X



【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage (ワッチョイ 19fa-F6dR [150.246.252.27])
垢版 |
2019/02/19(火) 02:10:05.64ID:4ITPdAmi0
英国製FK8型シビックタイプRを語るスレです。
ワッチョイあり、IPありの紳士・淑女の社交場ですので
マッタリ行きましょう。

公式
http://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/

公式発表
http://www.honda.co.jp/news/2017/4170727-civic.html

アクセサリ
http://www.honda.co.jp/ACCESS/civictype-r/

前スレ
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part18
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1546684134/
関連スレ
【HONDA】10代目シビック/CIVIC【FC1,FK7】Part40
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544138990/

■注意
・荒らし行為等には構わずNG指定、スルーしてください。
・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。
『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-V64R [106.154.75.43])
垢版 |
2019/03/10(日) 20:15:57.01ID:1r2O0lwxa
>>652
ホンダ系のフィルターで大丈夫だったけど
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f54-Bk/n [126.90.51.187])
垢版 |
2019/03/10(日) 21:20:27.42ID:UGHefmyT0
昨日今日と500km走って3000km超えたので5000回転まで解禁。 
そこまで回せば排気音もある程度大きくなるのでマフラー変えたい気持ちを一時封印

レブマッチングもヒルスタートアシストもあればあったで宜しい

遊びすぎてホイール見積もりに行けず残念

SDカードに入れた曲も鳴らさず500km   楽しい車やね
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-V64R [106.181.197.222])
垢版 |
2019/03/11(月) 09:45:02.56ID:RQCNGPP0a
>>665
そんなこと書くなら理由ぐらい説明したら?
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3f-c8k2 [126.247.139.118])
垢版 |
2019/03/11(月) 12:27:47.94ID:6ELg1OmEp
>>667
油圧が安定しない、7乗ってる頃モービルBPは1500キロまでは問題なくその後徐々に劣化してくるけどカストロールだけは500キロ持たずに垂れてくる。
アイドリングの安定度や音でも明らかにカストロールは劣化が早い、モービルBPは1500キロで交換目安だったけどカストロールは1000キロもたなかった。色々試した結果モービルSがコスパ良い。モービル1は誰にでもオススメ出来る、BeUPが想定外で良かったけどコスパは劣る。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM8f-V64R [110.165.204.188])
垢版 |
2019/03/11(月) 12:37:09.05ID:dBq/bjCIM
>>668
純正の指定オイルも0w20だぞ
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7782-gi2a [124.219.153.93])
垢版 |
2019/03/11(月) 13:05:32.18ID:ObF9t1lX0
>>639
絶版車以外はフルモデルチェンジした直後から次期型の開発スタートしてるよ。
s660なんて次期型がないから開発終了後即開発チーム解散したらしい。

次の今秋に出るフィットもそうだかフレームは1つ前の使いまわしで次期型もそんなにサイズは大きく
変わらないと予想。
今の本田はフルモデルチェンジ毎に一新しなくなって商売が少し上手になったな。
トヨタなんて3世代ぐらい15年使いまわしたりする。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 769d-gi2a [49.128.139.89])
垢版 |
2019/03/11(月) 13:19:09.85ID:JXlY+CmY0
車のオイルってさぁ……
女の人の化粧品と同じで人それぞれ好みがあるから一概には言えない。
だからあまり断定的な事を書くと荒れる元だよ。

色々使ってみた個人的感想だが、
オイルは銘柄云々より鮮度が問題だって気がする。
サーキットでぶん回したって純正のマイルドで十分。
その代りサーキットとかで酷使した後は早めに交換が望ましいかな。
少なくとも指定された純正オイルならエンジン壊れる事はない。

