X



【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 84【AZE0型】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3fe-MfR7 [59.84.149.142])
垢版 |
2018/06/02(土) 11:34:36.93ID:KGJv7Mwg0

>>1の 本文一行目に上記の一文を入れる事


【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 83【EV・LEAF】前型AZE0型

日産から2010年12月20日に発売された初代電気自動車・リーフについて語りましょう!!

■注意■
新型(2代目)は新型スレへ


メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-global.com/JP/ZEROEMISSION/

日産電気自動車(EV)総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 83【EV・LEAF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524297055/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM9d-I16D [106.139.7.243])
垢版 |
2018/07/13(金) 09:50:41.49ID:vJp/q1MgM
>>867
おじいちゃんはお仕事してないの?

暇でいいな〜
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6981-R9Fp [180.198.10.190])
垢版 |
2018/07/13(金) 10:26:22.84ID:Mq3I+cxA0
>>865 オール電化で既にその契約にしてるんならガソリン車にしたからと言って昼の電気代が下がる訳じゃ無いんだからガソリン代と電気代の増加分の比較はそれで良いじゃないか
オール電化じゃ無い場合電気自動車買っても深夜割引の契約は断られるんだし
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 99d8-fR3i [124.241.72.244])
垢版 |
2018/07/13(金) 10:37:33.40ID:Cz3Lf4AL0
>>865
あんた東電地域かもしれんが地方だと電気が安くてガスが高いのよ。
そういう事からオール電化夜間プランにすると光熱費が下がる。
うちはガスをやめてエコキュート&IHクッキングにして200Vエアコン使用していたので都合よくオール電化割引されて
光熱費が月1万浮くようになった。べつに昼間に使わないように意識しているわけでもないけどこの効果。
そしてリーフを導入し夜間タイマーで狙い撃ち。

EV普及したら夜間プラン破綻するやろなw
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッT Sd63-i9i9 [183.74.193.90])
垢版 |
2018/07/13(金) 10:48:52.91ID:iKHkf3+Cd
>>847
>>830
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-oblZ [1.75.199.69])
垢版 |
2018/07/13(金) 11:12:12.16ID:0QVKhsNxd
>>854 >>855
法定費用だけで46000円くらいする。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッT Sd63-i9i9 [183.74.192.51])
垢版 |
2018/07/13(金) 11:21:21.17ID:gv2p8rATd
>>848
前期公称24kWh版:0.124kWh/km×200km=充電電力量 24.8kWh
中期公称24kWh版:0.114kWh/km×228km=充電電力量 26.0kWh
後期公称30kWh版:0.117kWh/km×280km=充電電力量 32.8kWh
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-Xfjk [182.251.243.51 [上級国民]])
垢版 |
2018/07/13(金) 12:22:48.74ID:FlGLA9Dxa
>>875
自賠責と重量税、印紙代やな
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f945-p6BU [118.6.16.106])
垢版 |
2018/07/13(金) 12:27:08.18ID:RFp/5D6B0
重量税、自賠責(強制保険)、印紙代のこと。
車乗るときに最低限かかる税金関係ですな。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-5hZG [182.251.243.51])
垢版 |
2018/07/13(金) 12:35:27.77ID:FlGLA9Dxa
>>878
重量税は国税やから一緒やで
減税有る無しは車種年式で変わるけどな
都道府県で違うのは春に来る自動車税
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f945-p6BU [118.6.16.106])
垢版 |
2018/07/13(金) 12:40:14.26ID:RFp/5D6B0
重量税は国税だから地域差は関係ないのでは?
法定費用は車検が1回目か2回目で減税の有る無しがあるからなあ。また、購入年度によっても違うんじゃなかったっけ?
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f945-p6BU [118.6.16.106])
垢版 |
2018/07/13(金) 12:43:22.58ID:RFp/5D6B0
自動車税は地方税だが、金額は全国統一価格。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-OdlC [111.239.253.57])
垢版 |
2018/07/13(金) 13:06:40.21ID:Fjo+m5tua
>>870
うちもオール電化で高気密高断熱住宅にしたらめっちゃ光熱費浮いたよ。
最近の家は安い家でも本当に断熱性が高いし、利子補給制度受けた金で一番良い断熱材入れたら真冬の極寒でも割とすぐ暖まる。
これでリーフ買って深夜電力で充電するからめちゃくちゃお金が浮く。
浮いたお金でさらにつぎの電気自動車は何を買おうかと考えるてる。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-oblZ [1.75.197.69])
垢版 |
2018/07/13(金) 13:06:59.03ID:ytavDL32d
>>883
電気オンチが電気自動車を買う…
コッケイな話だね〜
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-OdlC [111.239.253.57])
垢版 |
2018/07/13(金) 13:09:39.86ID:Fjo+m5tua
>>884
それは最初期のリーフじゃない?

