X



《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part25《》

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 09:49:27.58ID:ysgC5HN40
新型・旧型問わず仲良く!! 
すべてのトゥインゴオーナー、トゥインゴの好きな人、これからトゥインゴを購入したい人、トゥインゴのトラブルで困った人の為の掲示板です。
トゥインゴのメンテナンス、購入、雑談以外の話題(ディーラーの経営面などの大人の話)はルノーの総合スレでお願いするンゴ

前スレ
《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part24《》
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1529751668/
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 22:28:50.50ID:Nn26qbwX0
修理キットのタイヤパンドーみたいなの1万ちょいするらしいよ!
勿体ない。

ちなみにうちの娘のはトレッド中心に釘踏んだような穴があったけど異物は無かった。
なので空気の減りは早かったんだと思う。
それより問題はエアのない状態で数キロ走ったことによってサイドウォールリム噛みして再度からリークしてタイヤダメにしたことなんだわ。

むろんタイヤ外してチェックして石鹸水でチェックしたよ。
普段バイクのタイヤ交換やパンク修理は日常茶飯事だからね〜
機材はそろってる。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 22:44:10.52ID:Nn26qbwX0
3トンのロングのワイドの積車が来たんで狭い道には入れず大変だったよ。
で、懇意のタイヤ屋さんでリヤ二輪交換してきたんだけどね。
ちゃんとジャッキアップポイント説明したのにゴム板の太いのサイドリブの下に4つ噛まして上げちゃってさ。
「あー違う違う、その内側!」って言ったけど後の祭り。
リブで4カ所支える形で上げられちゃった。
ドキドキしたけどリブ折れることもなく無事交換できました。
自重4つに分散できたのが良かったみたい。
折れても世話になってるから請求できんのだけどね。
折れずに済んで良かったよ。
プロでもその辺ぜんぜん知らないから、デラじゃないとこで替えた時は作業終了時の確認はしっかりした方がいいみたい。
2日で修復できてラッキーだったよ。
トーヨーSD7 2本交換工賃、税、廃棄料金含み21,600円でした。

2日にわたりおつき合いいただき有り難うございました。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 22:54:48.02ID:IL3EeJpr0
最近の軽自動車もスペアタイヤ積んでないらしい、そのほうが軽量化できてエコだし
使われないスペアタイヤの製造と廃棄が減れば環境にやさしいらしい
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 02:11:02.24ID:SYDdOB2s0
>>752
まぁまぁ安いやん。
ゴム板ってリフト用の当てゴムでしょ?
リブに当たってサイドシルまで沈むから、結局は面で支えてくれるんじゃ無いの。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 06:10:39.02ID:NgkQZ4NL0
>>755
いや硬質ゴムっぽくて5ミリぐらい沈んでたけど全くサイドシルには当たってない。
1枚だけ写真撮ったけど話に夢中で肝心なとこは撮ってないんだけどホイルハウスの前の方に写ってるのがそのゴムブロック。厚さ5cmぐらいで20cmx15cmぐらいの大きさだった。
撮るべきはソコじゃないのに、何撮ってんだ俺
https://i.imgur.com/wTbhjA4.jpg
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 06:19:54.35ID:NgkQZ4NL0
あ、そうそうタイヤ屋さんで聞いてみたんだけどハブボルト式の車にハブナット型の日本車用ホイル付けても良いの?互換性有る?って聞いたら座面のテーパー角が違うんで付くけど緩むから危ないよって言われた。
そうするとほぼ日本じゃほとんど流通してないんじゃ?
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 07:50:43.21ID:SYDdOB2s0
>>759
お前もちゃんと調べてから書けよ、トゥインゴのテーパーは60度だからホンダの球面や社外平面のホイール以外大丈夫だ。
・ボルトもナットも関係ない
・テーパーが合えばおk
・トゥインゴは60度
他に何か情報必要?
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 08:41:45.80ID:NgkQZ4NL0
>>765
参考になるわ〜