まあ、自分の好みで色々なオイルを使ってみると良いよ。
乗ってる人が一番気に入ってるオイルがその人にとって一番だからね。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-V64R [106.181.193.156])
垢版 |
2019/03/11(月) 14:39:14.17ID:V2OQ7e1Ta
>>670
カストロールのエッジシリーズは使ったのかな?
エッジ使ってみたら感想かわるかもよ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3f-c8k2 [126.247.139.118])
垢版 |
2019/03/11(月) 17:14:12.22ID:6ELg1OmEp
>>675
新シリーズは過去の経験で使ってないですね、ロータリーとレシプロで差もあるけど自分の中でのベターが出てしまったので変える気はもう無いです。
まぁ今はメンテパックがモービル1なんで丁度良いですし。色々探すのも疲れたってのも大きい。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7782-gi2a [124.219.153.93])
垢版 |
2019/03/12(火) 19:00:06.59ID:eozh/zMj0
STIに7年乗ってずっと0w-50入れてたけどエンジン調子よかったよ。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3f54-PcIy [126.207.0.4])
垢版 |
2019/03/12(火) 20:37:39.92ID:utgusz8K0
エンジンオイルで吹けが良くなったなんて言ってる奴は全部プラシーボ。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e254-k7ao [221.35.152.121])
垢版 |
2019/03/12(火) 21:08:26.16ID:yXlvVStY0
じゃあ
安い鉱物油でも入れとけ!
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-V64R [106.154.62.165])
垢版 |
2019/03/13(水) 00:09:54.00ID:saYfirR4a
>>685
自分もイロイロ不安だったけど1回給油したらノープロブレムって感じ。フューエルカバーと車両のロックが連動してるので盗油やイタズラの心配も無いです。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ebb2-/gjJ [128.22.114.155])
垢版 |
2019/03/13(水) 01:55:39.37ID:m/4xUOkl0
>>685
給油終えてノズルを抜く時要注意。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3f54-PcIy [126.207.0.4])
垢版 |
2019/03/13(水) 05:45:07.76ID:Uez4Z/YT0
>>684
それをプラシーボっていうの。
長時間の限界走行で初めて微妙な違いが体感できるレベル。
素人が街乗りでアクセル踏んだ瞬間にわかるほどの違いはありません。
直線でもサーキットでもタイム計ればわかるよ、気のせいだったということが。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-V64R [106.181.200.129])
垢版 |
2019/03/13(水) 07:10:16.28ID:hwl+FgEba
>>690
え?メーカーは走りの違いを出す為に低粘度のオイル作ってるの?違うと思うけど
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 769d-gi2a [49.128.139.89])
垢版 |
2019/03/13(水) 10:43:50.58ID:+eWjv2xx0
確かに…… >>695

まあ、普通のキャップ式ならキャップする瞬間まで給油口内に垂れる可能性があるけど、
こいつの場合、ノズル抜くと強制的に蓋閉まるからその後に垂れたのは、
全部、給油口の外へ垂れるからなぁ……

実際、二度目の給油でこれ(給油停止後すぐ抜く)やってかなり蓋の外に垂れてしまった。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3f54-PcIy [126.207.0.4])
垢版 |
2019/03/13(水) 12:31:56.30ID:Uez4Z/YT0
>>690
タイヤとエンジンはダイレクトに繋がってるんだから、
吹けが良い=加速が良い。
加速タイムには影響無いが吹け上がりだけ良くなるなんてのは物理的にありえないから。
残念な頭の持ち主じゃなきゃ直ぐにわかると思うけど。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ebb2-/gjJ [128.22.114.155])
垢版 |
2019/03/13(水) 15:04:11.13ID:m/4xUOkl0
>>688
ノズル内に残ってる燃料が給油口から抜いた瞬間こぼれやすいので。
対策としては給油終わったら、すぐに抜かずに先っちょを入れたまま数秒おいてから抜けば大丈夫。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ebb2-/gjJ [128.22.114.155])
垢版 |
2019/03/13(水) 15:06:51.73ID:m/4xUOkl0
>>697
内圧が抜けるからだねぇ。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df91-V64R [222.2.60.254])
垢版 |
2019/03/13(水) 19:38:18.66ID:GOYpKdLE0
英国工場閉鎖に伴いタイプR生産中止

