X



【TOYOTA】86/BRZ★153【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bda7-Tbne)
垢版 |
2018/12/08(土) 20:20:07.62ID:8gBXE/kO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを大量に入れてスレ立て
■86公式 http://toyota.jp/86/
■BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/

【TOYOTA】86/BRZ★152【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542372191/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 d5a7-a6Ww)
垢版 |
2018/12/25(火) 23:39:39.63ID:5LT2bUOQ0XMAS
>>850 アルテッツァ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 d5a7-a6Ww)
垢版 |
2018/12/25(火) 23:54:00.51ID:5LT2bUOQ0XMAS
セダンとしては良かったよ。
乗ってて楽しい車だったし、実用性も十分だったしね。
まぁ、純粋なスポーツカーではないから仕方がないw
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-XwUk)
垢版 |
2018/12/26(水) 01:05:20.44ID:5fJseCvhd
>>841
明日みたいよ
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp61-Pi1Z)
垢版 |
2018/12/26(水) 07:59:05.08ID:wlBbi6jXp
このクルマ買う前中古のアルテッツァも検討したけど、調べるとギア比がヘンらしくて社外部品組んでも異音やら不具合が多いみたいだったから止めた
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5a7-a6Ww)
垢版 |
2018/12/26(水) 10:58:27.62ID:OoDWXCoO0
ミッション自体はアルテッツァと同型で変なギア比設定だったのを均等割りになおした感じだよね。
シフトフィールは当然一緒だけど、リバースだけはプルレバーが付いたって変更はある。
まぁ、16年乗ったアルテッツァで慣れ切っちゃってるからいまさら無くてもいいや。
あとアルテッツァは6速が低くて高速の巡航でかなりウルサイ目にあったけど、そこは良くなってるなぁ。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-x2mN)
垢版 |
2018/12/26(水) 12:07:06.76ID:sN0RlOujd
>>859
1、2速がローギヤなだけだろ
6速は燃費スペシャルだからしかたないとして、街乗り大半な86BRZで1、2速クロスしてたら乗りにくくて仕方ないわ
サーキットいく奴は組むだろ
脚と一緒で
ショーワ柔て対応は後期だけなんだな・・・あの頃ウィンカーホンマ糞だわ
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 653a-5crt)
垢版 |
2018/12/26(水) 12:37:39.37ID:z+Fm5h/W0
理想は新車なんでしょうけど、中古車なら(乗り出しに)同じ総額でも、グレードが高くて走行距離が2万とか3万km越えより
ワングレード下げて5000km未満の低走行とかの方が良いですか?
普通のセダンとかSUVならあまり気にしなくていいかもしれないですけど、
この車だと数万km乗れば車高低いとかサスが硬いとかそういうので
ボディに対しての耐久が少なからず下がってるのかな?と思いまして
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr61-P1xP)
垢版 |
2018/12/26(水) 13:48:56.40ID:0yKv6nnHr
>>864
走行距離3万キロ以下だとあんまり安くならないので新車買った方がいいかもよ?
86でノーマルサスならボディへのダメージなんか気にしなくていい、ブッシュ類はヘタるけど。
下から覗いてぶつけた跡がないかは要確認。

ボディに拘るなら後期型の新車がいいけどね、補強入りまくりだし。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 653a-5crt)
垢版 |
2018/12/26(水) 14:00:14.06ID:z+Fm5h/W0
>>865
ありがとうございました。そうですか・・・。
後期型の低走行は理想としてたんですが少ないですね。
ネットに出る前に小売が頼まれた客に卸しちゃうのかわからないですが。
見に行くときは下も見るようにします。でもたしかにお得感はそこまでって感じですね
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-XwUk)
垢版 |
2018/12/26(水) 14:01:36.54ID:5fJseCvhd
>>864
当然、前オーナーがどんな乗り方してたかによるけど
きちんと手入して大事にされたてたかどうか、それが見えるかが重要
グレードに関してはブレーキがブレンボになるgtとかならまだしもあくまで内装や装備の良さにしか過ぎないから
車そのものの機能を重視するならボディの錆具合やクラッチとかギアから変な音がしないかどうかで探すといい
低走行でも機関部は心配しなくても車体はやっぱり錆だとか擦ってないかとかはちゃんと見た方がいい
あとボディのやれ具合とかは気にしなくていいし試乗程度では多分分からん
ゴリゴリにイジって20万走りましたってのはリアフェンダーやサスのマウント付けてるとこにシワが寄ってたりするけどな
ハイグリップ履かせて競技に使ってましたとかなら別だが普通に走って5万キロとかで心配することじゃない
しっかり目で見て決めるといい
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Q9DM)
垢版 |
2018/12/26(水) 14:05:15.14ID:GUylqr4gd
ちょっと高いがディーラー保証つきの中古車だと安心
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0553-z87g)
垢版 |
2018/12/26(水) 14:14:29.65ID:ScdzfwwM0
この手のクルマは
新車の方が安楽の気がする
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-XwUk)
垢版 |
2018/12/26(水) 15:15:15.46ID:5fJseCvhd
>>870
低走行だと大して価格差無いから新車を薦めるわ
中古なら180万ぐらいである程度割り切ってでも買わないと後々損だと思う
何より余計な心配しなくていい
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9536-autI)
垢版 |
2018/12/26(水) 16:12:26.83ID:ab+vs1gT0
>>840
レインボーホーンか。懐かしいなあ。