俺は50cmぐらいの長さのツーバイフォーの角材をサイドシルだけに当ててジャッキアップしたらその木材の先でへっこんだ・・・泣
50cm有れば分散されるかなと思ったけど甘かった。
ツーバイフォーの角材をリブを挟むように繋いでそれを下から持ち上げるようにすれば良いかもしれん。
うちは若干傾斜があるからパンタジャッキは危ないのでフロアジャッキが使えるように考えてみる。
今度時間作って製作してみよう。
良いアイディアありがとう、すごく参考になったよ。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 09:09:36.35ID:D62vPecb0
フロアジャッキ用のラバーパットで行けない?
ミゾ深さが足りなさそうならホームセンターで丁度いい厚さのゴムブロック買ってミゾ作ればいい
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 11:34:13.40ID:yTGYYqBH0
フェア開催日だよ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 13:59:39.39ID:wXKktpLV0
パンクネタだと、ミシュランが15インチ純正サイズでSAVER+のself sealっていうの出してる

パンク修理剤みたいなものがタイヤ内側に貼られてて、釘が刺さった程度なら釘を抜けば勝手に穴が塞がるような仕様だと思う

それでも空気が抜けちゃって構造が破壊されちゃったり、サイドカットだったらどうにもならないけどね

スローパンクチャーなら、空気補充しながら自走して安全に修理できるところまで移動できるから、TPMS装備するなりこまめに空気圧点検して早期発見が大事
目視だけじゃなかなかわからない
0775726
垢版 |
2018/10/20(土) 14:42:15.71ID:caWo8ftP0
>>765
今はジャッキラバー加工して使ってるさ。
曲げっぱなしで上げ下げしてるわけないだろ。

何も工夫せずにジャッキアップできるような書き方だから注意喚起したんだよ。
理解力足りねえんじゃね
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 18:11:41.56ID:JmV48bpJ0
前の車は一本足のジャッキ?で簡単に前後同時に上げれてたから便利だったんだけどな
ホイル交換ぐらい配慮した設計にしてほしいよね
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 20:58:35.88ID:2wqZt/9a0
パンタジャッキで1本ずつタイヤ交換したけど?
シルが高いならそれ以外にかませばよくね?
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 13:26:30.82ID:NGvQ8BN+0
ルノーガビアーノがいつか発売されると思っていたが無理みたいだな
次に好きな現行トゥインゴを購入
フロントシート下にバッテリーが入る電動版は来るのか
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 14:41:34.55ID:cyLhe37W0
モーターの方が、お尻は軽くなるのかな?
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 03:22:34.38ID:u0ACTbm60
>>784
EVはスマートが先行するから、それの派生バージョンかな?

限定車のフォーカルのスピーカーがついたけど、フロントスピーカーはフォーカルに変えれないのかな?
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 08:43:51.18ID:HiEVNNgh0
エアコン吹き出し口にドリンクホルダー付けたけど
ルーバーが回転するから水平保てなくて外した。
どなたか良いドリンクホルダーあれば教えてください。
スタバのフラペチーノ置きたいので。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 12:47:08.86ID:qiMV1Ehn0
自分もドリンクホルダー悩んだけど結局ドアポケットにヤックのコイルドリンク2プラスを下に20mmくらいのゴム貼り付けて使ってる
開閉時に缶コーヒーとか飛び散りそうで怖いのでなるべく蓋付きのものを飲んでる
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 16:52:25.67ID:UMigEg0E0
どうでもいい話ですが、ルノーのミニベロ発注しました(笑)
Twingoは実家に置きっ放しで去年5月納車なのにまだ1000km走ってません。
運転が荒い地域に住んでいるので置いてきました。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 19:36:06.33ID:XIxrUUy90
やっぱりブルーが売れてるのかね
昨日、街で初めて見たトゥインゴもブルーだったよ
自分ももうすぐ買おうと思っているんだけど、ドラジェかノクターンかで迷ってる
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 05:19:13.73ID:ikp6lKHm0
>>799
そぉーっと撮影してる感がかわいいンゴw
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 06:52:37.95ID:Miz6J6O90
>>799
ピントが吹き出し口にあってるのがいいな
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 07:05:53.51ID:sSQctSTA0
プライバシーに配慮してナンバー写らないようにしたらこうなったw
ガラスにピントよりは良かったかな

