ID:mOvs7ImR0
>>67
ホイール変えるより車高下げる方がガキっぽくね?
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H8d-VS9j [210.224.51.90])
垢版 |
2019/02/26(火) 21:44:27.16ID:zC1OL+TcH
>>76
黄色じゃなければ問題ない
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-qMo9 [126.219.24.40])
垢版 |
2019/02/26(火) 22:30:11.34ID:uGx/uunC0
>>76
アホみたいにただ落とすんじゃないよ
欧州GT車くらいのツラがいい
もちろんきっちりアライメント取って接地は理想的にやらないと馬鹿の仲間入り
スイスポのノーマルホイールは個人的には結構イケてると思うんだよね、ツラさえ合わせれば
レースやるなら鍛造軽量とか要るけどファッションだけのホイールは大人には要らないんだよ
粗悪な社外はむしろダサい
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H8d-VS9j [210.224.51.90])
垢版 |
2019/02/26(火) 22:36:33.64ID:zC1OL+TcH
つらいち
前15mm後20mmのスペーサーですか?
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bcb-gXaj [183.91.104.37])
垢版 |
2019/02/26(火) 23:45:52.81ID:S2ZpYCiH0
保険の更新時期になるので案内がきたけど、少し安くなるみたい。
料率クラスが、車両4-対人4-対物4-傷害4 だったのが
対物が3に変わる
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fb88-ix6a [111.96.30.39])
垢版 |
2019/02/27(水) 04:56:50.87ID:snBAJ26c0
>>78
ファッションだけが嫌なら何で車高落とすの?レースやるんじゃ無ければ落とす必要無くね?
欧州GTの様にの時点でただのファッションじゃん。
ノーマルホイール何て重すぎて機能的じゃないし、個人的に気に入ってるってそれファッション重視じゃん。

色々と言ってる事が滅茶苦茶だぞ。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-Y1hu [106.181.202.211])
垢版 |
2019/02/27(水) 07:56:11.10ID:bXmvBpFSa
ホイール換えるのはガキっぽくて車高落とすのはガキっぽくない
ファッションだけのホイールは要らないけど、ファッションだけの車高落としはやる

まあ、個人の主観だからどう思おうが勝手だが、書けば書くほど矛盾が湧いてくる感じがあっちのオイルの奴と似てはいるな
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-qMo9 [126.211.5.240])
垢版 |
2019/02/27(水) 13:53:42.43ID:pkUJmQkor
アスペの攻撃性が凄すぎてほとほと呆れる
車高落としてノーマルホイールの奴もいれば車高ノーマルで社外ホイール入れる奴もいる
ドノーマルもいればカリカリの奴もいる
みんなそれぞれの尺度でバランス取ってるはず
そんな事が理解出来ない奴はガチのアスペだ
建設的な話は全くせずにひたすら自分の物差しを押し付け批判ばかり、まるで野党の政治家みたいだ
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f955-1zAZ [118.18.118.1])
垢版 |
2019/02/27(水) 17:20:42.07ID:tHhDiGG50
>>99
雪国でもFF/FRはいっぱい走ってる、要は使いよう
普通の乗用車の申し訳程度のフルタイム4WDは悪く言えば横着者の装備で
降雪時以外は役に立たないし燃費も悪くなるから無用の長物と言い切る

拡幅はしてるけど片側たったの2cmだし、長さはヴィッツやフィットよりも短いから運転技能は関係ない

悪目立ちというが白銀と比べりゃそこらの黒いミニバンの方が悪そうな顔をしている
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d32f-Y1hu [45.75.5.220])
垢版 |
2019/02/27(水) 19:46:21.68ID:fRBCrwVc0
>>93
単純に
「ファッションで車高は落としたいけど、ノーマルホイールはサイズも含めて気に入ってるから換えたくない。ファッションなんで乗り心地確保したいけど、タイヤとかどう選べば良いだろう?」
とかなら納得なんだけどね

やれ「ファッションだけのホイールは大人には不用」やら「ホイール換える歳じゃない」やら、アスペ特有の個人的な嗜好の一般化が鼻に付くから反発されるんだろうな
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM4d-VS9j [114.150.3.212])
垢版 |
2019/02/27(水) 20:33:40.13ID:c7Y9U1XfM
>>111
不格好でよければ着くよ
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2b1c-b3gh [113.213.220.76])
垢版 |
2019/02/27(水) 21:21:50.50ID:NhJHwzgX0
>>114お前とおんなじポンコツで良かったじゃん
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9b78-OdGG [143.189.244.76])
垢版 |
2019/02/28(木) 01:20:33.70ID:k38tKeGe0
車高の低さは知能の低さ
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f56f-Nlxq [116.67.246.60])
垢版 |
2019/02/28(木) 01:21:54.97ID:1Cz1YlrS0
>>118
正論
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spa1-ABvr [126.247.70.5])
垢版 |
2019/02/28(木) 12:43:09.48ID:G1UkPq75p
>>124
左端の白いヤツってタイヤをハの字にするパーツとかあるの?下げるだけでここまでなるのかね?
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ad87-Nlxq [122.249.249.82])
垢版 |
2019/02/28(木) 16:19:41.93ID:vfTvODIu0
全車 すれ違い
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ab1c-nU/A [113.213.220.76])
垢版 |
2019/02/28(木) 20:26:17.62ID:LE83tAVP0
>>124このセンスのなさはスイスポ叩かれて当然だわwww
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f56f-Nlxq [116.67.246.60])
垢版 |
2019/02/28(木) 20:58:54.53ID:1Cz1YlrS0
>>130
俺MTだけど 交換しないか?
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb9d-PKGc [153.190.165.215])
垢版 |
2019/02/28(木) 23:10:59.67ID:gi9Kf4v70
しかしまぁ赤不人気やなぁ。
俺は買わんけど。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-UteH [49.96.42.64])
垢版 |
2019/03/01(金) 07:21:43.61ID:5Kpo74ewd
マツダはデザインが統一されすぎててつまらない、っていうのが俺の感想かなぁ
デミオ、CX3から始まってCX8まで、大きさが違うだけでほとんど一緒だからなんか新しいのが出ても新鮮味が無いというか
それでも最近の車ではたしかに一番デザイン頑張ってて良いわ
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6590-palY [150.249.51.243])
垢版 |
2019/03/01(金) 13:18:53.44ID:OnL4XeSe0
遅くなるのが分かってるのに何故MTを選ぼうと思うのか、、マゾか?
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9b88-zNiG [111.96.30.39])
垢版 |
2019/03/01(金) 14:33:20.20ID:Utta+gOU0
またループが始まったぞ

片方を見下すだけの書き込みはスルーが基本だぞ。

ATは楽、MTは楽しい、
以上
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW edf4-AWPA [218.43.122.241])
垢版 |
2019/03/01(金) 15:02:04.84ID:xorv8Kqv0
>>149
普通にヘッドライトの調整してるだけだけどな
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6590-palY [150.249.51.243])
垢版 |
2019/03/01(金) 16:09:52.84ID:OnL4XeSe0
サーキットでも、アホ制御でもATの方が速いんだよなぁ。遅くてもカチャカチャしたいマゾ気質の人向けでしょう?MTは。

パワーバンド広いからシフトダウンの上限が低くても問題にならん。4,000はキープ出来るから。その特性に合わせた走りをすれば良いだけ。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-palY [106.132.122.221])
垢版 |
2019/03/01(金) 16:42:03.74ID:wQgzfJoYa
MTはLSD入れてやっとATに並べるという事。比較なんだからイコールじゃ無いとね。

ってかMTでもLSD入れずにサーキット走行する人も居ると思うし。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f56f-Nlxq [116.67.246.60])
垢版 |
2019/03/01(金) 22:46:05.64ID:wc6H6zEy0
コーヒーギフトは AGS
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra1-zNiG [126.208.226.187])
垢版 |
2019/03/02(土) 08:50:07.12ID:6eLoD2wPr
基本なんだろうが、AGSとDCTの違いって何?
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9b88-zNiG [111.96.30.39])
垢版 |
2019/03/02(土) 21:51:38.10ID:/iW73kmj0
>>179
そうなんだ、そういやツインクラッチ出た手の頃そんな事読んだわ。

って事はひょっとしてAGSってアルファロメオで言うセレスピード?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Spa1-ABvr [126.247.70.5])
垢版 |
2019/03/03(日) 12:45:02.88ID:KeK+7p7Mp0303
スポーツカーが主流だ!キリッ
と大衆車メーカーのスレで叫ぶの図
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーWW f56f-Nlxq [116.67.246.60])
垢版 |
2019/03/03(日) 15:13:34.16ID:PPlsbM5m00303
また だよ
ホイル洗って 翌日迄動かさないと
ブレーキが張り付くのか動かない
アクセル踏むと、サイドブレーキ解除忘れのような挙動で
更に踏み込むと バキとか音とショックがして
普通に戻る。

他にも同じ症状の人いる?
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー e399-jdFs [211.4.145.245])
垢版 |
2019/03/03(日) 15:59:23.86ID:i7lUbLx+00303
>>188
なるね
今日みたいな休日に洗車してその後乗らないで次の日の通勤時の朝とかになる