このシリーズでラカッチャやゴッドファーザーに切り替えられるのあったよ。

本物は場所とりだけど、これならスペースのない86にピッタリ。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-Q9DM)
垢版 |
2018/12/26(水) 17:31:05.02ID:RVBXt8y8d
今さらだけど飛行機の座席ってレカロ製なんだな

https://i.imgur.com/T0euMr7.jpg
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-XwUk)
垢版 |
2018/12/26(水) 19:11:55.64ID:5fJseCvhd
>>873
シートにちゃんと書いてるからな
初めて見つけた時はおってなったな
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-x2mN)
垢版 |
2018/12/26(水) 19:18:27.94ID:V1u03CHod
ハイパーレブ新しいのあったから買ってきたが・・・代わり映えしないんだろうな
まあ、買うけどさ
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab22-q8Kn)
垢版 |
2018/12/26(水) 19:34:26.29ID:QYDR2PiP0
日本の航空旅客機はほとんどレカロだったかな
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9579-z9js)
垢版 |
2018/12/26(水) 20:01:34.31ID:iO23twzs0
スロコンで発進時のトルクの細さが改善された!エンストしなくなった!とか言ってるやついてなんか笑っちゃった
この車って低速トルクある方だよな?
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-XwUk)
垢版 |
2018/12/26(水) 20:28:38.37ID:5fJseCvhd
>>879
全然ある方
国道の信号待ちの先頭でもなきゃ大抵ノーアクセルかアイドリング+100〜200で発進してる
いくらなんでも1500とかで発進してる奴は間違いなく変なクラッチワークしてんだと思うよ
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab22-q8Kn)
垢版 |
2018/12/26(水) 20:51:19.74ID:QYDR2PiP0
B型RA海苔
2速アクセル踏み始め吸気不足から発生するトルクのドン詰り
1500RPM付近で一度アクセルOFFして再びONでモリモリトルクで
ドカーンと加速を始める
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-x2mN)
垢版 |
2018/12/26(水) 22:09:44.34ID:V1u03CHod
筑波Sbattleのリザルト見てたら、ノーマル+αのジムカーナ仕様ならRX7よりも86BRZのが速いんだな
ちょっと驚いたわ
これってノーマルなら、86BRZのがコーナリング性能優れてるってことだよな
まあ、向こうはボディ固めれば500馬力とか出ちゃうし、耐えちゃうけどさ
ホント、色々惜しい車だな
088386(BRZ)を買えない稼ぎの負け犬が惨め過ぎて笑える (ワッチョイ b6a7-NHNr)
垢版 |
2018/12/27(木) 00:16:44.10ID:J9fI4aK90
86やBRZのMTは恥晒し欠陥車のアルテのどうしようもない仕様だからな、ギア入れ辛いとか1速ドンとか会社畳むべきレベル。
この車は出来の良い300PSにも耐えられるATでこそ真価を発揮する、お前等MTしか人生で誇れる物が無いMT厨のシフト捌きなど役に立たんよ(笑)

素晴らしく格安な車を買えない稼ぎの負け犬はさっさと自決しろ、存在が迷惑だボケ!!
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 058e-/Tl0)
垢版 |
2018/12/27(木) 05:56:34.86ID:ykIMY4NM0
踏み込んでないつもりでも急に回転上がったりするよね
実際は僅かに踏み足しているんだろうけど、踏んだ量に対して大袈裟すぎる動きをする