しかし、つるんで走ってるみたいで恥ずかしいわ
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 21:01:35.65ID:GeGAovno0
燃料タンクって35ですよね?
ランプついてから満タン給油でも25-27Lくらいで止まっちゃうけど、
まだまだ入るだけなのか、ランプついてからも結構走れるのか、
どっちも怖くて試せない…
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 21:04:18.96ID:CtzXv4tf0
それわかるわ
今日も26くらい消費で音なった
予測だとだいたい70km可能になってる気がする
過去所有車は警告灯から8lほど走れたので35で計算は合うのだがたしかに不安
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:25:35.16ID:vNKzpkpl0
最近はゲージ残り一個が点滅するかなって頃入れるてるけど大体26lだね。
点滅、オレンジランプ、音の順だっけ?点滅とオレンジランプは同時?
忘れてしまったw
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 23:24:43.26ID:V4yxhJ3e0
自分の所有するクルマでもバイク(イタリア製)でも警告灯ついてから確実に100Kmは走れるな。
あちらではそういう設定なんだろう…
ちな国産車、警告灯ついて残5リッター以下なんて当たり前なんでちょっと怖い
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 00:03:50.96ID:G0rB0IIx0
だいぶ減ったとはいえ、日本はガソリンスタンド多いからね
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 00:04:10.45ID:pVw+3JLt0
VWはあと70キロで給油ですって出た瞬間に60キロになってあっといいうまに50キロになってる
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 10:48:10.29ID:zGHxvwlT0
計器残量と給油量(自動停止した量)を足しても30リットル位なのでディラーで計器が正常に動作しているか確認したが問題はなかった。

整備士によると給油パイプの長さが長く給油口まで入れると35リットル位になるかもと言ってた。

その時は、ルノーもディラー整備士もいい加減だわいと思ったが、そんなもんだろうと気にはしてない。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 11:34:14.00ID:XkObp9jf0
この車のガソリンタンクの構造がどうなってるのか知らないけど
あまりギリギリまで給油しないと沈殿してるゴミを吸い上げて
燃料が詰まることがあるから、適宜給油しておいた方がいいよ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 19:45:20.49ID:pG+/OR/R0
満タンから2目盛減ったところで給油したら20リットルぐらい入るよ
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 03:02:58.99ID:mOFWrcnm0
乗ってるけど、5Sのこと。
値引きはなかったけど、カタログモデルのゼンMTの装備と比較するとお買い得だったよ。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 03:39:46.55ID:6KIw5r610
5sが5MTのインテンス と言えるのか?
SCe 70 だし、ベースも通常グレードだし。
Pack SportとノクターンはベースがインテンスだけどEDC。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 06:57:41.03ID:hCvwGj850
GT MTにしたけど、欲しかったのはインテンスMT。
主観でGTは乗り心地硬い、ZENはパワー不足。
とりあえずホイールとタイヤ変えて少しマシにならんかなと。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 09:33:43.73ID:UOaSLke90
あと、インテンスでは7000km位で一段スムーズになった。
で、最近15000km位でまた柔らかくなった気がする。
日本車よりエージングの変化が大きいな。

GT本来の固さは取れないだろうけど参考まで
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 12:26:40.72ID:2/hnekos0
どんだけ低脳なん?ディーラーでも他の人の話聞けるやん
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 12:31:23.20ID:2Fp9Y2u50
前のスレで言ってたよな
雪国でみんなアンダーカーバー割れちゃってるから、
カバー交換は無償にするよう、本国に申請してるとかって
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 16:18:39.60ID:2Fp9Y2u50
キャンペーン始まったね
年末まで専用カーナビが12万円だって
それにしても高いし、なんか魅力の無いキャンペーンだなあ
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 19:54:05.64ID:eeuO/OIR0
>>835
>乗り心地硬いと思ったら、
1.55mに押さえるため、スポーツサスペンションになっている。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 20:34:14.07ID:V5v8FNoX0
よく割れるアンダーカバーって材質は何なの、薄い樹脂で寒くなるともろくなるのかな
トゥインゴはロシアでも売られてるのに対策されてないのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況