X



【HONDA】5代目ステップワゴン Part92【STEPWGN】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-bZqS [61.205.87.245])
垢版 |
2018/11/15(木) 06:53:18.43ID:0UpVgbSxM
わくわくゲートみたくスライドドアを観音開きドアにしてくれ
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa7-ovGe [150.66.66.183])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:38:43.78ID:kK039vnDM
>>103
うちはヘッドライトだ。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3a2-zaQw [182.20.21.244])
垢版 |
2018/11/15(木) 18:46:46.90ID:CkIRFNjK0
重いリアゲートと強力ガスダンパーを支えるマウントかボディ側の強度不足ってこと?
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-mhdf [106.132.121.239])
垢版 |
2018/11/15(木) 19:04:22.16ID:iBwd9QLMa
概要

不具合の部位(部品名)

@車体(テールゲートオープンステー取付用ボールスタッド)
A車体(テールゲートオープンステーボールジョイント)

不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

@テールゲートオープンステーにおいて、ボールスタッドを取付けるテールゲートヒンジの締結座面穴径及び、ボールスタッドの締結座面径の指示が不適切なため、
テールゲート開閉操作を繰返し行うと締結座面が座屈するものがあります。
そのため、そのままの状態で使用を続けると、ボールスタッドが緩み、最悪の場合、ボールスタッドが折損しテールゲートが突然降下するおそれがあります。


Aテールゲートオープンステーにおいて、下側ボールジョイントと車体側ボールスタッドの取付部構造が不適切、
または、上側ボールジョイントと車体側ボールスタッドの組付け作業が不適切なため、ボールジョイントと車体側ボールスタッドを固定するクリップが浮くものがあります。
そのため、そのままの状態で使用を続けると、
テールゲート開閉の繰返しにより、ボールジョイントが車体から外れ、テールゲートが突然降下するおそれがあります。


改善対策の内容

@全車両、ボールスタッドの締付けトルクを点検し、緩みのあるものは新品のボールスタッドと交換して新たに設定したトルクで締付けます。
緩みのないものは、当該ボールスタッドを新たに設定したトルクで締付けます。

一部の車両においては、緩みのあるものは、新品のボールスタッドに緩み防止剤を塗布し、
新たに設定したトルクで締付けます。緩みのないものは、当該ボールスタッドに緩み防止剤を塗布し、新たに設定したトルクで締付けます。

A全車両、テールゲートオープンステーのボールジョイントに外れ防止カバーを追加します。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf25-ABD/ [117.109.131.107])
垢版 |
2018/11/15(木) 19:17:26.84ID:aKIGh/9j0
ステップワゴンすげーな
わくわくゲートにギロチンゲートかよw
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saa7-VyDF [182.251.246.4])
垢版 |
2018/11/15(木) 20:16:34.07ID:1KgfyE3ya
ギロチンゲート標準装備とかってずるいな

オデッセイとフリードにはオプションすら無いのに
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-SikT [61.205.11.46])
垢版 |
2018/11/15(木) 20:32:10.98ID:UsnpqoMJM
ワクワクギロチン爆誕!
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saa7-VyDF [182.251.246.4])
垢版 |
2018/11/15(木) 20:54:17.36ID:1KgfyE3ya
>>145
不具合じゃなくて装備だぞ
わくわくするだろ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-A+Ur [49.96.21.234])
垢版 |
2018/11/15(木) 21:41:10.22ID:rZMYlLAmd
>>149
どこを捻ったら『ユーザー思い』なんてイメージがホンダに湧くかな

スタイルより安全を優先させてAピラーを寝かせなかったスバルとかなら解るが
ホンダの車作りは基本的に『俺サイコー』だ
そして若干ユーザーを含む世の中を斜に構えて見てる所がある
『燃費も変わらんのにHVってワードに踊らされる愚かな消費者』
『車なんぞ走ってナンボ、応接間ほしけりゃ家を買え』
『素人が車を弄るな、ポジションランプ1つ変えにくい構造にしてやるわ!』
こんな会社だろ、昔から
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f71-g3xY [39.111.23.25])
垢版 |
2018/11/15(木) 21:42:43.59ID:cSXZSOMU0
>>154
HV乗った事ないのね
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-A+Ur [49.96.21.234])
垢版 |
2018/11/15(木) 22:01:03.30ID:rZMYlLAmd
>>155
だからな、消費者ユーザー思いじゃなくて
『1.5ダウンサイジングターボの方が実利あるだろうが!HVなんて記号性にタブらかされとる愚かな消費者に真実の光を突きつけるのだ!』
って大爆死するようなメーカーですよって事

the独り善がり&スペック至上主義
だから内装とか軽く見てる
モビリオスパイクの頃なんかカップホルダーの数は圧倒的に他社より少なかった
どっちかって云うとマツダよりスバルに近い
マツダは日産ぽいのかな、昔の
ホンダはエンジンと駆動方式で俺らサイコーってなるメーカー
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saa7-adFk [182.251.255.14])
垢版 |
2018/11/16(金) 00:04:01.02ID:P63WMhJ9a
リコール 改善措置 サービスキャンペーンは国土交通省が定めてるらしい

リコールは車の主目的である走行に関わる危険(燃料系、ブレーキ、エンジン、操作系など)
走行に関わらないけど怪我したり危ないやつは改善措置
支障はないけど見栄えが悪くなったりみたいなやちはサービスキャンペーンだった気がする
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c3e9-uXov [118.241.92.108])
垢版 |
2018/11/16(金) 00:45:07.28ID:TGy9lGCr0
>>109
ボンネットの飛び石は小さいのと修正目立つのでそのまま
フロントバンパー軽く擦ったのは タッチペンで目立たなくなった

目線下だとかなり有効
因みに緑

ディーラーの純正のタッチペンがあるのを後から知って カー用品店の近似色を両方買ってしまった
もちろん純正には敵わない
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5f-bZqS [103.84.127.47])
垢版 |
2018/11/16(金) 06:51:52.72ID:8zXvEcQSM
首骨折ってヤバくね?KYBか?
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23ee-g3xY [36.2.165.80])
垢版 |
2018/11/16(金) 11:56:51.22ID:CNvBZQ8e0
ディーラーに聞けよ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-5JUy [126.199.86.246])
垢版 |
2018/11/16(金) 13:41:37.22ID:lKSQxhGTp
問題なのはダンパー自体じゃなくて車両との固定ボルトが小さすぎたって事だよな。
負荷に耐えられなくて緩んでくる。
ボールリンクのクリップだって上側の固定が悪いから負担がかかって破損すると思うし。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e326-xL3o [14.132.48.72])
垢版 |
2018/11/16(金) 14:18:09.17ID:U9hAX1xX0
>ボルトが小さいのか穴が大きいのか不明らしいが

サイズが違えば1oも違えばすぐに抜けてしまう。
ダンパーからボルトにかかる力に比べボルトの太さがほそいために
穴に力が加わりすぎて穴がガバガバになったのではないかな?
力が分散するようにもう少し太いボルトを使うべきなのを
コスト削減(全部で差額は2・30円以下)で細いボルトを選んだんじゃないか?
典型的な設計ミス
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3fe-daJM [112.138.247.178])
垢版 |
2018/11/16(金) 18:22:47.97ID:LYXnl93n0
N-BOX+とわくわくゲートの付いたステップワゴンとじゃ、バックドアの重量がかなり違うのに、
同じパーツを使いまわしているんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況