X



【HONDA】5代目ステップワゴン Part92【STEPWGN】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bfd8-4vBw [101.128.132.79])
垢版 |
2018/11/26(月) 21:28:35.15ID:0NaShPNe0
>>748
豪雪地域だけどステハイ。
元々ガソリンFFミニバンからの乗り換え。

急坂の登りでもなければ、鰤か浜のスタッドレスタイヤであれば十分走れる。
ハマってもトラクションコントロールOFFにすれば大体なんとかなる。
駄目なとき用にスコップと牽引ロープ積んでる。

車重が2トン近いから、止まる方が重要。

除雪が追いつかない位の大雪の時はセカンドカーの軽4WD使えるのもステハイ買った理由だけどね。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-4vBw [153.249.84.106])
垢版 |
2018/11/27(火) 06:34:39.65ID:nZl9MFA/M
>>762
読んでるが?
主に嫁が運転するから躊躇してると書いてあるから俺の嫁さんの事書いたんだが?

豪雪地帯でもFFハイブリッドは車種問わず、かなり走ってるし、もっと雪に弱いトラックも数多く走ってる。
基本的に除雪してある所ならFFで、除雪間に合わない道路や急な坂道を走る必要があるなら、4WDにすれば良い話しなんだが。
で俺の場合はステハイ買ったと言うこと。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-+Jj2 [61.205.94.157])
垢版 |
2018/11/27(火) 07:17:12.83ID:FzFfr/YfM
北海道だが四駆乗ったことないぞ。なんとかなる
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-I0vn [61.205.103.179])
垢版 |
2018/11/27(火) 07:58:31.83ID:vwkOLno9M
生活4WDに特化して進化し続ける、ってういか、なぜか拘るホンダのスタンバイ4WDですが、デュアルポンプでデビューして以来、電子制御化された現在まで、大きな弱点が・・・。

システムがオーバーヒートを起こします。

先日、急激な天候悪化でABSのシグナルフラッシュが点灯するほどのツルツル路面になってしまった峠を越えた際、下りの終盤、突然のシステムダウン。4WDにならず・・・。なかなか進まず・登れず、肝心な時に本物のFFになってしまうとは、愕然。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-I0vn [61.205.103.179])
垢版 |
2018/11/27(火) 08:00:01.94ID:vwkOLno9M
冬季豪雪地帯でステップワゴンを走らせてみると、不満もちらほら

マフラー部がタイヤの跳ね上げた氷雪に埋められ、異常振動に見舞われます。

ドアと給油口は常に凍り、給油するたびに給油口が叩かれてボコボコになりそうな不安(笑)ドアはいつも力まかせに引っ張るので、ドアノブとれたら怖い(爆)
スライドドアは氷が挟まって、たまに半ドア状態、突然の半ドア警報に唖然。

冬、少々頼りないのが、ホンダ車の弱点。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-I0vn [219.100.55.199])
垢版 |
2018/11/27(火) 08:26:49.99ID:E23ChayOM
寒冷地には向かないホンダ

雪国でホンダFitハイブリットはまったく使い物になりません。

雪国である北海道、最近、道路や駐車場なので車がスタックしてしまい動けなくなっている風景を良く見かけま す。
先日、筆者も前の日の晩から10-15cm程度の雪が降った翌朝に駐車場からFit3を出そうと思ったところ、やはりスタックしてしまい抜けられなく なってしまいました。

車に搭載していたスコップで雪と格闘すること30分・・・。

なんとか脱出することができました。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-I0vn [219.100.55.199])
垢版 |
2018/11/27(火) 08:27:44.84ID:E23ChayOM
車に搭載していたスコップで雪と格闘すること30分・・・。

なんとか脱出することができました。

 ●万が一の為に車にスコップを積んでいたこと。

 ●晴天だったこと(吹雪いていなかったこと)

 ●広めの駐車場で、直線的に雪を掘り進めることができたこと。

この3つの条件が幸いなことに揃っていた為、何とか雪穴を掘る思いで抜け出すことができたのですが、装備や場所・条件が悪かった場合、命に関わる大問題に発展していた可能性があるなぁとつくづく感じる一面でした。

当然、上記のような条件が揃っていたとしても、一般の女性や老人には困難な作業であることは間違いありません。というか十中八九抜け出すことはできないなぁと感じました。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-I0vn [219.100.55.199])
垢版 |
2018/11/27(火) 08:29:24.60ID:E23ChayOM
ホンダフィット3は、一度、雪にスタックすると動かなくなります。

雪にスタックし、前進しなくなった為、ギアをRレンジに入れて脱出しようとすると、うんともすんとも言わず動かなくなります。いやいやピクリとはするのですが、グイーグググと電子音だけをむなしく響かせて動かなくなります。

後ろに動かないので、前進し少しずつ車両を動かしながら脱出しようとDやLレンジに入れると、きまってタイヤが空転します。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-I0vn [219.100.55.199])
垢版 |
2018/11/27(火) 08:30:24.02ID:E23ChayOM
雪にスタックしたとき、ギアをR⇔Dと交互に入れ、アクセルを踏み、タイヤを空転させながら少しずつ雪から抜け出す という従来のエンジン車で行っていた脱出方法は使えないということになります。