型式の頭にAが付かないリーフは100キロしか走らないって聞いた。
夏は180キロ、真冬だと140-150キロだってディーラーが言ってたよ。
俺のは24kWだけど空力とか改善した25年式のリーフ。
だから最初期のリーフは60万くらいから売り出してたりする。ディーラーに相談しないであやうく買うところだった。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8d-NQz5 [210.138.177.4])
垢版 |
2018/07/13(金) 13:17:50.11ID:5FqV/MSkM
ハイブリッド車からエンジンを抜けばEVになるのだから、電動化での日本のメーカーの優位性は揺るがないとする意見をよく聴く。しかしこれは、将棋よりチェスの方が単純なゲームなのだから、
将棋の名人はチェスのチャンピオンに勝てるはずというのと同じ理論である。単純なゲームには単純さに応じた戦い方が求められ、勝利するためにのスキルと思考法は別なはずだ。
日本の産業界には、こうした構図にデジャビュ(既視感)がある。ガラケーの凋落(ちょうらく)である。携帯電話のインターネット接続で世界をリードしていながら、スマートフォンの時代に全く存在感を失った。クルマでも同じことを繰り返すことはできない。
https://i.imgur.com/UANkaOM.jpg
https://i.imgur.com/xGqqpU5.jpg
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッT Sd63-i9i9 [183.74.192.71])
垢版 |
2018/07/13(金) 13:26:42.03ID:KGW9W0Y7d
>>889
著作権侵害投稿
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 99d8-fR3i [124.241.72.244])
垢版 |
2018/07/13(金) 13:34:13.14ID:Cz3Lf4AL0
まあカードあるしそこは割り切ってまめに充電すれば良いだけだけどね。
イーロンマスクが言ってたようにEVはアラスカだと永遠と走るって。
気温が低いぶんバッテリーを傷めず無限に充電できるんだと思う。
冬は継ぎ足し充電に慣れること。あとはカセットヒーター持ち込んでも良いしw
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-oblZ [1.72.7.119])
垢版 |
2018/07/13(金) 14:53:09.86ID:VeJpzicNd
>>893
日産やAESCに期待できないから他力本願なのね

リーフを見捨てた方が幸せになれるかも
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c145-Y8gp [114.164.107.208])
垢版 |
2018/07/13(金) 15:06:14.90ID:ytmvTqWK0
>>895
いや、既存のリチウム電池じゃ気温の変化に左右されすぎるからな。
改善したところで対して変わらず
根本的に変えるためにトヨタと国と大学が主導して開発中なのが全固体リチウム電池
これが実用化されれば南国でも北国でも環境に関係なく使える。

リーフが将来的に全固体のバッテリー搭載への換装を対応してくれるなら良いんだけど
どうなんだろうね。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-oblZ [1.75.210.44])
垢版 |
2018/07/13(金) 16:00:50.04ID:HhYfLLpod
>>896
24kWh➡30kWh換装すら実現していないのに
全固体への換装なんて実現するはずがない
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-oblZ [1.72.9.164])
垢版 |
2018/07/13(金) 17:00:20.64ID:0cL2SQ3Ld
>>899
一行目の敷居は低いのに越えられない
二行目の敷居はより高いから越えられるはずがない
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-l5J2 [182.251.243.14])
垢版 |
2018/07/13(金) 19:21:30.99ID:YURLEhmSa
旧型最終ロットのサンクスeditionX。昨年の6月登録で、現在20000キロ走行。
この前、関西国際空港まで家族をおくるので満充電にしたら、後続可能距離272キロの表示。

みんなの最高記録は何キロぐらい?
30kwでもセグ欠けの報告がチラホラあるみたいだし、個体差が大きいんだろうか。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-oblZ [1.75.210.70])
垢版 |
2018/07/13(金) 20:54:19.81ID:z5ljd/bvd
>>901
前期24:80km
中期24:100km
後期30:120km
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッT Sd33-i9i9 [49.106.217.254])
垢版 |
2018/07/13(金) 20:58:30.90ID:GAsj4KKwd
>>909
凍死を選ぶか、一酸化炭素中毒を選ぶか、
それが問題だ!
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81d8-MCL9 [210.148.136.245])
垢版 |
2018/07/13(金) 21:56:19.89ID:ur+3yEQv0
>>917
凍死は無いと思う。
風が凌げる車内では凍死と言うより餓死に近い状態だろう。