ただなったのがどちらも外気温0度近いので凍結だかパッドとローターの錆の固着だか
は判別不明

なんにせよショックがあるのでキャリパーに負担が掛かってると思わるので洗車後
水を切る走行をしない時はサイドは使わないでギヤ入れて駐車することにするわ

メーカーや寺に言うと、えてして対策品とか出してそれは制動力が大幅に落ちてるとか
いうパターンが多いような気がするので俺は言わない
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーWW f56f-Nlxq [116.67.246.60])
垢版 |
2019/03/03(日) 17:08:32.97ID:PPlsbM5m00303
いままで各メーカー色々な車種乗ってきたけど
初めての現象なんで気になって仕方ない。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーWW f56f-Nlxq [116.67.246.60])
垢版 |
2019/03/03(日) 17:16:18.66ID:PPlsbM5m00303
というか もうすぐ納車から1年半に成るけど
先月10日までこの症状は一度もなかった。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーWW f56f-Nlxq [116.67.246.60])
垢版 |
2019/03/03(日) 18:51:58.55ID:PPlsbM5m00303
>>198
ステージ1 ゴミ
ステージ2 イラネ
ステージ3 出来てから発表しろや。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーWW f56f-Nlxq [116.67.246.60])
垢版 |
2019/03/03(日) 18:58:53.80ID:PPlsbM5m00303
往年の名チューナーって書いてるけど
トミーカイラってタカラトミーの
ミニカーで流行っただけだろ?
実車のイメージがない
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Sd43-ABvr [49.98.64.6])
垢版 |
2019/03/03(日) 20:46:42.31ID:mX1be5C7d0303
アームレストつけてる人いる?
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーWW 9b88-zNiG [111.96.30.39])
垢版 |
2019/03/03(日) 21:07:36.81ID:2AtLJDor00303
>>200
トミーカイラは昔かなり本気のチューナーだったぞ、ZZ-S知らない?
他にもコンプリートカーを最初に売ったと言っても過言では無いし(HKSのが最初な気はするが)。

ただし199の意見は同意、エアロだけなんざ要らねーよ。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f56f-Nlxq [116.67.246.60])
垢版 |
2019/03/03(日) 23:06:32.06ID:PPlsbM5m0
スリッド入りのローターに換えれば
くっつかないかなぁ?
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f56f-Nlxq [116.67.246.60])
垢版 |
2019/03/03(日) 23:39:09.44ID:PPlsbM5m0
>>209
じゃぁ 穴空きで
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 07:48:36.74ID:QvpGFwjr
アゲ
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW edf4-AWPA [218.43.122.241])
垢版 |
2019/03/04(月) 11:06:03.90ID:LT3CW4o00
>>198
p-tune乗ってたよ、良いクルマだったわ

スイスポ 買うときに有ればこっち買ってたわ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-L+km [59.129.223.34])
垢版 |
2019/03/06(水) 09:48:25.27ID:+LReRmVU0
>>223
NAのスペーシア分かるwww
追い越しのときにウォンウォン唸って全然前に進まん。

イグニスも借りたけどあれを借りるのはやめたほうがいい。CVTだけど全体の出来が良すぎてスイスポより気に入っちゃうかもしれない。

素イフトは絶対ダメ。遅すぎて憤死する。スイスポの劣化版だから余計にイラッとくる。
普通に使うならイグニスの方が俊敏でコンビニエントっていうね。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-palY [106.132.124.152])
垢版 |
2019/03/06(水) 10:58:17.85ID:cyVwPLyVa
イグニスとスイフトってそんなに違うのか。プラットホームは一緒なのかと思ってた。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra1-qGI3 [126.193.145.224])
垢版 |
2019/03/06(水) 15:17:38.64ID:qf26ia82r
>>229
最近のデカイ軽は900s超えで56〜8馬力というありえない地獄スペック
良く走る、とは如何に?
燃費対策でタイヤはやたらと細いし高重心によるフラつきで常に不安定
もしこんなので大阪環状線みたいなところを走らされたらそれはもはや拷問に近い
死を身近に感じる事になるだろう
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-palY [106.132.124.152])
垢版 |
2019/03/06(水) 17:12:25.17ID:cyVwPLyVa
日本で1番売れてるNBOXは値段と車重がほぼスイスポと同じなんだよな。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-oYou [126.234.41.173])
垢版 |
2019/03/07(木) 12:42:10.25ID:WbEcnROUr
>>236
わかる
価格があと30万くらいあがってもいいから、内装の加飾というか豪華さを出して大人向けの落ち着いたカラーで
遮音材もきちんと入れて欲しい
10〜20s程度の重量増はやむを得ないだろうけどね
豪華なプレミアムグレードともっとヤンチャなスパルタングレードとかあったら面白いかも知れない
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-oYou [126.234.41.173])
垢版 |
2019/03/07(木) 13:19:08.66ID:WbEcnROUr
>>242
うん、軽さと安さの弊害だろうね、あとスポコン5のせいかも
あちこち内装外したけど遮音材がほとんど見当たらない
最初からわかって買ったんだけど乗ってるうちに欲が出てしまうね
あ、でも旧式の小型車や商用車、殆どの軽自動車よりは全然マシだから安心して
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a790-gm7H [150.249.51.243])
垢版 |
2019/03/07(木) 14:31:21.46ID:BF6ZSAx70
俺は31スイフトから乗り換えたけどアイドリング状態では凄く静かに感じた。エンジン掛かってないと勘違いしてボタン押しちゃったよ。

走行中は路面に寄って確かにロードノイズは入ってくるね。でも全然ロードノイズが入ってこない時もある。同じアスファルト舗装でも違うみたい。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-ScV8 [126.208.227.152])
垢版 |
2019/03/07(木) 17:17:04.24ID:AvN0NCnqr
>>241
そんな貴方にGRMN
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-ScV8 [126.208.227.152])
垢版 |
2019/03/07(木) 20:11:38.37ID:AvN0NCnqr
>>253
だからだよ、こんなスペックの車がこの値段だから良いんだろ?
なのに価格上げて内装良くしろとか遮音性上げろとか、なら最初からゴルフGTとかルーテシアスポール買えっての。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8f6f-40aG [116.67.246.60])
垢版 |
2019/03/07(木) 20:36:33.16ID:ZRzR0QbI0
>>253
今日 それのプリウスに並ばれた。
エンブレム見て気の毒で哀れに思った。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8f6f-40aG [116.67.246.60])
垢版 |
2019/03/07(木) 20:54:06.48ID:ZRzR0QbI0
>>256
知らんエンブレムは付いてた。
グレード無いなら、脳ミソ気の毒過ぎる。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3f-o2sh [126.247.70.5])
垢版 |
2019/03/07(木) 20:54:10.78ID:bNHwczIwp
トヨタの戦略にズッポリ嵌ってるな
GRMNで凄いヤツを限定で出してGRを売り捌く

GRってスゲえヤツだろ?安いじゃんお買い得ぅ〜
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f54-oYou [126.219.24.40])
垢版 |
2019/03/07(木) 21:16:37.37ID:OjjLGR6h0
トヨタはアルテッツァ廃盤にしてから全く興味無くなった
スポーツラインは総じて高すぎて手が出ない
今はボンボン専用ラグジュアリーカーしか無くなってしもた
しかもコストダウンのせいで内装中心にどんどんショボくなってる
奇跡のスペック/価格のスズキの爪の垢を煎じて濃縮して飲ませてやりたい
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0299-9BLz [211.4.145.245])
垢版 |
2019/03/07(木) 21:53:12.08ID:M+ofabhN0
GRMNはれっきとしたチューニングカーだからね
他スレでシビックTypeRがの話題が出てるけど7,8年前はもう歳だし
最後のスポーツカーでTypeRって血迷ってた

今のTypeRは昔の熱さがない。逆にトヨタのGRMNは熱いね
昔のホンダみたい

GRMNなんて世界を代表するメーカーのトヨタが燃費など全く無視で出してる
チューニングカー、まあお高いけど
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0299-9BLz [211.4.145.245])
垢版 |
2019/03/07(木) 21:58:37.10ID:M+ofabhN0
先日山奥の温泉にスイスポで行った。前を走ってたのが新型プリウス
さすが山奥の地元住民でコーナーであまり減速しない
そしてその挙動を見てると凄く安定してる、驚いたわ

速い車って挙動を見てると大抵解るけど、あのプリウスはコーナリング速度は
意外と速いと思う
途中自宅だか道沿いの家に入っていったけど、速度落としたからよく見たけど
GRシリーズのエンブレムがないんだよね。多分素のプリウスでスポーティー系な
グレードだと思うけど、足はかなり良く見えた

最近良く聞くのがトヨタ車の内装がクオリティ落としてるって話
自分はオーナーじゃないからよく知らないけど、多分昔は内装とか乗り心地に
コストを掛けてたのが今は走行性能、つまり足やボディや骨格などの部分に
コストを割いているのではないだろうか
後ろからあの走りを見たらそう感じた
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8f6f-40aG [116.67.246.60])
垢版 |
2019/03/07(木) 22:01:07.27ID:ZRzR0QbI0
>>263
ナゲーよ
3文字に纏めろバカ
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0299-9BLz [211.4.145.245])
垢版 |
2019/03/07(木) 22:03:10.22ID:M+ofabhN0
>>262
7,8年前はTypeR買おうかと一瞬悩んだってという意味です
今のTypeRは買う気がないですよ、買うならどっちかというとGRMNでしょう
って言いたいカキコね

まあ、スイスポ買って改造して今は楽しいカーライフ
TypeRやGRMNなんぞ無理して買ったら改造費が出ないわ
やはり改造車やチューニングカーは万人受けするセッティングとは全く違う
楽しさがあるよ
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8f6f-40aG [116.67.246.60])
垢版 |
2019/03/07(木) 22:06:50.32ID:ZRzR0QbI0
>>266
やれば出来るじゃねーが
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0299-9BLz [211.4.145.245])
垢版 |
2019/03/07(木) 22:17:44.35ID:M+ofabhN0
>>269
ホンダはシビックとか海外グレードは沢山ラインナップあるのに国内で売るやつは
グレードや仕様が少ないとかどんな外車かよって思った