つまり、一生懸命、タイヤ跡に沿って、雪を掻き分け、道をつくり脱出するしか方法はありません。

もしくは、別の車を呼び、引っ張ってもらうか。。
0788748 (スプッッ Sd1f-vPo/ [49.98.17.14])
垢版 |
2018/11/27(火) 08:53:33.02ID:BpEzt9y6d
なんかめんどくさいことになっててすまん
検討当初は嫁も気にしてなかったんだけど、周りの人に滑った話聞いて少し躊躇し始めてるだわ
HVの乗り味気に入ってるから、燃費は特に気にしてない
HV諦めた後悔と4WDにしなかった後悔を天秤にかけてもうちょい悩んでみるわ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-wpGg [49.106.215.14])
垢版 |
2018/11/27(火) 13:43:13.28ID:hLFopjqId
>>801
ごめんごめん、俺>>765じゃないんだわw
端から見て俺は疑問もたなかったけど?って思ったから


>>800を読めば、あなたもマトモな人だと解ったし、余計な口を挟んで
どーもスミマセンでした!(`◇´)ゞ

ちなみに俺は九州住まいなんで
質問の答えは、HV一択です!
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f18-nNS8 [113.150.162.76])
垢版 |
2018/11/27(火) 15:06:46.11ID:w56Tf8NP0
スキー場程度ならなんだってオッケーでしょうが。
問題は昨年のように除雪される間もなく新雪で30cm以上積もったときだね。
FF車だけど、乳頭温泉や酸ヶ湯では乗り切ったけれど、米沢から喜多方に抜けるときにドカ雪&ホワイトアウトでスタックした。
スプリンターカリブのおっさんサンキューでした。ちなみに道中スタックしてる車がたくさんいた。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bfd8-4vBw [101.128.132.79])
垢版 |
2018/11/27(火) 19:16:53.13ID:jNR9+0y80
>>788
嫁さんと良く話しあって決めた方がいい。
北海道だと函館とか小樽辺りなら、俺も4WD選択するだろうし、釧路辺りならFFでもなんとかなるかな?
購入まで余裕があるなら、積雪の酷い時に試乗してみたら?
俺も地元の雪道試乗してステハイにしたけど、走行に不安があるなら4WD買った方が良い。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp47-OdEF [126.199.147.242])
垢版 |
2018/11/27(火) 19:33:24.93ID:Qr/2UI6Bp
これって保険金詐欺に近くね
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp47-OdEF [126.199.147.242])
垢版 |
2018/11/27(火) 19:33:54.25ID:Qr/2UI6Bp
https://i.imgur.com/bqysGqo.jpg
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f71-OdEF [39.111.23.25])
垢版 |
2018/11/27(火) 20:26:28.49ID:uHKn9+Ns0
>>815
ですよねこんな人にステップ乗って欲しくないですね
0821748 (ワッチョイWW cfa7-vPo/ [153.145.44.155])
垢版 |
2018/11/27(火) 20:33:09.84ID:cd4bHIPs0
>>811
北海道の太平洋側で例年は冬でも7割ぐらいはアスファルト見えてる状態の所に住んでます。
今年は異常に雪多かったけどね。
積雪状態での試乗はいい考えですね
来月あたりタイミング見て乗ってきます。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f18-nNS8 [113.150.162.76])
垢版 |
2018/11/28(水) 00:09:25.39ID:9eQDbvqW0
>>823
そうそう、大峠でした。
冬の東北大好きなんですよ。冬にお祭りがあるのが幻想的で。
上桧内の紙風船、横手のかまくら祭り、湯沢の犬っこ祭り、どれもすばらしいです。
だいぶ南だけれど米沢の上杉神社の雪灯篭祭りもすばらしかった。

そんなわけで昨年の旅行では米沢は通常プランでしたが、喜多方は完全におもいつき。
本来の予定では開通したての東北中央道の米沢福島間を利用したいと思ったのですが、彼女にラーメン食べたいと言われ。。

それ以降はスタットレスだけでなくチェーン携行しています。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-+Jj2 [61.205.4.115])
垢版 |
2018/11/28(水) 07:09:02.01ID:0w1UuKS5M
鳥取住みワイ、スタッドレスすら必要なし
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe7-UtZ4 [210.138.208.231])
垢版 |
2018/11/28(水) 08:36:33.96ID:uUWmH+4/M
生活四駆は、滑ってから駆動が回るし、
下りで四つ足の踏ん張りが効かないの
が多いけど、この車に使ってるのも

登り坂の発進くらいにしか役立たないのかな?
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe7-UtZ4 [210.138.208.231])
垢版 |
2018/11/28(水) 08:53:15.74ID:uUWmH+4/M
今乗ってるFFワゴンが、雪道の登り坂で
勝手にトルクを下げるもんで、結局発進
不能。

4WDなら大丈夫かと思ったけど、FFベースの
クセが出てしまうのか。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-i3ah [1.75.239.22])
垢版 |
2018/11/28(水) 12:13:18.80ID:OAagPnycd
ステップHVで4WD出せばいいけど多分無理
HVの場合e-fourってことになるけど
後ろにモーター追加するにはスペースなくて
3rdシートの床下収納やめて跳ね上げ式に
するしかないからね
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-hEn1 [49.104.25.78])
垢版 |
2018/11/28(水) 12:45:13.99ID:niBZyKAjd
>>839
一般的に滑ってトルク落ちるのはVSCを切ればよいのよ

以前のデュアルポンプ式の時は、滑ったら後輪が動く!が、分かったけど
今の電子制御になったのはぶっちゃけ四駆になる瞬間がわからん

あー登りの発進だし滑りそうかなー、と思ったらグーと出だしから押して出る感じよ
この時VSCはオンのままでも問題なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況