X



【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part151【Fit】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 21:47:19.56ID:YeEtyihB0
前スレ
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part150【Fit】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518061570/

      .∧__,,∧
     (´・ω・`)
      (フィット)
      `u―u´
2001年誕生・・・まだまだ走ってるよ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 16:11:57.02ID:qBxSNzH60
>>650
 この間 誰かが書き込んでいたけどSOD1入れてみれば?
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 23:50:03.16ID:NVAfpFHj0
>>657
当たり付けってブレーキ踏んだままアクセル踏んで、わざとクラッチ削るんだろ?
何回かやったらクラッチがチビて交換必要になるっていうホンダの罠だって言う話。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 08:30:39.17ID:uRX5tUlx0
>>659 
 おれも なるべく摺合せはしないほうが賢明だと思う。
交換後の最初の頃だけ不安定かもしれんけどそのうち治ると思う
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 11:44:55.38ID:pBGL59vh0
前回のオイル交換から5000キロくらい走ってて
初めて車にeクリーンプラスや、ガソリン添加剤入れるようになったんだけど

乗り心地が快適になったような感じがしてたら、先日はじめて酷いジャダというような症状にみまわれました

汚れがとれてどこかに詰まり気味とか

オイル交換したら症状収まることもありますか?
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 18:24:05.56ID:3yZkh2do0
>>659-660
ジャダーが酷くなると運転者には耐えられないこと、俺は2回当り付け含むCVTF交換して貰ったし(GDフィットはセットのはず)
CVTF交換の合間はジャダーが運転テクニックでカバー出来なくなると自分でブレーキ踏んだままDに入れてアクセル目一杯3秒、
Nで1分ほど休んでを繰り返し3回とか1年に1回くらいやって6万km〜10万kmの8年をやり過ごしてるよ
クラッチ板交換は8万くらい掛かるんだろうけども気にしてたらGDフィットは乗れない
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 09:15:50.29ID:fdjduLAp0
>>664
 >6万km〜10万kmの8年をやり過ごしてるよ  
  8年で4万キロ 月に直すと500km ここが問題なような気がする。 

ちなみにおれは30万キロ乗ってるよ。
Hmmf交換履歴は 11万キロで最初の交換、次に20万キロ+SOD1のあとは4万キロごと(車検終わってから)
に変えている。 ジャダーはすごい前に発進するときにエンスト寸前みたいなのを体験した1回だけ。

あくまでも私見だけど いっつも「D」で走っていたり 燃費を気にしすぎて温ーい運転ばかりしていると
なりやすいと思う。 時々「2」で発進したり エンブレきかすためにギアを落としたり
ほうがいいと思う。 ただなりやすい固体もあるとは思うけどね。


>>663
 スロットルボディ 掃除 エンジンコンディショナー GD1 で検索をするといろいろ出てくる。
やってみたら また書き込んでね。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 16:57:47.11ID:5uXqFn9H0
CVTフルードの交換15000〜20000円くらいするんだな
高い…これでジャダーでなくなるなら、これプラス車検とかやってたら買い換えたくなるなぁ
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 19:18:32.14ID:WPI0fCzZ0
>>671
レスありがとうございます。

え!?そんなもんなんですか
高いなと思い
オートバックスにCVTフルードの交換は工賃含めていくらか聞いたら12000円程になると言われました。
4000円ならすぐにでも変えてもらいたいです。。。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 20:44:57.23ID:Giy5EP1F0
問屋在庫がある
交換額に差があるのは
1回交換だけして擦り合わせ→1万位
1回交換して擦り合わせ、そしてまた入れ換え→15000〜20000円位
擦り合わせのためだけに新油使う所は高い
HMMF1本5000円とかするしね
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 02:21:08.93ID:Ae17FL160
ホンダカーズは擦り合わせをしてから交換すれば交換1回で7000円台のはず
まあ、2回交換を薦められるかもしれんけどね
4000円は10年ぐらい前の無料サービス終了後だったよ
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 17:11:54.83ID:5yAE1Zic0
GDは湿式クラッチが繊細過ぎてメンテ怠るとぐずり出すの
その代わりトルコン嫌いな人にはフィーリングが好評