あとNBOXのボンネットの裏の塗装は国内で販売する車両は塗られてないけど
輸出モデルは塗られてるって、まるで内需より海外モデルに力入れてる韓国車かよ
って思った

まあF1でホンダは頑張ってるからかろうじて良しかな
トヨタはWRCで頑張ってるよん。トヨタが居なかったらワールドチャンピオンはヒュンダイとかに
持って行かれたわ
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0299-9BLz [211.4.145.245])
垢版 |
2019/03/07(木) 23:51:53.80ID:M+ofabhN0
>>271
読んでみてくれ
https://ja.wikipedia.org/wiki/GAZOO

トヨタの社長の言葉だ

皆が200キロ以上で走り抜けていくニュルの道は本当に怖かった。
ニュルは1周約10分... 10分後生きて戻って来られるのか?と思いながら走っていました。
当時、そのスープラは既に生産も販売も終了していましたが、他メーカーは2−3年後に世に出す未発表車で走っていました。我々トヨタだけが中古車で走っていたのです。
https://www.youtube.com/watch?v=Y7lXyUHdFaU
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3f-o2sh [126.247.70.5])
垢版 |
2019/03/08(金) 00:04:48.82ID:K/v6Yg0mp
>>271
ズィ〜ゥア゛〜ルゥエィムェエンヌ
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e26c-II2B [203.140.189.149])
垢版 |
2019/03/08(金) 00:12:44.58ID:QZ6wXG3C0
運転の楽しさと運転のしやすさは両立しないもんかね

スイスポ買って加速、ハンドリングには大満足なのに
左後ろ、左前の視界が悪すぎて運転しにくい

視界の広さ、加速、ハンドリング、静粛性満たせないかな
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ce88-ScV8 [111.96.30.39])
垢版 |
2019/03/08(金) 04:48:58.52ID:j3ygTHjo0
>>260
そのアルテッツァも実際所有すると酷いもんだった
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a288-fEQS [59.129.223.34])
垢版 |
2019/03/08(金) 11:43:43.60ID:DukMdR5v0
>>284
いや違う三重の山麓を走れば分かるが、車が何にせよきゃつらは限界走行している。
無頓着すぎて機材の限界を知らない理解しようとも思っていないようだ。
軽自動車に至っては「軽だから軽いんでしょ?ほらハンドル軽いし!」って思ってるのか知らんが
タントでイン側浮かせながら(恐らくそれにも気が付かず)走ってる
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK5e-fC/z [05004014210302_eb])
垢版 |
2019/03/08(金) 12:45:20.23ID:snXOkwILK
>>295平面と曲面でワタシも売り場でしばらく悩みました。
最終的にパッケージの視界の広さのアピール写真で決めましたけどw

曲面だと距離感がつかみにくいですが、昔と違ってバックカメラがあるので、後退時の心配もなくなったことが大きいですね。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ce88-ScV8 [111.96.30.39])
垢版 |
2019/03/08(金) 14:22:14.05ID:j3ygTHjo0
>>284
良くねーよ、前後左右の重量バランスが滅茶苦茶なのを誤魔化す為に足を固めてるからそう見えるだけ。

まともな車から乗り換えると、足が硬いのに車の動きがリニアじゃ無いから気持ち悪いだけ。

上のはただのステマだから、スレタイ読めない時点でお察しだろうに。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a790-gm7H [150.249.51.243])
垢版 |
2019/03/08(金) 14:58:45.32ID:87uuMXvO0
俺はルームミラーに助手席バニティミラーを吸盤で貼り付けてリヤ左後方の死角を映すようにしてる。これだと画像が縮小されずに死角が無くなるので距離感も変わら無いので重宝してる。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5e-ohjo [61.205.2.108])
垢版 |
2019/03/08(金) 16:11:33.46ID:fEBLRG+9M
>>302
プリウスの最低地上高は本当に低い。
雪の上で亀になりやい。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx3f-6BAm [126.246.147.140])
垢版 |
2019/03/08(金) 18:02:31.49ID:wUi9VOSFx
こんなに安くて軽い車は他メーカーにはないから、ドヤ顔できるよな。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-gm7H [106.132.124.152])
垢版 |
2019/03/08(金) 19:09:06.54ID:fUVLHGUca
俺もバックは苦手だよ。この車はサイドミラーで左リヤのタイヤ位置が確認出来ないからギリギリに寄せられないからね。ミラー越しに車体とギリギリに付けても10cmくらい間隔が空いてる。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 221d-Bk/n [219.98.63.233])
垢版 |
2019/03/08(金) 20:08:30.49ID:apy+BEmC0
>>309
それは低重心になっただけ
なんのための低重心か理解していない
重心高×重量=横Gを小さくするためなんだから
重心が低くなった代わりに重くなったのでは横Gは変わらず
むしろ唐突にグリップ限界を超えることになる
コントロール領域が狭くなるだけで限界は変わらない
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 221d-Bk/n [219.98.63.233])
垢版 |
2019/03/08(金) 20:33:47.30ID:apy+BEmC0
同じ重量のまま重心高が低くなるぶんには正解だけどウェイト積んで無理やり重心低くしても何も改善されないってこと
重さを支えるためにバネレートが上がってたり安定感が増してたりでさも改善されたように感じるだけ
これは例のリーフに乗ればどういうことだかよくわかるよ
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 221d-Bk/n [219.98.63.233])
垢版 |
2019/03/08(金) 21:00:03.52ID:apy+BEmC0
まったくあの週刊誌の某評論家先生が物理が苦手なおかげでいろいろ誤解がまかり通ってるな
東名のデミオジャンプ事故でも高校の微積分ができればたった6°の角度で5メートルの高さの
対向車の庇まで跳ぶには250km/h以上スピードがないとムリだとかすぐわかるのにNHKで堂々説明しちゃうし
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 221d-Bk/n [219.98.63.233])
垢版 |
2019/03/08(金) 22:20:29.02ID:apy+BEmC0
>>317
NHKの雉先生の説明では6°の法面に乗り上げてWRCのような大ジャンプになったという報道だった
速度超過はなかったとの報道なので初速度を93〜104km、大型観光バスの庇高さ4〜5mなら
打ち上げ角度θ=20°が必要となり法面の斜度では絶対にムリである。
仮にθ=8°でテイクオフするならスピードは229〜256km/h、 例え直角侵入でθ=11.3°
でも193km/hが必要となる。
つまり法面なんかではなくガードレールにぶつかって曲がったポールに乗り上げてテイクオフしたんだろう
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 221d-Bk/n [219.98.63.233])
垢版 |
2019/03/08(金) 22:36:41.46ID:apy+BEmC0
>>319
まあ法面を駆け上がってガードレールにぶつかることができたのは
その角度のおかげとはいえるけどな
そういう経験則による思い込みであの先生はしょっちゅう断言しちゃうから
沖縄のミニサーキットのアルトワークスの横転も
軽い車重でハイグリップタイヤ付けたせいだと断言してたが
後にハイグリップタイヤは履いてなかったことが判明して
スズキが事故原因究明しろとか責任転嫁してたし
ホントライトウェイトがとことん嫌いなんだろうよ
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 221d-Bk/n [219.98.63.233])
垢版 |
2019/03/09(土) 02:28:51.40ID:TVofYB4d0
50:50を理想だとしているBMWがNEWミニを創るときにFFの理想は60:40だとしていた
先代は62:38でかなり理想に近かったがそもそもBMWの主張が正解なのかと
ただヨーセンターが後ろになると乗っているドライバーにとっては回頭性がよく感じられるので
楽しいとはいえる。トラクションとのバランスということだろうね
こういうものは正解は自分の中にしかない
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f54-oYou [126.219.24.40])
垢版 |
2019/03/09(土) 07:01:26.39ID:zgAQ3yHN0
>>322
同じ境遇でAT乗りだよ
そりゃ運転自体の楽しさでいえばMTが圧倒的にいいと思う
自分しか運転しない前提ならMT買った方が幸せになれると思う
でも嫁に運転させられるATの方が絶対に便利
普段軽に乗ってる嫁も速い車運転できて楽しそうだ
まあ普通の車のATよりかは全然楽しいから後悔は全く無い
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a288-fEQS [59.129.223.34])
垢版 |
2019/03/09(土) 08:44:06.02ID:s8ypBd/g0
ペーパーMTだったけど坂道はすぐ慣れたよ。
ようつべに色んな動画が挙がってるけど95%は参考にならないね。サイドとかヒールトゥとか余計に難しくしちゃってる。
でもいろは坂の渋滞はたぶん無理。あんなのどうやったってクラッチダメにするので
そもそもチャレンジしないことだ。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd42-o2sh [49.98.85.233])
垢版 |
2019/03/09(土) 11:15:20.35ID:3SN3S3JJd
慣らし運転とかしましたか?
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a288-Q6aG [125.52.48.50])
垢版 |
2019/03/09(土) 11:58:42.64ID:dt77uKnE0
必要ないって意見もあるけど、自分が長年乗るんだったらしておいて損はないと思うよ

新車はスイスポが初めてだったのと長く乗るつもりだったので長めに慣らし運転してました

なお効果のほどはわかりません。気分的なものだとは思いますが愛着は確実にわきます
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f61c-n1L3 [113.213.220.76])
垢版 |
2019/03/09(土) 18:13:51.27ID:bQHGSnwu0
スイスポにATタイヤってキモヲタならではのセンス
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ec-Bk/n [210.128.207.135])
垢版 |
2019/03/09(土) 20:05:31.02ID:Eq5DCgJ80
初心者マークつけたスイスポを見た
ブレーキランプ消えてからの動き出しが
MTだったのでw心の中でエールを送ったw
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-II2B [49.98.14.162])
垢版 |
2019/03/09(土) 21:09:58.37ID:ucx7wKsOd
教習所以来7年MTに乗ってなかったから、納車して1週間は初心者マーク付けて走ってた
恥ずかしいけど、坂道発進とか本当に危なかったし事故るよりはマシだと思う
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f61c-n1L3 [113.213.220.76])
垢版 |
2019/03/09(土) 21:15:03.06ID:bQHGSnwu0
金がないけどイキリたい初心者や、低収入の、キモヲタが唯一ドヤれるスポーツカー

