動力性能においては35があるだろ、つってんのに

根本的な走りの部分とか、安定性とか言ってるから

いっているから、日本の技術を持って公道で本当に必要とする動力性能とはいかなるものか?
を教えてやったまで。
0-100km加速が凄いとか、最高速が凄いとか、そんなものは公道で役に立たない。
北海道の医者が何故35を選んだのか?そこに答えはあるはずだ。
LFAニュルがR35を抜きトップにたったとて、あれだけの動力性能を発揮することが
出来ないのはZの動力性をみればわかるはず。

販売開始から10年たった今でも、現実的な運動性においてR35を超えるスポーツカーなど存在しなだろう。
スポーツカーにおいて、軽さが絶対という理論を打ち破り、水野が提唱した最適重量理論を証明したのが
35ニスモによりLFAニュル打ち破った記録だ。

じゃあR35とレクサスHVじゃどちらが燃費がいい?
どちらが静寂性が高い?
インテリはどちらが高級だい??

すべてレクサスが上だわな。
35と言っても、トヨタとレクサスのようなサービスの違いを明確に分けているわけでもない。

全ての人が35のような高い動力性能を求めているわけでもない。
もっと高級感を望む人ならレクサスを選ぶ。

10年前ならR35のような高い動力性能を求める人も多かったろう。
水野による最適重量理論も空力論も、それは高いレベルにあり、その根本にあった精神は
ポルシェを超える性能を持つスポーツカーの開発。