一般的なトルコンCVTならメンテは不要
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 17:49:22.21ID:CD5qipLO0
18年目フィットですが、たまたま運転席の鍵をキーを差して開けれるかどうか、16年ぶりにキーを回すと回りませんでした。助手席もキーが回りませんでした。
古くなると鍵をキーでは開けれなくなるのですね。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 21:31:30.00ID:CD5qipLO0
びっくりしました。
初期は、助手席には鍵穴があるのに、
いつの間にか、助手席に鍵穴がななった
のですね。進化なのでしょうか。
どういうことなのでしょうか。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 13:47:09.99ID:xxrghkF00
キーレスが壊れたり、バッテリー関係が
上がったら、どうやって車内に入るんですかね〜。
ドアの全ての鍵穴がなくなったら、どうなるのかなと
思います。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 21:12:35.64ID:nvntBo4b0
ありがとうございます。
それもあるかもしれません。
でも段差があり過ぎて誇りとかがそこだけ溜まって目立つんです。
フクピカとかで全体吹いても、その段差のところだけすぐにゴミや誇り雨水の跡がのこります。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 08:06:44.47ID:RbiENocl0
私がお世話になってるホンダは5万キロでHmmfの交換してもらった時
6800円だったよ。
ジャダー対策とかはしてもらわず、ただ交換してもらっただけだけどね。
ジャダー対策をしてもらうとプラス1万円くらいかかるのかも。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 00:46:49.33ID:CtxzUuJA0
>>701
5月頃に新品に変えて、この間メーターのところにバッテリーみたいな
マーク出てるから、バッテリーあがっちゃったのか?とヒヤヒヤしてたら
キーレスの電池が少なくなってるマークだった
キーレスの電池少ないよって車体の方が気づくなんてすごいなと思った
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 20:08:40.75ID:XNXlwDd40
最近10年以上乗ったGDから中古のGKに乗り換えたけどGDにまた乗りたい
GK車重が重いし、物入れたりするところが少なすぎ
加速感はもっさりしててイライラする
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 21:40:48.35ID:BnmLpuhR0
俺も中古のGK3のSパケ(26年1月登録)買ったけど同感だね
試乗した瞬間にエンジンに力強さなくて16年物のGD1と同じかそれ以下だった
乗り心地もふわふわした感じのくせに、舗装後数年の道は良いけど国道とか古い道路の煩いこと
もうね新型と言うだけ、満足感が少ない、GD1買ったときの満足感に比べたら雲泥の差だね
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 02:57:28.20ID:1ZyB/zSs0
>>715
ジャダーが出る時点で優秀なミッションとはいえないと思うよ。


俺も15年以上GD3を乗って感じたのは、車全体のパッケージングが
今あるコンパクトカー全体のトレンドを作った先駆けとしては確かに評価できる。
特に低燃費思想やセンタータンクレイアウトなんか。


でも各論で見ると、サスペンションが貧弱であったりシートの作り込みの詰めが甘かったりで
コンパクトカーとはいえお世辞にも乗り心地が良いともいえない。


あと比較的高頻度で発生する、もはや持病ともいえるトラブル達。
EGRバルブ、ハブベアリング、ジャダー、トランク雨漏り、ドアミラーベースの塗装剥げ。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 10:18:21.30ID:MxI/D+1+0
GD1のスロットルボディを交換しようと思ったら、
GD1のスロットルボディは、GD1が販売されて1年経過
した時に型式が、ガラリと変わり、その後2007年まで
同じ型式のスロットルボディが起用され続けました。
初期のスロットルボディに何か、不具合があったのでしょうか。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 11:44:18.54ID:XbLDw0Mz0
>>718

フィット4に買い替えるにしても、1年目2年目は避けた方がいいかもですね。
フィット4の3年目狙いだと、あと3年GDに乗ることになります。

ハブベアリング、ジャダー、トランク雨漏り、ドアミラーベースの塗装剥げ、発現済みです。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 12:08:52.05ID:WPu080WI0
前期→出始めは怖い。初期不具合が潰されるのを待とう。
中期→もうちょっと待てば後期だ。まだもう少し待とう
後期→次の新型の話がチラホラ出てきた。新型に期待してまだ待とう。

3ループ目突入中
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 12:32:57.73ID:SdcTEvss0
7万キロ
出だし滑るような感じがでてきたからはじめてCVTフルード考案検討してたけど、エンジンオイル交換したら滑らなくなった。
こういうこともあるんですね
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 17:38:01.19ID:M962XC6O0
>>724
それで直ったからいいかもしれんけど10万キロを超えるとHMMF交換を断られるかもしれないよ
 それじゃなくても10年ちょっと7万キロ無交換だったら嫌な顔されるかもしれないのに。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 03:40:01.16ID:zMIbMC6W0
どうも通勤で利用する限り天井が高い開放感が欲しくなった。

でも、天井が高い車でかっこいいものがないからこれでいいやとまだ乗る
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 10:18:18.44ID:f1c+FssS0
車検の時代車がフォードのフィエスタっていう車だったんだけど
今まで乗ったどの車より全てが快適だった
上の人じゃないけど、通勤の時に乗ってるだけで幸せな気持ちになったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況