それがスイフトスポーツ

お前ら揃ってCM出ろよwww
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 03ea-Oppd [114.152.87.43])
垢版 |
2019/03/10(日) 06:39:52.77ID:tEfvPXOV0
50歳過ぎて黄色MTを最近やっと乗り始めた者だが妙に車庫入れしにくく感じてるのが自分だけでないの知ってちょっと安心w
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e4b-OF2w [119.229.67.59])
垢版 |
2019/03/10(日) 10:56:39.57ID:smitD1e70
>>376
アルファードにも全方位付けてるがやっぱりミラーやバックカメラに比べて映像が荒いのでほぼ使っていない
全方位が役立ちそうなのは発進時に車の周りに障害物があるのかざっくり確認できることぐらいかね
慣れるしかないかと思う

まだ納車されてないのですが他の方が言うようにピラーの形状などで真っ直ぐに停めにくい車はあると思う
以前乗っていたアルファ156も油断するとすぐにズレる
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-n1L3 [182.251.103.189])
垢版 |
2019/03/10(日) 12:26:56.95ID:6+GMcnl7a
>>379免許返納したら?
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-n1L3 [182.251.103.189])
垢版 |
2019/03/10(日) 15:31:13.22ID:6+GMcnl7a
>>389オーナーがその良さを全て台無しにしてるよね
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-n1L3 [182.251.103.189])
垢版 |
2019/03/10(日) 16:28:25.70ID:6+GMcnl7a
>>395けど童貞だろ
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx3f-6BAm [126.149.77.178])
垢版 |
2019/03/10(日) 16:50:53.23ID:UQOMMl7Gx
まあ開発費用を安く抑えるにはコピーは必須だけどな。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 236c-TdQu [210.171.89.57])
垢版 |
2019/03/10(日) 17:44:21.76ID:U0NxglnB0
マイナーチェンジは来年ごろ?
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp3f-McIj [126.233.200.212])
垢版 |
2019/03/10(日) 18:13:32.78ID:J1dd5ij/p
誰かお助けを!
リクエストスイッチで施錠できなくなりました。
まだ買って半年なので電池ではないと思うので買えてません。
リモコンのボタンでなら施錠できるし、エンジンも携帯リモコンでかかります。
ただリモコンで施錠したあと、ハザードの下のランプが20秒くらい高速点滅するので何か異常があると思います、直し方わかりましたら教えてください。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-gm7H [106.132.129.248])
垢版 |
2019/03/10(日) 21:51:27.50ID:IUslk6nXa
俺それ付けてるぞ。自分で取り付けしたけど配線探すのが結構面倒だった。バック入れた時のミラーの可動域がもう少し大きいと良いんだけどあまり下に向いてくれないんだよ。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-gm7H [106.132.129.248])
垢版 |
2019/03/10(日) 23:20:39.72ID:IUslk6nXa
>>412
俺のはパーソナルcarパーツのです。値段は1万位だったかと。スイスポは32と配線が殆ど同じなのでみんカラで同商品を付けた人のを参考に取付けした。

相当難易度高いので自信がなければ取付けは依頼した方が良いと思う。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-BH/Q [163.49.202.27 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/10(日) 23:34:42.26ID:jUijIrd1M
>>415
ああ、やっぱりあそこのなのね
ミラー上げ時と下げ時の電圧の変動を観測してどうたらっていうめんどい手順よね
電装ならそこそこ工具も自信もあるからやってみたいな、32用キットを流用できるならいくらか楽できそうだし
最悪仕事道具のデータロガー持ってきて解析してもいいし
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a790-gm7H [150.249.51.243])
垢版 |
2019/03/11(月) 00:14:38.32ID:UgRMXjAA0
>>416
ああ、電装には強い人だったのね、失礼しました。俺は配線のみの物を買って自分でテスターで配線探したけどカプラーでも行けたはずだったかな?カプラーは32スイスポ用だから適合が分からずに辞めたのかな?もう1年前なので記憶が曖昧。

左ドアミラーを動かすのに右ドアの内張り剥がして右ドアミラーの配線から探すと言う流れだった。カプラーのケツからテスター刺して配線探すからテスターの先端より細い針みたいなもので探すと良いかもしれないよ。

左のサイドステップカバー外すと配線の束が有ってそこから配線繋いでも良いのだけど1人だと右ドアのミラー上下動作をしすす左サイドステップ配線に針を刺しながら探す動作が出来なかった記憶がある。

でも作動幅を変更出来ないのでイマイチだった。15度動いて欲しいのに5度しか動いてくれない感じ。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfb0-V4pZ [180.38.199.98])
垢版 |
2019/03/11(月) 10:43:31.07ID:AOK1L4wQ0
出た当初は、新型馬力上がって最高!!とか思ったが、ホンダのヴェゼルの1.5ターボが
172馬力とかを見ると、標準でもうチョイ馬力ほしかったな。
100cc排気量上だけど、燃費17.6km/Lでレギュラー仕様とかうらやましく思う。
まぁ、カテゴリーはぜんぜん違うから候補には上がらないだろうけど、あのエンジンをフィットRS
とかに積まれたら完全にスイスポ対向だな。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f54-oYou [126.219.24.40])
垢版 |
2019/03/11(月) 21:45:31.75ID:ZQ83KaM70
>>428
人間だからプロの業者とはいえミスはあるよね
自分の時はオーバーワーク気味のサブ寺でやってもらったから自分で確認した
特に責めなかったけど凄く反省してたよ
売る側も買う側もお互い持ちつ持たれつでいい関係を保つ方が最終的には徳があると思う
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b91-2r2C [58.5.113.115])
垢版 |
2019/03/11(月) 23:02:10.68ID:pwowmj9J0
いくら人間ミスあると言ってもなあ?
カブを点検出して乗って帰って、最初の信号で止まろうとしてフットを踏んでスカスカってなった時の絶望感。
ヘタレだったからフットなんかおかしくないすか?
しか言えなかったけど。
結局そこのホンダドリーム、新車で買ったはずなのに今から考えるとずっとブレーキ掛かってるみたいな感じで燃費悪かったし。
一体ブレーキかけたいのかかけたくないのかどっちやねん。
結局腕悪いところはトコトン悪いってのが正直だと思う。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0299-9BLz [211.4.145.245])
垢版 |
2019/03/12(火) 02:42:07.96ID:UtFDXAiV0
>>435
こわ、何が怖いって全く似たような経験を俺がしてるから

俺埼玉の某ホンダドリームで中古買ったのよCBR250RR
この往年の名車のほうね。2万回転回るやつ
https://www.youtube.com/watch?v=vQdsw-Z2yIE

規制前45馬力でディーラー認定中古、結構高かった
納車前完全整備だとかで乗ってて違和感あったしガチャガチャ音がしだしたので
見たら右足のブレーキ側フットレストのボルトが緩んでる

スポーツ系バイクなんで常に自分で点検は基本なのでまあ自分で締めた
あとキャブの同調がおかしくて低速の吹けがブウォンじゃなくバラバラってなる時が
常だったので購入後持ち込んだ時にそのこと言ったら「すみませんでした」で話は終了w

あと整備士が試乗したら確かにキャブの同調狂ってますねって代車の原チャリ貸してくれて
バイクは入庫。調子良くなって返っては来たけど完全整備って何なのって感じ

スレチすまん、けどブレーキフットのボルト緩みはメカのこと全く知らない人がそのまま乗ってたら
かなり危険でいくらミスとは言えな今考えるとなんか怖いし似たような経験してる人が居て
更に怖くなった
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f61c-n1L3 [113.213.220.76])
垢版 |
2019/03/12(火) 04:11:44.52ID:4abbgsP/0
>>436コミュ障キモヲタ君が偉そうにwww
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b91-2r2C [58.5.113.115])
垢版 |
2019/03/12(火) 06:27:23.00ID:zZKn2laM0
>>437
ヤワラ!の松田が乗っていたやつだよねぇ。
良いなあ。自分は今は似ても似つかないCBR125Rだわ。
免許的にも、、、
因みに自分は謝られもしなかったよ。
あーそうなんですかぁって。

結局何やかんや非難はあるけどレッドバロンが最低限に安心なのかなぁと思ってしまう。
自分が購入、検討した中古車三台とも前オーナーが女性という事だけれども。
いや、あり得ないし今となっては返って嫌だし。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-n1L3 [182.251.103.189])
垢版 |
2019/03/12(火) 08:23:55.22ID:U2dAorr3a
バイクネタは他所でやれ
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-BH/Q [163.49.206.115 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/13(水) 11:06:49.50ID:WtzSRBajM
>>458
用途と運用思想による
雪国で実用ならハロゲン一択、LEDだと発熱不足で雪が溶けないから
着雪対策を考慮せずバルブ代金が嫌でなければIPFあたりのしっかりした商品ならLEDも実用になる
ファッションフォグなら照射性能はどうでもいいけど眩しいのは迷惑なので高出力品は使ってはいけない
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfe-BH/Q [163.49.205.94 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/13(水) 16:02:20.82ID:juxW6UQgM
細かい話なんだけどMOPじゃなくてDOPなんだ、MOPはセーフティパッケージと全方位カメラパッケージだけなんだ…
ついでにIPFのイエローレンズはレンズ交換するだけってあるから、レンズ代に2万いくら掛けるのと精々4000円そこらの黄色電球代を天秤に掛けて考えて欲しいんだ
黄色レンズは個性的だからそこに価値を感じるなら良いと思うよ、俺も迷った
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-oYou [126.179.21.47])
垢版 |
2019/03/13(水) 16:35:50.16ID:ZuHCftL1r
>>467
ありがとう
たったの1万かぁ、、、でも買ってくれるだけマシかな
置いてても邪魔なだけだし
17インチのスタッドレスなんて買いたくないし、そもそも住んでるところが殆ど雪積もらないし凍らない