この前の富山の豪雪で山の中に軽自動車が立ち往生して死んだのも一酸化炭素中毒だったよな?
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-OdlC [111.239.252.142])
垢版 |
2018/07/13(金) 22:08:13.62ID:4ciKVhKha
>>921
お前どこ住みなん?冬を甘く見過ぎだろ。風がしのげれば生きていけるわけないだろアホか???
https://r.nikkei.com/article/DGXNASFK03017_T00C13A3000000
雪で前が見えなくて田んぼの雪溜まりに落ちて凍死とか農道走ってたらスタックして前後左右見えなくて車内で凍死とか当たり前に毎年毎年あるのに。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81d8-MCL9 [210.148.136.245])
垢版 |
2018/07/13(金) 22:15:08.32ID:ur+3yEQv0
>>922
その記事の凍死の人、車から出ているんだが…

見出しだけで判断して物言う奴って多いよねw
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッT Sd63-i9i9 [183.74.193.51])
垢版 |
2018/07/13(金) 22:30:01.23ID:ma/b02nud
北海道、暴風雪で9人死亡
https://www.j-cast.com/2013/03/04167970.html
北海道内で9人の死亡が確認された。車に閉じ込められて一酸化炭素中毒死したり、
凍死するなどした。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81d8-MCL9 [210.148.136.245])
垢版 |
2018/07/13(金) 22:51:57.88ID:ur+3yEQv0
>>928
だから、それも同じ事故の記事でしょ?

記事には…
湧別町では、屋外で漁師の岡田幹男さん(53)が長女の夏音(なつね)さん(9)を抱きかかえた状態で発見された。

とあり、「車内」では無くて「屋外」となっている。

そもそも、山での遭難者でも岩場の穴や雪洞を掘って生還している事が多い。
車内なら更に機密性が高いので、凍死のリスクは減る。

凍死は冷風が直接身体に当たりた体温を奪われて低体温症になり凍死するのがほとんど。
周りの空気が動かないと周囲の温度変化は緩やかなので、もし凍死していたならば身体が発熱できない状況の餓死に近い状況下にあった事が多い。

凍死と正反対だが、例えばサウナで100度の室温に耐えられるのは、自分の周り空気が自分の肌に触れる事によって、温度が下がるのて耐えられる。
もし、サウナ室に扇風機があって直接身体に風邪に当るようにしたら、3分で火傷の症状がでるぞ!

そう言う事。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81d8-MCL9 [210.148.136.245])
垢版 |
2018/07/13(金) 23:05:51.13ID:ur+3yEQv0
結論として
>>922 >>923はカセットコンロでは肯定派と否定派ではあるが
記事を良く読まないで物言う、アンポンタン・コンビであるwww

赤っ恥wwwwww
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f118-iomh [106.158.200.120])
垢版 |
2018/07/14(土) 06:54:41.80ID:sP6jks8w0
ヤフオクに出てる30リーフGアシャンテ、走行0.7万kなのに既にセグ欠けしてるな。
俺の30リーフは1.4万キロでセグ欠け。
中古車ページでもリーフはバッテリー状態の写真掲載がほぼ必須になってる?
この写真で市場のセグ欠け傾向を知ることになろうとは、、、
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d936-MCL9 [220.6.162.134])
垢版 |
2018/07/14(土) 10:09:55.11ID:n/kM/qOU0
俺の30Gは3万キロ突破したがセグ欠けないよ。

屋根あり車庫駐車。
充電は、ほぼ急速のみで遠出する時だけ急速の残り
を普通で満充電。

Bモード+クルコン常用が効いてるのかもしれんが…

リーフハイブリッドモニター読みで満充電時の容量は27.8kWhと、中古で買った時と変わらずにいるよ。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfd-MCL9 [122.100.25.151])
垢版 |
2018/07/14(土) 12:27:46.53ID:8wfeYyl+M
>>939
栃木だっぺw

日本一暑い館林にも近いとこだよ
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-OdlC [111.239.252.230])
垢版 |
2018/07/14(土) 14:34:24.90ID:Wdf5xC5pa
>>925
>>930