そういえばECUのマップが複数あったな
マップを切り替えるプログラムがよくないのかも
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7553-gV8P)
垢版 |
2018/12/27(木) 10:55:31.90ID:THHLzr9H0
このクルマはピラーレスサイドウィドウが
開け閉め時少し動くので
外駐車はこの時期凍結しちゃう時は
窓を少し下げているほうが吉
飼ったばかりの頃、知らずにドア開けた途端
バキバキとエライ事になる
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdfa-tCOT)
垢版 |
2018/12/27(木) 17:49:08.69ID:sJD6mUlEd
>>899
ECUだけ書き換えてどうすんの?
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-Fipo)
垢版 |
2018/12/27(木) 19:14:42.42ID:jRhhVWLkd
ECUは吸排気系を一通りいじった後じゃないと意味ないよ
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-G7N6)
垢版 |
2018/12/27(木) 19:37:19.93ID:TjJW3ZRBd
>>902
押し込まれたんだろ
雪とか茂みに突っ込んで
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-G7N6)
垢版 |
2018/12/27(木) 20:02:56.10ID:TjJW3ZRBd
>>906
それは程度による
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-z75V)
垢版 |
2018/12/27(木) 20:12:14.98ID:M8otAVfrd
ECUを書き換えるなら現車合わせをするのがベスト。
現車合わせをするなら、給排気で変えるべき所は変え終えたあとがいい。
※つど現車合わせをするのは面倒だから
なので、ECU書き換えは後回しって考えになる。

車買いました!給排気は変える予定がないのでECU書き換えをする。
ってのもありだと思う。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-/mB0)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:19:14.45ID:kPrSZyfTd
86BRZはカリカリに詰めれば200馬力は出るのに、何で150〜170付近でとどまってるかなんて考えればわかるでしょ?
10年もしくは10万キロ以上動かしても異常が最小限で済むようにパッケージされてる
快適性も含まれるけど、パッケージされてるってことは、パーツ含め全部だから、現車合わせてもたかかが知れてるとなるのは当たり前だよな?
あえてパワーダウンするように作ってるんだから

元々、150馬力くらいで作りたかったみたいだし
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c622-mgHK)
垢版 |
2018/12/27(木) 22:30:53.50ID:2uyFBV+F0
騙される奴が悪い
どんな、阿婆擦れも
厚化粧すればコロリと
騙されるチョロイもんだ
091886(BRZ)を買えない稼ぎの負け犬が惨め過ぎて笑える (ワッチョイ b6a7-NHNr)
垢版 |
2018/12/27(木) 23:02:00.69ID:J9fI4aK90
MTしか人生で誇れる物が無いMT厨も酷いが(笑)ここでMTの乗り方を聞くアホもリアルでいたからな…
出来の良い86やBRZのATはMモードでMTのアクセル操作と同じにすればショックは消せて変速速度を増せる素晴らしい機構だ。

ATのスポーツモードに巡航させる為のパドル介入をしてみたが、常に下のギアを使いたがるモードなので
満タン法で 9.3km/L だった。これは嵩むシフト操作が燃費悪化に繋がった結果だと。

最後にスポーツモードにMモードを重ねたパドルシフトでの手動変速で燃費がどうなるかを計測する。
欠陥品の1速ドンMTで「低速6速ぶっ込み」みたいな恥晒し操作は出来ないけどな(笑)

燃焼効率はエンジン設計時に決めるもんだ、オカダプロダクツのプラズマダイレクトで燃焼効率は上がらんよ(恥)
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6da7-Yicv)
垢版 |
2018/12/27(木) 23:18:47.76ID:MDvEramt0
修復歴ありでもキチンと直してあれば大丈夫。
問題は、見た目だけ直してあるけどアライメントがきっちりでないとかそういうのだよね。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6da7-Yicv)
垢版 |
2018/12/27(木) 23:24:22.51ID:MDvEramt0
修復歴無しの件はクレーム入れても良い気もするね。
ライトレンズの左右差が気になるなら自分なら両方新品に交換するかもね。
それで、外した方は取っておいて予備部品だな。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6da7-Yicv)
垢版 |
2018/12/27(木) 23:41:31.50ID:MDvEramt0
一定以上の旧車になってくると逆に修復歴がある方が車体が保つようになるんだよ。
”キチンと”っての意味は表面上だけ直したって意味合いで書いたワケじゃないよ。
もっとも修復内容や破損程度によりけりだろうけど。
左右のホイルベースが変わるほどの変形からとかは”キチンと直せるとは思わない”のでその辺は察して欲しい。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05c9-/Tl0)
垢版 |
2018/12/28(金) 00:07:32.13ID:u5IMgEIx0
>>911
>86BRZはカリカリに詰めれば200馬力は出るのに、何で150〜170付近でとどまってるかなんて考えればわかるでしょ?
>10年もしくは10万キロ以上動かしても異常が最小限で済むようにパッケージされてる
>快適性も含まれるけど、パッケージされてるってことは、パーツ含め全部だから、現車合わせてもたかかが知れてるとなるのは当たり前だよな?
後期は何も弄らなくても200馬力出てるからそれは思い込みだね