鍛造レイズとかBBSとかマジでカッコいいからいつか買いたいなー
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c22f-1xFd [45.75.5.220])
垢版 |
2019/03/13(水) 20:11:04.36ID:D10+7h1t0
>>478
開発ったってソフトウェア開発かな?
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a288-fEQS [59.129.223.34])
垢版 |
2019/03/13(水) 22:30:18.12ID:6MUcvdhH0
>>472
いやすげぇアンダー感がある。寺で「遅いですよ」って言われて 、「(いやいや一応ターボだし)」 って
走り出した瞬間に「おっそwwwwwww」
スポーツのボディほぼそのまんまなのは間違いなく、アンダーパワーなぶんだけスポよりもボディ剛性を感じるよ。

ちな16インチに合わせた足のチューニングはいいんだけど、タイヤがエコタイヤなのが残念すぎる。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5f-T3tV [49.239.66.163 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/15(金) 01:33:48.77ID:JRMWCDdFM
信号の変わり際狙いはあんまりしたくないなあ、気の早いキチガイが居たら危ない
朝は早く行きたい人とそうでもない人で流れが分かれるから、その流れに上手く乗った方がいい
早く着きたいなら少し早く出ればいい
俺の通勤パターだと5分早く出れば10分早く着く、10分遅く出たら20分遅く着く
のんびり走ってもMAXぬえわkm/h出しても10分変わらない。ガソリン代分損してソレじゃあ急いでもしょうがない
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8f1c-9MFM [113.213.220.76])
垢版 |
2019/03/15(金) 06:37:52.19ID:mlJPm0GC0
>>511けどお前は子供部屋住まいの童貞だろ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr37-kpJJ [126.179.118.208])
垢版 |
2019/03/15(金) 07:48:20.60ID:PhI9ZQE9r
>>511
ルボランの996のレビューで見た様な文書だな
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f70-geq4 [125.194.235.180])
垢版 |
2019/03/15(金) 12:47:37.36ID:MlFWYrrV0
>>516
クルコンやACCの類は初めてかな?
そういうものだよ

時速90に設定してるなら機械が勝手にアクセルを踏んでくれてるのと同じ
なので足を離した状態から90以上に加速するには最低でもアクセルを90以上
出る位置以上に踏み込まないと加速しない
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-9MFM [182.251.103.189])
垢版 |
2019/03/15(金) 13:17:05.11ID:egkthC0ja
>>516お前の気持ち悪さほどじゃないよ
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3f70-TAcj [125.194.235.180])
垢版 |
2019/03/15(金) 18:17:27.34ID:MlFWYrrV0
>>521
時速90位の6速の加速はダウンサイジングターボだと思って過信してると結構悲惨だよ

車体軽いから街中の低ギヤはすごい加速するけどその速度で6速だととりあえず加速してますって感じ

高速で6速のままだとその速度域だと軽自動車のS660のフル加速に全くついて行けなかった
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5338-AfD3 [182.164.233.101])
垢版 |
2019/03/15(金) 18:24:12.38ID:Xuc/E4Jd0
>>527
なるほど。ではACC状態から加速する時は、ACCのcancelボタンを押してから4速くらいに下げてからアクセルを踏むでいいのかな?
なんかこんな車を買ってるのに車の事全然分かってなくてすまない。
ちなみにATです。
そのまま満足できる加速が得られるまでアクセルを踏むとキックダウンみたいになるのよね。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf99-NxE7 [211.4.145.245])
垢版 |
2019/03/15(金) 19:55:21.95ID:UkU+70NC0
>>533
実際にスイスポ乗ってる?実際6速入れたままだともたつくよ

あとその動画90km到達時に4速だけど、それより速度計の針の上がるスピードが
俺のECU入れたスイスポとほぼ同じなんだけど、それとも坂道か何かか?
海外仕様は国内より馬力出てるのかな

実際の国内仕様ノーマルの加速はこんなもん、速度計の針の動くスピードを比べてみてね
https://www.youtube.com/watch?v=QT_1krdOsgg
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa9f-/nWq [111.239.189.242])
垢版 |
2019/03/16(土) 10:42:22.81ID:U3zKu6Iua
>>535
国内がこんなもんて書いてるけど明らかに国内仕様の針が動き速いじゃん。動き自体は。
違って見えるのはドイツ向けはギヤ比が高いから100キロ時点で1個下のギヤだから
そして6速90キロだとパワーバンド外してるからな
MTだと2450位か。この車は3000〜でしょ。

関係ないけど俺のATだと2速はMTより軽いからベタブミすると一瞬で吹け上がるぞ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 12:59:23.32ID:DTvYjyGh
ハゲ
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-680H [106.181.99.46])
垢版 |
2019/03/16(土) 14:03:50.92ID:w5SflZzfa
サーキット走ってるけどシート交換、ブレーキパッド、ブレーキフルード、LSD装着は不可欠

まあこれはスイスポに限った話ではないが

シートを替えるのは4点ハーネス装着のため
シート替えるついでにクスコのシートレールプラスを装着すればアイボルト用の穴を開けなくて済むからオススメ

スイスポはパーツが豊富だからホント助かる
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef78-kdx8 [143.189.244.76])
垢版 |
2019/03/16(土) 15:53:06.62ID:l5QsEBQV0
家の駐車場は両隣りが黒アクアと黒フィットHVなんだが自分の白スイスポと比べ花粉汚れとかすごいことなってる
洗車直後の黒はきれいと思うけど黒筆頭にこの時期の濃い色の車は大変だな
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3354-0ST2 [126.219.24.40])
垢版 |
2019/03/16(土) 17:44:29.76ID:STkKVbKx0
>>545
この車、そこそこイジればz34とタメ張れるくらい速いらしいね
遊びでレースやるにはコスパ最高だと思う
コンピュータ、タービン、インタークーラー、吸排気系の部品交換だけで簡単に200ps狙える
さらにレース時は内装外してwtを900kg前半にする
4.7kg/psくらいになれば相当に速いと思う
シロウトでも簡単にここまでいけるのが凄い
お財布に余裕があればまだまだ追い込めるよね
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-81q6 [49.104.18.85])
垢版 |
2019/03/16(土) 18:56:45.32ID:REr5us70d
今日タイムリーにノートe-power nismo S運転させてもらったけど
ノートはそこまで早くは無かった
一番早いんであろう、BシフトのSモードにしても、スイスポのターボが効いてる時より若干遅い位
そのかわりアクセルに対してのレスポンスはほんとに素晴らしいな
噂のEペダルも普段MTでエンブレ使いまくってる人からすればあまり違和感なく使えると思う
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3354-0ST2 [126.219.24.40])
垢版 |
2019/03/16(土) 19:52:35.29ID:STkKVbKx0
>>553
ごめん、何回か読み直したけど言いたい事がよく理解できない
k14c型エンジンの究極形を見せたのは確かにオトナ気ないけど、そもそも物差しが無いので可能性を見せるにはそうするしかない
君のタイムがどこでどう計測されて20秒も落ちたのか?その速かったz34がどういう仕様なのか?遅かったzc33sとどう違うのか?
ただ20秒遅いと言っても理解できる人はこの世で1人もいないだろう
責めてるように聞こえるだろうが、もう少しは努力すべきだと思う
それが嫌ならスイスポ売ってWRXを買いなさい
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c385-9OQ/ [120.51.15.114])
垢版 |
2019/03/16(土) 20:47:48.13ID:WnUtj99J0
どなたかスイスポ純正17インチホイールを欲しいかたみえませんか?
送料別で25000円で譲ります。
車両購入即ホイール交換していますので新品同様となります。
タイヤは外して付け替えましたのでホイールのみ4本です。
転居にあたり置く場所に困るとかみさんがうるさいので。

guitar19690411@gmail.com
こちらに連絡いただきましたら本アドレス(iPhone)からお返事いたします。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23f4-zTy/ [218.43.122.241])
垢版 |
2019/03/18(月) 08:49:57.91ID:UX5hAr3n0
>>588
それな
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f88-LxEe [59.129.223.34])
垢版 |
2019/03/18(月) 11:24:06.36ID:qwSyGi/30
>>591
700ml〜1L増えたところでそれはメリットでもなくて、冷感時のスタートで一瞬油圧が抜けるのと
油温上昇が遅いので暖気が長く必要になる。長くなる油圧経路もちょっと気をつけなきゃならないし、
それに対するオイルポンプの能力ってのもあるからな。

構造上古いオイルが残るのでわりと頻繁にオイル交換したほうがいいし、入れる量が変わるうえ
時間の経過でオイルレベルが上下しまくることが多いのでディーラーや普通のショップでは嫌がられる。
そういうことを知らずにアフターのオイルクーラーつけてると慢性的にオイルレベルが低い状態になる。
俺自身オイルレベル管理をうっかりしてて一回クランクメタルをやったことがある。