車が立ち往生してこのままでは車ごと埋まってしまうから車外に出たんだろ。車外に出なければ雪に埋もれてしまう。暖房をつけるとマフラーのが埋まってて排気ガスで死んでしまう。いずれガソリンも尽きる。
どっちみち凍死してたね。
豪雪地帯では一晩で50センチ以上積もるのが当たり前。
車外に出る出ない関係無く凍死だろ。記事読めよ。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bf5-I16D [183.77.148.58])
垢版 |
2018/07/14(土) 14:53:23.89ID:dI2KvVnt0
>>926
恐ろしか〜
恐ろしか〜

リーフ中期買うの止めようかな〜


>>917
夏の北海道で自転車旅してた人が大雪山辺りで凍死した事件があったみたい
北海道で自転車とかなめんなよ!って北海道の人に意味もなく怒られた事がある
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f118-iomh [106.158.200.120])
垢版 |
2018/07/14(土) 15:29:53.30ID:sP6jks8w0
いろんな意味で初代リーフは実験人柱なんだから仕方がない。
無料通信という名目で世界中のユースケースのデータ収集して
最終的にバッテリーを長持ちさせるベストな使い方が分かるんじゃないのかな。

高速運転、急速充電バンバンの人でもセグ欠けしなかったり劣化条件も一意でないし
最終的にはバッテリーの当たり外れという結論かもしれないな。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-R9Fp [49.98.137.76])
垢版 |
2018/07/14(土) 15:49:45.25ID:7PmqS52jd
リーフスパイの記録から200V充電で短距離しか走らないより1日に急速数回使いながら高速で遠出する方がセグ欠けしない条件を維持出来るとかなんとか
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMdd-ZDWe [202.214.125.74])
垢版 |
2018/07/14(土) 16:50:08.35ID:TVbh4maaM
今日俺の住んでいる所はリーフの外気温計で16時で38度だった、
その時15km程のドライブでバッテリー温度表示(外部ツール)は38度だった。
もう停車してるだけで日産バッテリー劣化する温度。
こんな日に急速充電すれば劣化激しい事に気が付いてない人が
後から文句言ってるのだと思っている。
買うとき多分説明してない日産もアレだけどね。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-MCL9 [61.205.5.152])
垢版 |
2018/07/14(土) 17:35:21.62ID:p7EBH25eM
>>944
苦しい言い訳だな〜(笑

俺は「車内での凍死は無い」と言ったんだ!

お前の言い分だと車で冬山登山に駐車場まで来て、そこから歩いて遭難、凍死しても「車で凍死」なのか?

素直に「見出しだけ見て早とちりしましまた。」でいいじゃん!

可愛げないな〜w
でも、お前がバカなのは充分伝わったww
それとも「謝ったら死んじゃう病」にでも患ってるのか?www

お大事にwwwwww
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-5hZG [182.251.243.47])
垢版 |
2018/07/14(土) 18:18:32.07ID:0zzS6A40a
>>947
満充電がよろしく無い
急速だと効率悪いから80パーセント90パーセントくらいで止めるのがバッテリーに優しい

自宅普通充電だと100パーまで行ってしまうからな
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 81d8-MCL9 [210.148.136.245])
垢版 |
2018/07/14(土) 18:31:14.63ID:OeVksKWr0
俺938だが…

>>947
肯定的な意見を貰っていて、こう言うのも何だが
俺はエアコンかけての信号ダッシュや高速道路走行が大好きなんだよな(笑

だから、それ…たぶん関係ないw

やはりBモード+クルコンが効いていると思う。

みんカラを見るとBモードでの加減速でバッテリー回復すると言う説もあるようだ

俺は別にそれで意識してやってる訳ではなくて俺にとっては、それが快適な運転環境なので、やってるだけなんだけどな。

急速充電もあまりバッテリー温度を意識しないでやってる。
この前の連休で栃木から九州・福岡まで9回連続、急速充電して行った(笑
その時はバッテリー温度セグ残り1セグまで行ったな。

まぁそんな使い方だから、いつセグ欠けしてもおかしくないと思うのだが、なぜが3万キロ突破した今でもセグ欠け無し!

この車、アタリかな?(笑

セグ欠けしたら、また報告するわ。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-I16D [106.139.0.156])
垢版 |
2018/07/14(土) 19:33:48.93ID:t54D765Sa
>>958
いくらなんでも夏に雪は積もらんがな!!

大雪山はタイセツザンと読み、日本で一番初めに紅葉が始まる場所じゃボケ!!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況