>あえてパワーダウンするように作ってるんだから
それは総合トルク制御を理解しないでセーフモードに入るような下手な弄り方するからでしょ

>元々、150馬力くらいで作りたかったみたいだし
これ本当?
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp75-OeUj)
垢版 |
2018/12/28(金) 00:21:13.55ID:ZvIU8yJwp
うそ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-/mB0)
垢版 |
2018/12/28(金) 00:38:30.20ID:iacZfkgkd
>>926
150馬力で作りたかったは多田本人の発言
何かのインタビューで答えてたが、営業の猛反対にあい、200馬力に落ち着いたようだよ
営業とスバルは250馬力くらいで出したかったみたいだが、これは多田の猛反対にあい、実現しなかった余計なけとしやがって
それならノーマルで純正はだったんだがな・・ま・アフター的には成功なんだろうが
後、実馬力200は出てないぞ?
それこそ思い込み
キャタライザーレス吸排気ECUやれば、実馬力200、カタログで230馬力は出る
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdfa-qZTz)
垢版 |
2018/12/28(金) 00:48:51.76ID:D2vXyjlKd
ecu等でNA200馬力オーバーは楽しく乗れそうだな

スーチャーやターボも良いなとは思うが
毎日の足でも使うから故障等を考えるとな
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-/mB0)
垢版 |
2018/12/28(金) 01:31:19.26ID:iacZfkgkd
>>930
ポン付けなら10万乗ってる人もいるよ
さすがに圧縮比落ちて排気ガス代がヤバイみたいだけど
250馬力くらいなら、クーリングとオイル管理しっかりすれば、街乗りならそうトラブルは起きないよ
トラブルは300馬力以上からだな
休日だけならいいけど、毎日はどっか壊れるだろうな
街乗り4000回転縛り、たまに回すとかすれば大丈夫だろうが
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 692f-qZTz)
垢版 |
2018/12/28(金) 02:11:28.47ID:gKXGR4iq0
>>933
そんくらいだとトラブルはあまりないのか!
ポン付けで250馬力で充分ですな〜
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 058c-/Tl0)
垢版 |
2018/12/28(金) 03:03:01.34ID:7RpTt2BW0
>>928
>>926
>150馬力で作りたかったは多田本人の発言
>何かのインタビューで答えてたが、営業の猛反対にあい、200馬力に落ち着いたようだよ
そうなのか知らなかったわ
150馬力で面白い車が作れると考えてたんだろうかね
実際その辺で楽しい車あるしね

>後、実馬力200は出てないぞ?
>それこそ思い込み
>キャタライザーレス吸排気ECUやれば、実馬力200、カタログで230馬力は出る
実馬力の定義が違うようだよ
実馬力はエンジン出力のことで、駆動ロスは含まないはずなので、実馬力=カタログ値となると思う

まあ定義はどうでもよくて、いいたいことは
後期ノーマルはシャシダイで実測180馬力、エンジン出力換算で200馬力を超えるということ

タイヤ部分の実測で200馬力を超えないというならその通りだけど
NAで200馬力超える例は吸排気ECUチューニングした車でも聞いたことがないな
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-X/QQ)
垢版 |
2018/12/28(金) 04:10:46.06ID:4PlauTqUr
>>934
後期4.3で純正ギヤ比の1速2速は本当に扱いにくい。
不満に思わないのが不思議なレベル
むしろ街乗りで一番感じると思うけどね
アフターのクロスだと3.6が2.9だもんな
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp75-OeUj)
垢版 |
2018/12/28(金) 08:06:15.00ID:ZvIU8yJwp
>>941
ほぼ街乗りにしか使わん後期だが
ギア比で使いにくさを感じた事は無い
超丁度良い
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-Qf4r)
垢版 |
2018/12/28(金) 08:57:44.81ID:snHE9M2lM
前期にショーワの柔入れれないとか言うが、ウインカーマスク付けりゃ余裕じゃねえの?
メーカーがしてるぐらいなんだから寺で拒否しないでしょ。
最悪全系列併売だから他の受け入れてくれる寺行きゃいいし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況