今EK9のオイルクーラーが俺の隣で寝てるんだけど、そういうことがネックで付けられん。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-9MFM [182.251.103.189])
垢版 |
2019/03/18(月) 12:26:58.36ID:FmJSLAzHa
>>592じゃあ付けなきゃ良いだろ。ウダウダと煩いやつだな。
車の作りに不満あるならスズキに直接言え。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-eaTJ [106.132.80.107])
垢版 |
2019/03/18(月) 14:25:23.25ID:XuZtv92xa
インプレッサから乗り換え検討中です
サイドミラーヒーターは付いてますか
煽られることはありますか
不満なところはありますか
オーナーさんの声をお聞かせください
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr37-0ST2 [126.179.37.12])
垢版 |
2019/03/18(月) 17:06:29.85ID:HjAP8X1tr
>>597
>サイドミラーヒーターは付いてますか
ノーマルには無い、オプションは知らん
>煽られることはありますか
煽られるような運転すれば当然
普通に乗ってりゃ基地外に遭遇しない限り煽られる事などない
>不満なところはありますか
ガソリン高すぎて走りに行きたくない
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f88-LxEe [59.129.223.34])
垢版 |
2019/03/18(月) 17:29:51.10ID:qwSyGi/30
>>593
いやべつに俺のことはどうでもいいんだよ。分かってるからこそ今まだ付けてないだけで。
カジュアルにこういう超重要部品をつけたりすることに警鐘を鳴らしたい。
リスクについては誰も言わないじゃん。エンジンなんて多少壊れても動いちゃうから仕方ないけどさ。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-eaTJ [106.132.80.107])
垢版 |
2019/03/18(月) 18:13:22.79ID:XuZtv92xa
>>599
ありがとうございました
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8f1c-9MFM [113.213.220.76])
垢版 |
2019/03/18(月) 18:18:12.01ID:5nG5BDBP0
>>600何が警鐘だよwww
だったらここに書かんでスズキに直接言えっての。
脳みそ腐ってんのかてめぇは?
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f88-LxEe [59.129.223.34])
垢版 |
2019/03/19(火) 17:18:39.53ID:iIFu4mja0
みんからとか見てると怖いんだよね。パーツが豊富だからってとにかく付けたがる人が妙に多い。
サーキット行かないのにIC交換とかオイルクーラーとかもうね。
ドリフトの人らが壊れるの承知であれやこれやするのを真に受けてるのか知らないが、なんか
情報の質が落ちてるよ。

有名企業のパーツだって信頼性や運用云々には疑問があって、気をつけないと壊しに行くようなもんだ。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 634c-KuLJ [202.243.77.42])
垢版 |
2019/03/19(火) 20:29:21.72ID:zgHN9umJ0
>>615
amazon書いてるけど何ももらえてないよ
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73e1-B/CD [180.15.57.189])
垢版 |
2019/03/19(火) 20:55:05.04ID:pKDQzi140
物によるが俺は中華の安いアクションカメラとドラレコで媚び媚びのレビュー書いてバッテリーと充電器、ドラレコではSDカード貰ったことある
この価格帯ではこれで十分ですとか書いたけどぶっちゃけゴミだからもう使ってないわ
★5信じて買う人すまんな(*´ω`*)
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8f1c-9MFM [113.213.220.76])
垢版 |
2019/03/19(火) 21:35:18.07ID:+i2gd6zY0
>>617これぞスイスポオーナー民度w

国産、外国産のスポーティーカーに喧嘩売れるレベルではないね

オーナー自らがせっかくの車の品を落としてるんだもん
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-ixXl [106.181.188.104])
垢版 |
2019/03/20(水) 14:22:29.63ID:cXoQVOjpa
目を三角にしてサーキットでタイムを削りたい、その為にLSDやらなんやら入れるならMTの方が良いし、車高調も単筒式の良いのを入れるんだろうな

公道でちょっと元気に走りたいし、見た目に車高もってんなら、ATで気軽に行くもよし、MTを楽しむのもよし
落としすぎないダウンサスで落とすもよし、複筒式の車高調とか入れるもよし
公道ではメリット薄いけど、単筒式車高調入れるも勝手ではある
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3354-9VmB [126.90.43.85])
垢版 |
2019/03/20(水) 18:59:16.51ID:2M76ecfz0
まだ納車待ちで後からメーカーオプションのパーツを現金で追加購入したんだけどカタログに表示されとる(本体価格と参考取り付け費) 金額を支払ったのに後から営業の人から作業する工賃を別途で1万を支払ってくださいといわれたけどこれは取り付け工賃二重取りなのかな?
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef4b-q6DU [119.229.67.59])
垢版 |
2019/03/20(水) 19:46:04.43ID:IQBe+NbW0
>>643
メーカーオプションは基本的に後から追加できないんだけどな
なのでディーラーの方で作業しますが別途1万掛かりますならわかる
USBソケットとかあんな安いのでもメーカーオプションなんだよね
内装剥がさなきゃいけないので参考取り付け工賃の700円では普通に作業出来んわな
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3354-9VmB [126.21.220.123])
垢版 |
2019/03/20(水) 20:19:01.17ID:H9e2aEg30
>>645
そうなんだ!、メーカーじゃなくてディーラーオプションの間違いでした(汗)
でも教えてくれてありがとう、ディーラーオプションのバイザーを辞めてツイーターのスピーカーに変更してもらってそのパーツと取付けの差額として1万はくださいと言われたんで何も考えずその時はわかりましたと返事しました
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3354-5b6w [126.73.34.172])
垢版 |
2019/03/20(水) 23:51:36.97ID:YN8Vtpad0
USBソケットはケーブルとセットで買って純正のパナナビかケンウッドナビと繋げるのが前提だからな
ただナビ買ってないのにUSBソケット注文してる客とか
ソケットだけ注文させてケーブル買わなきゃ意味ないこと指摘しないディーラーは悪意があると思うけどな
ケーブルとソケットの代金別々になってるスズキのカタログ通りと言えばそうなのだけども絶対知ってて黙ってるとしか思えん
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fb54-Dg28 [126.73.34.172])
垢版 |
2019/03/21(木) 01:06:23.45ID:oLKYUIBL0
USB規格とか設計上の問題じゃないかなあ
詳しくは知らんがUSBって設計上流せる電流が決まってるようだ
例えばナビがUSB機器に対して1Aまで電流供給出来ますよって設定で
それに対してiPhoneは0.5Aで動きますよって事で認識されて
一方そのAndroidのスマホは1.5A供給してくれなきゃ動きませんよって仕様なら、認識しないのも普通にあり得るかと
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3a6c-2A+6 [61.194.73.198])
垢版 |
2019/03/21(木) 01:18:42.96ID:EgMV5lbD0
↑のお二人とも親切にありがとう😘
こちらのナビは純正パナナビです(はぁと)

俺も>>641と同じで市販品のシガソケで
スマホ充電しながらBluetoothで音楽流してる
SP全方位なのでUSBソケットは頼まずとも
勝手についてましたが
あの蓋はいつも閉じたままですねwwふんご
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8390-du9d [150.249.51.243])
垢版 |
2019/03/22(金) 14:18:23.42ID:eDi2Zvkd0
まあ振動で緩んで外れたんだろうね。車が止まっている状態でボルトが脱落したら流石に下にダバダバ溢れるだろうから気がつくよね。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sreb-rXtv [126.200.114.230])
垢版 |
2019/03/22(金) 19:11:54.38ID:Jd7NX+xNr
生ねーさん (*´Д`)ハァハァ・・・
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1e1c-eXG0 [113.213.220.76])
垢版 |
2019/03/23(土) 01:36:05.67ID:RttrlD3N0
>>685キモヲタ特有の文化らしいです
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3b88-6B38 [36.8.49.224])
垢版 |
2019/03/24(日) 08:58:32.20ID:Wm9kfoOI0
>>667
可哀想ではあるがショックで乗り替える必要はないよな
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d688-DcIL [111.96.30.39])
垢版 |
2019/03/25(月) 21:42:15.63ID:e5Q3UI5b0
>>702
kwsk
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff55-1RjH [121.118.60.69])
垢版 |
2019/03/28(木) 10:55:16.19ID:/GcR3NwJ0
車高調とECUの相談です。31で33へ納車待ちなんだけど
今はエナペの脚を入れてるんだけど単筒だから街中では硬さが際立って
次はクスコのゼロAの複筒を考えてるんだけどインプレが少ないので
良いぞとか辞めとけの評価を聞かせて下さい。
それと、ECUもモンスポかTMを考えてますが如何でしょう?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff55-1RjH [121.118.60.69])
垢版 |
2019/03/28(木) 11:00:08.22ID:/GcR3NwJ0
書き忘れ忘れましたが、今の使用状況は基本ストリートで3割ほどお山です。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 3738-ZFo2 [58.70.203.201])
垢版 |
2019/03/29(金) 13:10:13.70ID:zYXHMHaP0NIKU
【速報】金券500円分タダでもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D2y36VBUgAAUfxL.jpg     
    
@タイムバンクをインストール     
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8   
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank  
A会員登録   
Bマイページへ移動する。   
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu] 
   
コードを入力した方に600円もらえます 
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。 
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)     
       
数分で出来るので是非ご利用下さい     
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 3738-CPPQ [58.70.207.154])
垢版 |
2019/03/29(金) 18:32:21.51ID:5bhwKMik0NIKU
>>733
ありがとうAmazon     
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdbf-Fwqg [49.98.52.153])
垢版 |
2019/03/29(金) 21:22:10.51ID:BUO/mrYcdNIKU
なんか凄いのが出るらしいね
年末に買ったけど早まったかな
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdbf-Fwqg [49.98.52.153])
垢版 |
2019/03/29(金) 22:18:30.76ID:BUO/mrYcdNIKU
ありがとう安心しました
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d738-cGEb [124.241.72.183])
垢版 |
2019/03/30(土) 13:53:13.19ID:BRXEC4MV0
344 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f36-ptLK) 2018/07/19(木) 22:30:31.47 ID:vFiUBI7u0
>>339
3月納車のRSマニュアルは自然なスロットルだけどなあ。