のネタも半々かな
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-zTy/ [60.60.76.12])
垢版 |
2019/03/14(木) 07:48:13.68ID:S6KHoIz+0
>>707
俺は近日納車だけど半年くらいは20インチのまま楽しむ予定。その後は18インチに。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f37b-iGub [14.11.36.224])
垢版 |
2019/03/14(木) 10:00:18.55ID:imWebDfO0
>>708
ただのアホ
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sr37-zTy/ [126.212.244.169])
垢版 |
2019/03/14(木) 14:49:18.15ID:nn4vizzTrPi
せっかくデカいホイール付いてるのにわざわざ金出して小さくするなんてアホの極み
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイWW cf55-6lfS [153.186.130.152])
垢版 |
2019/03/14(木) 19:38:30.80ID:7GgvlH5E0Pi
一般道をゆっくり走るならノーマル20インチでもナーバスになる必要はないと思うけど、山など飛ばす場合はチャッターバーや障害物など注意する必要があるね。
出来れば楽しむ前に路面状況と取締りの有無を確認するため軽く流しながら下見をオススメする。
それからサーキット走行でも縁石ヒットで純正ホイールは破損するらしいから、サーキット派は18インチ265/40辺りに履き替えた方がタイム的にもベターだろう。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-iGub [60.61.81.81])
垢版 |
2019/03/14(木) 22:28:40.97ID:LKyaqyWw0
>>707ですが、またみんなありがとう
セコくてケチな俺はとりあえず20インチでしばらく乗って
タイヤを8割くらい使うまでには18インチにするか判断しようかと考えてます。
それまでにホイールヒットしたら泣きますがw

頭金の足しにしようとバイク1台売ったけど
頭金にするのやめてホイール資金でキープしときます。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-zTy/ [106.181.191.197])
垢版 |
2019/03/14(木) 22:42:15.81ID:EdhfqAYSa
もしかして20代?
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM37-td6u [36.11.224.103])
垢版 |
2019/03/15(金) 09:02:06.67ID:7hjrycE6M
fk2の話で申し訳ないが、車検通すだけで10万言われたよ。
電話では6万くらい言うてたのに、行ってみると国産車じゃないだの整備が少しややこしいだの言われて。
もちろんディーラーね。
少し盛られてる気もするが。

皆様も数年後に車検あるからご参考に。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f37b-iGub [14.11.36.224])
垢版 |
2019/03/15(金) 09:22:38.12ID:aGuf1Mmz0
そんくらい普通に掛かるだろ
今まで輸入車だったから安いぐらいに感じる
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-zTy/ [60.60.76.12])
垢版 |
2019/03/15(金) 10:14:09.21ID:bpKu74nQ0
>>732
それって中古で買って初めての車検で驚いたって話?

普通はそれくらいの金額じゃない?
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa9f-zTy/ [119.104.35.250])
垢版 |
2019/03/15(金) 10:43:30.04ID:iV72jEOfa
10万は安いな
何にもしなくても12万
ディーラーのオススメ聞いてると20万オーバー
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr37-zTy/ [126.212.244.169])
垢版 |
2019/03/15(金) 12:21:17.20ID:kwXHMwy9r
FK2とFK8じゃ買う層が違うだろー
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1354-+f1y [60.158.220.210])
垢版 |
2019/03/15(金) 13:42:39.04ID:F6+HSD4r0
ブレーキ鳴き結構ひどいね...信号で歩行者がギョッとした目で見る
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-zTy/ [106.181.196.32])
垢版 |
2019/03/15(金) 14:15:03.95ID:6Rcqmp8qa
>>737
何もしなくて12万って高すぎだな、ディーラーってそんなに高いのか
車検のコバックなら何も換えなきゃ7万ぐらいだもんな
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp37-td6u [126.247.1.23])
垢版 |
2019/03/15(金) 16:54:04.22ID:t5i27uEcp
>>732
税金と自賠責調べればだいたい分かると思うけど?そこに整備費用と検査料(代行手数料)がかかる。
交換部品無くても1.5t未満なら安くて8〜10万は妥当かと、ディーラーは割高だけど保証もちゃんとしてる。

自賠責保険24カ月27,840円
重量税24,600円
印紙代1,100円
これは国に行く金額で絶対必要。

整備料目安19,800円〜
検査代行手数料9,800円〜
お店次第なので安いとこはこんなもん。
あとは交換部品代と整備項目以外なら別途工賃が必要。
安いとこは保証書いてあっても無いと思った方がいい、陸運局行けば素人でも親切に書類の書き方から教えてくれるし安く済む、今は予約も簡単だしユーザー車検ですって言った方が親切にしてくれる。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp37-1CuO [126.35.24.20])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:44:29.78ID:uPhwUlVLp
話変わりますが、皆さんは何色に乗ってますか?
ほぼ青にしようと決めているのですが、たまたま試乗した赤が非常に良くて若干迷いが出てます。

白も見たことがありますが、青の内装とのバランス(細かい話ですがイルミも青?とかフォグランプ黄色にしたかとか、オプションのカーボンパネルどうかなとか)気になります。

青のオーナーさん所有してみていかがですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況