367 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMdb-ZsVx) sage 2018/07/19(木) 23:06:40.13 ID:UIUEQEsRM
>>363
痩せたクマはそんなに俺の愛車を見たいのかw
https://i.imgur.com/uqdFCTR.jpg
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-ehvx [49.96.15.149])
垢版 |
2019/03/30(土) 15:34:52.88ID:4R1h8j52d
純正フロントバンパーって思ってたより安いですね
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3b-XI0k [210.138.179.15 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/30(土) 18:20:39.35ID:23rCGCNjM
99年発売だから設計は20年だな
90年代の基礎設計のエンジンが新車で買えるのにそれくらいどうってことない
ヨタの1500ccなんて全部1NZと思っていいくらい
スズキのK型エンジンだって元を辿れば94年からのK6Aの系譜
ついこの間まで20年モノのジムニーと一緒に新車でK6Aを売っていたし系譜の下にはスイスポのK14Cも居る
自動車技術ってのは枯れた技術を改良し続けて使うもんよ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 177b-ehvx [14.13.10.225])
垢版 |
2019/03/31(日) 10:17:04.94ID:4E1PI66Z0
>>761
部品代と取付工賃入れても六万いかなかったです。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 17:19:49.56
>>733
どんだけばらまくんだよ
アマゾン券だけもらったわ 
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 577d-fr3H [182.165.88.182])
垢版 |
2019/04/02(火) 08:14:13.51ID:nTWjVh9R0
ATだけど、アクセル踏んだ時とパドル操作した時に小さい音でジーって鳴るんだけど、俺だけ?
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-lXHy [1.75.253.137])
垢版 |
2019/04/02(火) 23:31:47.87ID:c6bRvJrXd
利益が少なくても市場捨てられない戦略ってことだろ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-DLPE [126.34.116.6])
垢版 |
2019/04/03(水) 08:42:50.58ID:TvdrXoZTr
>>787
ギア比違うの?
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fba-r4m/ [115.30.187.22])
垢版 |
2019/04/03(水) 12:24:12.57ID:3EpUBj4r0
>>789
ファイナルと1・2速は同じで3速以降がロングに振ってるんだろう?

6速100qで日本仕様が2850回転くらいでEU仕様は2500切る
たぶん高速道路の制限速度120から130に合わせたんだと思う
快適性や高速燃費考えるとEU仕様がいいと思うが
6速からでも普通に加速できる国内仕様も捨てがたい
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-5ok+ [182.251.103.189])
垢版 |
2019/04/03(水) 12:43:54.23ID:BIzBl1EXa
どんなデザインにしてもどんな仕様にしても不満タラタラでケチを付けるのがスイスポオーナーのキモヲタ

安い車しか買えないのは自分達のせいなのにね
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-DLPE [126.34.116.6])
垢版 |
2019/04/03(水) 13:17:31.72ID:TvdrXoZTr
>>790
そうなんか、ならEU仕様が欲しいのは分かるわ、長距離行くとかなり違うだろうな。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW ab55-rBVG [121.118.60.69])
垢版 |
2019/04/04(木) 10:52:14.10ID:Hupzks1X00404
ecuを交換したいのたがお勧めは何処?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンWW e388-h0ts [59.129.223.34])
垢版 |
2019/04/04(木) 12:18:55.12ID:6Bq2JaGf00404
>>795
排ガスの関係でアイストつけてるけどそこはコスト要因ではない。
欧州仕様はナビが標準装備で、これがコスト増。
次にいまんとこ日本からの輸入なので10%の関税がかかる。

あとは高い高い言われて年始に価格を日本円で230万円くらいまで引き下げた。
関税考えると日本の売価と大差なくなった。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e388-h0ts [59.129.223.34])
垢版 |
2019/04/05(金) 12:17:42.45ID:LInkDoM+0
>>807
全く問題ない。若干引っ張りっぽくなってタイヤが小さく感じる程度。
ダウンサス入れるくらいなら倍出してブリッツあたりの車高調を
入れるのをおすすめ。
ダウンサスで乗り心地が良いものはないし(バネレート見ろ)、
車検のときに上げられなくて困ることも出るかもしれない。
アライメントまたはスリップの調整はいずれの方法にせよ必要に
なるんだから初期投資を惜しまないほうが良い。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-Ptdu [1.75.10.93])
垢版 |
2019/04/05(金) 16:44:19.00ID:BwjXJ6Ccd
>>801
とりあえずとかその程度の意志ならサブコン
元に戻せるし保証効く
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-OZMQ [49.96.15.149])
垢版 |
2019/04/07(日) 12:48:14.57ID:1jBxFbzWd
代車で素イフトのMT貸してもらいました
ちょっと難しいですね
0822744 (アウアウウー Sa91-o21C [106.131.89.201])
垢版 |
2019/04/09(火) 01:35:29.75ID:gboOKdwMa
エンジンが吹かないと書いた者です
いろいろ試して気づいたのですが、ブリッピングのために回転数をあげる際
半分以上アクセル踏み込みますか?
思いきって踏み込むと反応して回転数上がるので踏み込みが甘いのかと思いました
0824744 (アウアウウー Sa91-XovQ [106.131.81.250])
垢版 |
2019/04/09(火) 02:01:31.11ID:dIK/Lnjka
ラグなのかは分からないです
アクセル踏むのが1秒ないくらいなので…
アクセル半分くらいから少し重くなるところあるじゃないですか
そこを越えるように意識すると反応があります
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e370-iE/E [125.194.235.180])
垢版 |
2019/04/09(火) 13:04:25.44ID:bOCDyVFp0
>>824
アクセルの重くなる所なんてないぞ
アクセルを指で押しても最初から最後までまったく同じ重さ

もしかしてアクセル壊れてるとか?

ディーラーに行って試乗車乗せてもらって確認してみては
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr49-PVr+ [126.179.117.54])
垢版 |
2019/04/09(火) 13:38:27.11ID:HpWc5kzhr
こいつただのアラシだろ、いつから症状放置してんだよ。
ホントに気になるならとっくにディーラー行くなり整備工事行くなりする。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-XovQ [106.131.81.250])
垢版 |
2019/04/09(火) 20:02:53.83ID:dIK/Lnjka
>>825
それです
ベタ踏みで合わせる車なのか?と思い至りました

今週やっとディーラー行けるので試乗車触らせてもらいます
書き込みが嵐ととらえられたのは申し訳ありませんでした
ミンカラや価格.comの掲示板を調べても同じことを書いた記事がなくてここで質問しました
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 636c-9Vkh [203.140.189.149])
垢版 |
2019/04/10(水) 22:40:29.75ID:sVsp5px50
リモート格納ドアミラーについて
2、3日前からミラーが自動で開かない。

施錠の時→ミラーは自動で畳まれる
エンジンオン時→ミラーは自動で開かない

取説に載っている、リモート格納ドアミラー機能自体のオンオフの設定は再設定している。
だが、変化なし

似た現象が発生した方いたら教えてほしい。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 926c-3QFI [203.140.189.149])
垢版 |
2019/04/11(木) 06:19:23.00ID:9L7RGp7x0
849です。
ディーラー持っていきます。
買って4ヶ月、走行4000kmで壊れるとは信じられませんが

ありがとうございました。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5288-X4iM [59.129.223.34])
垢版 |
2019/04/11(木) 09:36:24.85ID:p1V6KyQ10
ミラーASSYの値段は片側2万円、カバーがないだけでAピラー側の樹脂カバーまで付いたコンプリートだそうだ。まめな。
ピラーの樹脂カバーはばら売りが無くてミラーASSYでしか出ないので安易な考えでの加工はダメよ。

なおオクやアプガレでミラーを2.5万とかで売ってるけどアホかと。カバー入れても2.4万で新品買える。
フロントの黒樹脂のグリル部分も1万円弱だそうなので中古買ったらダメ。
フロントバンパーはZFTの塗装済みでも4万円なのでこれも中古品に注意。
というかスズキ車はこういうパーツは新品で取ったほうが良いw
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6bb8-rruY [114.166.126.4])
垢版 |
2019/04/11(木) 21:41:38.01ID:ylMF+sig0
>>862
>>863
少なくとも説明書に書いてある範囲でイルミのヒューズと思われるものはないです
書き込んでからイルミってスモールだよねって気づいてヘッドライトのヒューズを見たけど何ともない
ていうか右のスモールがついていなかった
こまった(´・ω・`)
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-Dpa9 [106.129.121.222])
垢版 |
2019/04/12(金) 01:09:53.05ID:qkQs/3hKa
ん〜まず疑うのはヒューズだけど…BAT IGN ACC ON ILU辺りか
ヒューズボックスの蓋が外れないとか
基本的な技量不足なんでないの?
それは取扱説明書に書いてあるだろうし
自分のした作業で不具合が発生した以上
自分でなんとかするしかない
  
で、ヒューズ切れなら交換だしまた直ぐに切れるならどこかの
ショートか誤接続が原因
切れてない場合、最悪の想定としてECUかBCUの故障まで考えられる
このパターンだと上級ナビがもう一台買える金額が飛ぶw
 
どうしようもないならデラ持ち込んで故障診断してもらった方がいい
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5288-X4iM [59.129.223.34])
垢版 |
2019/04/12(金) 08:20:06.94ID:+3712jkp0
ヒューズボックスが開けづらいのはガチで、先代もそうだったが今作はもっと酷い。説明書にも爪の位置やコツが書いてない。
パカッと運よく開けられる人、ネットで調べなきゃ分からん人、それでも時間が掛かる人、力技で開ける人、様々である。

ユーザーが簡単にアクセスできるようにしているはずなのに、控えめに申し上げてスズキはアホかと思う。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfb-bYUk [210.149.253.52 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/12(金) 09:03:01.08ID:5OHVJeD9M
誰かをバカにするなら助詞(てにをは)くらい正確に書こうな
その文章で整備に続く助詞は否定を込めて「も」が最適であろう

さておき、ヒューズボックスなんてモノはちょっとした工具(例えばプラスマイナスのドライバー)があれば簡単に開くようなモノであるべきだし
取説にヒューズの交換方法を明記してある、リレーボックスはどこを押して開くかも明記してある
なのに助手席ヒューズボックスの開き方のコツを記さないのはおかしな話
バカ避けやブラックボックス化するのならば、そもそも取説に交換方法を記すべきではない
よってバカ避けではないスズキの説明不足か設計ミス
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef90-T1YN [150.249.51.243])
垢版 |
2019/04/12(金) 12:18:29.81ID:lSmAc8wK0
ヒューズボックス別に苦労しなかったけどな。そんなに難しいかな?まあ個体差もあるだろうけど。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ef90-T1YN [150.249.51.243])
垢版 |
2019/04/12(金) 15:09:45.59ID:lSmAc8wK0
えー、グローブボックス程度で格闘なんて、、、車のパーツなんてそんなもんだよ。その程度のスキルしか無いなら車は触らない方が良いよ。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 07bc-n/XK [36.2.195.23])
垢版 |
2019/04/12(金) 18:59:41.47ID:DHU5yBkW0
>>891
スイスポ納車待ちなんだがMCどころじゃねーんじゃないのこれ
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネWW FFf2-SPTg [49.106.188.154])
垢版 |
2019/04/12(金) 19:01:47.96ID:KbuSNtJjF
えー、リコールかよ
ECU書き換えんだがいじられないよな?
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0f8f-SPTg [118.108.14.163])
垢版 |
2019/04/12(金) 19:28:42.94ID:0VrpBB/W0
昨日のトヨタ塗装問題の翌日って火消しかよ
闇深いわ
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdf2-9l+s [49.104.38.223])
垢版 |
2019/04/12(金) 20:31:24.04ID:KxuQz6VMd
スバルは全員に5万配ってたけど、スズキはいくら配るんだろ
ポケットティッシュか?
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cf7d-guuZ [182.165.88.182])
垢版 |
2019/04/13(土) 00:13:59.40ID:EN8Dyp6P0
>>893
真ん中凹ませる。もちろん構造は分かるしそうしてるけど、そんな簡単に凹ませるほど柔くないわ。
両方すぽっと抜けるほど凹ませようとすると相当力加えないとだぞ?
両方抜いたと思ってもどちらかハマったままになるよ。
あんたのは他のより柔いんじゃない.?
なんならもう一度外してみてよ。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f09-u7GL [220.144.224.0])
垢版 |
2019/04/13(土) 00:24:25.96ID:PLXieesA0
あーニュースやってるw
不正検査?大丈夫かよ…
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d714-U5P5 [180.4.170.185])
垢版 |
2019/04/13(土) 00:55:09.73ID:lqX5kid00
>>898
カックンは初期だけで、そのあと改良されたっぽい
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5288-X4iM [59.129.223.34])
垢版 |
2019/04/13(土) 09:57:28.44ID:n5O2k2Ft0
>>910
みんなその方法で外してるよ。
ワイは先代からずっとそれだけど、むしろ片方ずつやってるとイライラするほど根気がいるし、
緩衝ゴムが外れたり逆に傷が付いたりしてダメージが出やすい。。

相応の力は要るけど留めてる左右のところも両方ちゃんと外れるよ。
素材的にも問題ないからやればいいのに。もし怖いならやめたらいい。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 061c-nlSO [113.213.220.76])
垢版 |
2019/04/13(土) 21:57:10.57ID:FFTDLcqt0
スイスポはオーナーがリコール品だからな
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-YR0T [126.199.138.23])
垢版 |
2019/04/14(日) 11:42:50.92ID:E0i8lWuip
抜き出し検査の時点で意味無い事は明らかメーカーは最低限必要な事は全数チェックしてる

本当に必要なら全数にしろよ天下り既得権益に言及しないジャーナリズムなんか無駄飯食いの寄生蟲
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cf3a-x1Th [182.20.128.183])
垢版 |
2019/04/14(日) 20:31:46.63ID:wriUgP7N0
3月25日に登録されたばかりのスイフトスポーツ買ってくれる方いませんか?
MT
ホワイト
走行距離600キロ未満
セーフティパッケージ
全方位モニタ
純正ナビ
前方後方ナビ
車内の赤い部分を黒くするオプション(名前忘れた)
ボディーコーティング済

車にトラブルがあるわけではなく個人の問題です。このスレでは質問を受けません。
fipefa@risu.be
まで興味ある方連絡ください。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c754-7fZa [126.4.99.138])
垢版 |
2019/04/14(日) 23:11:25.67ID:Q/z4+LDZ0
>>951
さっきのVIPの人か?
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp67-b/or [126.247.6.225])
垢版 |
2019/04/15(月) 01:24:12.63ID:tYHEP4M9p
メーターの赤は変えられないよね

やっぱりどぎつい
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-S473 [106.154.128.12])
垢版 |
2019/04/15(月) 01:43:39.86ID:iFuWpxIfa
だれか車高調(というかMAX IV GT)入れた方いますか?

聞きたいのが取り付け前とロールが減ったかどうかで、
ノーマルだと結構気を使ってもちょっと速めに交差点曲がるだけでグイっと傾いて同乗者から睨まれます…
走り的な部分だけじゃなくて上記のような快適性はどうでしょうか?
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-S473 [106.154.128.12])
垢版 |
2019/04/15(月) 08:12:11.10ID:iFuWpxIfa
>>961-964
そういえばその時は適当だったかも
でもしっかり荷重描けたらそれはそれで急ブレーキみたいなクレーム来ないかな?
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 061c-nlSO [113.213.220.76])
垢版 |
2019/04/15(月) 08:17:18.78ID:DneRBZTw0
>>960
> ノーマルだと結構気を使ってもちょっと速めに交差点曲がるだけでグイっと傾いて同乗者から睨まれます…

きちんと減速して曲がればいいだろ。
バカなのか?
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-0Hjf [106.181.191.233])
垢版 |
2019/04/15(月) 08:26:44.75ID:gBAVviTra
スイスポ はなんやかんや言ってもスポーティーグレードなので脚は硬め
それがロールが気になるほど交差点を速曲がりすりゃ、そりゃ運転手以外にとっては不快だろうな
車高調なんか入れてロールが抑えられたら、その分さらに速曲がりするようになってさらに睨まれることになりそうだな
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-YR0T [126.199.138.23])
垢版 |
2019/04/15(月) 08:47:06.69ID:r6mYvbCep
ロールが嫌だと言ってるんだからオーリンズ辺りのサーキット用をお勧めしとけばOK
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5288-X4iM [59.129.223.34])
垢版 |
2019/04/15(月) 09:48:39.35ID:t7XHksKo0
>>960
車高調よりもリアスタビバーの方が日常レベルのロールには効くよ。
車高調はどのメーカーのものでも突き上げが結構出るのでそっちが気になると思う。
ノーマルのバネレートは不明だけど、F4.0でR2.2くらいじゃないかな。
車高調だとどうしてもF5.0/R3.0以上になってくるから突き上げが大きめに来る。

耐久性を加味した線径と自由長に対する巻き数に限界があるので、ZC33Sの場合は
概ねF5.0/R3.0以上になってしまうま
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f66-Jp3q [124.41.127.229])
垢版 |
2019/04/15(月) 11:41:31.17ID:1iPJw+wn0
前荷重なんて意識しなくても勝手にかかってるから気にしないでおk
なにより交差点は徐行しましょ
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-S473 [106.154.128.12])
垢版 |
2019/04/15(月) 12:55:31.15ID:iFuWpxIfa
厳しいご指摘をありがとうございます

思えばその時は同乗者はイス倒して昼寝してたしロール云々じゃなくて遠心力で転がりやすかっただけかもしれない
と言うか車高調入れるnegativeな理由が欲しいだだな。実のところ

あと交差点では減速すべきですね。あの時は見通せるから油断したな
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d212-6ajg [61.198.90.213])
垢版 |
2019/04/15(月) 13:08:14.74ID:vN8cU3pV0
随分前に妻が自転車を乗ってたら左折する車に巻き込み事故を起こされて大怪我をしたんだけど、その時相手が慌てて降りてきて車がきてるのにちゃんと止まらなきゃダメじゃん!?て言われたらしい(笑)
俺が駆けつけた時は妻は救急車で運ばれた後で車の人は警察と現場検証してたけどまったく自分は悪くないって悪そびれてなくてビックリした事があったな
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf7d-MiIS [182.165.88.182])
垢版 |
2019/04/15(月) 14:08:14.18ID:fgGoIVBY0
>>987
自転車と車の交差点の事故の場合、横断歩道への進入速度と角度によっては優先だからと何の注意も払わない自転車にも問題ある場合があると思うけどな。
実際に接触してしまうまで行かない場合がほとんどだけど、歩行者と違って速度が速い分、ドライバーが安全確認していても本当にタイミングが悪いと追いつかない場合もあるよ。
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr67-hsAA [126.234.119.227])
垢版 |
2019/04/15(月) 14:47:56.38ID:Mwsyj2U8r
>>984
986みたいなのが多いから気をつけた方が良いよ、
俺も同じ目にあって事有るけどきっちり弁護士付けてガッチリいったぜ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 19時間 40分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況